住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス仙川ステーションコートってどうですか? part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 仙川町
  6. 3丁目
  7. シティハウス仙川ステーションコートってどうですか? part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-12-01 08:48:34
 

シティハウス仙川ステーションコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都調布市仙川町3丁目10-9(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩2分
間取:2LDK~3LDK 
面積:53.90平米~73.42平米
売主:住友不動産
施主:㈱奥村組 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sengawa/index.html
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137722/

【物件情報を追加しました 2013.3.18 管理担当】

[スレ作成日時]2012-02-16 19:20:10

現在の物件
シティハウス仙川ステーションコート
シティハウス仙川ステーションコート
 
所在地:東京都調布市仙川町3丁目10-9(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩2分
総戸数: 91戸

シティハウス仙川ステーションコートってどうですか? part2

76: 購入検討中さん 
[2012-02-28 11:37:00]
あんまり煽り合うみたい感じはやめませんか。
おかしな事書く人もいますけど、いちいち反応しても仕方ないでしょ。
スルーするのが一番です。

自分は安藤デザインってとこはおまけ程度に思っていて、まぁそれはここを購入して
もし売る時がくれば、その時の有利なポイントになればいいなと思うくらいですね。
やっぱここの売りは駅近なわけで、それが一番惹かれるポイントです。
あとあまり言われてない点ですが、多くの部屋は東向きでその点はマイナスなのかも
知れないですけど、その東の眺望が開けてるのは自分的には嬉しいポイントですね。
この先も視界を遮るような建物は建たなそうですし。
もし買ったら一番に外を眺めてみたいなと思います。
78: 購入検討中さん 
[2012-02-28 13:33:08]
デザイナーズがリセールで付加価値が付かないならそれはそれでいいと思っています。
あくまで少しでも付けばラッキーくらいの気持ちですよ。
ただ自分が中古で買う時のことを想像した場合、この物件自体がデザイナーズであることより、安藤ストリートにある統一されたデザインな中の1つの建築物であるという点には少なからず魅力を感じるとは思います。
それが価格に反映はしないのかも知れませんし、私だけが感じることかも知れませんが。
確かに7000万は地価等から考えると高い知れませんが、個人的には少し割高かな?程度かと思うのですがどうでしょう。
ここで言われるほど超割高だとは思わないのですが…。
79: 匿名さん 
[2012-02-28 13:48:20]
安藤忠雄くらいならリセールに付加価値はつくんじゃないんですか?
…といった希望的観測です。
同じく安藤忠雄建築研究所が手がけたシティハウス仙川は、
現在+200万円で取引されているそうですよ。
80: 匿名さん 
[2012-02-28 17:44:33]
仙川って調べると続いて「島忠」「ランチ」「グルメ」って出てきますね、

そして「温泉」??

なんでだろって調べたら健康ランドみたいなところがあって人気のようですよ。
でも天然の温泉を本当は探してる人多いのかな、

仙川は温泉とか湧く場所なんですか??

それも名所的でいいですね。
81: ご近所さん 
[2012-02-28 17:46:20]
>79さん

ソースはなんでしょう?

同物件の中古はこれまで何件か見てきましたが、10%前後以上は安くなっていたと記憶しています。
正確な成約価格は知りませんが出し値より高くなることはありえませんから、それよりは安くなっているはずです。

6-7年住んだ上で10%引きで売れたのであれば、購入時の初期費用や売却時の仲介手数料を含めても20%はかかっていないはずなので、賃貸と比べても悪くなかったのではとは思います。

つまり個人的には10%落ちというのはまあまあ価値が保たれているのではないかと思っているのですが、問題は「シティハウス仙川は、現在+200万円で取引されているそうですよ」という発言を誰がしているかです。仮にステーションコートの営業担当者がおっしゃっているのであれば、ソースをはっきりさせてもらうべきだと思いますよ。これに裏付けがなければ許容範囲を超えた発言だと思いますので。(本気で家を探していて)最近の成約価格を知りたければ、リハウス等で大体の水準は簡単に確認できるでしょうし。
82: 匿名さん 
[2012-02-28 18:14:05]
81さんおおっしゃる通りです。

>現在+200万円で取引されているそうですよ。

こういういいかげんな、ソースのはっきりしない伝聞調は
やめてほしいですね。

いまどき買値より高く売れる物件なんて、ほとんどないでしょ。
買った時点で2割以上ダウン、が常識なんだから。
*売主の経費・利益が2割と言われていますからね。

83: 購入検討中さん 
[2012-02-28 18:15:16]
私は>>79さんではないのですが、シティハウス仙川の中古での成約事例として
確か4700万前後っていうのを3件くらい見せられた気がします。
1件は3600万前後で、これは事情があって売り急いだ為と言われましたが。
2LDK、55㎡程度の物件だったと思うのですが、記憶が確かではありません。
シティハウスのほうの売り出し価格がいくらか全く知らないので、これが200万
乗ってる価格なのか、そうではないのかは私の方では判断しかねます。
確かなソースではないので申し訳ないですが。
84: 匿名さん 
[2012-02-28 18:15:29]
80さん

湯けむりの里は温泉ではありません。
スーパー銭湯(大きな大浴場)です。
確かにここは大人気ですよ。
85: 匿名さん 
[2012-02-28 18:22:32]
シティハウス仙川 中古 でサーチすれば簡単に過去の物件価格がわかりますね。
表向きの価格であって、実際に売れた価格かどうかはわかりませんが
少なくとも売り出しの価格よりも安く販売されていることは一目瞭然です。


住友不動産販売が78平米を5300万円で出していますね。徒歩3分。
駅チカにこだわる方はステーションコートよりこっちのほうがいいかもしれないですよ。
86: 匿名さん 
[2012-02-28 18:33:54]
新築分譲時の平米単価87万円が70万~70万前半に落ちてきているみたいですね。
もうすぐ8年になるのですから、当たり前といえば当たり前ですが。
ステーションコートができたらますます売れなくなってしまいそう。



こんなブログを見つけました。
去年の1月の書き込みです。


さて、先日このブログで紹介した仙川の安藤忠雄物件「シティハウス仙川」中古物件ですが、
価格改定されました。
7480万円→6980万円 へと一気に500万円の値下げです。

87: 匿名さん 
[2012-02-28 18:39:59]
83さん

>確かなソースではないので申し訳ないですが。

79さんに、+200万で取引されているというソースはなんですか?と聞いているのです。

だいいち、記憶のあやふやな成約価格なんていりません。
何の意味もありませんから。
88: 購入検討中さん 
[2012-02-28 18:48:25]
78平米、5300万円のシティハウスの物件は確かに魅力的ですね。
ただシティハウスって西向きなんですよね。
これが自分の中ではネックかな。
西向きのマンションって住んだことないんですけど、どうなんですかね?
以前、戸建2階の南と西向きの部屋に住んだことがあって、そこは夏暑くて死にそうだったので…。
上階のあるマンションの作りであれば、そんなに問題ないんですかね?
冬は暖かくて良かったですけど。
90: 匿名さん 
[2012-02-28 19:42:48]
シティハウス仙川の西向き物件は、78m2じゃなくて、71.78m2 。
売りに出てから1年が経つね。
91: 周辺住民さん 
[2012-02-28 20:19:29]
東京ウォーカーの住んで良かった街に仙川が登場してきたらしいです。
穴場の仙川のイメージが。。
92: 周辺住民さん 
[2012-02-28 20:41:14]
購入するかどうかは別として、私はこれからの仙川の地価が上がると思っていますけど、皆さんどう思いますか?
仙川の認知度が高まっている。
外環道ができることにより交通の便が飛躍的に良くなる
以上の点からじわじわと上がるかもしれません。
93: 匿名さん 
[2012-02-28 21:05:26]
私は何度もマンション住み替えていますが、私にとっては

南向き>西向き>東向き

確かに西向きは午後から日が長く入りますが
入らない東向きよりは良い、と思っています。

日の出は眩しいけれど、日の入り(夕焼け)は綺麗ですしね。
94: 匿名さん 
[2012-02-28 21:09:33]
住民ですが、外環道ができるのはかなりのマイナスポイントだと思います。

インターができたから地価が上がった住宅地の例なんてあるのですか?
95: 周辺住民さん 
[2012-02-28 21:21:25]
インター周辺はイオンなどの大型店舗には好まれていると思います。
大型店舗の近くにある住宅地は住みにくいですか?
96: 購入検討中さん 
[2012-02-28 21:26:13]
自分も地価が上がるかどうかは別としと外環延長は歓迎の口ですね。
色んなとこにアクセスが良くなって凄く便利になると思う。
97: 匿名さん 
[2012-02-28 21:46:38]
95さん

それはずっと郊外でしょ。
この近辺でイオンができるようなまとまった土地はありません。





少なくとも地元では外環建設反対運動をしています。
住民でない人には関係がないでしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる