住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス仙川ステーションコートってどうですか? part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 仙川町
  6. 3丁目
  7. シティハウス仙川ステーションコートってどうですか? part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-12-01 08:48:34
 

シティハウス仙川ステーションコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都調布市仙川町3丁目10-9(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩2分
間取:2LDK~3LDK 
面積:53.90平米~73.42平米
売主:住友不動産
施主:㈱奥村組 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sengawa/index.html
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137722/

【物件情報を追加しました 2013.3.18 管理担当】

[スレ作成日時]2012-02-16 19:20:10

現在の物件
シティハウス仙川ステーションコート
シティハウス仙川ステーションコート
 
所在地:東京都調布市仙川町3丁目10-9(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩2分
総戸数: 91戸

シティハウス仙川ステーションコートってどうですか? part2

25: 購入検討中さん 
[2012-02-22 21:31:19]
23さん、
16です。
>ではなぜ一生懸命、マンションのPRをされているのですか?
申し訳ありません。決してPRしたとかは思っていません。このマンションは安藤デザインなどコンセプトがわかるには最高レベルの物件だと言いたいだけです。褒めるとかではなく価値感の問題です。価値わからない方はマンションなら他に普通のファミリーマンションはたくさんあるのでそのような物件を検討されるべきと思います。購入者選別などとんでもありません。
28: ご近所さん 
[2012-02-23 13:07:20]
7000万だして何が悲しくて仙川。もっと都心に住めるだろ
29: 購入検討中さん 
[2012-02-23 14:46:25]
27さん、
16です。
> つまり購入検討者さんは安藤プロジェクトの崇拝者だと。そういうことでしょうか?
少し違います。崇拝ではなく理解だと思います。安藤師に限らず隈謙吾氏など立派な建築家はいらっしゃいます。私は決して建築オタクではありません。超一流の作品はデザインに限らず意外に住みやすいものです。少しでも"マンションとは”を理解された方ならこの物件の素晴らしさ、見逃さないと思います。
30: 物件比較中さん 
[2012-02-23 18:34:33]
立地と価格のギャップが論点になるのはいい意味で納得のマンションだと思ってます☆

もっと西のほうですっごい高いマンションってたしかありますよね、そこも特急が停まる駅では無かったような。。。

きっと仙川が大好きだったり、仙川を見て本当に気に入れば、高額を払ってでも住みたい人は予想以上にいるんじゃないかなぁ。ワタシだってお金がもっとあれば買っちゃいたいです。都心ではないという点に不思議と特別感を抱きますよ☆
31: 周辺住民さん 
[2012-02-23 18:40:16]
コンクリート建築は悪くないと思いますよ。壁を厚くしていないと断熱効果がなくなりますが。
32: 賃貸住まいさん 
[2012-02-23 22:23:56]
16さん

17です。どうもありがとうございます。
少しだけですが、理解できた気がします。



30さん

そうなんです。もうちょっと安ければと思います。
16さんの意見にはちょっと反してしまうのですが
もうちょっと値段を下げてくれれば、人気物件になりえるのにと
残念に思います。
33: 周辺住民さん 
[2012-02-23 23:24:46]
ちょっとわからないのですけど、なぜ人気物件にする必要があるのでしょうか。
35: 賃貸住まいさん 
[2012-02-24 01:19:28]
商売でマンション売っているんだもん。そりゃあ人気あるほうがいいでしょうが。



このマンションは良さをわかっている人だけが買えばいい、とか
高いお金を出す人だけが買えばいい というのはなしよ。

この話題になると永遠に平行線だからやめましょう。
36: 周辺住民さん 
[2012-02-24 06:16:30]
私はマンション住人ではありませんけど、別に高すぎるとは思いませんよ。
駅ちかで商店街にもすぐ行けますし。
すぐ売れるということは価格設定が間違っていると思います。
またその逆もしかりです。
今の経済状況ですから高すぎると考えるのも頷けますけど。
そういえば緑が丘にもマンションがあったと思いますけど、アチラでは駄目なのでしょうか?
希少物件より割安な気がしますけど。
千歳烏山もそうですが、北は割安、南は割高になっています。
北は住宅街中心で閑静で悪くないと思いますよ。
37: 匿名さん 
[2012-02-24 08:14:58]
> ちょっとわからないのですけど、なぜ人気物件にする必要があるのでしょうか。
人気物件は"人気物件にする"もんじゃありません。人気物件は''人気物件になった"ものです。街、価格、実際見に行った方の感想、デザインなど皆さんの書き込み見てますとこの物件がそうですね。

38: 匿名さん 
[2012-02-24 15:38:29]
最初から京王線沿いで探すと都心から順番の場合は仙川は早く目を付ける駅なんじゃないでしょうか、それにプラスしてこの駅の近さ、人気になった理由の一つですよね。

諸々条件を踏んでいくと実は高いわけではないかもしれないと思うようになりました。比べる先がないので断言はできないですが、現状はオンリーワンですよね。そこが魅かれますね。
40: ご近所さん 
[2012-02-24 20:11:10]
人気物件って…
売れ行きを見れば一目瞭然でしょ。
売れない人気物件ってどういうこと?

はっきり言って、この物件に比肩し得る「人気物件」はグローリオ蘆花公園くらいじゃない?
あれだって竣工時の販売比率はこの物件よりは相当ましだったように思うけど。
41: 匿名さん 
[2012-02-24 20:54:55]
大人気ならきっと売れ行きすごいでしょうね!


一般的には、売れ行きが良い=人気物件ですものね!
42: 購入検討中さん 
[2012-02-24 21:49:28]
人気と売れ行きは違うと思うけどな。
売れるってのは物件の良さもあるだろうけど、割安感とかも関係してくるし。
いいなと思う物件でも価格で諦めざる得ない場合が多い物件が人気がないとは言わないと思う。
43: 購入検討中さん 
[2012-02-24 21:56:38]
私はマンションの違いがわかる人に人気なマンションを買いたいです。単なる箱のデザインで価格が安いから人気、なんてマンションは私の好む"人気マンション"ではないかもしれません。
44: 周辺住民さん 
[2012-02-25 00:08:01]
建築について素人ですが、私が感じる安藤さんの建築手法ですが、自然的な空間を重んじる建築家なんじゃないでしょうか。たとえれば部屋に広がる風の通り道など。
45: 匿名さん 
[2012-02-25 01:08:19]
街道の空気ただよう部屋の中
46: 周辺住民さん 
[2012-02-25 02:17:49]
街道の空気が漂うのではなく通り抜けるが正解です(笑)
24時間換気が付いていますので。
47: 購入検討中さん 
[2012-02-25 08:43:44]
やはり皆さん建築デザインの大切さを理解されて私も嬉しく思います。風の流れ、そうですね。加えて光の流れ、家族の動線の流れ、それだけではありません、45さんおっしゃるように安藤ストリート街道との同化もあるじゃないですか。このマンションのデザインは圧巻です。
48: 匿名さん 
[2012-02-25 11:04:49]
この物件が売れないのは、アンドウデザインの良さがわからない
バカどもが多いからだ。ということですか?

ちなみに家族の動線の流れ、って具体的にどういうこと?
他の物件に比べてどう違うの?

風の流れ=24時間換気 ということはわかりました。

>加えて光の流れ、家族の動線の流れ、それだけではありません

ここらへんを具体的に教えてください。
他の物件とどこがどう違うのか。
みなさんお知りになりたいと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる