住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-24 20:34:51
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えました。
今後はこちらで話しましょう。

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206208/

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2012-02-13 21:12:22

 
注文住宅のオンライン相談

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?part2

140: 匿名さん 
[2012-02-16 16:48:58]
>137

戸建の人は分譲賃貸で体験できるけどね。
マンションの人は最新戸建の体感は難しいな。
141: 匿名さん 
[2012-02-16 17:04:19]
都内で戸建て買う層なんて
賃貸時代は分譲のを借りているだろうから、
どっちも経験できるよね。

逆にマンションはアパートからマンションに移り住むんだから
さぞグレードアップを体感してるんだろうな。
142: 匿名さん 
[2012-02-16 17:17:14]
都内の戸建て、でしょ?
あんまり羨ましい戸建ては少ないよね?
都外の戸建て居住者が妄想しているだけでしょう。
都内の広い一戸建て・・都内一戸建てのうちの半分の半分もないと思うけど。
152: 匿名さん 
[2012-02-16 19:15:07]
土地が高いからしょうがないよね、都内では。

親が都内のヤツは戸建て指向が高いかな。実家が地方ならマンション指向が高い気がする。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
153: 匿名さん 
[2012-02-16 19:33:22]
自分で設計した戸建てに住んでいます。
都内で場所にこだわりがあったので、敷地は小さく、延床もそれほどありません。
私自身はもちろんこの家に満足しています。
どんなに広く立派な家よりも、この家が好きです。

でももし自分が建築の仕事をしていなかったらどうだっただろうか。
多分、マンションを選んでいただろうと思います。
他人の設計した戸建てよりも、利便性の高いマンションのほうが自分の生活には合っているような気がします。
155: 匿名さん 
[2012-02-16 20:16:28]
>親が都内のヤツは戸建て指向が高いかな。実家が地方ならマンション指向が高い気がする。

これは確かにいえる。
自分も都内の実家と同じような利便性の立地に、少し大き目の家を建てたいと思った。
マンションは最初から検討外。
結局、実家の隣接区の50坪の敷地に、二階建て120㎡の注文戸建てをつくった。

知人の地方出身者は、圧倒的にマンションが多い。
東京の地価は彼らの郷里に比べて驚くほど高いから、超狭くても値ごろなマンションでいいと考えるらしい。
158: 匿名さん 
[2012-02-16 20:29:50]
地方だとタダ同然の土地。
東京人以外、中途半端な立地のためだけに無駄に金掛けようと思わないでしょ。
環境の良い土地が欲しいなら、地方に行けばいくらでもある。
東京の土地の価値は利便性によるもの。

中途半端な土地に金掛けるくらいなら、立地が全てのマンションで良いと思うな。
159: 匿名さん 
[2012-02-16 20:32:48]
中途半端ではない土地を買えばいい。
城西や城南でも、坪200万円以下でいい物件が売りに出てるよ。
160: 匿名さん 
[2012-02-16 20:49:59]
東京の住宅地って需給だけで高いものだから、少子高齢化や少人数世帯化で需要が減れば下がるだけ。
これから上がる見込みも無いのに今買うのは株の高値掴みと同じ気がする。

消耗品と割り切るにはコストパフォーマンスが悪過ぎ。

あくまでも個人的意見ですが。
162: 匿名さん 
[2012-02-16 21:17:27]
土地購入は投資ではない。
家を建てるのに必要だから購入するだけ。
地方出身者には理解できないだろう。
168: 匿名さん 
[2012-02-16 22:25:33]
基準が70㎡の安マンションだとしたら、その倍近い予算がないと東京でまともな戸建ては建てられない。
戸建てのメリットなど微塵もない、建売ミニ戸との比較がせいぜい。
マンションも建売も安価な既製品だから、そんなもので選択に悩むのは無駄。
70㎡に満足して住める人はいいが、東京でも住居として100㎡程度は必要と考える人はいる。
立地のいい100㎡前後のマンションは1億を越えるが、億の金を出してまで
注文戸建てより狭いマンションを買う気はない。

169: 匿名さん 
[2012-02-16 22:29:13]
土地が広いというと田舎者だという人がいつもいますよね。
田舎でなくても広い土地に住んでる人はたくさんいます。
それも格差です。
170: 匿名さん 
[2012-02-17 00:08:38]
都内にも広い一戸建てはあります。
しかし、ボリュームゾーンは広い一戸建てではなく、隣の壁がすぐ近く、という一戸建てだと思います。

都内の、ボリュームゾーンの一戸建てと、マンション。
同価格の。
どうしてそういう普通の話ができないんだろう?
171: 匿名さん 
[2012-02-17 00:18:13]
マンションさんは何と戦ってるんだろう?

誰も広い土地の話なんかしてないし。
隣の壁とすぐ近くだよ、うちも。
延べ床は110m2ぐらいだけど。
172: 匿名さん 
[2012-02-17 00:50:43]
>167

世田谷で土地買ったけど
坪200万もしなかった。
30坪ちょっとだから、土地は6,000万。

知り合いの工務店で建てたので
建物は2,000万。(2階建てで31坪とややコンパクト)
注文で建てた皆さんのようなこだわりもなく、
とりあえず最初のローンを減らしたかったので。

駅からは遠いけど、徒歩圏内です。(13分ぐらいかな)

土地が高いと言っても建物ちょっと我慢すれば
8000万程度で戸建ては建ちます。
スレタイの通りだとマンションの予算は7000万になるんですよね。

個人的には東京で7000万のマンションって
なんともどっちつかずで中途半端な印象ですね。
財閥には届かないし、かと言って安くもない。立地も一等地は無理でしょう。


これは私の場合の話なので、決してマンション批判しているわけではありません。
思うに個々人の予算次第かと思います。どっちがいいかは。低くなるほどマンションが優位な気はします。
173: 匿名さん 
[2012-02-17 01:05:05]
例えジャンボ宝くじが当たっても家ごときに8000万もかける気はありません。
って人がマンション買うんじゃないの?
174: 匿名さん 
[2012-02-17 03:01:12]
>173
マンションはランニングコストが高いよね。
スレ主は+1000万くらいと大雑把に書いているけど
実際に駐車場なんかも借りると、30年で戸建てとは
1800万以上は違ってくる。
数十年経った時の資産価値にも期待できないし、
家ごときにお金を掛けないというなら建て売りが正解じゃない?

ファミリー世帯なのに、予算が無いのにやや見栄をはりたいと思ってる人や
よく将来について計算もしない情弱がマンションを選択してる印象。
175: 匿名さん 
[2012-02-17 05:21:01]
>都内の、ボリュームゾーンの一戸建てと、マンション。
>同価格の。
>どうしてそういう普通の話ができないんだろう?

マンション氏はボリュームゾーンが好きらしいが、自分はわざわざ狭い家が欲しいとは思わない。
自分の家を、せまくるしい平均にあわせる必要はない。
隣の家の壁がすぐ近くにある家なんかに住みたいと思う?
ミニ戸を東京の戸建てだと思ったら大間違い。
まともな戸建てと比較すべき。
ボリューム損を買うだけの金しかないのかな?

176: 匿名さん 
[2012-02-17 06:52:07]
>50さんが示してくれたデータに

<<東京23区内のマンション購入価格>>
〜3000万円 7.2%
3000〜4000万円 24.5%
4000〜5000万円 33.7%
5000〜6000万円 17.7%
6000万円〜 16.2%
平均 4705万円

<<東京都下のマンション購入価格>>
〜3000万円 19.8%
3000〜4000万円 47.8%
4000〜5000万円 18.8%
5000〜6000万円 7.1%
6000万円〜 5.4%
平均 3827万円

というのがあります。

都内と言っても、それ程高いマンションを買っている訳では無いんですね。
なんか、今までのスレの内容と大きな差があるように感じてしまいました。
180: 匿名さん 
[2012-02-17 07:53:20]
そろそろスレタイに戻しましょう。

狭いけど駅から近いマンション
広いけど駅から遠い一戸建て

私は駅遠不動産は資産価値が極めて危ないと思うので、この条件なら駅近マンションです。
スレタイに沿ったレスをお願いします。
181: 匿名さん 
[2012-02-17 08:42:30]
>180
中古マンションなんていまでも物件がタブついてる現実を
知ってる?あなたの駅近マンションの想定スペックは?
185: 匿名さん 
[2012-02-17 09:36:33]
坪150万円ですか。
地方都市でも坪100万円ぐらいするとことはたくさんあります。
そういうところに土地70坪以上はたくさんありますよ。
187: 匿名さん 
[2012-02-17 09:57:13]
都内だから小さな土地しか買えないということはないと思います。
買える人もいるのではないでしょうか。
だから、土地が広いのは田舎だからというのは個人的な意見でしょうね。
188: 匿名さん 
[2012-02-17 10:10:27]
うちは練馬区の石神井公園で坪150万くらいです。
同駅の駅近マンションは65平米~70平米で6000万オーバー。
見学したけど、狭いし駅前はゴミゴミしてるし、6000万以上出して
とても買う気になれなかった。

財閥系でしたが、設備もいまいち。
モデルルームはオプションばかりで、それなりに見えるけど、
オプションの無い部屋は特徴なしで普通。
家を買うというのに、全くワクワクしなかったな。

結局は注文住宅にしましたが、家作りは大変だったけど、
楽しかった。
189: 匿名さん 
[2012-02-17 10:11:48]
>172はミニ戸だからね。
頼まれても住みたくありません。
ミニ戸に8千万も出せることが信じられないです。
それなら7千万のマンションの方が設備や立地、住み心地はいいと思います。
191: 匿名さん 
[2012-02-17 10:53:03]
>189
30坪台の50/100の戸建がマンションさんはミニ戸に見えるんだ。
すげえな。
192: 匿名さん 
[2012-02-17 10:58:36]
ミニ戸じゃないでしょー

30坪で8000万は妥当じゃないですか?
建売の25坪でも8000万くらいする所ありますからね。

なんだか都内限定のやりとりには思えない・・・

【一部テキストを削除しました。管理担当】
201: 匿名さん 
[2012-02-17 19:45:53]
同一のことが人によってはメリットだったりデメリットだったりします。
庭、は庭いじりが好きな人にはメリットですが、管理が面倒な人にはデメリットでしょう。
マンションの維持管理も、お金をかけたくない人にはデメリットですが、お金を払ってもやって欲しい人にはメリットです。

戸建てのメリットは、広さ、ランニングコストの低さ。マンションのメリットは、駅近、維持管理の楽さ、などではないでしょうか。
(戸建てより広いマンションも、マンションより駅近の戸建てもありますが、傾向として)
204: 匿名さん 
[2012-02-17 20:30:37]
郊外の戸建てに住んでたときは都心のマンションに憧れていて、
都心のマンションに住みはじめたら、
郊外はいやだけど、
高円寺あたりの小住宅に住むのもいいなと思いはじめてきた。。
206: 匿名さん 
[2012-02-17 21:31:42]
フラット35の利用者では、マンションに4人以上の家族で住む世帯は16%しかいないとのこと。
6割が単身か二人世帯。平均専有面積も東京は66㎡で全国最狭。(もっとも広い茨城は92㎡)
東京の平均的なマンションは、子供の居る家族には狭いだろう。
207: 匿名さん 
[2012-02-17 21:47:35]
>狭いけど駅から近いマンション
>広いけど駅から遠い一戸建て
>私は駅遠不動産は資産価値が極めて危ないと思うので、この条件なら駅近マンションです。
>スレタイに沿ったレスをお願いします。

スレタイも予算無制限でなければOKだろう。
ボリューム損の平均的ミニマンを基準にする必要はない。
1億前後の普通の戸建て(建売じゃない物)を基準にすれば、もっと利便性のいい広いマンションが対象になる。
安い物件同士比較では、先ず立地の利便性自体が損なわれるから、戸建てでもマンションでも大差ない。
208: 匿名さん 
[2012-02-17 22:26:12]
私の場合は100平米ちょいリビング広めの2LDKで十分だから都心の駅近ですね。
マンションの場合長期の資産価値は未知数だけど10年ぐらいの住み替えだと
戸建よりもむしろ有利ですし。
209: 匿名さん 
[2012-02-17 22:39:23]
>208
はいはい。完全にスレチ。
ちなみに駅近100平米のマンションは固定資産税や
毎月のランニングコストはいくら?
214: 匿名さん 
[2012-02-18 00:40:24]
>212
何が快適かは人それぞれ。
私にはマンションは全く快適には思えない。
狭い煩い無機質。安らげる空間とは程遠い。
218: 匿名さん 
[2012-02-18 02:58:54]
マンションは快適だね。
なにより楽だよ。
219: 匿名さん 
[2012-02-18 04:01:02]
駅近マンションか駅遠戸建のどちらを選ぶかという価値観は、旅行の際のホテル選びに似ている気がした。

例えばニューヨークに旅行にいくとき、

マンハッタンのヒルトンやハイアットのように、立地が抜群だけど少々狭い(そしてちょっと古い)ホテルに泊まるか、

マンハッタンから1時間ほどかかる郊外のお城のようなゆったりとしたホテルに泊まるか、
例えばこれのような
http://allabout.co.jp/gm/gc/77762/

予算はそれほど変わらない。
私はもちろんマンハッタンのホテルを選ぶけど、郊外のホテルもわるくないなと思う。
220: 匿名さん 
[2012-02-18 06:34:32]
>マンハッタンから1時間ほどかかる郊外のお城のようなゆったりとしたホテルに泊まるか、
>例えばこれのような

都内それも区内ならそんなに立地の差はない。
特に西・南部は私鉄があるから、徒歩10分以内で2線3駅利用可能な地域もある。
ここで言うような極端な立地の差は、バスが必要な城北の一部ぐらいだろう。
221: 匿名さん 
[2012-02-18 06:48:57]
駅遠、って時点でダメだな。
222: 匿名さん 
[2012-02-18 07:14:13]
>特に西・南部は私鉄があるから、徒歩10分以内で2線3駅利用可能な地域もある。

だと結局、都心のオフィスに行くのに、乗り換え時間とか入れると1時間近くかかるだろう。
223: 匿名さん 
[2012-02-18 07:21:41]
>だと結局、都心のオフィスに行くのに、乗り換え時間とか入れると1時間近くかかるだろう。

区内のマンションの駅からの距離は戸建てと変わらない。
まとまった敷地が出てこないから、新築マンションなら駅徒歩10分なんて普通にある。

224: 匿名さん 
[2012-02-18 07:24:21]
いや、あるのはいいけど、

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

という比較なんだが。

225: 匿名さん 
[2012-02-18 08:37:30]
同等の価格で買えるものじゃないと比較の意味ないね。
買うのだからさ。
226: 匿名さん 
[2012-02-18 09:19:26]
>都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?
>という比較なんだが。

都下は知らないが、23区内なら駅近と駅遠という立地でマンションと戸建ては分けられない。
仮想の話なら、どっちを選んでもでもいいだろう。
自分は区内に住みたいし、予算がないから駅徒歩10分以内の注文戸建て。
近くにある2億円近いマンションなんか買えない。

227: 匿名さん 
[2012-02-18 09:36:11]
どっちが高くてもいいけど、買えないってことは比較対象が間違ってるって分からない?
228: 匿名さん 
[2012-02-18 12:18:38]
駅近マンションと駅遠一戸建てで悩んでるひと、あるいは悩んだ挙句に決断したひとの話が聞きたい。
ぼくは結構悩んでいるよ。

もともと私鉄沿線の戸建て育ちで、その環境には満足していたけど、
いま都心の駅近マンション(分譲賃貸)に住んでいると、
ちょっとこの利便性は捨てがたくなってきた。
229: 匿名さん 
[2012-02-18 14:28:45]
>228
子供はいるのかで全く違う。
都心部は幼稚園や学校も少ないし、私鉄沿線の
戸建てとで悩んでる様な資金力だと、都心部の
学校に入っても格差のある付き合いになるよ。
230: 匿名さん 
[2012-02-18 18:38:22]
>229
アドバイスどうも。
子供は未就学児がひとり。

都心部は子育て大変かも、と思ってたけど、住んでみると意外とそうでもないですよ。
場所によるかもしれないですけど。
学校も、それに子供関係の施設が、区立、私立、都立、国立含めてものすごくたくさんある。
格差もありますが、お金持ちだけじゃなく庶民も多いので、みじめな感じにはなりません。

でも小学校、中学校あたりは、都心じゃないほうが子供にとっていいのかな、
と思います。
231: 匿名さん 
[2012-02-18 19:12:30]
教育は、学校だけじゃないよ。
子供同士で、安全にゆったり遊べる環境や場所が必要。
233: 匿名さん 
[2012-02-18 22:14:46]
別に都内の住宅事情に関することならいいんじゃないの?
スレ主も良いって言ってたし。
234: 匿名さん 
[2012-02-18 23:59:21]
スレ主は、できればスレタイと本文で、って言ってたよ。
236: 匿名さん 
[2012-02-19 08:53:37]
>234
なるべくだろ。
その他の内容も別に良いとも言っている。
全てダメならここで発言されてる9割型の発言はアウトだろ。
237: 匿名さん 
[2012-02-19 08:56:35]
>230
子供がいて都心部のマンションに住まれるのは
本当に迷惑。なるべく子供を避けて都心部のマンションを
選択している者としては勘弁してもらいたい。

238: 匿名さん 
[2012-02-19 10:55:07]
>237
私も自分の子供ができるまではまさしくそう思っていました。。
239: 匿名さん 
[2012-02-19 11:17:13]
じゃあ、悩んでないで引っ越せばいい。
自分の子供は別ってか?
周りはかなり迷惑してるのは間違いない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる