住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-24 20:34:51
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えました。
今後はこちらで話しましょう。

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206208/

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2012-02-13 21:12:22

 
注文住宅のオンライン相談

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?part2

50: 匿名さん 
[2012-02-15 17:55:37]
>43

不動産価格は値上がりしてない。 戸建てを欲しがる4人以上世帯は今後減る一方
2007年夏頃に小ピークがあったけど、今後人口が減るので基本的には下落する。

近年は千葉埼玉等の郊外より東京の都心のマンションが増えて高価格・床面積減少
2010年首都圏新築マンション契約者動向調査が面白い。 いろいろと参考になる。


http://www.sanyu-appraisal.co.jp/res/pdf/21-9.pdf
東京圏の最新地価動向

http://www.j-cast.com/2008/01/16015645.html
都内住宅地で始まった地価下落 銀行の不動産融資にもブレーキ

http://www.recruit.jp/news_data/data/house/0315_01docfile.pdf
2010年首都圏新築マンション契約者動向調査
51: 匿名さん 
[2012-02-15 18:05:18]
>戸建てを欲しがる4人以上世帯は今後減る一方

違うな。戸建が買えないから4人以上世帯が増えないんだよ。

70㎡台の3LDKなんて日本版一人っ子政策。
52: 匿名さん 
[2012-02-15 18:06:50]
私も1日30分の負担が知りたい。
共働きにもかかわらず毎日戸建だけに発生する30分の負担ってなんだろう。
53: 匿名さん 
[2012-02-15 18:13:17]
>50

首都圏のマンションの契約世帯は、DINKSが子供有世帯を上回ったとありますね。
狭いマンションのニーズが増えているのは、こういった世帯のニーズなのでしょう。
狭くても良いと考えるのは、DINKS世帯が住むことを前提としているからで、
家族向けという感覚ではなくなっているということなのでしょう。

また、23区内でも6000万円以上のマンションは、全体の16.2%なのですね。
こういった分布を見ると、やはりマンションは安いのが一番の利点ですね。
54: 匿名さん 
[2012-02-15 18:19:28]
金が無いからマンション?
http://suumo.jp/edit/kyotsu/hajimete_k/vol3/

違うように見えるんだよな。
56: 匿名さん 
[2012-02-15 18:26:57]
一戸建て居住者の一部はどうしても認めようとしないみたいですが、一戸建てはマンションに比して維持管理に手間と時間がかかります。
1日にすれば大した時間や手間ではないかもしれませんが、毎日のことなので一部の人にとっては非常に重要です。
57: 匿名さん 
[2012-02-15 18:30:41]
>54

世帯年収1000万でも5000万未満の物件が7割もある。
しかも頭金が少ない。

このデータの中に金持ちはいないな。

58: 匿名さん 
[2012-02-15 18:34:47]
>54

世帯年収が高い世帯には、妻が正社員で働いているDINKSがかなり含まれている。
それらのDINKSがマンションを望んでいるということで、矛盾はないと思うけどね。

またマンションの価格は、それほど高いわけではないので、
マンションが安いということも事実だと思うけど。
61: 匿名さん 
[2012-02-15 18:37:07]
>>60
10年は減税措置があるからじゃない?
62: 匿名さん 
[2012-02-15 18:38:59]
>一戸建てはマンションに比して維持管理に手間と時間がかかります。

分譲賃貸経験してますが、今の戸建の方が楽ですよ。全て自分達が使いやすいように
配置してますから。

庭もレンガ敷きにしたので雑草も生えません。2週間に1回くらい目に見える
落ち葉を掃除するだけです。

収納が多く部屋も広いので掃除しやすいですね。
63: 匿名さん 
[2012-02-15 18:40:57]
>61
そうか、納得。
言われてみればその通りですね。
64: 匿名さん 
[2012-02-15 18:41:39]
>家を買う人の平均年齢が39歳ってことを考えると
>今までこいつら何してたんだ?って疑問を持たざるえないね。
>特に年収が高い人。(1000万以上)

だからマンションしか選択肢に残らないんだよ。
65: 匿名さん 
[2012-02-15 18:47:30]
>>61
収入がある程、減税あるから借りた方が得だよな。
銀行も安心して金貸すでしょう。
収入が少ない程、頭金を要求される。
68: 匿名さん 
[2012-02-15 19:04:35]
今日板橋であった、戸建火災で姉妹が亡くなった
お家、板橋区で駅徒歩12分なんだけど、22歳のパパでも
23区内に戸建て持てるんだとネットに書かれてたよ。
このスレだと一億とかすごい金額の話になってるけど
23区内でも自分なんかでも買えるとこあるのかなと思った。
69: 匿名さん 
[2012-02-15 19:06:36]
>>66
既婚で共働きで戸建に住む主婦なんだけど、戸建だと増える1日30分の管理ってなに?
週に何分かは増えるかもしれないけど、1日30分となると興味あるよ。
うちが手を抜いてはいけない部分で手を抜いているなら改めたいしね。
71: 匿名さん 
[2012-02-15 19:32:02]
>50
>不動産価格は値上がりしてない。
えーと、75㎡より70㎡が良いから狭小化してるわけではない、ってことの裏づけですよね?
不動産価格は値上がってない≒購入者の価格的なボリュームゾーンは変わってないのに、
専有面積は年々減ってるってことだよね?

土地、建材料の値上げ分を居住スペースを狭くすることで吸収させられてるだけなのに、
まるで狭いことが良いことのようにニーズと言い聞かせ・・・。
残念でならない。
72: 匿名さん 
[2012-02-15 19:33:00]
>お家、板橋区で駅徒歩12分なんだけど、22歳のパパでも
>23区内に戸建て持てるんだとネットに書かれてたよ。
>このスレだと一億とかすごい金額の話になってるけど

鉄骨3階建てで両隣と接近しているからmini?
普通なら小さな子供がいるのに、灰皿いっぱいの吸殻を放置したりしないだろう。
5歳の子供がいて22歳ということは・・・・。誰の家なのか。

77: 匿名さん 
[2012-02-15 19:59:08]
70㎡のマンションを嬉々として購入することができる人は、まず価格ありき。
住居として重要(と私は思う)な広さや間取りを犠牲にして、予算優先だから
「広くはないが問題ない。」と業者みたいなやせ我慢をする。
予算は一定という事だが、戸建て(注文)を選択する人の予算は、狭いマンションとは何千万か違う。
東京でまともな家に住もうとしたら、スレタイのように予算は無限ではないにしても相応の金がかかる。
「庶民」や「一般的」を言い訳にして、狭小マンションの安い価格を基準に戸建てを比較すること自体間違い。
マンションと戸建てが比較対象になるのは、安い物件だけ。
79: 匿名さん 
[2012-02-15 20:00:46]
>>71
立地の劣る広いマンションより、立地に優れた狭いマンションが売れてるんだろ?
ニーズが無ければ、供給したところで売れない。
広いマンションが売れるなら、デベはそっちを売るだろ。

デベの都合でニーズは動かない。
84: 匿名さん 
[2012-02-15 20:36:32]
>あなたのいう、安い、がどのくらいかは知らないけど。
>ここはそういうスレだから。
>日本語読めないのかな?

いつから価格限定スレになった?
スレタイには予算無制限ではないとあるだけ。
東京の住宅なら、区部1億、都下8000万以上が比較ベースだろう。
駅近狭小マンションと駅遠ミニ戸を比べても無意味。
そういう物件が好きな人は、別スレたてたら?
85: 匿名さん 
[2012-02-15 20:54:54]
>>84
都内ではマンションは駅近狭小、8000万以下が大半。
それを除外したいなら、自分で少数派スレを立てましょう。
86: 匿名さん 
[2012-02-15 21:10:25]
予算がなければ駅近狭小マンション。
予算がもう少しあれば、駅徒歩10分域内のマンションより広い注文戸建て。
87: 匿名 
[2012-02-15 21:19:18]
区内、そして大手デベでも全ての部屋が8000万超のマンションって主流ではないと思います。
まぁ、超都心でお部屋も100平米前後しかないような物件なら最安億越えってのも見かけますが…。
普通に宣伝されてる物件って、間取りは70平米弱から90平米くらいで一番高い部屋が8000万超ってイメージです。
あまり宣伝されないで内々に取引される(?)高価格マンションって多いんですか?
88: 匿名 
[2012-02-15 21:24:16]
郊外ならもっとデカい戸建てに住めるのに、都内の小さな戸建てにするのは何故?
それも駅遠の不便な立地に。
92: 匿名さん 
[2012-02-15 21:46:38]
てか、ネチネチ30分の負担についてうざいよ。
いい大人がみっともねぇことやってんじゃねぇ。粘着質の陰金田虫。
93: 匿名さん 
[2012-02-15 21:47:24]
30坪以下は小さめ戸建てだろ。
94: 匿名さん 
[2012-02-15 21:53:27]
小さい戸建て。
敷地30坪以下。
建蔽率容積率がゆるい地域で、敷地ギリギリに建てた3階建て。
一階は車庫と玄関のみ。価格6000万前後。
95: 周辺住民さん 
[2012-02-15 21:57:04]
我が家は予算的に8000万なんて無理なサラリーマン家庭ですが、都内だと乳児医療費助成が年収制限ない区が多いですし、子育て支援も厚いという印象があります
。また、エスカレータの私立校は望んでいないので(学費も厳しいですし)、都立中高一貫校を受けさせたいと思い、郊外(東京都外)の物件をためらってます。
96: 匿名さん 
[2012-02-15 22:13:16]
注文住宅>建売>マンション>ミニ戸=ミニマン
下に行くのと比例して犠牲にするものが多くなります。
98: 匿名さん 
[2012-02-15 22:20:55]
>95

都立中高一貫校って東京都立白鴎高等学校&附属中学校? まだ歴史が浅いけどレベルが低い
四谷大塚 第1回合不合判定テスト 合格率80%ライン偏差値が51って
私立中高一貫校とはまだだいぶ違うね。 もっとレベルが高くならないと行く意味がない。
99: 匿名さん 
[2012-02-15 22:40:47]
>デベの都合でニーズは動かない。
だからニーズ(売れる価格)に合わせてデベは狭小化してるんでしょう?
同じ立地で価格が同じでも75㎡より70㎡の方が売れるからデベは70㎡を作ってるの?
>80みたいな経済を知らないような人でも購入できる価格を想定すると、
75㎡にしたら高くて買えないから70㎡にして仕様も落として分譲価格を下げることで
以前と同じ程度に合わせてるってことでしょう?

2004年頃にマンション買った人は、今売ると購入時より高く売れる人は結構居るよね?
単純な話で、今のマンションはその広さ、仕様の物件だと2004年のときより高いからだよね?
給与水準が変わらない(むしろ下がってる)のだから、購入予算は以前も今も5000万(仮の平均値)、
同じ立地で以前は予算が5000万あれば75㎡が買えたのに、今は5000万で70㎡しか買えない。
デベとしては65㎡では狭すぎて、75㎡では高すぎて売れない。だから今の平均が70㎡に
なっているってことで、それが以前の折り合いは75㎡だったということ。

自分を納得させたいのは分かるけど、75㎡より70㎡ってこと自体にニーズがあるんじゃないよ。
70㎡ってこと自体にニーズがあるなら、社長もプロ野球選手も、好き好んで70㎡を買うってことだからね。
大半のお金持ちがなぜ広い家に住むのかを考えれば分かることなのに、70㎡という広さがあたかも
自分の都合と思いたいのだろうと思っていることが残念。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる