住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方 その3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-27 17:28:20
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件をこえました。
こちらはその3です。
荒らしはスルーで大人の対応を。

全館空調を導入された方 その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/

[スレ作成日時]2012-02-06 10:21:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方 その3

2525: 匿名さん 
[2013-03-29 08:32:00]
Q値は参考程度にしかならないよ。
影響は多岐にわたる。
特に全館空調は室内空間においては蓄熱ありきだからね。
2526: 匿名さん 
[2013-03-29 08:38:07]
地元の2×の工務店を見つけて、全館空調を検討してみたら、如何でしょうか。
地域にもよりますが、輸入住宅系のところなら、やってくれますよ。
2527: 入居済み住民さん 
[2013-03-29 08:41:09]
1月にミルクリークで家を建て、全館空調を導入しました。
デンソーのパラディアが入っています。
今まで、古いエアコンしかないアパートに住んでいたので、あたたかく結露のない生活に本当に満足です。
ただ部屋が温まると、空調の吹き出し口から冷たい風が出てくるのに少し困っています。
ダイニングテーブルの上に吹き出し口があるので、座っていると体が冷えます。
調べてみると、今までのデンソーの空調にはこの冷風を止める設定ができたようなので、
現行のシステムでもできるのかデンソーに問い合わせました。
すると風量を弱にして、吹き出しの角度を変えるしかないといわれました。
風量はすでに弱ですし、吹き出しの角度も3か月点検で変えてもらうつもりですが、根本的な解決にならない気がして・・・
パラディアでこの冷風を止める設定は本当にないのでしょうか。
2528: 匿名さん 
[2013-03-29 08:44:43]
2529: 匿名さん 
[2013-03-29 08:48:09]
>2527
東芝ユーザーだけどパラディアも換気と冷暖房は同じダクトでしょ。自動風量にして冷暖房の風は止められても換気が残るので風向きを変えるしか無いと思います。
2530: 匿名さん 
[2013-03-29 08:57:16]
>2524
確かに、以下の展示場の実績を見ると、鉄骨系のHMは導入がないですね。
高高にできないので、鉄骨系住宅を選択したい場合は全館空調を止めた方が良いかもです。
http://paradia.jp/model/
2531: 匿名さん 
[2013-03-29 09:09:52]
全館空調の課題は温度ムラ
1℃もないなんて不可能
日が当たる窓かあれば暑い
だから、循環&垂れ流しなんですわ
2532: 匿名さん 
[2013-03-29 09:20:01]
「循環&垂れ流し」とは?
2533: 匿名さん 
[2013-03-29 09:21:19]
>2527
同じPARADIAです。
ただ、ダイニングテーブルやリビングテーブル上の吹出し口はお勧めできませんね。また、ベッドの頭の上も良くないです。
拙宅は、空気の流れができるように吹出し口を部屋の隅に持って行ってます。

それでも、冬の寒い時期に送風だけになった際に寒く感じる吹出し口の場所が1箇所だけありました。
その場合の拙宅の対処方法を報告します。ご参考まで。
①窓からのコールドドラフトが原因と考えられるので、寒く感じる時間帯はスケジュール運転で温度設定を1℃~2℃上げる。
②吹出し口の風向きは上下段の羽根で4方向に変えられるので、寒く感じる吹出し口の羽根を鉛筆などの細いもので、調節して風向きを大きく変える。
③羽根は、極端な場合、ほとんど閉じるような位置にも持って来られるので、完全に閉じてしまってから、徐々に開けてみるなどの調整をしては如何でしょうか。

なお、吹出し口1ヶ所程度が羽根がほとんど閉じるような状態でも、全館空調は家全体が暖められているので、ほとんど気温差がなくてこの影響がありませんでした。
2534: 匿名さん 
[2013-03-29 09:32:11]
もう一つ追加です。
住まいは関東ですが、本日のような外温度11℃~15℃の場合、全館空調をOFFにして暖房を止め、換気のみしていても送風がない分で十分暖かいです。
ただ、これは、高高の程度によると思います。PARADIAで外気温が分かるので、それと自分の家で換気のみの状態でも寒くない関係を、つかんでみるのも良いかもです。
2535: 匿名さん 
[2013-03-29 10:00:42]
パラディアの熱交換率はいくつ?
まあ、ポカポカ陽気が良いと暖房はいらないか

http://unohideoblog2013.seesaa.net/s/article/347127925.html
気密断熱以前の問題(笑)
ダクト内で5℃ロスしてるとかそりゃ当たり前だろ(笑)
2536: 匿名さん 
[2013-03-29 10:23:53]
三井で天井高2.7mだと問題無いのだな。
2537: 入居済み住民さん 
[2013-03-29 10:37:37]
>2529さん

ダクトのことは詳しくわかりませんが、やはり風向きで調節するしかないんですね。
アドバイスありがとうございました。
2538: 入居済み住民さん 
[2013-03-29 10:42:09]
>2533さん

パラディアお使いの方なのですね。
吹き出し口はダウンライトを急きょ増やした関係で、ダイニングの上にきてしまい、
失敗したなと思っています。

脱衣場も風呂のドアのすぐ上で、出た瞬間に風があたり、冷えてしまうので、これもよく考えればよかった・・・

吹き出しの調節を詳しく教えていただきありがとうございます。
そろそろ暖房は終わりなので、冷房使用の時期に向けて、快適な位置を研究してみます。
2539: 匿名さん 
[2013-03-29 13:33:11]
戸建の場合、吹き出し口は壁際や窓の上って決まっているのかと思っていました。
2540: 匿名さん 
[2013-03-29 13:37:50]
>2539
>2535 のブログの人は壁際や窓の上がダメって言っているだけで何処が良いとは書いていない無責任なだけの発言。
2541: 匿名さん 
[2013-03-29 15:13:39]
ケチつけるだけで非建設的なレスが大半だからね
2542: 匿名さん 
[2013-03-29 15:20:44]
全館の吹き出し口って人に当たらないように水平方向が良いって聞いたけど殆どの家は下向きですよね。
2543: 匿名さん 
[2013-03-29 15:25:37]
これからの季節、全館床暖房****の輩が大人しくなる(笑)
2544: 匿名さん 
[2013-03-29 16:15:40]
代わりに、高高+個別1台が湧くよん
2545: 匿名さん 
[2013-03-29 16:22:16]
エアコン無で涼しいも湧く
2546: 匿名さん 
[2013-03-29 16:26:45]
>2539
吹出し口や吸込み口(排出口)は、どこに付けようと施主の希望次第でOKとなるはずです。
ただ、建築設計士や全館メーカーが、家全体に空気の流れができるように、家の構造的な面を含めて、吹出し口や吸込み口の配置をアドバイスしてくれます。
拙宅の場合は、クローゼット・納戸などに吸込み口を多くした結果、それが11個あり、結構多くて、吹出し口とほぼ同じ数だけあります。吹出し口は、下吹出し口や横吹出し口が適切に混在した状態になります。
2547: 匿名さん 
[2013-03-29 16:35:13]
全館スレは規則正しい
2548: 匿名さん 
[2013-03-29 16:37:40]
>2546
リターンが同じ部屋にあるのは何処の全館空調?
我が家のはリターンはエアコン本体。
2549: 匿名さん 
[2013-03-29 17:13:30]
空調のリターンじゃなくて24時間換気の排気口のことでしょ
2550: 匿名 
[2013-03-29 17:20:58]
>2546
納戸はわかるがクローゼットにまでつけるとは・・設計士大変だったことでしょう。

>2548
それは個別エアコンというものかなw
2551: 匿名さん 
[2013-03-29 17:24:56]
>2550
設計士のアドバイスで増えたんだろ
2552: 匿名さん 
[2013-03-29 17:48:59]
>2551
湿気やウィルス、カビ対策などで、できるだけ空気が循環するのが良いと思ってやったら、増えてしまいました。
これは私の希望でした。
お蔭で、高性能フィルター使った空気の清浄感が快適です。
2553: 匿名さん 
[2013-03-29 17:55:29]
>2552
パラディア?
2554: 匿名さん 
[2013-03-29 18:02:31]
>2553
YES
2555: 匿名さん 
[2013-03-29 18:51:58]
>2550
据え置き型のはドアのアンダーカットからリターンで本体吸引だろう?

>2552
エアコンのリターンがそんなに沢山あるわけ?
パラディアも吸気グリルからじゃないの。
2556: 匿名さん 
[2013-03-29 18:53:32]
>2519
ここのメーカーの高性能除塵フィルターは、「10ミクロン以上の花粉・粉塵などを97%除去する能力」なので、PM2.5にはちょっと厳しいかもです。
2557: 匿名さん 
[2013-03-29 19:37:35]
>2555
質問の意味が良く理解できないので、以下のところの「パラディアの空気の流れを模式図で見る」を見てください。
http://paradia.jp/chance/

この中のトイレや浴室などに使われている排気口が、たくさんあるということです。
2558: 匿名さん 
[2013-03-29 21:11:23]
>2557
それって内気リターン用じゃなくてダーティーゾーンの排気用ですね。内気リターンはシステム機器の吸い込んでいる所。
そんなに排気が多いと冷暖房に影響しませんか?
2559: 匿名さん 
[2013-03-29 22:06:17]
>2558
そうですよね。私もこれをやる前までは排気の多さが気になっていました。
実際はそんなに影響がないというのが実感です。
多分、高高のレベルを高くしていることが、その影響がない因子になっていると思われます。
2560: 匿名さん 
[2013-03-29 22:10:40]
追記です。
勘違いしていました。
排気は、あくまでも「家の気積量の0.5回/h」が規定ですので、冷暖房に影響が少ないのでは、と思います。
2561: 匿名さん 
[2013-03-29 22:26:40]
>2560
全館空調ってダーティゾーン以外は内気循環の一部分が全熱交換器経由で給排気されてるんですよね。で、ダーティーゾーンの換気は全熱交換器を通らずに排気されるので排気が沢山あると熱交換効率が落ちる気がするけど高高に拘った家だと余り影響はないのかな。
2562: 匿名さん 
[2013-03-29 22:50:44]
>2561
全く分かってませんな
換気だけ抜き出せば次の図と同じ
http://paradia.jp/clair/

空調との組合せでの違いは、外から入った給気が熱交換器を通った後、空調室内機経由で室内吹出し口に出るだけのこと
排気は全く変わらず、熱交換器を通って外へ出る
http://paradia.jp/chance/
のIをクリック
2563: 匿名さん 
[2013-03-29 23:09:12]
>2562
パラディアは顕熱交換型なのか。だからダーティーゾーンと通常の換気の区別がない。
2564: 匿名さん 
[2013-03-29 23:10:19]
パラディアは昔から顕熱交換型でしたっけ?
2565: 匿名さん 
[2013-03-29 23:16:11]
ず~~~~っと以前から、顕熱交換型です。
2566: 匿名さん 
[2013-03-29 23:23:31]
家全体の熱交換効率が良いんだね
2567: 匿名さん 
[2013-03-29 23:24:54]
>2565
ヘェ~~~、そうなんだ。知らなかった。
各部屋に給排気があって尚且つ空調の循環用にアンダーカットもあるわけ?
2568: 匿名さん 
[2013-03-29 23:31:56]
>2542
ダクトが部屋の天井を通ると吹き出し口が下向きになるのかも?
うちはダクトを廊下の天井に通したので吹き出し口は全て水平方向です。
2569: 匿名さん 
[2013-03-29 23:45:03]
>2568
廊下の天井を少し下げてダクトを通してるの?
2570: 匿名さん 
[2013-03-30 06:43:01]
すべての部屋が廊下に面している訳ではありません。
うちは15ヶ所の吹き出し口のうち、下方向は4ヶ所あります。
2571: 匿名さん 
[2013-03-30 08:32:32]
>2570
15箇所ある家は48坪か。
2572: 匿名さん 
[2013-03-30 09:32:36]
>2570
お☆.うちは13個だけど何坪だとこうなるの?
2573: 匿名さん 
[2013-03-30 09:45:19]
我が家は11個で全部下向き。
2574: 匿名さん 
[2013-03-30 11:11:24]
>2563
「ダーティーゾーン」とは、考えが古いですね。
顕熱型のトイレは、臭いもないし、芳香消臭剤を使わなくても、臭いがありません。
我が家は無垢床材を使って、居室と同じ環境で、快適です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる