野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド駒場【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大橋
  6. 2丁目
  7. プラウド駒場【契約者専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-01-24 19:17:54
 削除依頼 投稿する

プラウド駒場の契約者限定掲示板です。
これからオプション説明会、ハウスウォーミングパーティ等も予定されているようですので、情報共有の場として有意義な意見交換ができれば良いですね。
(契約者と思われない方の書き込みもあると思いますが、冷静に対応しましょう)

所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩12分
山手線 「渋谷」駅 バス9分 「駒場」バス停から 徒歩2分
山手線 「渋谷」駅 徒歩23分
間取:2LDK ~4LDK
面積:60.26平米~136.38平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:トヨタホーム


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2012-02-10 22:58:46

現在の物件
プラウド駒場
プラウド駒場  [最終期]
プラウド駒場
 
所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
総戸数: 223戸 

プラウド駒場【契約者専用】

151: 契約済みさん 
[2012-08-14 16:13:16]
交渉が決裂し東京都に監査請求をする事態になったら、マンション名を伏せることを条件に、主要マスコミ各社に請求内容を通知しよう。
152: 匿名さん 
[2012-08-14 17:02:16]
もうあちこちのスレで話題になってるのに、今更マンション名伏せるって。。。不可能でしょ。
153: 契約済みさん 
[2012-08-14 17:08:10]
そうだが、あえて紙面などに載せることもない。目黒区と野村不動産が出ればよい。
154: 入居予定さん 
[2012-08-14 17:31:41]
<宅建業法>
宅建業者は、その業務に関して、宅建業者の相手方等に対し、重要な事項について故意に事実を告げず、又は不実のことを告げる行為をしてはならない(47条1項)。

宅地若しくは建物の所在、規模、形質、現在若しくは将来の利用の制限、環境、交通等の利便、代金、借賃等の対価の額若しくは支払方法その他の取引条件又は当該宅建業者若しくは取引の関係者の資力若しくは信用に関する事項であって宅建業者の相手方等の判断に重要な影響を及ぼすこととなるもの

<消費者契約法>
(消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示の取消し)
第四条 消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当該消費者に対して次の各号に掲げる行為をしたことにより当該各号に定める誤認をし、それによって当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことができる。

一 重要事項について事実と異なることを告げること。当該告げられた内容が事実であるとの誤認
二 物品、権利、役務その他の当該消費者契約の目的となるものに関し、将来におけるその価額、将来において当該消費者が受け取るべき金額その他の将来における変動が不確実な事項につき断定的判断を提供すること。当該提供された断定的判断の内容が確実であるとの誤認

2 消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当該消費者に対してある重要事項又は当該重要事項に関連する事項について当該消費者の利益となる旨を告げ、かつ、当該重要事項について当該消費者の不利益となる事実(当該告知により当該事実が存在しないと消費者が通常考えるべきものに限る。)を故意に告げなかったことにより、当該事実が存在しないとの誤認をし、それによって当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことができる。

4 第一項第一号及び第二項の「重要事項」とは、消費者契約に係る次に掲げる事項であって消費者の当該消費者契約を締結するか否かについての判断に通常影響を及ぼすべきものをいう。

一 物品、権利、役務その他の当該消費者契約の目的となるものの質、用途その他の内容
二 物品、権利、役務その他の当該消費者契約の目的となるものの対価その他の取引条件

>野村が事前に情報を得た上で販売していたのであれば、宅建業法違反で即取消可。
そうでなくても、文教地区の環境の良さをセールスポイントとしていたため、将来的にもこの環境が保持されると誤認して契約をした場合、消費者契約法により契約の取消をできる可能性もあります。

野村不動産は売ったからもう知らないではなく、きちんとした対応をしないと自分にも火の粉が降りかかることを認識して欲しいです。
155: 匿名さん 
[2012-08-14 18:14:02]
>152
はじめに書いたのが契約者じゃないからね。他のスレにだって書くでしょ。
釣られて書き続けてれば、当然の結果。
156: 匿名 
[2012-08-14 18:30:25]
目黒区は、野村不動産の営業にだけは配慮した。なぜだろう?それが適切だったかどうかは、結果責任を問われることだ。
監査請求が受理され実行されるかどうかは、請求の仕方による。契約者たちで戦略を練るべきこと。
いずれにせよ、黙って言いなりにならないという姿勢は、交渉に益するだろう。
158: 匿名さん 
[2012-08-14 19:16:23]
と、野村不動産の方が申しております。
159: 匿名さん 
[2012-08-14 19:48:04]
そこで野村不動産ってコメントになるから、掲示板なんかで話が出来ないんだよ。
そこまで言うなら、
民法における『悪意』だったと立証する覚悟を持てばいいんじゃないの。

5年で確実に終了する事や、徹底した施設の運営を確約したいと考える人がいても間違いではない。
161: 匿名さん 
[2012-08-14 20:05:41]
>160
気持ちは分かりますが、158も契約者かどうかも分からないです。

ここは学校が多い地区でもありますし、その学校に通わせるご両親に取っても大切な問題。
運営等は厳しくなるかと思いますけど。
こう書くと野村の社員になってしまう?
162: 匿名さん 
[2012-08-14 21:35:08]
中学や高校の生徒がホームレス狩りとかしなきゃいいけど
163: 匿名さん 
[2012-08-14 21:55:41]
154様、ご苦労様です。
「野村不動産が事前に情報を得ていれば・・」って、ここだけ仮説では残念ながら意味がありません。

売り主に責任を負わせるのは現状では無理です。掲示板の内容では非となる証が全くないですから。
目黒区か東京都がもっと早く情報公開してくれていれば、売り主も説明義務が発生していたと思います。
そもそも、目黒区の事業ですから、我々は目黒区に働きかけないといけません。
165: 匿名さん 
[2012-08-14 22:37:53]
くくくっ(笑)
166: 匿名 
[2012-08-14 22:38:35]
164あほ? ちゃかすのもうやめたら、うざいよ
168: 匿名さん 
[2012-08-15 00:05:08]
162
子は親を見て育ちます。
自分の子の心配したほうがいいですよ。
169: 匿名さん 
[2012-08-15 00:16:35]
>168
その通り。子は親の言動を真似します。
親が必要以上にホームレスを差別する言動をすれば、子供もそういう差別意識を持つようになります。
しかし、ホームレスなど社会的弱者に対する関心が高まっている今、強い差別意識を持つことが子供のためになるとは思えません。
ここの住人のどれだけがそのような人たちかわかりませんが、そういう親に育てられる子供の行く末が心配になります。
170: 匿名さん 
[2012-08-15 00:54:16]
ホームレスと触れ合いながら育つと、どんな子供になるだろうね?
子供にホームレスを何と説明されますか?
171: 匿名さん 
[2012-08-15 05:42:16]
だんだんポイントがずれてきてますね!
さすが、マンコミュ(笑)
で、なにがしたいんでしょうね?

手付放棄も辞さないという方もいらっしゃいますが、本気かな?
中古で売ればいいのに・・もったいない。

って書くと反論する方いるんでしょうね。売れないとかなんとか。。
私、売り主の関係者ではございませんので(笑)
172: 匿名 
[2012-08-15 06:33:17]
契約者でも関係者でもない人の書き込みが多いね。目黒区は区議会で決まるまで候補地も明らかにしていない(少なくとも公式には)。163は契約者が書いた可能性が高いと思うが、誰の書き込みであろうと正しく、都との合同事業であることから都の監査を要求するのが筋。
173: 匿名さん 
[2012-08-15 08:28:49]
区のHPでは候補用地選定委員会が4~6 月に
用地選定とあり、さすがに候補地の隣で
新築マンション販売中である事は区も把握
してるでしょうし、完売を待って発表と
いうやり取りがあった可能性はあるのでは
ないでしょうか。選定委員会の議事録を見れれば
何かしら記載あるかもしれませんね。



174: 契約済みさん 
[2012-08-15 12:48:37]
野村から区議にお金渡ってたりして。。。

まあないとは思いますが、色々勘ぐりたくなること自体寂しいことですよね。。

175: 匿名さん 
[2012-08-15 13:00:07]
差別意識むき出しの書き込みが酷いですね
区に監査請求って、厚生施設の何が悪いの?
家もない状態から抜け出そうと頑張ってる人達を応援出来ないの?
区に、こんな汚らわしい施設を隣に造るなんて、キー!
ってヒステリックに喚くの?
こんな人は手付放棄して出て行って下さい
誰も止めません
176: 匿名 
[2012-08-15 13:39:15]
厚生施設が悪いのではなく、厚生施設の用地決定のタイミングが問題。
分譲マンションを販売する業者にのみ配慮したタイミングのように見える。
用地が決まるまで候補地も公開しないのは、事業の性質上妥当だと思うが、だからこそ結果責任は問われる問題だ。
177: 匿名 
[2012-08-15 13:41:32]
>173
記載はありません。
178: 匿名 
[2012-08-15 13:43:05]
用地決定後なので、区に要請すれば、候補地などは知らせてくれますよ。
179: 匿名 
[2012-08-15 14:03:29]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
180: 匿名さん 
[2012-08-15 15:47:39]
いろんな方がいますね。目的がバラバラなのでまとまりませんね。

売り主を訴えたい方
目黒区・東京都に情報提供を求める方
売り主に情報提供を求める方
手付返金解約を希望したい方

でも誰もリーダーシップとって解決しようとせず、他人任せで掲示板に書き込むだけ。契約者以外の方からもバカにされたコメントを頂戴しているだけ。
以外とどの方も本気じゃないんですね。

そりゃそうですよね、筋が通った意見は若干名ですもんね。
他の方がおっしゃってましたが、クローズされた空間でやればいいのに・・

いちいち面倒ですが、売り主関係者ではございません。(苦笑)

182: 契約済みさん 
[2012-08-15 17:40:38]
【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】
183: 匿名さん 
[2012-08-15 18:09:40]
手付放棄するくらいなら住む前に新古で売れば手付け分まで引かなくても売れると思いますが…
184: 匿名さん 
[2012-08-15 18:32:18]
支援センターって、危険人物はいませんよ。
着る物も支給されているようですし、身なりもきちんとしている方ばかりです。
5年間で撤去されるのですから、良いじゃないですか。
185: 契約済みさん 
[2012-08-15 20:23:14]
<184

だから運用次第なんですよ。
186: 匿名さん 
[2012-08-15 20:25:57]
大分売れ残ってたけど、手付放棄位の価格で売れるかな?
中古だと仲介手数料かかるから、それも考慮しないと。

5年で本当に撤去されるかなぁ?そこが本当に心配。
187: 匿名 
[2012-08-15 21:16:49]
5年は越えないでしょう。目黒区が抱えるのであれば他の候補地に施設を移動。他の区に行きますよ。
188: 匿名さん 
[2012-08-15 21:24:17]
撤去後は何ができるんだろうか・・・
189: 契約者 
[2012-08-15 21:46:35]
この話題以外はないのですか?
くだらない。契約者専用スレなのにもっと前向きな話はないのですか。
本当の契約者はもう少しで内覧会、引っ越し準備等忙しい中楽しみが多い筈なのに。
本当に馬鹿馬鹿しい。
後ろ向きな書き込みしてる人にどこのどういう物件が完璧なのか・そしてその完璧と思われる物件の隣接に
駒場同様に同じような期間限定の施設が出来る可能性が100%無いのか聞いてみたい。
190: 契約者 
[2012-08-15 22:10:17]
189
内覧会や引越しや入居の事書いてもまた部外者にあらされますよ。
冷静な対応が出来る入居者が多数だと信じています。
191: 匿名さん 
[2012-08-15 22:25:11]
他区で大きな問題になったこともないのに、まだ住んでもいないプラウド契約者だけヒステリックに騒いで、
いい物笑いの種ですよ、まったく。

この件に関する他所の掲示板より:

駒東の保護者の書き込み
> 子供たちは、ホームレスなどの弱者に関する問題についても授業の中で学んでおります。
> (施設が)近くにできても、出来なくても、学校や生徒たちにとって特に大きな問題だとは私個人は感じておりません。

他区の人の書き込み
> 東京23区内に、ホームレスの方々のこうした施設は絶対に必要で、
> 東京23区各区持ち回りで、確か5年間設置されるはずです。
> 都心部の私の住んでいる区は公園にできまして、公園で遊ぶ小さな子供たちへの対応などが心配なので、
> 近隣住民のために、何度も説明会が開催されました。
>
> 施設設置5年間を過ぎて今年撤去されましたが、心配することはまったくありませんでした。
> 入居する方は社会復帰を考えている方々で、選抜されて入寮されています。
> 服装も清潔なものが支給されており、身なりも清潔です。
> どなたがホームレスの方かはわかりません。
> また区の職員が近隣を巡回されていました。
193: 契約済みさん 
[2012-08-15 22:41:35]
<191

ほとんどの人は、路上生活者との接点も知識もないでしょう。
そういう人の論は机上の空論で、運用面への注文も付けられない。
知らぬが仏も幸せだけどね。
194: 契約済みさん 
[2012-08-15 22:52:58]
見たい現実しか見ない人が大多数だ、ということを分かっちゃいるんだ…。心して対処しよう。
195: 匿名さん 
[2012-08-15 22:56:06]
ホームレスからみたら自分は施設にぶちこまれて人にペコペコしながらごはんを恵んでもらってはむさぼりくったりしてその日暮らしをしてるなか そのとなりでは新築マンションでは明るい未来にまっしぐらな生活見せつけられたらいたずらの一
つもしたくなるわ
196: 匿名さん 
[2012-08-15 23:07:25]
まあ実際過去トラブルがあったような施設だったならさすがに行政もポンポン新設しないでしょう。
ましてやこんな住宅街に。
なんだかんだいって杞憂に終わる可能性が高いと思いますよ。
心配性の人にとっては大変かもしれませんが。
197: 匿名さん 
[2012-08-15 23:15:41]
うはははははははは。
195大丈夫か?ストレス貯まってそうですねぇ(笑)(笑)(笑)(笑)
198: 匿名さん 
[2012-08-15 23:26:56]
原発事故を心配していた人も、福島事故までは心配性の変人扱いだったろうね。
199: 匿名さん 
[2012-08-15 23:27:47]
本来は色々新居に夢を膨らませる一番楽しい時期なのにあまりに自分勝手でネガティブ発言が多くてがっかりです
たった5年間の社会に有益な施設の存在すら我慢出来ないとか、幼稚すぎます
何処かに訴えたとして同情や共感が得られると思いますか?
子供がいる方も多いでしょうが、こんな親に育てられて子供が気の毒です
201: 匿名さん 
[2012-08-15 23:35:26]
199
他人にそんな言い方のできるあなたに育てられた子供が一番気の毒です。
202: 引越前さん 
[2012-08-15 23:48:29]
定期的に野村の火消し投稿がありますね
私達の怒りはおさまりません。勘弁してください。
203: 匿名さん 
[2012-08-15 23:51:42]
たった5年間の有益施設の存在にすら我慢出来ない方ですね
子供にも、ああいう人に近づいちゃダメ、声かけられたら全力で逃げなさい、とか言ってそうですね
偏見で凝り固まった適応性のない子供が育ちそうですね
204: 匿名さん 
[2012-08-15 23:56:13]
有益?
206: 匿名 
[2012-08-16 00:39:26]
たった五年って大人の感覚ですね。子供にとっての五年は長いです。うち小学二年から小学校卒業までになります。
209: 匿名さん 
[2012-08-16 01:55:09]
>本気で攻めればディフェンスにも費用がかかるでしょうし、

ここまでくると完全にクレーマーの発想だな。
216: 契約者 
[2012-08-16 09:13:56]
191様の書かれてある通り、必要な施設であることも皆さん理解されていると思います。近隣住民のかた向けの説明会も2度終了しています。しかしながらマンション購入者がこの事実を野村不動産から知らされたのは、説明会終了日以降です。
 事実確認後マンション購入者の強い要請によりやっと8月下旬に説明会が開催されることになりました。
自立支援センターが設置されるのが決定事項であるなら、不承不承でも運用方法等に納得したうえでこの事実を受け入れたいと考えておりますし、小さいお子様をお持ちの方ならなおさらでしょう。
 事実関係もご存知ないのにあまり人を中傷するようなことは書かないで下さい。
217: 購入検討中さん 
[2012-08-16 10:22:42]
>>215 みたいなのが野村でしょうか。早く説明会開いてください。
219: 契約者 
[2012-08-16 14:07:52]
今思い返してみれば、第一期募集中にモデルルームに伺った時、やたらと西側低層階の住戸を薦められました。聞いてもいないのに当初設定価格から大幅に値下げしましたとか言ってました。
 その頃から野村不動産さんが、実態を把握してた可能性あるなかな?
220: 匿名 
[2012-08-16 14:26:33]
>>219
そう言われてみれば!!!!!なんかまた怒りがふつふつと
221: 匿名 
[2012-08-16 14:49:35]
手附金を放棄して契約を解約できるかは、野村が、民法557条1項にいう履行に着手したといえるか否かに関わってきます。ですから、契約者が手附金放棄して売買契約を解約するという選択肢がとれるかどうかは、100%ではありません。

野村が解約に任意に合意すれば話は別ですけれども。送られてきた書面からすると、野村の姿勢が概ね予想されます。
222: 匿名さん 
[2012-08-16 15:04:30]
221
恥ずかしいからもう何も書かない方がいいよ。
223: 匿名さん 
[2012-08-16 16:15:10]
>220
考えすぎ。
第一期は昨年9〜10月、候補地決定は今年の4〜6月。
224: 匿名さん 
[2012-08-16 16:47:19]
このサイト、ほんと受けるね!
笑っちゃう221。

契約者が自ら書き込んじゃうから面白くなっちゃうんだよね。
225: 匿名さん 
[2012-08-16 19:16:32]
221は何もおかしいこと書いてないね。222が恥ずかしいんだけど…
227: 入居予定さん 
[2012-08-16 19:50:12]
っていうか、200のカキコミについては何のコメントも無いのか。

終わってるな。
228: 匿名さん 
[2012-08-16 20:47:21]
検討版の荒れた時の管理人さんのカキコミです。
削除対象と考えられるものに反応しない事も大切な事。

・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿
・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題
・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張
・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿
・削除に関する話題
229: 入居予定さん 
[2012-08-17 06:38:55]
>221
買主が手付放棄解約する場合、野村不動産の意図に関わらず鍵の引渡しを受ける前であればできます。

野村は、自分には落ち度がないと主張すると思われるので、手付を返してもらうことは難しいと思います。
231: 契約済みさん 
[2012-08-17 09:05:10]
>>230
中学生は早く学校に行きなさい!
232: 匿名さん 
[2012-08-17 09:22:40]
反論しているわけではございませんが、私の理解は下記の通りです。

買主は「相手方」が履行に着手前であれば手付放棄で解約できます。「買主」が履行に着手したら売主は手付倍返しで解約できなくなるだけです。売主の履行の着手は引渡です。買主からしたら相手方は売主です。よって引き渡し日までは手付放棄で解約できます。
履行の着手が金消会ですと買主が金消会したら、売主は手付倍返しできないってことですね。
売主の履行の着手=引渡
買主の履行の着手=???(わかりません)誰か教えてください。引き渡しかと思ってましたが違う気がします。

違約金はおっしゃるっ通り20%。発生時期は引き渡し日以降、履行の催告に応じない場合に発生するものです。
履行の催告に応じない場合ですよ。


235: 入居予定さん 
[2012-08-17 10:55:31]
解約前提の方や野村の責任を追及したい方の書き込みが殆どですが、そのまま住むつもりの人にとっては、それよりも支援センターや目黒区の管理・運営に関心があります。

他の区で同様の支援センターを見学した人の話では、このような施設は静かだし、特に清潔を心がけているので清掃も行き届いて、外からは何の建物か分からないくらいだということでした。ですから、
・入居者の清潔に配慮してもらえるか。
・ホームレスだった方は感染症罹患率が高いと言われるが、その対策をどのようにするのか。
・入居期間を過ぎて、首尾よく独立できなかった人が、近隣で再びホームレスにならないよう指導、管理の徹底が図られるか。
・入居者同士、特に男女間や金銭トラブルが起きないよう、ことの外それが近隣に迷惑が及ぶことがないよう指導されるのか。
・5年間の期間限定に例外はないか。
などに注意して説明会に臨みたいと考えています。

わが身を振り返って、子ども達には「隣にホームレス(だった)人たちが住んでいる」などとは努々言ってはならず、隣人を指差すようなことのないように、注意しなくてはならないと思っています。

清潔に静かに暮らしているなら、支援センターは単なる求職中の人が多く住むアパートと変わりありません。
ことさらに共存や協力を考える必要もなく、都会の生活らしく、互いにスルーして生活していきたいと思っています。
236: 契約済みさん 
[2012-08-17 11:13:52]
>235

 まとめて頂き感謝。

・施設付近の路上や公園での飲酒

を追加したいです。
238: 匿名 
[2012-08-17 13:39:22]
>>235
素晴らしいまとめです。きっと説明会でご一緒になるかもしれませんね。ありがとうございます。
>>236
公園での飲酒はサラリーマンでもしますよ。
239: 契約済みさん 
[2012-08-17 15:50:40]
履行の着手でなんで金消会?
金消は買主と銀行の契約でデベは無関係でしょ?
だいたいキャッシュで買う人はどうなんだよ?
本当にここの物件の購入者?
知能レベルが…。www
240: 匿名さん 
[2012-08-17 15:55:53]
それなりの家庭で育ったヒトは公園で酒なんか飲まないよ。

キャンプを目的とした公園みたいな大きなところは別ですよ。
お花見だって、近隣住民や、他のお花見客に騒音や、酒臭いのが迷惑だと感じられる常識のあるヒト、会社はやらないもんです。
241: 匿名さん 
[2012-08-17 16:03:29]
で結局、引渡し前なら手付金のみ放棄で解約できるのですか?現金払いです。
242: 匿名さん 
[2012-08-17 17:45:14]
230、233はなんでデタラメを上から目線で書き込んでるんだ?滑稽どころか怒りすら覚える知能の低さだな、おい。
いいか、221さんは買主が手付放棄して解約できるか、って話をしてんだよ。だから、問題になるのは売主が契約の履行に着手したかどうかなんだよ。そして、引き渡しが履行の着手=履行にあたるんだよ。
だから、特段の定めない限り手付放棄で買主は契約を解除できる。
分かったか?二度と嘘を書き込むなよw
243: 匿名 
[2012-08-17 18:47:48]
221です。

相手方が債務の履行に着手するまでは、買主は手附を放棄して、売主は手附を倍返しして、任意に契約を解約(解除)できます。これが手附金の解約手付としての側面であり、民法557条1項に規定されています。

本件でいえば、買主が手附を放棄して契約を解約できるのは、いつまでかが問題になります。

民法557条1項にいう履行の着手とは、客観的に外部から認識し得るような形で履行行為の一部をなし、又は、履行の提供をするため欠くことができない前提行為をした場合を指します。これが最高裁判例の規範です。

売主の買主に対する引渡しは、売主の履行行為そのもの(履行の着手にあたる)ですので、その時点以降は、買主(契約者)が手附を放棄して解約することはできません。ただ、それまではいつでも手附を放棄して解約できるといえるわけでもありません。
売主が履行の提供をするために欠くことができない前提行為をしていれば、それは履行の着手にあたるからです。それは、最終的には裁判所が個別事情を事実認定し、評価(判断)することであり、一概にどうこういえるものでもありません。似た裁判例があると思いますので、それらを参考にすればよろしいかと思います。

勝手な想像ですが、各居室について有償のオプション工事などをしていれば、特定の買主(契約者)に対する、履行の提供をするために欠くことができない前提行為をしたと評価される虞があろうかと考えます。
244: 入居予定さん 
[2012-08-17 19:38:42]
>235
合わせて他の施設でも行っている例もありますので、周辺住民への安心のために、
・深夜時間帯の安全パトロール
・通学路への交通誘導員配置
位は求めてよいと思います。
245: 匿名 
[2012-08-17 19:41:34]
221です。

野村が本件をいつ知ったのかは、皆さんが感じておられるとおり、非常に重要な事実です。知っていれば、契約締結時に重要事項として説明する義務があるものと解されるからです。

野村は当時善意であった(●●を知らなかった)と主張するでしょうし、契約者からすれば悪意(●●を知っていた)と主張したいところです。言い分が食い違うことから、ここが争点になります。知っていたと証明できれば(裁判所に事実認定してもらえれば)、契約者は手附金を放棄することなく、野村の債務不履行(説明義務違反)を主張して契約を解除できるものと考えます。

善意・悪意かは、内心にかかることですので、客観的事情から推測することになります。
また、重要事項として説明する義務があるか否かは、どういう事実(上記●●)を知っていたら、説明義務が発生するのかという視点も考える必要があると思います。候補地として知っていた時点はいつか、決定したことを知った時点はいつか(7月18日と認めている)等々。

主意(第1次)的には、説明義務違反があったとして債務不履行解除を主張し、それが認められないときに備えて予備(第2次)的に手附金放棄による解除を主張しておくというのが、手附金を返してもらう余地を残しつつ、契約を終了させることができる方法になろうかと思います。

以上は私見ですので、判断及び行動は自己責任でお願いします。

246: 匿名さん 
[2012-08-17 20:28:57]
221さん、ありがとうございます。
でももういいですよ。
私は弁護士ではないので100%とはいえず、もしかしたら例外はあるのかもしれません。
が、本件は、引き渡し前であれば手付放棄で解約できます。
売り主の履行の着手がオプションの設置であれば、買い主が不利です。
そんな履行の着手なんてありえません。

245のコメントもそうですが、第1期の契約は12月、候補地の選定は4月~6月です。
前述にもございましたが、本件は目黒区と東京都の事業なので要望等は目黒区と東京都に行うことが筋となります。
余談ですが、トヨタホームも売主です。

ちなみに私は242ではございません。
242さんのおっしゃっていることは間違いがございませんね。

221さん、時間かけて投稿いただいてお手数をおかけしました。

247: 匿名さん 
[2012-08-17 20:34:32]
無駄なことはやめときなさいよ
裁判やったところで勝ち目なんて全く無いのに(笑)
野村に何をして欲しいの? 金が欲しいの?
全額返金でキャンセルしたいの?
まったく品の無い方達だ
248: 匿名さん 
[2012-08-17 21:16:39]
247さんのコメントもちょっと・・・かと
245さんは野村と目黒区がクロと証明するのはハードルが高いけど、手付金放棄してさらに裁判起す事を考えてるのでは?
249: 匿名さん 
[2012-08-17 21:25:59]
248です
考えてるのではありませんか?が正しいです。
250: 入居予定さん 
[2012-08-17 21:38:26]
>245
ホームレス施設が受け入れられないために解約することを決めた契約者であれば、これが一番得策かもしれませんね。
いくら勝てることがほぼ確実であっても、裁判沙汰になれば、野村側も対応が面倒になるので、多少の条件の譲歩は引き出せる可能性もあります。
最悪、何も譲歩が引き出せなくてもマイナスとなるのは裁判費用だけ。

>246
あなたはさぞかし豊かで品の良い方なんでしょうね。

ホームレス施設が受け入れられないために解約することを決めた契約者ば、当然手付金の返金を希望するでしょう。
解約しない人でも、ホームレス施設ができることにより安全面、資産価値の下落と不安な気持ちを抱いて生活しなければいけないのであれば、補償を希望するのが本音でしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる