住宅ローン・保険板「住宅ローンの為に嫁を働かせるのは情けないと思いませんか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローンの為に嫁を働かせるのは情けないと思いませんか
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-02 11:54:37
 削除依頼 投稿する

自宅はショボイマンションですが現金購入 家事は全て嫁がやってくれます。幸せです 共働きで苦労させるのは情けなくないですか

[スレ作成日時]2012-02-11 18:23:36

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローンの為に嫁を働かせるのは情けないと思いませんか

697: 匿名さん 
[2012-03-01 18:30:37]
>>695
仕事に対する認識がその程度ですか、さすが専業主婦の発言ですね。
人の指示を受けて時間内だけ働けば良いのはバイトって言うんですよ。
698: 匿名さん 
[2012-03-01 18:45:52]
>696

うちの旦那はそんな気のきいたこと言う人ではないですね。
子育てと仕事とどちらがたいへんかは、どちらもやったことのある人しかわかりませんよ。
699: 購入経験者さん 
[2012-03-01 18:53:11]
>>698
もしもあなたの言うことが本当ならば、それは単に、あなたの旦那さんが「指示された仕事を勤務時間にやっているだけ」の人って話ですよね。
700: 匿名さん 
[2012-03-01 18:59:41]
>699

旦那のことはわかりません。
家で仕事の文句を言う人ではないです。

ところで、それがなにか。

701: 696 
[2012-03-01 19:03:07]
>698
解らない人ですねぇ
そうやって私にまで噛みついて何か解決するんですか?

あなたのご主人のキャラなど興味ありません。

それに私は専業主婦や子育てが楽だとは一言もいっていませんし
「どちらもやったことのある」女ですよ。

ただどちらが大変かなんて所詮は主観だし
仕事内容や立場にもよるので議論自体ムダだと思っています。

もう止めましょう。私も傍観者に徹します。
702: 匿名さん 
[2012-03-01 19:10:07]
そだね。
無駄な議論だ。

少し前のダブルインカムツーキッズのほうが面白い話題だった。
とても、興味深い。

>693
あんた、ビッグダディだよ。
703: 696 
[2012-03-01 19:11:18]
追伸
ここは圧倒的に男性が多いようですから
あなたがいくら応戦しようと
散々罵られて気分悪くなるだけですよ
704: 匿名さん 
[2012-03-01 19:15:17]
そうだよね。
うちもそうだけど、おまえは毎日子どもと遊んでいられていいよなっていうのが男の言い分だと思いますね。
705: 購入経験者さん 
[2012-03-01 19:15:53]
>>700
旦那さんが実際にどういう仕事をしてるかはわからないだろうし、他の家の旦那さんや、働いてる女性がどういう仕事をしているかもわからないわけでしょ。

別にあなたが家事、育児が大変と感じたというのを否定する気はないが、それはあなた個人の感想でしかない。

なのに、自分だけの経験で周りを決めつけてるのがおかしい。
まあ、大変なのが分かったほしいんだとは思うけど、それをこんなところで書き込んでも建設的ではないよね。
706: 匿名さん 
[2012-03-01 19:20:45]
だろ?しかも四姉妹だぜ。女五人に男一人だ。参ったか!
707: 匿名さん 
[2012-03-01 19:31:00]
>698
では、子育てと仕事を両立しているママさんが一番カッコいいですね!

>706さんもカッコいい!!
708: 匿名さん 
[2012-03-01 19:34:28]
>698さん
では、子育てと仕事を両立しているママさんが一番カッコいいですね!

>706さんもカッコいいです!!!
709: 匿名さん 
[2012-03-01 19:34:53]
>707

子育てと仕事の両立はできませんよ。
もし、してますという人がいたらそれは両立とはいわないのですよ。
710: 匿名さん 
[2012-03-01 19:38:16]
私は専業主婦ですが、仕事しながら子育て(小学生以下)をしているママさん尊敬します!
私も子供達が小学生になったら社会復帰したいです~
711: 匿名さん 
[2012-03-01 19:44:05]
社会復帰したとして、きちんとした家事ができますか。
仕事をしていなかったときよりはきちんとできないでしょう。
手作りの料理よりお惣菜が増えるとか、学校で給食のない日は、子どもは帰宅後コンビニで昼食を買うなんてことよく聞きますよ。
712: 匿名さん 
[2012-03-01 19:44:26]
専業主婦でも子供四人はきついぜ。一番上の子は小学生の頃から所帯染みてる。
713: 匿名さん 
[2012-03-01 19:48:56]
>>711
どんだけマイナス思考ww
あなた友達いないでしょ?
こういう思考の人が近くにいると鬱陶しいよね。
714: 購入経験者さん 
[2012-03-01 19:53:50]
>>709
農家や自営業で家族みんなが働きながら子育てするのも両立とは言わないのかな?
サラリーマンで家を空ける時間が長時間で乳幼児の子育てが困難なのは理解できるが、子供がある程度の年齢になった後にパートや正規で仕事をすることで子育てができないとは思えない。

>>711
んなこといったら、専業主婦が子育てしても、まともに育たない子供はいるよ。
きちんとのレベルにしても、食材の選定なども病的になってしまって、子供が隠れて駄菓子を食べているなど、逆に子供にストレスを与えてしまっている場合もある。

親が専業主婦で、妻は何でもやってくれるものと考えて、妻にDVまがいの態度をとる旦那もいるし、バランスが大事だよね。
715: 匿名さん 
[2012-03-01 19:56:14]
ここのスレ見てるとホントくだらない男ばっか。
私も働いているけど、正直言って両立は難しいですね。
専業やってた時期もあるけど、子供が小さいうちは結構大変よ〜
専業主婦を叩く男って普段から小さい男なんだろうね〜
そんな奴が旦那じゃなくて、よかったわ…


716: 匿名 
[2012-03-01 19:59:30]
>709
>711

何なのこいつ
ホントにめんどくさい奴だな

せっかく皆でスレを和やかにしようとしてるのに誰彼構わず噛みついて
自分の見聞きした範囲や経験でしか語れないとは
哀れ以外の何者でもない

あんたは匿名掲示板には向いてないよ

717: 匿名さん 
[2012-03-01 20:00:54]
ここは、嫁を働かせて情けないといわれた旦那たちが文句をいってるだけのところですね。
718: 匿名さん 
[2012-03-01 20:06:20]
No.717に同意。
719: 匿名 
[2012-03-01 20:11:51]
>715
子持ちの男なら子育ての大変さなんて
見てりゃある程度までは判る
(見るのとやるのは大違いなんて解ってるから下らん意見は無用)

本当に出来た人間は結果的に自分で選ぶことになった苦労のアピールなんてしない

ウチの嫁には心から感謝してるし頭が下がるが
少なくても子育てに関しては「幸せを感じる」としか言わない
だから俺も家に帰って仕事の愚痴なぞ絶対に言わん
今の嫁で本当に良かったわ…

720: 匿名さん 
[2012-03-01 20:17:39]
専業主婦が他人の家庭事情にあれこれ口を出すスレですね。

動機は妬みでしょう。本当にくだらない。
721: 匿名 
[2012-03-01 20:17:44]
話を戻して…

「住宅ローンのために」
「嫁を働かせる」なら
確かに情けない

はい終わり
722: 匿名さん 
[2012-03-01 20:26:35]
働いた方がましだと思うぐらい子育てが苦しいのだとしたら
こんな殺伐としたスレ覗いてないで今のあなたの状態を理解してもらえる相手を探してきちんと助けを求めるべき。


スレチ失礼しました。
723: 匿名さん 
[2012-03-01 20:32:52]
>711

健康を意識した食事を毎日食べてる人と
特に気にしていない人だと
後者のほうが病気とかになる確率減るってTVでやってたよー。

食べたいもの食べられないとストレスがたまって病気になるんだとさ。
なんでも気にしすぎは良くないってことだね。

毎日惣菜とかはどうかと思うけど
たまにだったらいいじゃん。
727: 匿名さん 
[2012-03-02 10:07:58]
とうとう食べ物のすれになっちゃったんですね。
728: 匿名 
[2012-03-02 10:47:13]
>711

あなた女性?
仕事を持ってるときちんとした家事ができないなんて
思い違いも甚だしいですね

限られた時間しかないから集中して効率よくできることもありますよ

もう少し見聞を広げないとあなたの子供が可哀想…
729: 購入経験者さん 
[2012-03-02 11:14:27]
「専業主婦は究極のサービス業」

これはどういう意味だろう
主婦「究極のサービス業をしてあげているのだからもっと気遣って、手伝って、もっと稼いで!」の意味?
夫「稼がなくても生きていけるようにしてやってるんだから究極のサービスを提供しろ!」の意味?

どっちも違いますよね


嫁が働くと言う行為に対し「働かせてる」としか考えられない方
主婦業をしていて「専業主婦は休みが無い」等と月並みのセリフを言っちゃう方
そう言う人って上記のような考え方してません??
730: 匿名さん 
[2012-03-02 12:28:06]
専業主婦を妬んでもしょうがないのにね。
731: 匿名 
[2012-03-02 13:22:48]
>730
誰が、専業主婦の何を妬んでるって?

少なくともこのスレに登場する専業主婦の方々は
「外で仕事してるほうがマシ」ってのが多いようだが
732: 匿名さん 
[2012-03-02 14:49:37]
話を戻して…

「住宅ローンのために」
「嫁が働く」のは極めて当然


はい終わり
733: 匿名さん 
[2012-03-02 14:52:56]
仕事暇ですか。
734: 匿名さん 
[2012-03-02 15:59:39]
>>733

今は春休みなので、今月は職場に二回行けばいいかな。
でも自宅で仕事はしてますし、仕事関係で出かけることもあります。
ちなみに、夫婦で都内の大学教育をしてます。

私は職場まで歩いて20分、妻は電車も利用して40分くらいです。
735: 匿名さん 
[2012-03-02 16:02:39]
ここには大学教育をされている方がいたのですね。
いろんな人がいるんですね。
そのほかにはどういう人がいるのかな。
736: 匿名さん 
[2012-03-02 16:21:29]
大学教育って、何ですか?
737: 匿名さん 
[2012-03-02 16:38:07]
私は大学教育をうけています
738: 匿名さん 
[2012-03-02 16:39:31]
専業主婦と共働き妻と学歴にめだった違いはありますか?
特にないですか?
739: 匿名さん 
[2012-03-02 16:47:10]
>>738
きちんと統計をとったわけではありませんが、
偏差値の高い大学を出た女性の方が収入の高い職に就いているため結婚後や出産後も働く傾向にありますね。

まあ当たり前の話ですけど。
740: 匿名さん 
[2012-03-02 16:50:53]
>>736
スマホから書いたので変換ミスですね。
「大学教育」->「大学教員」にしてください。
741: 匿名さん 
[2012-03-02 17:05:14]
>>738

高学歴の女性の方が、結婚で一度退職した場合は学歴の低い女性よりも働きません。
理由としては、
1)高学歴の場合は、所得が高い配偶者に恵まれる可能性が高いために改めて働きに出る必要がない。
2)高学歴の場合は仕事にスキルが関係している可能性が高いため、辞めて時間が空くとスキルが急激に低下します。そのため改めて働きに出ても辞めた時の賃金に届かない。

学歴の低い女性の場合、
1)配偶者の所得が低い可能性が高い。
2)一度退職して、子育ての後に仕事を再開しても、もともと賃金が低くスキルが関係ない仕事なので問題がない。

女性については雇用についてM字型(一度結婚で退職し、また労働市場に戻ってくる)と言われますが、大卒女性はMにならずに右下がりです。

大卒女性の生涯賃金については、2005年の国民生活白書によると、大卒女性が仕事を継続した場合と、出産などで退職しパートなどで復職した場合では、仕事を続けた場合生涯獲得賃金が約2億8千万円、退職してパートになった場合は約5千万円。子供が6歳で再就職した場合は、約1億8千万円だそうです。

そのため働く女性のアンケートを取ると、育児休暇で長期間職場を離れるよりは、時間を少なくして仕事をする形がいい(スキルも下がらないし、職場の状況もわかる)という回答が多かったりします。

最近は、所得が下がってきており、結婚して退職してしまい、夫にだけ任せておくとリスクがたかいという理由から退職しない女性も増えているようです。
742: 匿名さん 
[2012-03-02 17:14:37]
そうだったんだね。
そういえば、自分の友人や近所は専業ばかりです。
旦那は収入のいい職業の人です。
743: 匿名さん 
[2012-03-02 17:21:57]
>>742
高学歴(大卒女性)が一度仕事をやめると戻らない理由は、橘木俊詔(同志社大学経済学部特別客員教授、京都大学名誉教授、労働経済学)編著の『現代女性の労働・結婚・子育て』ミネルヴァ書房、2005年を参考にしてます。

これから、少子高齢化なので、女性の労働力を有効利用だとか聞きますけど、能力のある女性が働きたがってない可能性があるんですよね。

男性の場合は、ずっと働く前提で職場でも振舞いますけど、女性で結婚したら辞めるという選択肢を考えてる人には、あまり仕事をしないで能力を出し切らないで働き、仕事を押し付けられないようにするというのはとっても合理的です。

なので私は、女性は仕事ができないってのは間違いで、合理的な判断の結果やらないだと思ってます(笑)
744: 匿名さん 
[2012-03-02 17:23:40]
ありがとうございます。
この場合の「学歴」とは院卒、大卒、短大卒、高卒みたいな区分ですよね。
いまや女性の60%近くは大学(短大含む)に進学するわけですが、
大学のレベルによる違いも同じ傾向があるのでしょうか?

うちの妻は早稲田出身で結婚したときは年収800万くらい
ありましたが今は働いておりません。
そういう収入が得られる職業に再度つくことは困難であり
いまのところ働く気もないようです。
745: 匿名さん 
[2012-03-02 17:34:15]
今は短大というのほとんどが廃止されましたよね。
短大卒の人は留学する人もたくさんいましたね。

東大の大学院卒の友人がいるのですが、そこで知り合った人と結婚してアメリカにいます。
仕事はしていないそうです。
参考にしてください。
746: 匿名さん 
[2012-03-02 17:48:33]
>743
ステレオタイプな書き方なので反論あるだろうけど、
「仕事が出来ない女性」ってのは必ずしも与えられた仕事ができない、ではなく、
ちょっとしたことでヒステリーを起こすとか泣き出すとか逆切れするとか、そういう人も多いよね。

結局職場も人間関係。
ミスが多いけどちゃんと謝れる人と、たまにミスするけど絶対に謝らない人、どっちが使いやすいかって話よ。
そういう部分において、能力を出し切るとか言う問題ではなく、女性は扱いづらい、となる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる