一戸建て何でも質問掲示板「木造、鉄骨、鉄筋コンクリート 一番すごしやすいのは??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 木造、鉄骨、鉄筋コンクリート 一番すごしやすいのは??
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2009-12-26 21:51:33
 削除依頼 投稿する

イッコダテを来年建てますが、冬にすごしやすいのは、なんといってもRC造ですよね。
マンションは冬でもあまり寒くないですよね。
普通の2階建ての家ですがrc造にします。

[スレ作成日時]2006-12-30 17:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

木造、鉄骨、鉄筋コンクリート 一番すごしやすいのは??

254: 匿名さん 
[2009-09-16 20:51:17]
長島☆***☆雄一郎
255: 匿名さん 
[2009-09-17 19:19:07]
壁式の方が多いと思います。
256: 匿名さん 
[2009-09-17 19:20:39]
鉄筋コンクリ住宅良いですよね!自分もいつかは鉄筋コンクリ住宅に住みたいです。
257: 匿名さん 
[2009-09-17 23:26:21]
自分も壁式RCに住みたいです。
258: 匿名はん 
[2009-09-17 23:47:06]
一階部分が基礎から続くRCと石積みの瀟洒なつくりで2階3階が骨太の木造がいいな。
上高地帝国ホテルのような家ならもう一度建ててみたい。
259: 匿名さん 
[2009-09-18 00:12:42]
木造、RC、PC住宅において、最長35年住宅ローンが終わる頃に、土地を除いた家の資産価値としてどうでしょうか?
260: 価値観 
[2009-09-18 12:20:19]
木造は間違いなくゼロ。土地代のみの価格で、さらに解体しなきゃ売れません。
けど、最初から売る為に建てるんじゃないし、何十年経っても自分が満足して住んでいれば素晴らしいんじゃないかな。
価値なんて自分で決めるもんじゃない?
ぼろ屋でも思い出つまって建て替えたくないかもよ。
261: 匿名さん 
[2009-09-18 12:43:18]
新築一戸建てのRCなんてほとんど見かけないけど、どれくらいシェアがあるの?
262: 匿名さん 
[2009-09-18 13:33:29]
シェアは低いよ。
それだけ高価だからね。
でも、意外と見た目には、普通の屋根や外壁の住宅も実は鉄筋コンクリートだったりして、
一目では、わかりづらいのもけっこうある。
263: 匿名さん 
[2009-09-18 16:03:33]
売ることを視野に入れ、損得を考えて家を建てるなら木造が圧倒的に有利でしょう。
3千万円の木造も5千万円のRCも35年後に売却するときの売買価格はゼロでしょう。
そればかりではなく取壊し費用その他でRCの方が売却コストがかかる。
それまでの固定資産税など維持費もかかります。
だからRCを建てるのであれば、損得は考えないこと。
それでもカネが気になるのであれば、次の世代にも住んでもらうこと。
木造の2倍の年月暮らせれば高い買い物ではないと思う。
知人に昭和43年に建てたRC住宅を相続し、住み始めた人がいます。
この方は実は建てた方の孫にあたり、3世代目の住人です。
メンテナンスが良かったこともあり、まだまだ数十年住めると言っていました。そうなると4世代ですね。
264: 匿名さん 
[2009-09-18 18:07:00]
最初から建て替える目的で建てる人ってそんなにいるのかな。自分なら長く住めるRCを選ぶかな。死ぬまで住むし。建て替える金もないし。
265: 匿名さん 
[2009-09-18 18:24:59]
自分で家を建ててから死ぬまで50年くらいとして、それだけの耐久性がない家って、工法にかかわらず、ありませんよ。施工ミスがなければね。建て直すのはたいてい、ライフスタイルが変わったり、リフォーム費用と建て替え費用があまり変らなくなったりするからじゃないですかね。
266: ライフ 
[2009-09-18 20:44:21]
計画性がないってことですか?
267: 匿名さん 
[2009-09-18 23:08:10]
死ぬまでの計画ですか?
268: 入居済み住民さん 
[2009-09-19 00:54:01]
仮に25歳でローンの利率を変動か固定の35年を選んで、木造の家を建てたとする。
利率や社会情勢に翻弄されながら、定年を迎える頃に返済できたとする。貯金はあまりない。

これから年金生活を迎える為の準備でもするかなとふと思い、庭に出て家を眺めて何を考えますか?

建て替え⇒この年齢で住宅ローンを組めるのですか?
リフォーム⇒老後の事も含め、お金大丈夫?
そのまま⇒耐用年数をとっくに超えています。
子供に任せる⇒遠くに行っちゃって近所に住んでいません。(戻ってこなさそう)

家に対しての記憶は、人間の成長の中でも大切なことだと思いますが、家が存続していかなければ意味無いですね。
耐用年数が高いRC住宅は、賛否両論とありますが次につながる住居だと信じています。
269: 匿名さん 
[2009-09-19 03:33:18]
暴論ですね。
270: 入居済み住民さん 
[2009-09-19 06:58:32]
耐用年数とか、地震で揺れないとかいったことは、どのように構造設計するかで決まることであって、工法とは直接的には関係ないんじゃない?
2~3階建ての建物だったら、工法がどうであれ、柱や梁の太さや数でどうとでもできると思うけど。
そんななかで、最も経済合理性が高い工法が選ばれるってことでしょ。
例えば、地震による揺れが極端に小さくなるように構造設計しようと思ったら、ぶっとい木の柱がたくさん必要になる木造よりも、RCの方が安くあがるかもしれないし。
271: 匿名さん 
[2009-09-19 08:07:02]
昔のRCって夏は暑く、冬は寒いイメージがあるけど最近はどうなの?
272: 匿名さん 
[2009-09-19 13:55:23]
>>268さんに賛成。
勉強になりました。
>>271
時代遅れだよ。昔話はやめてね。今は全然違います。断熱材や技術の進歩を甘く見ちゃいかん。
273: 匿名さん 
[2009-09-19 18:31:29]
>今は全然違います。断熱材や技術の進歩を甘く見ちゃいかん。

何がいったいぜんたい進歩なのか語られていないのでわからないな。信じて欲しけりゃそこは具体的によろしくです。

20年後にまた「今は全然違います。断熱材や技術の進歩を甘く見ちゃいかん。」てただ言われるのも癪でしょ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる