住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-15 08:11:53
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART26です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/

[スレ作成日時]2012-02-28 09:17:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】

651: 匿名さん 
[2012-03-10 14:38:37]
>236
考え方は人それぞれだけど、25年経てば生活は様変わりするから。家族構成や健康状態に趣味・・変化に合わせて(金さえあれば)リフォームできるのは戸建のメリットともとれるけど。 多摩ニュータウンだって昔のマンション(英語で言うとアパートメントだが。)は今の世代には住めたもんじゃなくなってるし。

個人的にはある程度の広さの戸建か最新の免震性能を持つ最新マンションがさらりと買えるのでなきゃ、賃貸の方がいいと思うんだが。いずれにせよ今の時代に不変とか一生ものとか考える方がナンセンスだと思う。

この前テレビで年収500万もないのに安アパートでフェラーリー乗ってる人がでてきたけど、ある意味アリかなと思った。
フェラーリーなら古くなってもそれなりに価値が残るからねー。


652: 651 
[2012-03-10 14:44:05]
>636でした。
653: 匿名さん 
[2012-03-10 16:50:08]
>管理費修繕費なんかがそんなに急激に上がったりもしないし、
>たった15年やそこらでスラム化なんかもしない。
>大きな値崩れもない。
>築30年近く経過しているマンションに住んでいる知り合い多いけど
>普通に暮らしてるよ。

マンションにはこんな伝聞風の書き込みが多いな。
あなたの知り合いは大丈夫なんですか?
集合住宅では、確実に住民の劣化がすすむ。

654: 匿名さん 
[2012-03-10 17:34:41]
別にダメになりそうなら引っ越せばいいじゃん。
金がないのにマンション住むという前提がだめ
655: 匿名さん 
[2012-03-10 17:46:41]
管理費と修繕積み立て費を払わなければ、マンションで勝ち組だよ
時期が来たら売り払えばいいし、運命共同体なんて真っ平ゴメンだわ

656: 匿名さん 
[2012-03-10 18:00:17]
>649
たっぷり地震保険って、地震保険のことわかってる?
657: 匿名さん 
[2012-03-10 18:12:13]
>655
なるほど。

その投稿を見て、マンション派はその無責任さを糾弾し、戸建派はそれ見ろ、やっぱりリスクが大きい、というカキコをする。そんな戸建派の挑発的な書き込みを見て、マンション派が感情的に反論する。
そうしてまた、マンションVS戸建の不毛な無間地獄の争いが始まる・・と。

あなたが本当にマンションに住んでるのかは甚だ疑問だが、煽り屋さんとしてのシナリオは良く練られてますね。
659: 匿名さん 
[2012-03-10 18:24:52]
>656
火災保険とセットが必須、MAXでも火災保険の半額までしか保証されない。
たっぷりとは言いづらいかも。

ただ、額は小さいけど、火災保険とセットじゃないこんなのもあるから、余裕がある人は保証手厚くしてるかも。
http://www.jishin.co.jp/resta/

周りでやってる人は知らないけどね。



660: 匿名さん 
[2012-03-10 19:56:30]
>655
>管理費と修繕積み立て費を払わなければ、マンションで勝ち組だよ
>時期が来たら売り払えばいいし、運命共同体なんて真っ平ゴメンだわ
そのマンションを買った人が未払い分を払うのだから、売る時に管理費と積立金の滞納分が下がるだけの話。
661: 匿名さん 
[2012-03-10 20:09:21]
マンションのデメリットはランニングコストだけだと思います。
経済的に余裕のある人なら、マンションの方が快適なのではないでしょうか。
662: 匿名さん 
[2012-03-10 20:09:49]
賃貸、賃貸と無意味に騒いでいますが、ある程度、年を取ったら契約してくれなくなるのを知らないのですか?
60歳以上は普通に出て行って下さいもあるのです。
663: 周辺住民さん 
[2012-03-10 20:17:14]
まんそんは共有部分にも地震保険ないとだからねぇ

大丈夫?

http://www.hokensoudan-homepage.jp/blog/post-136.html
664: 匿名 
[2012-03-10 20:41:03]
ここは精神的に痛い妄想患者と、知ったかばかりが無意味な投稿を繰り返しているから何も得るものがないわな!
665: 匿名さん 
[2012-03-10 21:04:37]
>>658
地震保険は、火災保険の契約額の30-50%の範囲内で、建物は5,000万円、
家財は1,000万円が契約の限度額。
で、火災保険と比べて半額以下なので100%でてもすべては賄えない。

また、支払額は時価だってのも注意。

というか元々地震の被害をすべて賄うというよりも、当座の生活費をどうにかする
ってのが元々の地震保険の使い方。そのため補償額が安かったんだけど、もっと
補償を厚くしろという要望で金額が大きくなった。そのせいで財政面が心配されてる。

田中角栄が大蔵大臣だった時に、鶴の一声で作らせた制度。


それと、誤解されてるというか保険屋さんでも知らない人が多いんだけど、地震保険は
国が半分出すといっても、実はそれは保険料。

保険料を集めた場合、半分を国に渡して特会に入れることになってて、国が出してくれる
分はそこから支払われる。
特会が足りない場合は一般会計から一時的に借りて半分は出してくれる。ただし、その分は
後から保険料で返済する。

ここで、問題なのは大規模な地震が来て、積み立てでは足りなくなり一般会計から借りた
場合に国の財政がもたない可能性。今回は足りたみたいだけど、損保側の積み立てがほぼ
ゼロになったみたいだね。

国が絡んで作った制度なので、地震保険は損保会社がもうからないようになってて、それも
あって今のところ火災保険とセットでの販売になってたりする。
666: 匿名さん 
[2012-03-10 21:22:05]
地震保険との絡みで火災保険を説明しておくと、地震保険の契約は「再調達価額」か「時価」
になる。
「再調達価額」だと、被害があった時点で立て直せる費用が全部出る。
「時価」の場合は、「時価 = 再調達価額 - 消耗分」となるので、立て直し費用すべてが
出るわけではない。

で、損保と生保の違いもあるんだけど、損保ってのは「実際に生じた被害額」を補償する。
なので、大目にかけておくということはできない。2000万の家なら2000万が限度。

で、地震保険に戻ると、地震保険は火災保険の30-50%なので、要は火災保険で家や家財に
目いっぱいの補償をつけたとしても、地震保険で補償されるのは家と家財の価値の30-50%
までということ。その上、時価なのでその分ももらえる金額が減る。

だから、たっぷり地震保険だからOKなんてことはない。
667: 匿名さん 
[2012-03-10 21:31:13]
>>658
それと、これも誤解なんだけど、地震などで被害を受けた時に100%補償(地震保険にプラス50%で100%)を
うたってる保険はある。でも、それは地震保険ではなく、あくまでもその保険会社の特約でしかない。

細かいことを言えば、「地震保険」は「地震保険に関する法律」で定められた保険を指すので、それ以外は
地震保険ではないので、そういう保証は「地震保険」を名乗っていない。

なので、すごく大規模な地震があった時に、その部分をその保険会社が払いきれない可能性がある。
668: 匿名さん 
[2012-03-10 21:36:45]
>>661
経済的に余裕があるなら、マンションならば高級賃貸が一番。

下記の問題はどうみてるの?

・老朽建物の建て替え問題
・空室率の増加
・管理修繕費の未納問題
・管理組合が崩壊
・管理業者が倒産
・管理業者が修繕金持ち逃げ
・震災による高層マンション震災難民
・マンション地震保険問題
669: 匿名さん 
[2012-03-10 21:40:20]
>>662
それ貧乏人だけだよ。
定年後で収入がない場合は、高級賃貸の場合は銀行の残高証明+1年分の敷金を
払えば貸してくれる所も多いよ。
670: 匿名さん 
[2012-03-11 01:37:32]
>668
>・老朽建物の建て替え問題
塗り直して新しく見せる。

>・空室率の増加
宣伝強化

>・管理修繕費の未納問題
払って下さい、と言う。

>・管理組合が崩壊
印鑑だけは渡さない

>・管理業者が倒産
自主清掃

>・管理業者が修繕金持ち逃げ
追いかける

>・震災による高層マンション震災難民
普段からの足腰の強化

>・マンション地震保険問題
保険に入る
671: 匿名 
[2012-03-11 05:09:42]
668かりに全部起きたらお金があるから別に買い替えます。一戸建バージョンもよろしくね。
672: 住まいに詳しい人 
[2012-03-11 05:18:37]
個人的にはマンション買わなくて良かったと心から思っている。

・無駄な管理費・駐車場代・使用料(駐輪場等)
・管理組合の収支で戸建に比べ無駄な支出が多すぎる(多すぎて書き切れない)
・様々な居住者間の問題(騒音問題・未収問題・事件事故)
・面倒な役員輪番・理事会・総会
・各種届出の義務(専有部修繕・入退去・駐車場使用・長期不在 等)

@某マンション管理会社社員
673: 匿名 
[2012-03-11 06:52:33]
住まいに詳しいあまりに大変な苦労をされたんですね。ちなみに記述されたようなことは私には当てはまりませんでしたね。
674: 購入経験者さん 
[2012-03-11 07:10:57]
>>673
貴方はとても運がよかったですね。
これからもその運が続くといいですね。
そこは不確実ですけどね。
675: 匿名 
[2012-03-11 07:33:51]
祈りは通じます。管理頑張ってください。
677: 匿名 
[2012-03-11 08:22:01]
私はすでに老いています。3つ目のマンション住まいです。ここで人生閉じるか、実家建て替えでまた戸建てに戻るか。
678: 匿名さん 
[2012-03-11 08:47:57]
転々と新しいマンションに住み替えていくならいいんじゃないの。
679: 匿名さん 
[2012-03-11 08:49:01]
>670
すごい適当でまったく解決になってないですね。
それくらいの楽天家でないとマンションには住めませんね。
680: 匿名さん 
[2012-03-11 09:02:20]
マンション購入して良かったと思う者です。管理費は必要経費と思いますし、負担感もありません。

子育てが一段落した世代ですので、シンプルな生活環境がありがたいです。アクセス性、セキュリティ、静かさなど、享受できるメリットが数多くあります。

通勤時間短縮一つとっても、タイムコストの圧縮、健康面でのアドバンテージなど、多少のコスト高は十分吸収できそうです。

682: 購入経験者さん 
[2012-03-11 09:44:05]
>>680
貴方もとても運が良いでね。
そのような状態が20年以上続いているとするとほんとに運が良いと思います。
もし引っ越したばかりであれば、ホントに運が良いかどうかわかりませんね。
もめごとさえ無ければ、マンションの方が快適なのは当たり前ですからね(同じ値段の場合)。
684: 匿名 
[2012-03-11 10:38:26]
そうそう、賃貸住まいなら自宅ではないし、
年寄りは必ず追い出される運命だから、賃貸者は早く一戸建てでもマンションでも購入して自宅に住みなさいよ。
686: 匿名さん 
[2012-03-11 11:08:37]
弘前の知人が言ってたけど、田舎はみんな広い家を建てるけど子供が出て行った後の維持が大変らしい。
特に積雪の多い地域は深刻。 高齢者のマンションニーズが結構あるものの不足しているそうだ。
687: 匿名 
[2012-03-11 11:44:04]
子なしだからマンションにしようと思ってたけど、金銭的に建て売り戸建と値段かわらないから小さい戸建てもいいかなーと思い出した

初期費用はやっぱり戸建てのほうがかかりますかね?
690: 匿名さん 
[2012-03-11 13:23:05]
うちは高齢者向けマンションが次々建ってる。
ほとんどが富裕層向けだけど、たまに普通のマンションに毛が生えた程度で高齢者対象みたいな物件も出てくるので、これからはもっと増えそう。
まあある程度の人口がないとやっばり厳しいかな。
691: 匿名さん 
[2012-03-11 16:43:19]
>668
高級賃貸を語る人とは思えないな。
そんなマンションがいいわけないですよ。
いいマンションが快適だ、といっているだけで、全てのマンションが快適なわけじゃない。当然だけど。
692: 匿名さん 
[2012-03-11 16:45:47]
注文住宅もいろいろだよね。
下手な注文住宅より大手建売りの方がマシだと思う。

アーバン、アーバン、アーバンエステート!(笑)
693: 匿名さん 
[2012-03-11 16:56:02]
戸建ってダサい感じがダメ。自転車とか並んでて勘弁ってやつですね。
694: 匿名さん 
[2012-03-11 17:01:27]
管理費かからないからね。
経済的に余裕がない人は戸建てが一番だね。
695: 匿名さん 
[2012-03-11 17:07:59]
>693
かっこいい注文住宅つくればいいじゃん
696: 匿名さん 
[2012-03-11 17:09:42]
マンションさんって、煽り方が下手だよね。
自分の世間知らずさ、センスのなさを露呈してる。

一番はカッコイイ注文住宅を作る予算もないんでしょうけどね。
697: 匿名さん 
[2012-03-11 17:11:04]
>691
あなた外国人?
日本語をもう少し勉強してから来てくださいね。
698: 匿名さん 
[2012-03-11 18:07:25]
車によく乗る人にとってもマンションはあり得ない。
自分の車に乗るために徒歩+エレベーターで往復数分なんて無理。
あと、駐車場代を永遠に払い続けるのもバカらしい。
699: 匿名さん 
[2012-03-11 18:16:48]
>697
輩の意味は分かりましたか?

すぐに相手を外国人とかいうのは、恥ずかしいと思いますよ。
それに、某掲示板みたいに海外ともめたりするところならともかく、住宅の掲示板で
なんで相手を外国人と決めつけたがるのかがわからない?
700: 匿名さん 
[2012-03-11 18:51:59]
一戸建てでも構わないのですが、関東大震災が来たなら人口密度の高い立地だと類焼で燃えて焼け死ぬ恐れ。
また大震災関係なく木造建築の類焼だと火災保険が1円もおりないですから困りものですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる