一戸建て何でも質問掲示板「今日のビフォーアフターみましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 今日のビフォーアフターみましたか?
 

広告を掲載

ぷらら [更新日時] 2013-06-25 04:44:03
 

10/8のビフォーアフターで使っていた、断熱材「セルローズファイバー」(ウールだったか?)
って、どうなんですか?使われたかたいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2006-10-08 22:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

今日のビフォーアフターみましたか?

994: ビギナーさん 
[2012-07-24 09:51:16]
低い窓、デッキの柵が縦柵じゃなく横柵で、
こどもが足をかけて上ったら落っこちて大変な事に。。。
屋根の上のデッキも同じ。
いすの上に乗って机によじ上り、そこから落ちたら目も当てられない。
階段登り口だけでもチャイルドガードが必要な気がする。
995: 匿名さん 
[2012-07-24 10:40:49]
離島ではありますが、太陽光発電はこれからの住宅には必需品と考えます。
災害対策にはもちろんですが、電力について個々の住宅毎の取り組みは大切な事になってきます。
今後、こうした離島での利用にも対応出来るように業者やメーカーも考えるでしょうし、これからの住宅と電力といった事を考えると、可能な限り太陽光発電は付けた方が良いと思いますね。
996: 匿名さん 
[2012-07-24 10:55:43]
階段の手すりの素材より、転落防止用のネットが気になった。

最近、この手の番組で多用されているけど、ネットの耐久性に問題がなくても、
子供は階段の外側からネットを使うからかえって危ない。

階段の手すりの下は、普通に壁でふさぐか、採光を重視するなら
ポリカーボネートの半透明パネルを使う方がいい。
997: 匿名さん 
[2012-07-24 10:57:37]
>>992
太陽光パネルのメンテはさほど重要でない。
発電量や売電分が減るなど、不具合がなければ、点検すら不要。
パネルは台風などで何かが飛んできてガラスが破損するとかでなければ壊れない。
比較的、パワーコンディショナーや発電モニターの方が寿命が短い。
998: 匿名さん 
[2012-07-24 12:49:38]
>>991
だから、修理で部品がすぐ手に入るように、出来るだけ既製品で作ったんだろ?
あの網だって既製品だよ、たぶん。。。
999: 匿名さん 
[2012-07-24 12:50:38]
>997
再生バッテリーを使用した直流の非常灯は別として、
パワコン無しでパネルだけ載せるばかがどこにいる。
太陽光パネルと言ったらパワコンを含めた
システム一式のことに決まってるだろ。

パワコンは塩害に弱く、すぐに壊れる。
点検修理は日常茶飯事だよ。
1000: 匿名さん 
[2012-07-24 20:40:10]
>998
既製品かどうかではなく、
地元で調達しやすいかどうかが重要。
すべてがダメになってから
本土から資材を取り寄せ
いっぺんに直すのではなく、
傷んだところから部分補修出来ることが
家を長持ちさせるためには重要。
1001: 匿名さん 
[2012-07-24 21:45:27]
島内で調達できる部材なんて限られているだろが。くだらない意見だよなあ。
そもそも日本国内で調達できる資源だって少ないのに。
1002: 匿名さん 
[2012-07-24 21:47:59]
>>999
>太陽光パネルと言ったらパワコンを含めた
>システム一式のことに決まってるだろ。

太陽光発電「システム」ならわかるが、「パネル」ならパネルだけだぞ。
脳の言語中枢が不自由な人かな?
1003: 匿名さん 
[2012-07-24 21:56:33]
ほんまどうでもいいやりとり
1004: 匿名さん 
[2012-07-24 23:37:10]
やだねぇ~、言葉通りにしか受け取れない融通の利かないばかは。
そんなんじゃ、近所のおっさんと会話もできねーぞ。
コミュニケーション能力ゼロだな。
1005: ポン酢 
[2012-07-24 23:56:51]
概ね安心して見ていられるリフォームだったのではないでしょうか。

確かに足場用の単管(バタ丸)での外階段、基礎隠し部分や倉庫?などは塩害による腐食が心配ですが、塗装仕上げなので、メンテ(重ね塗り)である程度防げると思います。

ステンやアルミ等は高いですしね。

太陽光発電は良かったんじゃないですか?
スポンサーの宣伝のような気もしますが。

確かにモジュールより先にパワコンやモニター、接続関係の方が先にいかれるとは思いますが、それはどこも一緒です。

メンテの材料は(建材も)大抵東京から?船でやってくるみたいですし。

気になったのは、構造部分で柱にベニヤ板かなんかを差し込む切れ込みがあるのをそのまま使ってましたよね。
ひどいのは交換してたみたいだけど。

依頼主にはいいリフォームだったのでは?


太陽光はロハ?
1006: 匿名さん 
[2012-07-24 23:57:05]
ネットだから言葉通りしか受け止めようがないのも事実
客観的には君も問題
どっちもどっち
議論を戻しましょう
1007: 匿名さん 
[2012-07-25 20:39:08]
予算が限られている中で
無駄な太陽光発電システムとか
所詮、施主ではなく、建築家の
自己満足の世界だな、ありゃ。
1008: 匿名 
[2012-07-25 23:11:44]
>>998
網の事だけど錆びて穴が空いたら取り替える時…また人手がいるよ、高い所まで積んでいるところなんて多分危険。
普通に軒を長くした方が太陽光を載せるより良かったんではないだろうか?
1009: 匿名さん 
[2012-07-26 08:21:38]
パネルが木で隠れそうな感じだった。
1010: 匿名さん 
[2012-07-26 11:47:00]
>1007

日当たりの良い物件ですから、太陽光発電は無駄にはなりません。
IHコンロとなり電気料金も上がる事が予想されますから、5kwからのパネルで売電分が出来れば家計も助かる筈ですよ。
1011: 匿名さん 
[2012-07-26 12:41:36]
>パネルが木で隠れそうな感じだった。

それゆえに、ソーラーフロンティアなのでしょう。
1012: 匿名 
[2012-08-19 23:19:29]
8月19日の物件、洗濯物や布団はどこに干すんでしょう。
1013: 匿名さん 
[2012-08-19 23:21:44]
テレビの上に干してたやん

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる