住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-15 08:11:53
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART26です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/

[スレ作成日時]2012-02-28 09:17:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】

551: 匿名さん 
[2012-03-09 17:03:33]
立地(駅近)を優先してマンションを購入したという意見を多々目にします。
言い換えれば、駅近こそマンションの存在意義なのかと理解しています。
そこで質問なのですが、バス便のマンションの存在意義とは何なのでしょうか。
552: 匿名さん 
[2012-03-09 17:12:18]
>>551
そりゃ安さじゃないですか?
世の中ここにいる人達みたいにポンポンと6000万だ7000万だ出せる人ばかりではないですよ。
3000万くらいで何とかマイホームが持てないか思案している人もいっぱいいると思います。
地方ならその額でも戸建の夢も持てるんでしょうけど、東京とかじゃマンションしかないんじゃないですか?
全くバカにしてるとかありませんよ。
多くの現実はそんなものです。
553: 匿名さん 
[2012-03-09 17:13:57]
>551
神奈川の主要駅近マンションから、山手線沿い駅から徒歩20分のマンションに引っ越したのですが、
まさに自分が当てはまりますねwバス便マンションw

駅からの距離を妥協して、(ちょっと言い方悪いけど)最寄り駅のグレードアップとか、
住環境の改善とか、部屋数の増加を求めた結果ですかね。
終電逃した時のタクシー代の、桁が二つ減りました。。。
557: 匿名さん 
[2012-03-09 17:42:01]
まあ、殆んどの面で戸建の方が優れているのは事実。
でもマンションだってメリットはあるみたいです、あのディスポーザーってやつがマンションには付いていてそれがマンション唯一のメリットらしいのですよ。
558: 匿名さん 
[2012-03-09 17:57:14]
>>554-555
別に俺はどっち派とかないけど、そういうのやめようよ。
戸建好きの品格を疑われるよ。
昨日の契約済みさんのレスは理性的で別に何も悪くないと思うけどな。
559: 匿名さん 
[2012-03-09 17:57:54]
>557
違いますよ
「お金を湯水の用に使える場合」はほとんどの面で戸建が優れている
です。
もちろん2000万の戸建に優位性はありません。
560: 匿名さん 
[2012-03-09 18:04:32]
ちょっと、マンションさんが可哀想になってきたので、
真剣にマンションのメリットを考えてみようか。
561: 匿名さん 
[2012-03-09 18:04:38]
>555
>557

戸建派さんは人を見下すことしかできないのですね。
何を良しとするかは人によって違います。


どんな立派なお家に住んでいるのか知りませんが
家がすごくてもそのような人間性では・・・。

戸建のメリットとマンションのデメリットを比較しないと
戸建の良いところが引き立たないのですね。
大変ですね。頑張ってください。

562: 匿名さん 
[2012-03-09 18:05:46]
>>558
マンションの書き込みも、とても理性的とは言えないが。
563: 匿名さん 
[2012-03-09 18:07:18]
>>561
例の嫌われ者のマンションさん来たね。

>家がすごくてもそのような人間性では・・・。

あんたの人間性も最低だな。
むしろ自分の事をわかっていない時点で質が悪い
564: 匿名さん 
[2012-03-09 18:09:17]
>>559
資産性ではマンションより圧倒的に建て売りが優位って事をお忘れなく。
マンションは何にもないよね。何があるんでしたっけ?ディスポーザーかなw
565: 匿名さん 
[2012-03-09 18:11:29]
>541

水道管の法定耐用年数は40年。
戸建てでは、15~20年で漏水がおきるのか。欠陥住宅だね。
566: 匿名さん 
[2012-03-09 18:15:38]
>564
おいおい、新聞に載ってた事を否定ってどんだけ馬鹿なの?
567: 匿名さん 
[2012-03-09 18:15:42]
>>524
>2000万以下の注文住宅って、建売以下じゃない?
>1000万以下でも注文住宅が建つ。

何も知らないようだね。
建売戸建ての建築費は、坪20万円程度。
大量に同じ仕様の家を建てるから格安。
建材も安価なものだが、注文住宅と違い購入者が途中工程をチェックしないので、
躯体の状態などは外観からはわからない。
注文住宅なら安くても坪70万円以上。
568: 匿名さん 
[2012-03-09 18:16:11]
そりゃ湯水のように金使えりゃ中規模マンション級の戸建を建てる事も可能だしねぇ。

>>562
俺はそんなに理性を欠いたマンション派の書き込みを、少なくともここ数日はそう多くは見てない
気がするんだけど、あなたが言ってるのはどのレスのこと?
昨日の契約済みさんは全然普通に丁寧に書き込んでたし違うよね?
569: 匿名さん 
[2012-03-09 18:18:02]
>563
戸建マンション以前の問題で
自己紹介するのは恥ずかしいからやめろ
570: 匿名さん 
[2012-03-09 18:24:03]
>567

ローコスト注文住宅ってたくさんあるんですが、何ですか?
571: 匿名さん 
[2012-03-09 18:28:04]
水道管も心配だが、その他諸々の設備も心配だぞ

マンションの躯体(コンクリート)は50年以上もったとしても、
外壁や配管・消防・電気設備などは、その半分くらいで修繕していかないと
大変な事になる。

目安は

・屋上防水工事(露出部分):12年~15年
・外壁 共用階段・廊下などの塗り替え:12年~18年
・給水設備(給水管 受水槽 ポンプなど):18年~24年
・雑排水設備:18年~24年
・電灯 電力幹線ケーブル:24年~32年
・エレベーター設備:24年~32年

これらの修繕が計画的に薦められていけば大丈夫だと思うが、
入居率が落ち込んできた場合、修繕が計画的に行えないことがでてくる。

たぶん、三大都市の都心以外のマンションは年々少子化が進み、かなり厳しくなっていくと
予想される。築年数が経過していき、入居率が下がった時に修繕費が驚くほど高額になるか、
修繕できずに、どんどんゴースト・マンション化していくかだ。

そうなり無くない人は、人気の駅に駅徒歩5分以内のマンションを買わないと、
将来は目も当てられない状況になるぞ。
572: 匿名さん 
[2012-03-09 18:31:26]
>>563
例え他人の人間性が悪いと感じても、だから自分も同じ良いという考え方は如何なものかと思いますが…。
あなたも態度の悪い人を見ると不快だと感じるんですよね?
だったらせめて自分がそうなるのは止めましょうよ。
嫌われ者の何とかさんが来たね、とかモロいじめっ子脳の発言ですよ。
ここいう場所にいるって事はおそらくお子さんがいるか、今はいないにしても将来は育てようって方でしょ?
そういう方がしていい発言ではないですよ。
573: 匿名さん 
[2012-03-09 18:36:11]
>567
注文住宅を建てたことないマンションさん、知ったか口調で恥ずかしいよw
坪70万クラスだと建材はかなり良い物が使える。躯体だけ残した
フルリフォームなら設計料も安価、固定資産税も安価、基礎もそのまま使えるから
大工工賃、建材費、進行管理費だけだ。30坪でも2100万。普通に良い家が建つ。

老後に立て直しをしない場合は、土地を売って老人ホーム入るお金も賄える。

で、マンションはどうなるの?数十年後は、ただの粗大ごみにしかならないよね?
574: 匿名さん 
[2012-03-09 18:39:19]
マンションさんは不利になると、戸建てさんの人間性批判ww
575: 匿名さん 
[2012-03-09 18:42:09]
なんか話がずれてるんだけど、何も上物をすべて2000万で置き換える必要はないんだけど。

んなこといったら、マンションはすべて建て替えるの?
戸建ても補強を入れたり、間取りを変えたりの増改築でしょ。

なんか、戸建てを批判したいからって話がおかしな方に言ってる気がするよ。
576: 匿名さん 
[2012-03-09 18:42:50]
>571
どんどん不安になってきた。
築20年前に売って住み替えたほうがいいのか?
577: 匿名さん 
[2012-03-09 18:45:46]
>575
質の良い建材を使っている戸建てならば、修繕しながら丁寧に住むと
かなり長持ちしますよね。
578: 匿名さん 
[2012-03-09 18:46:08]
>>574
まぁどんなに戸建が良くても人間性がダメだと悲しいからねぇ。
俺はどっち派でもないよ。
普通にどっちがいいかなぁ?って考えてる人。
579: 匿名さん 
[2012-03-09 18:46:50]
別に管理費なんて払いたくなければ払わなければいい
そういった個人志向はこれからもっと進んで行くはず。

修繕積み立てなんて、行く行く直したい人だけが参加すればいい
別に自分がそれに付き合う必要はない。

気が向いたら売ればいいし、思った値で売れなければ賃貸もある
欲をかかなければ幾らでも借り手はある。

580: 匿名さん 
[2012-03-09 18:47:22]
>511
マンションの方が金がかかるというのは、ランニングコストも含めないと判断できないってこと。

別にマンションの方が(売値が)高いって話じゃない。
マンションの方が売値が安いと思って買ったら、にランニングコストを足すと、数千万高い戸建てが
購入できちゃったって話。
581: 匿名さん 
[2012-03-09 18:47:45]
>576
築15年して空室率が高くなってきたら、早目に見限って売れるうちに売った方がいい。
その後は、なし崩し的に空室率が増えていき、修繕費がうなぎ登りかゴーストマンション化だ。
582: 匿名さん 
[2012-03-09 18:50:13]
>579
そんな自己中の入居者はマンション住人として迷惑!
そういう輩はマンションを買わないで、戸建てを買えよ。
583: 匿名さん 
[2012-03-09 18:50:38]
>>579
こ、これは酷い・・・
584: 一戸建て住まい 
[2012-03-09 18:51:55]
坪単価70万未満の注文建築や建て売りは、直ぐにあちこちに痛みが出てきますから安普請住宅だと誰にもバレてしまいます。

早いところでは5年も経たずにカビ、コケ、藻や、外壁にヒビ割れが出てきます。

そうしますと色々なリフォーム営業が毎日か毎週、入れ替わり立ち替わり、ひっきりなしにピンポン営業か電話営業で繰り返しやって来ます。

あなたの家は防水切れで汚いです!
カビや藻が出ています!
ヒビ割れが出てます!
サイディングの、色あせ、割れ、反り、ゴムの隙間が、あっちこっち出ています!
放って置くと必ず雨漏りします!

…と安普請の汚い一戸建てを延々と攻め続けられます(泣)
安普請の運命です(大泣)
585: 匿名さん 
[2012-03-09 18:53:45]
>>579
中立の俺でもそれはさすがにないと言える。
586: 匿名さん 
[2012-03-09 18:55:31]
>>584
坪単価70万の住宅が、どんな建材が選べるのか知らないで発言して
恥ずかしいたらないよね。的ハズレ過ぎて笑える。
587: 匿名さん 
[2012-03-09 18:56:20]
>579
オマエ、自己中すぎだろ。外国人か??
588: 匿名さん 
[2012-03-09 18:57:55]
>584
そういう家に住んでるのかな。大変だね。

まあ、うちは違うから関係ない話だな。
589: 567 
[2012-03-09 18:58:15]
>注文住宅を建てたことないマンションさん、知ったか口調で恥ずかしいよw

567だが自分は注文戸建てに住んでますけど・・・・・。
590: 匿名さん 
[2012-03-09 18:58:57]
>579 の様な人は本当に困ります。

以前、マンションで、理事長をした経験がありますが、
オーナーが住んでなくて貸している者も多くなったり、空き家になったりとで、
何軒も滞納もありました。

弁護士をいれて、滞納対策もしました。フィリピンのゲイバーの寮になっている部屋があり
夜中大きな音をだしたり、また雨漏りがしたり、ボヤ騒ぎがあったりと、大変でした。
分譲マンションは、いかに管理するかですから、ルールは厳格に守る癖をつけないと、
崩れかけるとすぐスラム化してしまいます。

579 の様な人が増えれば20年もしないうちにスラム化になってしまいます。
そういう人は引っ越して欲しいです。住民は迷惑しています。
591: 匿名さん 
[2012-03-09 19:04:10]
>584
>早いところでは5年も経たずにカビ、コケ、藻や、外壁にヒビ割れが出てきます。

下にはサイディングって書いてあるけど、書いてること矛盾しまくりですよ?

>サイディングの、色あせ、割れ、反り、ゴムの隙間が、あっちこっち出ています!

本当に一戸建てに住んでいるなら外壁材、サイディングメーカーは何を使用していますか?
詳しい商品名を書いて下さい。
592: 匿名さん 
[2012-03-09 19:08:20]
>>589
そうそう、自分は傍から見てただけなんだけど、なんか話が噛み合ってなんだよ。
戸建に住んでる人の中にも戸建のダメな部分を指摘する人もいる、マンションに住んでる人でもマンションのダメ
な部分を指摘する人もいる、そういう極真っ当な状態を認めない人がいるんだよね。
戸建批判されたらすぐマンションさんが来た!とか言って煽り始める。
戸建に住んでるから戸建の粗が見える、マンションに住んでるからマンションの粗が見えるってこともあるのに。
593: 匿名さん 
[2012-03-09 19:21:42]
ここを読んで、マンションが、高リスク低リターンだということは理解した。

好立地に安価に住むには、コーポラティブハウスとかを選択すればいいのかな?
594: 匿名さん 
[2012-03-09 19:23:38]
でも確かにあんま品性のない地域のマンション買うのは怖いね。
給食費払わない親がいるとか、子供をキチンと教育できない親が多いとか。
でもそういうのが金がないからなら分かりやすいんだけど、金があってもダメな奴はダメだからなぁ。
逆に親が小金持ちで、苦労せず育ったその息子・娘とかにそういうの多いかもと思う。
自分の力でもないのに変なプライド持ってる奴が多いしね。
595: 匿名さん 
[2012-03-09 19:33:55]
品性の無い地域は戸建てを買ってもこわいと思うけど
マンションの場合は管理費や修繕費未払いとかが、極端に
多くなりそうでこわいよね。すぐに影響してくるから
596: 匿名さん 
[2012-03-09 20:01:05]
管理費・積立金の未払いってどうやって清算するんだろう?
払わない者勝ちなのかなあ?
598: 匿名さん 
[2012-03-09 20:27:25]
>596
裁判で競売に掛けられることになる。
ローンがあり、マンションに抵当権が付いている場合は
銀行ローン精算後、残れば支払われるが、競売で叩き売り状態なので
まず管理費・積立金が支払われることは無い。

その場合は、住民が負担することになる。
こういう事からも、低所得者が住む地域でマンションを買うのはリスク増になる。

新築時は積立金計画が綿密に計画されていたとしても、支払わない者や
入居率が下がると、住居者負担はうなぎ登りに上昇するからマンションは怖いんだ。
599: 匿名 
[2012-03-09 20:44:00]
>598
無知な方ですか?
恥をさらしますから勉強してから投稿して下さいね。

競売になった方が、延滞利息も含めて管理費や修繕費は取りやすいのです。
競売物件に債権が付いてまわりますから、次に購入する方から何ら問題なく取れるのです。

理事長が裁判所に申告しておかないと駄目ですが。
600: 匿名さん 
[2012-03-09 20:49:56]
今、流行りの建て売り業者が、どこにも建てている安普請のタイル壁もどきのサイディング壁のことです。

えっ!あのサイディング外壁が割れたり反ったりヒビ割れが出ることも知らないんだ(笑)

初の一戸建てデビューの方ですか、恥ずかしいです(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる