明和地所株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者の方専用》クリオレジダンス玉川上水」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 東大和市
  5. 桜が丘
  6. 2丁目
  7. 《契約者の方専用》クリオレジダンス玉川上水
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-01-02 15:47:38
 削除依頼 投稿する

クリオレジダンス玉川上水の《契約者の方専用》スレです。
契約者の皆様、活発な情報交換をお願い致します。

物件URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/707_Tamagawajosui/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195509/

[スレ作成日時]2012-02-13 15:52:31

現在の物件
クリオレジダンス玉川上水
クリオレジダンス玉川上水
 
所在地:東京都東大和市桜が丘2丁目222-1他(地番)、東京都東大和市桜が丘2丁目222番1(住居表示)
交通:西武拝島線 「玉川上水」駅 徒歩5分
総戸数: 136戸

《契約者の方専用》クリオレジダンス玉川上水

81: 匿名 
[2012-12-05 17:01:04]
ホントですか?
聞き落としていました。
ガスストーブも確認が必要ですね。
82: 匿名 
[2012-12-05 23:59:22]
ガスストーブもNGです。
83: 匿名 
[2012-12-06 07:58:32]
そうなんですか…。
ストーブがダメだと暖房はエアコンを使うようですか?
84: 匿名さん 
[2012-12-06 08:53:25]
床暖房やホットカーペットなどと併用しつつ暖房はエアコンですね。
まだ住んでないのでなんとも言えませんが、断熱が優れているのでそこまで寒くならないとも言ってましたよ。
営業からはそのように説明を受けました。
85: 匿名 
[2012-12-06 09:44:49]
住んでみないとわからないですよね。
私は来年入居なので今月入居される方、入居後どのくらいの寒さか教えていただけると嬉しいです。
86: 契約済みさん 
[2012-12-09 13:04:39]
いよいよ明日から入居開始ですね。
明日引っ越される方はいるのでしょうか。
楽しみですね。

結局駅側の道路は通行止のままでしょうか。
87: 匿名 
[2012-12-09 15:02:42]
現段階ではわかりませんが、通れるようになると聞いています。
88: 匿名 
[2012-12-10 02:17:43]
最近の検討スレを見て明和管理の悪評を初めて知りました。
入居後の不具合などの対応に不満が多々あるようです。
ちょっとショックですがもう契約し入居も間近なのでどうしようもありませんが、皆さんはその事実を知っていて契約されましたか?
89: 入居予定さん 
[2012-12-10 18:51:54]
>88さん

私はある程度は知っていました。
しかし、他には無い様々な条件が一致したのでここしかないと思い契約しました。
折角買ったのですから前向きに行きましょう!
心配される気持ちはわかりますが、なんとかなりますよきっと。
どこに決めたとしても大小はあるにせよ何かしらあるものです。
この掲示板を活用して情報交換したり、後日住民で組織される管理組合で協力しあいましょう。
90: 匿名 
[2012-12-10 19:27:02]
私も営業さん物件と共に魅力を感じ納得して購入しました。嬉しい気持ちでいっぱいだったので悪評を知って正直どうしたらいいのか戸惑ってしまいました。
どうにかなりますよね!何かあったら住人みんなで協力すれば解決できますよね。
気持ちが軽くなりました。
91: 匿名 
[2012-12-12 09:43:17]
クリオで表札を頼んだ方いますか?
価格はいくらだったのでしょう。
92: 匿名 
[2012-12-17 19:35:18]
91さん

オプション会のパンフレットに価格載ってましたよ。
ピンキリでしたけど1万から2万くらいでした。
ちょっと高めです。
93: 匿名 
[2012-12-17 21:43:53]
表札ってそんなにするんですね…。
でも、せっかくの新居なのでちゃんとした表札が欲しいですよね。ホームセンターにも行ってみようかと思います。
引っ越しって大変だけど色々と準備をしていくのか楽しいです。
94: 匿名 
[2012-12-27 00:14:58]
既に入居されている方、毎日快適に暮らせていますか?
入居してみてこうだという書き込みが一切ないのでちょっと気になります。
95: 入居済みさん 
[2012-12-27 14:41:46]
>>94さん

引っ越して2週間たちました。
近隣の方も続々入居されていますがたまたまなんでしょうか、本当に住んでいるのかわからないレベルで静かです。

暖房に関してはエアコンで問題なく暖まってますが24時間換気の外気取り入れ口から冷気が結構入ってきますね。風の音も結構気になります。
これは構造上しかたないので閉めてしまえば全く気になりません。

魔法瓶浴槽は本当にすごいです。追い焚きは不要で、翌朝も多少温度は下がってますがそのまま入れてしまいます。
電気は40Aでしたがリビングのエアコンと浴室乾燥強にして電子レンジ使用で確実に落ちるので50Aに変えました。

インターネットはBフレッツからの切り替わりだったので心配でしたが思っていたよりスピードが速くて満足してます。ただフルで入居したときに速度低下の可能性はありますが。

あと駅から近いのは本当に楽チンですね。信号も1つだけなのが良いです。

今のところは特に欠点という欠点はないですね。

あ、ひとつクリティカルなのがありました。
ソフトバンクのケータイの電波が全然入りません。南側の窓際以外は完全圏外です。
とりあえずホームアンテナが付けられるか確認中です。
96: 住民さんA 
[2012-12-27 22:12:36]
>>94さん

だいぶ入居が進んできたようで、夜に駅側からみると明りの灯った窓が増えてきました。
ただ95さんの書いてあるとおりとても静かですね。

うちは小さい子供が二人いてドタバタしているはずなのですが、下の階の方に聞いてみると
気にならないレベルのようです。

暖房に関しては、うちはまだエアコンが入っていなくリビングに入れた床暖房のみです。
ただ床暖房だけでかなり暖かく、入れる予定だったリビングのエアコンは夏まで入れずに様子をみることにしました。

寝室にはエアコンを設置予定ですが、それまではリビングに布団を持ってきて寝ています。
(寝る前に床暖房を消してもしばらく暖かいのでリビングで寝ることがクセになりそう^^;)
ガス代はかなりいくだろうな、と覚悟しています。逆に電気代はかなり安くなりそうです。

ちなみに電気は30Aです(前に住んでいたところが30Aだったので大丈夫だろうという甘い考え)。
とりあえずまだエアコンが無いのでなんとかなっています。
一度、電子レンジ+1000Wトースターのコンボでブレーカーを落としました。
来年の冬には40Wに上げるかもしれません。

魔法瓶浴槽はすごいですね。感動的です。
夜遅くに帰ってきても夕方に入れたお湯が暖かいままです。

ネットも快適で欠点らしい点は見当たらないですね。

携帯電波は確かに入りにくいようですね。私はdocomoですが若干入りにくい場所があります。
ただし圏外になることはありませんでした。

なお、一定期間施工会社の福田組の方が現地事務所に待機しています。
仕上げで気になる箇所があったので相談してみたところ対応していただけることになりました。
97: 匿名 
[2012-12-29 10:32:39]
うちも入居して2週間です。
床暖房つけなかったので暖房はエアコンだけですが、全然大丈夫ですよ。
docomoもあまり電波良くないんですね。
今auの携帯なのですが、圏外にはならないんですけど電波が1本か2本で、webがつながるのが時間かかるので、docomoのスマホに変えようかと思ってたんですが同じですかね。
98: 匿名 
[2012-12-29 15:19:13]
>94です。
みなさん貴重な情報ありがとうございます!

電気が30Aじゃダメっていう事にはビックリです。広いからですかね?電気の基本料金が値上がったのでちょっと家計にイタいですね…。

でも魔法瓶浴槽のよい点や子供の騒ぐ音が下にさほど聞こえない点など楽しみと安心で入居が益々楽しみになってきました。

年末年始で引っ越しの方が多いですかね。
私も早く新生活を始めたいです♪
99: 匿名 
[2012-12-29 20:51:05]
入居二週間たちました。魔法瓶のお風呂、音楽も聞けて最高です。
土日になるとエアコンの設定する音がすごく響きますが足音など生活音はまったく気にならないです。内装は所々気になるので、相談するつもりです!
訪問販売、皆さん気をつけて下さい。うちにはフィルタレンタル、新聞押し売り、ディスポーザーあと付けが来ました。
100: 入居者 
[2012-12-30 01:55:06]
>>94さん

96です。アンペアのチェックに東京電力のシミュレーションページが参考になるかもしれません。
http://www.tepco.co.jp/life/custom/ampere/index-j.html

30Aの我が家はエアコンを入れるとかなり厳しい結果になるようです。

リビングにエアコンを入れる場合、前に住んでいたところよりも広いために
消費電力の大きなエアコンを入れることになりますし、
その他家電も増えたためにそれなりに電気は食うことになります。

これまではブレーカが落ちたら上げれば良いや、くらいだったのですが、
ここのマンションの場合セキュリティ上の問題からセコムに通報が行くそうです。
(一度落としてしまったときはセコムに解除の連絡をすることに。。)

精神安定上の観点から上げようかな、と考えています。(1年は30Aでやってみるつもりですが)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる