住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス仙川ステーションコートってどうですか? part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 仙川町
  6. 3丁目
  7. シティハウス仙川ステーションコートってどうですか? part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-12-01 08:48:34
 

シティハウス仙川ステーションコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都調布市仙川町3丁目10-9(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩2分
間取:2LDK~3LDK 
面積:53.90平米~73.42平米
売主:住友不動産
施主:㈱奥村組 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sengawa/index.html
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137722/

【物件情報を追加しました 2013.3.18 管理担当】

[スレ作成日時]2012-02-16 19:20:10

現在の物件
シティハウス仙川ステーションコート
シティハウス仙川ステーションコート
 
所在地:東京都調布市仙川町3丁目10-9(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩2分
総戸数: 91戸

シティハウス仙川ステーションコートってどうですか? part2

1: 購入検討中さん 
[2012-02-16 19:58:05]
住んでみたい街No1、お洒落な街仙川にできたデザイナーズマンション、シテイハウス、気になります。有意義な情報交換できたらと思います。
2: 匿名さん 
[2012-02-16 21:32:43]
今後仙川の駅近に財閥系ができるのはいつか?
すぐできるならここはバスする人が多いと思います。
しばらくできないなら、仙川一択の人は新築はここしかないよね。
3: 購入検討中さん 
[2012-02-18 01:13:21]
自分は多分ここ買います。
色々アラもある事は分かってるけど、でも仙川のこの駅近に住める魅力には負けそう。
価格に関してはちょっと高いとは思うけど、もし500万安ければ即決だったと思うし、500万は自分にとっては諦められる金額なので妥協しようと思う。
個人的な事情だけど、中央道で山梨方面に行く機会が多く、また通勤は新宿方向なんで、その辺の地理的バランスもいい感じ。
甲州街道にサッと出られるのも、排ガスは心配ですが個人的には悪くなく感じでます。
4: 匿名さん 
[2012-02-18 11:46:06]
10分以内で、財閥系できますよ〜
緑ヶ丘と榮太郎跡地
5: 周辺住民さん 
[2012-02-18 17:24:31]
うーん、緑ヶ丘と榮太郎跡地では、私の考えている「駅近」とはちょっと違うなぁ 健康のために少しの距離を歩くのも悪くはないが、、、そして、結婚と一緒で、マンション購入もタイミングが大事ですね。 我が家はそちらの財閥系が出来るまでの時間の余裕がないのです。
6: 購入検討中さん 
[2012-02-18 18:07:55]
緑ヶ丘はもう駅近とは言えないと思う。
それに甲州街道越えるともう仙川の良さは味わえない気がします。

榮太郎跡地はここよりもっと排ガス問題があるんじゃないですかね?
建て方や部屋の位置にもよるとは思いますが。
7: 購入検討中さん 
[2012-02-18 18:11:12]
あ、ごめんなさい。
榮太郎跡地についてはキューピー工場と場所勘違いしてました。
8: 匿名さん 
[2012-02-20 13:51:48]
緑ヶ丘、友達がいるのでたまに行きますけど、
駅前より落ち着いていていいですよ。
かといって歩いて駅前に行くのにストレスがある距離じゃないし。
駅前で超便利なところが良い!という人には向かないでしょうけど。
私は夜寝るときは静可だと嬉しいので、ここら辺は注目してます。
9: 匿名さん 
[2012-02-20 15:02:03]
ブログで紹介されていたのですが、三鷹市星と森と絵本の家はいい感じの施設ですね。
古い小学校のような大正時代の建物を活用していて、絵本や玩具に触れて
遊べる子供のための施設だそうです。
マンションからは距離がありそうですが、子供が喜びそうなので一度足を
運んでみたいです。
10: 物件比較中さん 
[2012-02-20 20:25:21]
>1
>住んでみたい街No1

今更ながら知りました、そうなんですね。前から住みかった人には仙川駅の傍のマンションですし待ってましたという物件なのかなぁ。私は街人気を知らない段階で検討を始めているので追加で良い情報を知れて嬉しいです。

マンション自体は半ファミリーカラーという印象ですが地域環境は家族に向いていると思います。住むに適した条件が揃っていますね。
11: 匿名さん 
[2012-02-20 21:28:43]
「住んでみたい街No.1」って、一体、何の調査の結果?吉祥寺とか自由ヶ丘とかじゃなかったっけ?たしかに京王線沿線の中では高い方かもしれないけど、ただ単に「No.1」だけだったら、単なる営業トークにしか見えないw
12: 購入検討中さん 
[2012-02-21 06:50:42]
> 私は街人気を知らない段階で検討を始めているので追加で良い情報を知れて嬉しいです。
どういたしまして。仙川は京王線快速で新宿より16分! 都心方面へのアクセスも超便利な上、区画整理が行われとてもきれいな街並みになりました。おしゃれな雰囲気が人気の仙川は、年齢性別問わずたくさんの方の憧れの街になりました。加えてこのマンションはトップデザイナーの作品です。マンションは営業ではなく環境と作品で選びたい思います。
14: 購入検討中さん 
[2012-02-21 15:59:48]
13さん、
このマンション、仙川という新しい人気の街にできたデザイナーズマンションです。この環境と安藤デザインを気に入った先進的な都会人が買う物件です。古臭い営業で売るマンションではありませんよ。その感覚おわかりにならないでしょうね。
15: 匿名さん 
[2012-02-21 18:39:07]
この町に約40年住んでいます。この街は住みやすいと私も思います。でもこのマンションの住環境とデザイン、私は良いとは言いがたいです。排ガスの舞う住環境とハッキリ言って寂しそうな感じのするコンクリート打ちっぱなしのデザイン。それでも気に入った方は買えばいいでしょう。
ちなみに13ではありませんので。
16: 購入検討中さん 
[2012-02-21 19:01:56]
15さん、
> でもこのマンションの住環境とデザイン、私は良いとは言いがたいです。
それでよろしいのです。このデザインをわかろうと無理されたらだめです。都会人のテイストを無理して理解し、購入されたら、住民の間で浮いてしまうと思います。
17: 匿名 
[2012-02-21 19:12:08]
仙川はすごく良い町です。お店は多いし、雰囲気はいいし。
ただ、もともとは庶民的な町。プレミアつけてまで物件を買うのには躊躇します。
賃貸マンションはリーズナブルです。かなり賃貸物件の軒数が多いせいかも知れません。これに比べて、分譲物件は数が少なく割高になっているのでしょうね。
仙川の若くて庶民的な雰囲気を作り出し、多くのお店が成り立っているのは、このような背景が影響していると思います。借りれば、比較的簡単に駅チカの便利な場所に住めますので。
20: 賃貸住まいさん 
[2012-02-21 23:12:24]
なんで購入検討中さんが一生懸命、このマンションの良いところをアピールしているの?
デザイナーズとか駅チカとか、同じ言葉の繰り返し。
販売方法にまで自信を持って語っていらっしゃるし。めちゃ不自然。

住友不動産の営業の足引っ張っているかもって思わない?
No14とか16とかを、購入を検討している客が読んだら、
びびって買う気なくなっちゃうかもよ。

購入検討中さんが本当にこの物件を応援したいのであれば
放っておくのが一番だと思うけどな。


21: 購入検討中さん 
[2012-02-22 08:36:05]
20さん、
16です。
> 購入検討中さんが本当にこの物件を応援したいのであれば
誤解うみ申し訳ありませんでした。決して応援したいとかは思っていません。このマンションの価値、立地、デザインなどコンセプトがわかる方が買う物件だと言いたいだけです。価値わかる方にはとても優れた物件です。わからない方はパスし、普通の物件を検討されるべきと思います。
23: 賃貸住まいさん 
[2012-02-22 16:46:08]
21さん

応援したいとは思っていない?ますますわからなくなってきました。
ではなぜ一生懸命、マンションのPRをされているのですか?

どうして購入検討中さんが上から目線で物件購入者を選別できるのですか?
営業の現場の方は必死になってセールスしていると思います。
都会人じゃなきゃ買っちゃだめ、価値がわからない人はパスするべきだなんて
それこそ営業妨害になっていると思いますよ。


もう購入契約はお済ませになりましたか?
もしかして、自分と価値観の合う人だけに
マンションの住民になって欲しいのかな?
そのためには未入居者が多くてもかまわない、と?





24: 匿名さん 
[2012-02-22 20:04:28]
ここ売れてるんですか?残り何戸??
25: 購入検討中さん 
[2012-02-22 21:31:19]
23さん、
16です。
>ではなぜ一生懸命、マンションのPRをされているのですか?
申し訳ありません。決してPRしたとかは思っていません。このマンションは安藤デザインなどコンセプトがわかるには最高レベルの物件だと言いたいだけです。褒めるとかではなく価値感の問題です。価値わからない方はマンションなら他に普通のファミリーマンションはたくさんあるのでそのような物件を検討されるべきと思います。購入者選別などとんでもありません。
28: ご近所さん 
[2012-02-23 13:07:20]
7000万だして何が悲しくて仙川。もっと都心に住めるだろ
29: 購入検討中さん 
[2012-02-23 14:46:25]
27さん、
16です。
> つまり購入検討者さんは安藤プロジェクトの崇拝者だと。そういうことでしょうか?
少し違います。崇拝ではなく理解だと思います。安藤師に限らず隈謙吾氏など立派な建築家はいらっしゃいます。私は決して建築オタクではありません。超一流の作品はデザインに限らず意外に住みやすいものです。少しでも"マンションとは”を理解された方ならこの物件の素晴らしさ、見逃さないと思います。
30: 物件比較中さん 
[2012-02-23 18:34:33]
立地と価格のギャップが論点になるのはいい意味で納得のマンションだと思ってます☆

もっと西のほうですっごい高いマンションってたしかありますよね、そこも特急が停まる駅では無かったような。。。

きっと仙川が大好きだったり、仙川を見て本当に気に入れば、高額を払ってでも住みたい人は予想以上にいるんじゃないかなぁ。ワタシだってお金がもっとあれば買っちゃいたいです。都心ではないという点に不思議と特別感を抱きますよ☆
31: 周辺住民さん 
[2012-02-23 18:40:16]
コンクリート建築は悪くないと思いますよ。壁を厚くしていないと断熱効果がなくなりますが。
32: 賃貸住まいさん 
[2012-02-23 22:23:56]
16さん

17です。どうもありがとうございます。
少しだけですが、理解できた気がします。



30さん

そうなんです。もうちょっと安ければと思います。
16さんの意見にはちょっと反してしまうのですが
もうちょっと値段を下げてくれれば、人気物件になりえるのにと
残念に思います。
33: 周辺住民さん 
[2012-02-23 23:24:46]
ちょっとわからないのですけど、なぜ人気物件にする必要があるのでしょうか。
35: 賃貸住まいさん 
[2012-02-24 01:19:28]
商売でマンション売っているんだもん。そりゃあ人気あるほうがいいでしょうが。



このマンションは良さをわかっている人だけが買えばいい、とか
高いお金を出す人だけが買えばいい というのはなしよ。

この話題になると永遠に平行線だからやめましょう。
36: 周辺住民さん 
[2012-02-24 06:16:30]
私はマンション住人ではありませんけど、別に高すぎるとは思いませんよ。
駅ちかで商店街にもすぐ行けますし。
すぐ売れるということは価格設定が間違っていると思います。
またその逆もしかりです。
今の経済状況ですから高すぎると考えるのも頷けますけど。
そういえば緑が丘にもマンションがあったと思いますけど、アチラでは駄目なのでしょうか?
希少物件より割安な気がしますけど。
千歳烏山もそうですが、北は割安、南は割高になっています。
北は住宅街中心で閑静で悪くないと思いますよ。
37: 匿名さん 
[2012-02-24 08:14:58]
> ちょっとわからないのですけど、なぜ人気物件にする必要があるのでしょうか。
人気物件は"人気物件にする"もんじゃありません。人気物件は''人気物件になった"ものです。街、価格、実際見に行った方の感想、デザインなど皆さんの書き込み見てますとこの物件がそうですね。

38: 匿名さん 
[2012-02-24 15:38:29]
最初から京王線沿いで探すと都心から順番の場合は仙川は早く目を付ける駅なんじゃないでしょうか、それにプラスしてこの駅の近さ、人気になった理由の一つですよね。

諸々条件を踏んでいくと実は高いわけではないかもしれないと思うようになりました。比べる先がないので断言はできないですが、現状はオンリーワンですよね。そこが魅かれますね。
40: ご近所さん 
[2012-02-24 20:11:10]
人気物件って…
売れ行きを見れば一目瞭然でしょ。
売れない人気物件ってどういうこと?

はっきり言って、この物件に比肩し得る「人気物件」はグローリオ蘆花公園くらいじゃない?
あれだって竣工時の販売比率はこの物件よりは相当ましだったように思うけど。
41: 匿名さん 
[2012-02-24 20:54:55]
大人気ならきっと売れ行きすごいでしょうね!


一般的には、売れ行きが良い=人気物件ですものね!
42: 購入検討中さん 
[2012-02-24 21:49:28]
人気と売れ行きは違うと思うけどな。
売れるってのは物件の良さもあるだろうけど、割安感とかも関係してくるし。
いいなと思う物件でも価格で諦めざる得ない場合が多い物件が人気がないとは言わないと思う。
43: 購入検討中さん 
[2012-02-24 21:56:38]
私はマンションの違いがわかる人に人気なマンションを買いたいです。単なる箱のデザインで価格が安いから人気、なんてマンションは私の好む"人気マンション"ではないかもしれません。
44: 周辺住民さん 
[2012-02-25 00:08:01]
建築について素人ですが、私が感じる安藤さんの建築手法ですが、自然的な空間を重んじる建築家なんじゃないでしょうか。たとえれば部屋に広がる風の通り道など。
45: 匿名さん 
[2012-02-25 01:08:19]
街道の空気ただよう部屋の中
46: 周辺住民さん 
[2012-02-25 02:17:49]
街道の空気が漂うのではなく通り抜けるが正解です(笑)
24時間換気が付いていますので。
47: 購入検討中さん 
[2012-02-25 08:43:44]
やはり皆さん建築デザインの大切さを理解されて私も嬉しく思います。風の流れ、そうですね。加えて光の流れ、家族の動線の流れ、それだけではありません、45さんおっしゃるように安藤ストリート街道との同化もあるじゃないですか。このマンションのデザインは圧巻です。
48: 匿名さん 
[2012-02-25 11:04:49]
この物件が売れないのは、アンドウデザインの良さがわからない
バカどもが多いからだ。ということですか?

ちなみに家族の動線の流れ、って具体的にどういうこと?
他の物件に比べてどう違うの?

風の流れ=24時間換気 ということはわかりました。

>加えて光の流れ、家族の動線の流れ、それだけではありません

ここらへんを具体的に教えてください。
他の物件とどこがどう違うのか。
みなさんお知りになりたいと思います。
49: 周辺住民さん 
[2012-02-25 11:27:30]
家族の動線はよく聞きますね。
リビングを1階に設けるかそれとも2階かなどで。
安藤さんが設計にかかわった駅や植林運動などでも安藤さんの建築は自然を意識した設計をすると思います。
仙川住民は昔から自然を重視してきた人が多いので、そういうことに共感して安藤さんはあの通りの設計にかかわったのでしょうか?
50: 物件比較中さん 
[2012-02-25 18:01:19]
道路があったり鉄道があったり、どこでもそうですが一歩外へ出ると現実世界の視界が広がります。

マンションを買うとその空間は自分達だけの非日常的空間を作ることも自由ですから、それを作り出す必要もなく、最初からコンセプトとして自然が意識されているなら、一度気に入った方にはこれ以上ない物件になるんじゃないかと思いますよ。

仙川の方々が自然を重視するなら尚更新参の入居者としてその考えを理解する意味でも良いコンセプトなのではないかなとも思います。

と語っているワタクシ、こう言いながら自分でこのマンションに対する新しい気付きがありました☆
51: 匿名さん 
[2012-02-25 18:48:22]
?????

せっかくだから、その素晴らしい感性でチラシづくりをすみふにアドバイスしてあげたら。
物件のチラシを見ると、まったくふつーで面白みがないからね。

で、物件比較中、購入検討中、周辺住民さん。

いつ買われるのですか?
ぜひ実際に買われたあとの感想を教えてほしいです。
52: 購入検討中さん 
[2012-02-25 19:25:16]
> 物件のチラシを見ると、まったくふつーで面白みがないからね。
焦る必要はないと思います。安藤デザインの素晴らしさを今わからない方も、マンションを見る目ができた時点ではっと気づくでしょう。風、人、光、心の動線、素敵です。チラシでわからなくても焦る必要はないと思います。
53: 周辺住民さん 
[2012-02-25 19:42:05]
周辺住民さんとは私のことだと思います
固定資産税や都市計画税払っています。
マンションじゃないですけど。
住友は私のイメージでは高いというイメージがないです。
野村>三井>住友
というイメージが私にはあります。
ただ勘違いしないでいただきたいのですが、
不動産は同じ商品がないので一概には言えません
私の経験でいいますと、野村はとてもいい土地を出してきてそれを結構割高で出してきます。でも、あまり出ないとてもいい土地なのでよく売れています。
三井と住友はどっこいどっこいですが、住友の方が安っぽいイメージがあります。グレードが低いというイメージかな。
ちなみに
私のイメージでは
大手以外で作った時のマンション価格は6000万円代
安藤さんと大手のブランドが入ってくるので7000万くらいなら異常な割高には感じません。
あと震災後の影響もあるので建築資材の高騰も考慮しないといけないのでは?
54: 匿名さん 
[2012-02-25 22:57:28]
室内は、安藤先生はノータッチでしょ??
55: 購入検討中さん 
[2012-02-25 23:04:41]
んなことないでしょ。
内装は二種類あって、シティコントラストだったかな?淡い感じの方が安藤セレクトだって言ってたよ。
安藤忠雄自身か安藤事務所なのかは分からないけど。
56: 匿名さん 
[2012-02-26 00:19:31]
安藤忠雄先生自らのインテリアテイスト、贅沢過ぎるかもしれません。
57: 購入検討中さん 
[2012-02-26 00:47:32]
あ、ごめん。
安藤忠雄のほうのインテリアタイプはコンフォートナチュラルでした。
58: 匿名さん 
[2012-02-26 02:02:24]
えっ!? 色選んだだけ??
59: OLさん 
[2012-02-26 09:11:25]
安藤忠雄だけで7000万出すか?


10年後中古で売った場合、安藤忠雄で高く売れるか?
60: 匿名さん 
[2012-02-26 11:42:53]
> 安藤忠雄だけで7000万出すか?
少し違うと思います。7000万で安忠デザインの高級マンションが買えるのですか。ほんとですか⁈ が、正しいリアクションです。
61: 匿名さん 
[2012-02-26 15:15:55]
強引だね。

どうしても、

このアンドウデザインの良さがわからない人がおかしいのだ

としか思えないんだね。

みんな意見がいろいろあって当たり前だと思う。
でも、ここで安藤デザインをいくら褒め称えたり
この物件には価値がある。高くない。と主張したところで
売れなくて困るのはすみふであり、安藤事務所だよね。
商売でマンションをつくって売ってるんだから。


物件比較中、購入検討中、周辺住民、匿名さんが
本当に安藤さんのデザインが素晴らしいと思うのなら、
『良さがわからない人は買わんでよろしい』ではなく
いかにその良さを伝え、みんなが買いたくなるような
意見交換の場に持っていったほうがいいのでは。
そのほうが安藤氏も喜ぶと思うよ。

もちろんこのマンションの売れ行きが良く、もうすぐ完売というのでしたら
私の勘違いですので謝りますが。


62: 匿名さん 
[2012-02-26 17:23:53]
61さん、
誤解があります。
> このアンドウデザインの良さがわからない人がおかしいのだ としか思えないんだね。
おかしいのではなく、安忠デザインをわかるには時間がかかる方がいると言いたいだけです。そのような方がたいした物件じゃないとか、値段が高いとか誤解で話されるのが残念です。マンション見る目養えた時に、これぞほんとのマンションだと目から鱗と思います。
63: 周辺住民さん 
[2012-02-26 18:33:03]
61さんは消費者の立場から62さんは専門的な立場から考えている点で折り合うことはできないのでしょうね。
私も自分の家の設計という立場に参加しなかったら61さんのような考えで終わっていたと思います。
消費者は価格だけで判断しがちであり、本当の住みやすさはわかりにくい。
68: 匿名さん 
[2012-02-27 11:01:14]
この掲示板を読み、安藤デザインとは単にコンクリむきだしの外観だけではなく
室内の生活空間にも特徴があるのだと理解する事ができました。
建築家については全く無知でしたが、自分が検討しようとする物件ですから、
もう少し勉強しなければ…と反省いたしました。
69: 匿名さん 
[2012-02-27 11:27:03]
室内の生活空間なんて別に普通でしたよ。
実際モデルルームに見学に行ってますから確かです。
他のマンションと比べても動線が特に優れているといった感じはありません。一般的なマンションと変わりません。
むしろあの価格でディスポーザーがないのが不思議なくらいです。
71: 匿名さん 
[2012-02-27 19:54:46]
> どこがすごいの?何が違うのと何度聞いてもこのデザインが良いとか室内に特色がある・・・結局具体的な話は何もなし。
確かにそのとうりで申し訳ありません。謝ります。建築デザインをかじった私でもデザインの良さをわかるのには時間がかかりました。以前はロココ調にヨーロッパ感じたり、トイレ前には簾ほしがったりしてた自分がいます。おなじように、安忠デザインが今わからない方には焦ってほしくないです。
72: 匿名さん 
[2012-02-27 20:13:04]
71さん

普通に日常生活を送る上でそんなものが分かる必要があるんでしょうか?実際モデルルームを見学して、他のモデルルームの動線なんかと比較してこちらのマンションが特段優れたところはなく、他のマンションと同じぐらい普通で便利な物だなぁと思う程度でしたよ。普通に毎日を過ごす中で建築士を崇拝するような事ってないと思います。
安藤さん安藤さんって言われてますが、中身は最近のありふれた普通のマンションでしたよ?特に時間をかけても安藤さんが手がけたからここが素晴らしいって思う事はないように感じます。
75: 匿名さん 
[2012-02-27 23:13:16]
72さん、
71です。言葉足らずですみませんでした。でももうあなた様はデザインを理解されてます。確かです。
> 普通に日常生活を送る上でそんなものが分かる必要があるんでしょうか?
分かる必要はありません。自然に、意識することなく動ける使える、それこそが良いデザインです。
>他のマンションと同じぐらい普通で便利な物だなぁと思う程度でしたよ。
おわかりになりましたね、安忠デザイン。デザインが何気に普通に、意識させずに便利動線を運んだのです。ここまで感じられたらもう合格です。
76: 購入検討中さん 
[2012-02-28 11:37:00]
あんまり煽り合うみたい感じはやめませんか。
おかしな事書く人もいますけど、いちいち反応しても仕方ないでしょ。
スルーするのが一番です。

自分は安藤デザインってとこはおまけ程度に思っていて、まぁそれはここを購入して
もし売る時がくれば、その時の有利なポイントになればいいなと思うくらいですね。
やっぱここの売りは駅近なわけで、それが一番惹かれるポイントです。
あとあまり言われてない点ですが、多くの部屋は東向きでその点はマイナスなのかも
知れないですけど、その東の眺望が開けてるのは自分的には嬉しいポイントですね。
この先も視界を遮るような建物は建たなそうですし。
もし買ったら一番に外を眺めてみたいなと思います。
78: 購入検討中さん 
[2012-02-28 13:33:08]
デザイナーズがリセールで付加価値が付かないならそれはそれでいいと思っています。
あくまで少しでも付けばラッキーくらいの気持ちですよ。
ただ自分が中古で買う時のことを想像した場合、この物件自体がデザイナーズであることより、安藤ストリートにある統一されたデザインな中の1つの建築物であるという点には少なからず魅力を感じるとは思います。
それが価格に反映はしないのかも知れませんし、私だけが感じることかも知れませんが。
確かに7000万は地価等から考えると高い知れませんが、個人的には少し割高かな?程度かと思うのですがどうでしょう。
ここで言われるほど超割高だとは思わないのですが…。
79: 匿名さん 
[2012-02-28 13:48:20]
安藤忠雄くらいならリセールに付加価値はつくんじゃないんですか?
…といった希望的観測です。
同じく安藤忠雄建築研究所が手がけたシティハウス仙川は、
現在+200万円で取引されているそうですよ。
80: 匿名さん 
[2012-02-28 17:44:33]
仙川って調べると続いて「島忠」「ランチ」「グルメ」って出てきますね、

そして「温泉」??

なんでだろって調べたら健康ランドみたいなところがあって人気のようですよ。
でも天然の温泉を本当は探してる人多いのかな、

仙川は温泉とか湧く場所なんですか??

それも名所的でいいですね。
81: ご近所さん 
[2012-02-28 17:46:20]
>79さん

ソースはなんでしょう?

同物件の中古はこれまで何件か見てきましたが、10%前後以上は安くなっていたと記憶しています。
正確な成約価格は知りませんが出し値より高くなることはありえませんから、それよりは安くなっているはずです。

6-7年住んだ上で10%引きで売れたのであれば、購入時の初期費用や売却時の仲介手数料を含めても20%はかかっていないはずなので、賃貸と比べても悪くなかったのではとは思います。

つまり個人的には10%落ちというのはまあまあ価値が保たれているのではないかと思っているのですが、問題は「シティハウス仙川は、現在+200万円で取引されているそうですよ」という発言を誰がしているかです。仮にステーションコートの営業担当者がおっしゃっているのであれば、ソースをはっきりさせてもらうべきだと思いますよ。これに裏付けがなければ許容範囲を超えた発言だと思いますので。(本気で家を探していて)最近の成約価格を知りたければ、リハウス等で大体の水準は簡単に確認できるでしょうし。
82: 匿名さん 
[2012-02-28 18:14:05]
81さんおおっしゃる通りです。

>現在+200万円で取引されているそうですよ。

こういういいかげんな、ソースのはっきりしない伝聞調は
やめてほしいですね。

いまどき買値より高く売れる物件なんて、ほとんどないでしょ。
買った時点で2割以上ダウン、が常識なんだから。
*売主の経費・利益が2割と言われていますからね。

83: 購入検討中さん 
[2012-02-28 18:15:16]
私は>>79さんではないのですが、シティハウス仙川の中古での成約事例として
確か4700万前後っていうのを3件くらい見せられた気がします。
1件は3600万前後で、これは事情があって売り急いだ為と言われましたが。
2LDK、55㎡程度の物件だったと思うのですが、記憶が確かではありません。
シティハウスのほうの売り出し価格がいくらか全く知らないので、これが200万
乗ってる価格なのか、そうではないのかは私の方では判断しかねます。
確かなソースではないので申し訳ないですが。
84: 匿名さん 
[2012-02-28 18:15:29]
80さん

湯けむりの里は温泉ではありません。
スーパー銭湯(大きな大浴場)です。
確かにここは大人気ですよ。
85: 匿名さん 
[2012-02-28 18:22:32]
シティハウス仙川 中古 でサーチすれば簡単に過去の物件価格がわかりますね。
表向きの価格であって、実際に売れた価格かどうかはわかりませんが
少なくとも売り出しの価格よりも安く販売されていることは一目瞭然です。


住友不動産販売が78平米を5300万円で出していますね。徒歩3分。
駅チカにこだわる方はステーションコートよりこっちのほうがいいかもしれないですよ。
86: 匿名さん 
[2012-02-28 18:33:54]
新築分譲時の平米単価87万円が70万~70万前半に落ちてきているみたいですね。
もうすぐ8年になるのですから、当たり前といえば当たり前ですが。
ステーションコートができたらますます売れなくなってしまいそう。



こんなブログを見つけました。
去年の1月の書き込みです。


さて、先日このブログで紹介した仙川の安藤忠雄物件「シティハウス仙川」中古物件ですが、
価格改定されました。
7480万円→6980万円 へと一気に500万円の値下げです。

87: 匿名さん 
[2012-02-28 18:39:59]
83さん

>確かなソースではないので申し訳ないですが。

79さんに、+200万で取引されているというソースはなんですか?と聞いているのです。

だいいち、記憶のあやふやな成約価格なんていりません。
何の意味もありませんから。
88: 購入検討中さん 
[2012-02-28 18:48:25]
78平米、5300万円のシティハウスの物件は確かに魅力的ですね。
ただシティハウスって西向きなんですよね。
これが自分の中ではネックかな。
西向きのマンションって住んだことないんですけど、どうなんですかね?
以前、戸建2階の南と西向きの部屋に住んだことがあって、そこは夏暑くて死にそうだったので…。
上階のあるマンションの作りであれば、そんなに問題ないんですかね?
冬は暖かくて良かったですけど。
90: 匿名さん 
[2012-02-28 19:42:48]
シティハウス仙川の西向き物件は、78m2じゃなくて、71.78m2 。
売りに出てから1年が経つね。
91: 周辺住民さん 
[2012-02-28 20:19:29]
東京ウォーカーの住んで良かった街に仙川が登場してきたらしいです。
穴場の仙川のイメージが。。
92: 周辺住民さん 
[2012-02-28 20:41:14]
購入するかどうかは別として、私はこれからの仙川の地価が上がると思っていますけど、皆さんどう思いますか?
仙川の認知度が高まっている。
外環道ができることにより交通の便が飛躍的に良くなる
以上の点からじわじわと上がるかもしれません。
93: 匿名さん 
[2012-02-28 21:05:26]
私は何度もマンション住み替えていますが、私にとっては

南向き>西向き>東向き

確かに西向きは午後から日が長く入りますが
入らない東向きよりは良い、と思っています。

日の出は眩しいけれど、日の入り(夕焼け)は綺麗ですしね。
94: 匿名さん 
[2012-02-28 21:09:33]
住民ですが、外環道ができるのはかなりのマイナスポイントだと思います。

インターができたから地価が上がった住宅地の例なんてあるのですか?
95: 周辺住民さん 
[2012-02-28 21:21:25]
インター周辺はイオンなどの大型店舗には好まれていると思います。
大型店舗の近くにある住宅地は住みにくいですか?
96: 購入検討中さん 
[2012-02-28 21:26:13]
自分も地価が上がるかどうかは別としと外環延長は歓迎の口ですね。
色んなとこにアクセスが良くなって凄く便利になると思う。
97: 匿名さん 
[2012-02-28 21:46:38]
95さん

それはずっと郊外でしょ。
この近辺でイオンができるようなまとまった土地はありません。





少なくとも地元では外環建設反対運動をしています。
住民でない人には関係がないでしょうね。
99: 周辺住民さん 
[2012-02-28 21:57:44]
インターと言ってもほとんど地下だから、その周辺地域にとってはあんまり悪いことないでしょう。
地域全体が発展するのを期待したい。

といいたいけど、何しろできるのが10年も20年も先、そのメリットを享受できるのか?
100: 匿名さん 
[2012-02-28 22:03:24]
本当に仙川近くにインターができて、ここの地価が上がると思っているんですか?
ばからしくて話にならんね。
外環道建設に対する住民運動がどのようになっているか、もうちょっと勉強してください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる