鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「木場レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 木場
  6. 6丁目
  7. 木場レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2018-02-10 02:12:54
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地=東京都江東区木場6-31-6
交通=東京メトロ東西線木場駅徒歩6分
総戸数=77戸
間取り=2LDK~4LDK
面積=58.28~93.7平米
入居=2013年6月下旬予定

売主=鹿島建設、住友商事
設計・施工=鹿島建設

[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/

[スレ作成日時]2012-02-15 19:45:20

現在の物件
木場レジデンス
木場レジデンス  [第3期2次]
木場レジデンス
 
所在地:東京都江東区木場6丁目31番6(地番)
交通:東京メトロ東西線 木場駅 徒歩6分
総戸数: 77戸

木場レジデンスってどうですか?

501: 匿名さん 
[2012-04-27 11:03:03]
>500
しょうがないよ。

2000年代前半は年間8万戸以上のマンション供給に対して、今は4万戸。
市場規模は半分。
需要が同じなら、その4万戸が即完売するはずなんだけど、
現実にはむしろ逆で、一期1次、2次・・・と細かく切って売れているように見せかけるのが精いっぱい。

デベは苦肉の策でどうしたか?1戸あたりの面積を小さくしている。
2000年代は70~75㎡だったのに、今は3LDKでも65㎡とか当たり前。

デベ全体の売上が半分になっているから、利益確保のために下げられないんだよ。
502: 匿名さん 
[2012-04-27 12:48:06]
十分安めの価格を設定してくれた。
503: 匿名さん 
[2012-04-27 12:57:49]
この価格なら直ぐに完売だね。
504: 匿名さん 
[2012-04-27 13:00:10]
坪250万円前後が手が出ないようじゃ都心部には住めない。

これが現実ですね。
505: 匿名さん 
[2012-04-27 17:57:58]
501と504、どっちが現実かと聞かれれば、明らかに前者だね。

501のあとの3連打は、まさに現在のデベの営業スタイルをよく象徴していますね。
モノの価値ではなく、煽らなければ売れないなんて情けない。
506: 匿名さん 
[2012-04-27 21:25:47]
買える人だけ買えばいいんじゃないですかね~

外野がなんと言おうが買える人には関係ないし~

実際売れると思うし~
507: 匿名さん 
[2012-04-27 21:30:32]
デベは値付けのプロ。
この稀少立地なら普通に売れるはず。
素人が高いとか評するものじゃない。
508: 匿名さん 
[2012-04-27 21:32:56]
>506

こんな時間まで営業活動、お疲れ様です!
509: 匿名さん 
[2012-04-27 21:43:32]
>507
507さんは確かにプロの方だと思います。

わずか3行で突っ込みどころ満載な文は私には到底書けません。
510: 物件比較中さん 
[2012-04-27 22:48:11]
お!祝500レス超‼
77戸のマンションでは最短記録でしょう。
511: 物件比較中さん 
[2012-04-27 22:55:02]
由に付け悪しきに付け、小さいけど注目されているマンションであることは間違いないな。
512: 匿名さん 
[2012-04-27 23:10:08]
十分安めの価格設定だし。
513: 匿名さん 
[2012-04-28 06:24:17]
>由に付け悪しきに付け、小さいけど注目されているマンションであることは間違いないな。

基本的に、新築の時点で人気のあったマンションって、中古になったときに
価格が下がりにくいと思います。

だけど、人気の目安は書き込み数ではなく、抽選倍率です。

書き込み数だと、↑のように同じ人が何度も同じこと書いてて多くなってるだけなので
個人的には書き込み数は一切信用していません。
514: 匿名さん 
[2012-04-28 07:01:23]
説明しよう

>デベは値付けのプロ。

同時に、デベはバッタバッタと倒産するのが当たり前のプロでもある
供給戸数ランキングの顔ぶれを10年前と比較してみよ

>この稀少立地なら普通に売れるはず。

あらゆる不動産は、何一つとして同じものがない
つまりすべての不動産は稀少と言って問題ないのだ

>素人が高いとか評するものじゃない。

決して高いとか評してはいけない
十分安いとか、逆ならよろしい
515: 匿名さん 
[2012-04-28 07:52:51]
結局なんだかんだいって人気だね。
利便性と静寂性を兼ねた物件って稀少だよ。
倍率が気になるな。
516: 匿名さん 
[2012-04-28 12:50:56]
近くの現代美術館の前で三菱地所がマンションたてるみたいですが、そっちも南向きメインぽいのでよさそうな感じです。同じ南向きメインで迷ってます~。
517: 匿名さん 
[2012-04-28 13:03:28]
あっちは大通りに近いから騒音が心配。
518: 匿名さん 
[2012-04-28 13:06:34]
騒音は、この物件も高速道路に近いので、どっちもどっちかもしれませんね。どちらにしても防音サッシ対応となるのでしょうけど・・・。
520: 物件比較中さん 
[2012-04-28 19:01:09]
最上階の部屋を除けば、スパンが短い感じですね。南向きで住戸数を多くしないといけなかったのでしょうか?
その分、ハイサッシで高さの工夫をして、スパンの短さをフォローしている印象があります。天井高どれくらいなのか
気になるところです。
521: 匿名さん 
[2012-04-28 19:10:36]
ハイサッシの高さが、ほとんどそのまま天井高なのでは?
522: 匿名さん 
[2012-04-28 20:30:46]
最上階で280なら予算内だな。
523: 匿名さん 
[2012-04-28 20:35:00]
8000万位出すなら、他のエリアでも
いい物が買えそうだけどね。
524: 匿名さん 
[2012-04-28 20:57:17]
風のDECKの南向きと同じ坪240なら、こちらのが駅近の商業施設近い環境で、お買い得でしょうね。
治安もよさそうですしね。
525: 匿名さん 
[2012-04-28 21:43:05]
>523
522は荒らしの一種なのでスルーしましょう。

>524
風のほうは割高らしいので、比べる相手としてはどうかと。
526: 匿名さん 
[2012-04-28 21:44:42]
>520

通常階の天井高は2.4mですね。
高級感のある高さではないです。
527: 購入検討中さん 
[2012-04-28 21:49:39]
天井高240センチ&ショートスパンですか、南向きメリット比較で、難しい判断になりそうです。
528: 匿名さん 
[2012-04-28 23:19:51]
天井の低さはハイサッシでカバーしてるから、意外とワンルームばりのショートスパン低天井でも、すめばみやこかもよ。窓無し部屋は生活するにはどうかと思うけど・・・、物置利用として使う以外ないけどね。換気性も悪いし。リビングに引き戸で隣接してるから法律上部屋として表記できるだけで、実際は納戸だよ。
529: 匿名さん 
[2012-04-28 23:50:59]
窓なし部屋は勉強や書斎にいい。
以外に集中出来る。
530: 匿名さん 
[2012-04-29 00:11:47]
窓無し部屋=換気性の無いトイレみたいなもの。密室性がつよく精神上もどうかと。だから法律上も部屋として認めていない。
531: 匿名さん 
[2012-04-29 02:32:27]
窓なし部屋にエアコンてつけられるのかなぁ?
532: 匿名さん 
[2012-04-29 02:48:18]
付けれる場合と付けれない場合がある。
設計次第。
533: 匿名さん 
[2012-04-29 06:12:14]
エアコン付けられない窓なし部屋が勉強や書斎にいいとは思えない
夏場は結局ドアを開けっぱなしにするんだよね
534: 物件比較中さん 
[2012-04-29 08:46:15]
>>528 たしかにハイサッシの力はすごいなという経験があります。ちょっと窓の面積が変わるだけでこんなにも部屋が大きく見えるのかという驚きがありました。

天井低いといいましても極端なわけではないですから、この仕様でハイサッシならかなり嬉しい環境ですよね。

>>529 作業系の仕事をするにも向いてますよね、窓なし部屋。これは使い方が決まっているならむしろ必要な部屋と思う人もいると思います。
535: 匿名さん 
[2012-04-29 10:57:52]
好意的な解釈ですね。
536: 匿名さん 
[2012-04-29 13:58:26]
人気だね。
537: 匿名さん 
[2012-04-29 18:05:37]
「生き方を、譲らない」代わりに、仕様では色々諦めないといけないようですね。
538: 匿名さん 
[2012-04-29 18:11:44]
今時、天井高240cmなんて、ありえない。。
539: 匿名さん 
[2012-04-29 18:40:15]
江東区内では、天井高240cm以上あれば、ハイグレードと言ってよいルールとなっております。
540: 匿名さん 
[2012-04-29 21:22:20]
ただし、タワマンの天井高は除く。
541: 購入検討中さん 
[2012-04-29 23:00:17]
4月27日に500レスを超えたが、2日後に覗いてみると540!
凄い勢いで増えている。
542: 購入検討中さん 
[2012-04-29 23:12:53]
モデルルームオープンが近いから、業者っぽい書き込みが増えましたね。
543: 匿名さん 
[2012-04-30 00:41:56]
いまどき天井240? 窓無し部屋の実態は、居住中の窓無し部屋のある中古販売物件を参考にすれば
実態としてどうゆう使われ方しかされてないか、よくわかります。
いくら何を書いても、百聞は一見にしかずです。まさに納戸です。
544: 匿名さん 
[2012-04-30 08:33:29]
最初から納戸は部屋だとおもわないで検討できる人は、いいんじゃない?
546: 匿名さん 
[2012-04-30 10:05:17]
眺望が悪いのと、換気性のない密室で人が快適に住むことができるかどうかとは、
次元が月とすっぽんくらい違います。
548: 買い換え検討中 
[2012-04-30 12:07:51]
ぶっ
強制換気で新鮮な空気とか言われても(笑)
新鮮な空気をすったことないんだね
550: 匿名さん 
[2012-04-30 13:02:59]
運河臭と車の排気ガスと、後ろの工場からの空気か。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる