一戸建て何でも質問掲示板「木造、鉄骨、鉄筋コンクリート 一番すごしやすいのは??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 木造、鉄骨、鉄筋コンクリート 一番すごしやすいのは??
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2009-12-26 21:51:33
 削除依頼 投稿する

イッコダテを来年建てますが、冬にすごしやすいのは、なんといってもRC造ですよね。
マンションは冬でもあまり寒くないですよね。
普通の2階建ての家ですがrc造にします。

[スレ作成日時]2006-12-30 17:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

木造、鉄骨、鉄筋コンクリート 一番すごしやすいのは??

234: 匿名さん 
[2009-09-15 20:12:30]
>>233さん

劣化レプリカの回答には笑った。

なんの事ですか?
235: 匿名さん 
[2009-09-15 21:29:02]
ベストアンサーだよ。
236: ちょっと飲んでます。 
[2009-09-15 21:31:39]
我が家もRC 
設計事務所案件なんだけど、間取りをプランニングする過程で大きな開口部をとる必要があり、結果的にRCが採用された
。鉄骨も検討したが諸々の事情(揺れ等)により却下
外観は打ちっぱなしなので内断熱を採用した。外断熱ではないので寒さを懸念したけど、蓄断で十分、床暖房は必要なかった。
文句なく快適ですよ。RCのコンクリートの特性である質量の大きさと弾性域が極端に小さい硬さそしてRC造としての気密性は現代の住まい方には最適だと思う。
内感もモダンで思い通りの家に満足してる。

でもね、毎日ステーキ食べてるとお茶漬を食べたくなるように、無性に無垢の木が欲しくなる時はあるよ。もちろん床は無垢板だけど、ハンドカットログ?見たいなぶっといログが構造体兼断熱材兼内装材の家が羨ましく思う時もあるね。コルビジェやバルセロナソファーも良いけど、丸太を切っただけの丸太椅子も良いなと思ってしまう。
ひとつどっちか選べと言われればやぱりRCを選ぶけども、セカンドハウスはログハウスを建てようと思う。

もちろん木造在来や2×4の家は全く興味ないけどね。
237: パルコン入居済み 
[2009-09-15 22:02:47]
>>236

自分は外観は鉄筋コンクリで内装は木材を沢山使ったログハウス風で無垢の木が天井にある内装に惹かれます。
238: PCハウス入居してます。 
[2009-09-15 22:10:00]
我が家はPC。
パルコンではないけど、体験談が驚くほどに似ていることでビックリ。

大きな震度の地震があってもあまり感じない、猛暑のときでも家の中は何故か涼しい。
車の往来が激しい外の音が、全くといってもいいほど聞こえないくらい遮音性が高い。
付け加えれば、自分は東海地方に住んでいますが、冬場にはファンヒーターは使わず、エアコンのみで十分生活ができるくらい保温性が高い。

PC住宅の特徴でしょうか。
239: パルコン入居済み 
[2009-09-15 22:25:19]
>>238

PC板に限らず鉄筋コンクリート住宅の特徴ですね!躯体は丈夫ですし、遮音性はズバ抜けていますね!
240: 匿名はん 
[2009-09-15 23:17:52]
今時「もくそう」ですか?失礼ですが「ブァッハッハーッ!」と笑いたくもなります。
数年で解体することになりかねない、まさに自殺行為ですね。
皆さんは先日(9月8日)のFNNスーパーニュースの特集ご覧になりましたか?
ご覧になった方は、もう住宅の選択肢はコンクリート系か鉄鋼系しかないことを、ご理解いただけると思います。
241: 匿名さん 
[2009-09-16 03:14:31]
本当の阪神淡路クラスの巨大地震なら場所によってはコンクリもつぶれます。
木造は救出できるかもしれないが、コンクリの下敷きになったら240を誰も助けられないと思う。
「ブァッハッハーッ!」と笑いながら2週間くらい自力で生き延びていてください。
まわりが落ち着いたら助けてもらえるかも知れない。もらえないかもしれないが。とにかく頑張れ。
242: 住まいに詳しい人 
[2009-09-16 07:00:21]
>>241
まぁ悔し紛れに書いているんでしょうが、コンクリートの戸建は想定以上の地震で壊れる事はあっても
損傷の程度はクラックの程度で倒壊はしませんよ。
コンクリート構造物は地震力等によってコンクリート部材の許容応力度を超えて降伏点を超えても(この時点でコンクリートは壊れた事になる)そこからさらに倒壊するまでは相当の抵抗力を持っています。
事実、コンクリートの橋等はコンクリート部材の降伏点を超えた後の抵抗力を期待して設計しています。
中高層ビルであれば別ですがせいぜい3階建ての戸建RCでは地震で倒壊させるのは不可能ですね。(もちろんクラックが発生して建物として立て直さなければならない事態はあり得ます。)

243: 木造アパート住人 
[2009-09-16 08:21:58]
私は平成4年築の木造アパート住人です。
皆さんのパルコンを始めとするPCには憧れます。
今住んでいる家は冬は結露でガラスもビシャビシャ部屋は寒い。畳もすぐカビる。夏は結露こそしないけど暑くて暑くて。サウナ状態。畳はもちろんカビます。湿気が多くて最悪。壁にかけてたベルトからもフサフサとカビ。毎週土日はカビ取りと窓全開で掃除。頭がおかしくなりそうです。
早く一戸建て購入して引っ越したいです。
244: 匿名さん 
[2009-09-16 09:32:53]
>>241
RC戸建ての中破・大破・倒壊は0%

ttp://www.ravic.jp/quality/popup.php?q=1

245: 匿名さん 
[2009-09-16 10:05:23]
http://www.fpri.asahikawa.hokkaido.jp/yomimono/jutakususume/2/yosa2.ht...
http://www.pref.ehime.jp/060nourinsuisan/080ringyou/00001461021016/3_r...
http://www.s-mokuren.com/pr/pr7.html

RC住宅は声高に叫ばないと暮らしやすさをアピールできないようですが、そんな肩肘張ることないのにね。
246: 匿名さん 
[2009-09-16 10:24:25]
RCが体に悪いとなると、昼は鉄筋コンクリート造のオフィスで仕事、夜と休日は自宅マンションで過ごすサラリーマンは全員早死にするのかな?
それだったら、さっさと会社を辞め退職金で木造住宅を買って、自宅兼オフィスの自営業を始めないと!
それと子供は木造校舎の学校に転校させよう!
247: 匿名さん 
[2009-09-16 10:44:20]
>>246
まだ今のところは「ネズミが死ぬ」「疲れやすいと感じる比率が高い」くらいの、データとしては極めて曖昧な、根拠薄弱なものであることは違いない。
だけど今後研究が進んでくるとどうだろうか?
少なくともコンクリート造は健康にいいなんて結果は出ないと思うんだがね。
キレる子供や過労死の原因の何割かはコンクリートかもしれないよ。
248: 匿名はん 
[2009-09-16 12:06:30]
>>241
地震ではない。
「アメリカカンザイシロアリ」で検索しましょう。
249: 木造アパート住人 
[2009-09-16 12:11:38]
私は平成4年築の木造アパート住人です。
皆さんのパルコンを始めとするPCには憧れます。
今住んでいる家は冬は結露でガラスもビシャビシャ部屋は寒い。畳もすぐカビる。夏は結露こそしないけど暑くて暑くて。サウナ状態。畳はもちろんカビます。湿気が多くて最悪。壁にかけてたベルトからもフサフサとカビ。毎週土日はカビ取りと窓全開で掃除。頭がおかしくなりそうです。
早く一戸建て購入して引っ越したいです。
250: 木造アパート住人 
[2009-09-16 12:13:45]
失礼ダブってしまいました。
251: 匿名さん 
[2009-09-16 13:50:07]
外断熱を採用したコンクリート住宅は木造住宅よりも健康によいのではないのかな?
外断熱のRC住宅の住み心地の良さは、実際に住んだ人のブログなどを読むと実に素晴らしいもののようです。
一級建築士も、外断熱ならば木造よりもコンクリート住宅のほうがすごしやすいと言います。
快適の固まりのような家に住んで、健康に悪いわけがないですね。

それでは内断熱のRC住宅はどうか?
実は我が家は内断熱RCである。なので外断熱RC住宅のようにほとんどエアコン不要とまでは言えない。
エアコンの冷暖房費は外張断熱の木造住宅よりも高いと思う。
ただ、今の建築技術で暮らしにくい住宅など滅多にできないわけで、RCでも内外打ちっ放しなどにしなければ内断熱でも十分快適に過ごせます。
昔の木造低断熱・超低気密よりも遙かに長生きできそうです。
252: ★買い換え検討中★ 
[2009-09-16 20:00:40]
私も鉄筋コンクリート住宅で検討中です。鉄筋コンクリート住宅にはRCとPC板の工法がありますが、どちらがお勧めでしょうか?
253: 匿名さん 
[2009-09-16 20:08:40]
RC住宅って、規模にもよるでしょうが
建坪30~40坪程度では、
壁式と柱・梁式どちらが多いのでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる