野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part10
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2012-02-19 10:38:45
 

まもなく第二期の登録が始まります!
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-02-02 17:52:21

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part10

844: 匿名さん 
[2012-02-18 08:34:58]
さいたまでも、液状化する地域は避けないといけませんよ。気をつけてくださいね。
845: 匿名さん 
[2012-02-18 08:47:37]
最近出てる物件は駅遠や不人気駅多し。埼玉に力を入れているというより、物件の良いのがないのでしょうよ。 ちなみに一部売れてる郊外はあるようだけど、販売面では総じて苦戦してるようですよ。
850: 主婦さん 
[2012-02-18 09:48:28]
さいたまと比較している輩は痛い。
855: 匿名 
[2012-02-18 10:02:58]
インフレターゲットじゃないでしょ。あくまで目安。英訳はゴールだけど
856: 匿名さん 
[2012-02-18 10:04:21]
世間では湾岸埋立地もイメージ悪いんだよ。
気づかないのだろうけど。野村さんはもう気づいてるよ。
867: 匿名さん 
[2012-02-18 10:27:49]
湾岸の利便性や、綺麗な街並み、素晴らしい眺望、そして将来性。
みな憧れてるよ。
868: 匿名さん 
[2012-02-18 10:39:02]
意外とね、人は自分が育った場所の近くに住むんだよ。東京西部は関東大震災以降中心部から逃げた人達が住み着いた場所で、その子供達も近くに住む、だから需要があるの。
縁も所縁もない俺に言わせるとだよ(港区育ちだが)、内陸と呼ばれる東京西部は、古くて、汚くて、道が狭くて曲がりくねり、老人が多く、都心に出づらく、電車は混んでて、隣/向いと近くて、そのくせ高い。
世田谷区とか目黒区とか杉並区とか、、上記要素の塊で、物件見に行ったが全く住みたいと思わないね。
湾岸は真逆。
869: 匿名さん 
[2012-02-18 10:42:36]
ここの購入者の七割?は都民って大分前に誰か書いてたね。内陸にお住まいの方々がベイエリアに憧れて買ってんだろうね。
便利で綺麗な場所だからね。
870: 匿名さん 
[2012-02-18 10:49:08]
私も世田谷からこちらに住み替えです。
仰る通り、環境や利便性は全く持ってこちらがいいです。
住んでるとこが木造密集地(モクミツ地帯といいます)というのもあり
火災が怖いのもありました。
871: 匿名さん 
[2012-02-18 10:49:16]
868、中央線沿線はまさにそういう理由で需要があるみたいだな。
逆にベイエリアはそれがないからまだ比較的安値。だがポテンシャルは圧倒的に高い。
俺も、同じ金出すなら綺麗で整ってて利便性の良い場所に住みたい。ごちゃごちゃしててカーテンも開けられない様な「内陸」なんてごめんだ。
875: 匿名さん 
[2012-02-18 11:02:54]
>872
犯罪なら都心の方が酷いぞ…

秋葉原事件とか。

876: 匿名さん 
[2012-02-18 11:07:00]
873、そういう人もいるが、内陸に魅力を感じずに湾岸買う人もいるよ。俺は買おうと思えば内陸も買えるが、買わない。
俺も内陸の印象は868と大体同じ。補足するとさ、意外と緑が全く無いんだよね、狭いとこに住宅が密集してるでしょ、窮屈なんだよ。もちろん中央線でいえば三鷹より先になれば、駅からあるけば緑豊かだが不便だし。だったら広くて綺麗な湾岸にしたよ。

春はベランダで水平線を眺めながら朝飯食べてるよ、休日は豊洲でバーベキューしたりレストラン行ったり楽しいよ。銀座で飲んで電車で帰るの面倒臭いときはタクシーで10分(2000円ちょい)だし凄く便利。
余談だが、終電に走る人みてると過酷だなぁと思うよ、俺は終電気にしたことがないからな。。(一応同僚に合わせて駅に向かうが、同僚と別れたら即タクシー)。
879: 匿名さん 
[2012-02-18 11:17:59]
この前戦場カメラマンの渡部さんが番組で豊洲に来てたね。PCTの御宅を訪ねてて、その御宅ではテラスで都心の絶景を観ながら朝食とってて素敵だった。
うちも湾岸タワマンで海を観ながら朝食食べるが気持ち良いよ。湾岸でなければ得られないし、最早手放せない。ホテルなら何万もかかるんだろうなぁって思いながらコーヒー飲んでます。
凄く便利で凄く綺麗で住むと離れられないよ。育った杉並区も好きだが、住むなら絶対湾岸だよ。
人それぞれですが。
881: 匿名 
[2012-02-18 11:32:09]
あしたでしょ
882: 匿名さん 
[2012-02-18 11:36:07]
湾岸がよいとか、内陸がよいとか、それは人それぞれ。言うまでもないが。
湾岸も良い所があるし、内陸にも良い所がある。逆もまたしかり。

ただ、震災前と後で大きく変わったことが2つある。

○1つ目
 津波の被害の大きさを目の当たりにし、湾岸を検討から外す一定の層が生まれた。
 それは湾岸を支持していた人々のわずか1割かもしれないが(おそらく2〜3割)、需要と供給の関係から価格に確実に反映される(新築・中古ともに)。

○2つ目
 地震の揺れの大きさから、高層マンションを検討から外す一定の層が生まれた。
 それは高層タワーを支持していた人々のわずか1割かもしれないが(おそらく相当な割合)、需要と供給の関係から価格に確実に反映される(新築・中古ともに)。

一生住み続けるならば問題ないが、将来の買い替えを想定しているならば話は別。
人口減少が確実ななか、震災前から住宅の過剰が指摘されきた。
その上、震災によって上記のような影響があるとすると、住み替えはよほど資金計画に余裕がないと難しいと思われる。

よって、終の住処にする、又はローンを完済し次の家を買えるだけの余裕のある人ならば、「買い」の物件だと思う。
それ以外は、リスクがあるんじゃないかな。
883: 匿名さん 
[2012-02-18 11:42:18]
上記とは別に、この物件の場合、デベによる演出があるので、その点に気をつける必要がある。

まず、この物件はそれほどの「人気物件」ではない。

即日完売は単なる演出。
販売予定時期を大幅に遅らせて、600戸のうち半分以下を売り出し(確実に売れる住戸のみ)即日完売と謳っている。
第2期は、即時完売とはいいながら、戸数は半減。
当然ながら、倍率はほとんどつかない。

この物件の本当の実力を知った上で、それでも納得するならば買うのもありかな。

やはり、終の住処にするか、余裕のある人のみが選択する物件でしょ。

投資用に3戸申し込んだとか言う書き込みがあったが、そんなのあり得ないよね。
そんな投資する人が成功するとは思えないけどな。
884: 匿名さん 
[2012-02-18 12:03:15]
演出の件はその通りでしょう。でも同時にいくらなら売り切れるかマーケティングもしているわけです。野村はそこがすごいと思う。 ちなみに同様な演出は全てのデベがやっているわけですが、でている結果はまったく違いますよね。
885: 匿名さん 
[2012-02-18 12:07:05]
882さんの書いた2つの要素。これもまったくその通り。 だからこの仕様この値段なのでしょう。 株で言えば織り込み済み価格ですかね(笑い)
886: 匿名さん 
[2012-02-18 12:07:21]
>>883
不動産業の内情なんか推して知るべし・・・今更でしょ
消費者もそんなに馬鹿じゃない
ここは世相を見切って70~80平米5000万台をボリュームゾーンに設定したのが勝因
結局値段が全て
まあ分かっててもなかなか出来ることじゃないけどね
888: 匿名さん 
[2012-02-18 12:19:11]
湾岸は倍率1倍で大はじゃぎ。
危機感がない。
889: 匿名さん 
[2012-02-18 12:21:41]
そこが海じゃなければ、図書館の一つもあったでしょう。
いっしょう内陸へ通い、内陸向いて暮らすなら
内陸買ったら??
890: 匿名さん 
[2012-02-18 12:22:38]
300戸の八割って240戸じゃん。ここは1期260、2期110戸。こっちの方が売れてるじゃん。
892: 匿名さん 
[2012-02-18 12:24:56]
倍率一倍っ360戸だからね。中小規模マンションの倍率5〜10倍に相当する戸数だよ。
専門家もベタ褒めしてる実績。
893: 匿名 
[2012-02-18 12:25:10]
実家が近隣ですが、内陸の新築マンションを買いました。地盤の弱い地域に実家と新居の両方を持つのはリスクが高いと思ったので。311がなければここを買っていたかも。耐震ってことさえ気にならなければいいマンションですよね。
894: 匿名さん 
[2012-02-18 12:27:09]
ははは。 全部野村ジャン!
895: 匿名さん 
[2012-02-18 12:27:09]
制震でも免震でもないタワマンの室内被害は相当なものです。
896: 匿名さん 
[2012-02-18 12:28:41]
895さん。それは大嘘です。
897: ご近所の奥さま 
[2012-02-18 12:41:59]
私は芝浦のタワマンに住んでますが、311の時の揺れは一言で言うと経験した事のない恐怖でした。実家の調布のマンションはそれほどではなかったというので、やはり場所の違いはあると思いますよ。豊洲やキャナルにも友人はいますが、皆同じでしたので。タワーというのもあるかもしれませんが。
898: 匿名さん 
[2012-02-18 12:48:27]
芝浦タワマンの構造はひと世代前の構造だからだよ。
899: 匿名さん 
[2012-02-18 12:50:52]
思うに、ここやベイエリアのタワマンを検討してる人は、そこでの生活をイメージ出来る書込みを求めてるでしょ。
だから湾岸ライフについて毎日書込みするね。参考にして下さい。

朝早起きすれば水平線から昇る太陽が見えます、これは想像を絶する美しさ。で気候の良い季節はベランダで海(西向きなら都心)の様子を天空から見下ろしながら朝食後のコーヒーを飲む。
休日銀座に遊びに行き、疲れたらタクシーで帰ってくる。暖かくなったらお台場もいいね。また豊洲にもオシャレな店やレストランがあるからそこで過すのも良し。街並みは綺麗だし道行く人も綺麗で人生を謳歌してる感じ、子供連れのファミリーはみな綺麗で教養がある感じ。内陸の駅前とかの汚い景色や人はいない。
夕方は夜景を観ながらベランダでビールを嗜む、夕陽で光る海やビルは息を飲むほど美しい。
私の遊び場は銀座。終電なんて関係ないので時間を気にせず楽しめる、酔っ払いと一緒に電車にのる必要もない。

こんな感じ、超都心とも違う海の近くならではの生活があるよ。
また明日も書くね!



900: 周辺住民さん 
[2012-02-18 12:54:31]
895さんはおおむね合ってますよ。私も近隣のタワマンですが耐震と制震で共用部の被害状況がかなり違っていました。
(同規模の耐震マンションの知り合いに頼んで見せてもらいました)やはり制震もしくは免震はすごいと思いました。
耐震も技術進歩しているのかもしれませんが、やはり根本的に古い技術なので安い分もろいですよね。
販売価格を下げるためにはどこか妥協しなければならない。マンション買うときも一緒でしょ。予算に合わせて
何かを妥協しなければならない。その妥協の結果が安全性・・・その妥協はどうかと思うが・・・
902: 匿名さん 
[2012-02-18 13:00:25]
専門家も含め、このマンションの安全性は非常に高いという認識だが。
良いこと悪いこと言う人がいるが、俺は専門家の意見を信じた。
899の湾岸ライフは誇張感あるが概ねその通り。俺もそういう生活好きだ。
903: 匿名さん 
[2012-02-18 13:12:45]
価格を決めるのは、需要と供給の関係なんだから、絶対数で郊外中規模の物件にわずか上回ったって、それがどうした?ってことになる。

これだけ長い予告期間を設けて、第1期わずか4割とは、さびしいかぎり。価格の維持はむずかしいよ。

なぜ、ことさら強調するんだろう?理解に苦しむ。
904: 周辺住民さん 
[2012-02-18 13:15:22]
311あんなことがあったのに日本人って時間がたつとホント忘れていきますね・・・去年キャナルコートから世田谷に買い換えましたが、マンションの被害はほとんどありませんでした。買い換えた理由は幼稚園に通っていた子どもが、時間が経っても安定しなかったから。安全っていうけど、今のマンション、大きな地震が来ても、安全を脅かすことはないでしょ。
905: 匿名さん 
[2012-02-18 13:18:59]
専門家のいう安全は一般人の考える安全と少し違う気がしますが。
専門家の場合、人的被害を意味し、一般人の場合はさらに建物の損傷も加味されます。

906: ご近所タワマン 
[2012-02-18 13:25:28]
今朝もカモメの鳴き声で目覚めた。
ベイエリアを眼下に一望しながら濃い目の珈琲を嗜み、
お気に入りの音楽を聴きながら、家族と会話を楽しむ。

今朝は一段と妻が美しい。
今日は銀座に妻とショッピングをしに行く約束をしていた。
私の服はいつも妻が選んでくれる。

妻は私のスタイリスト。
幸せな日々だ。

907: 匿名 
[2012-02-18 13:31:03]
899、読んでいて恥ずかしい
908: 匿名 
[2012-02-18 13:31:48]
耐震の2年前入居の新築マンションの37階居住でが3,11の時は、
揺れはゆっくり大きく揺れましたが、思ってる程恐怖感は有りませんでしたよ。
部屋の中物は何も崩れる事も有りませんでしたし。
マンションの共有部分も壊れませんでした。ただ15階に居住の方が、
壁紙がひび割れたとの書き込みをしてたが、その他の人からの書き込みは無かったよう
でしたので大した被害は無かった様ですよ。
耐震でも免震でも基礎がしっかり作られているなら、3,11より大きな震度でも問題
無いように思ういますが。
909: 匿名さん 
[2012-02-18 13:32:59]
まぁまぁ。
今後も値上がりしていくエリアだし、選択肢としてはありだと思うよ。
910: ご近所さん 
[2012-02-18 13:38:03]
豊洲の三井のマンションに住んでるけど震災でほぼ全戸の壁に亀裂が入ったよ。
未だに小さい地震のたびに何時間もエレベーター止まるし
20階以上の人は引っ越した人も多かった。
子連れで湾岸のタワマンに住んでる人はチャレンジャーだなと思うわ。
911: 匿名さん 
[2012-02-18 13:46:32]
>900
タワーの場合、トータルの建造費で一番安いのは免震だよ。
基礎や躯体の構造と強度は全然違うのだから。
デベは安く売りたい湾岸や低地のタワマンにしか免震を採用しない理由もそこ。
後日の維持・修繕費なんか、デベの知ったことじゃないからね。
それと311で免震は被害なしってのは免震タワー住人による真っ赤な嘘。リフォーム業者に聞いてみると真相がすぐ分かるよ。
912: 匿名さん 
[2012-02-18 13:49:21]
>>910
全戸?引っ越した?よく内情をご存知で・・・
詳細な情報を知り得る立場っていうと然るべきポジションだよね?
そこまで暴露されてるんだったらMS名伏せることもなんじゃない?

豊洲の三井っていうとPCT?
下手すりゃ貴方、訴えられるんじゃねーの?
913: 匿名さん 
[2012-02-18 13:50:52]
>>910

豊洲の三井は制震だから当然でしょ。
制震は気休め程度と某デベが言ってた。免震以外はほとんど役に立たないらしいよ。
914: 匿名さん 
[2012-02-18 14:41:57]
気休めですか(苦笑)

免震は素晴らしい技術だと思いますが、補修費用がどんだけかかるかわからず、怖くて住めやしないよ。 古いマンションだとエレベーター修理するだけで住民が大騒ぎだもの。タワーじゃなくても免震の補修は億単位の費用らしいと聞いたけど、いったいどうするつもりなんだろうね。
915: 匿名さん 
[2012-02-18 15:25:59]
安全が一番。
スーパーゼネコンじゃないと嫌だ
916: 匿名さん 
[2012-02-18 15:28:23]
今日が抽選会だっけ?
917: 匿名 
[2012-02-18 16:09:30]
オールマイティーなのは制震でしょ。免震は直下型に弱いという説がある。ほんの20%しか揺れを軽減しないという、意見もあるけど、何が来ても揺れを減退させる。
理想は耐震構造に制震つけることだと思うが
918: 匿名さん 
[2012-02-18 16:15:12]
でも、3割以上コスト上がるよね
919: 匿名 
[2012-02-18 16:21:19]
そうだね。あくまで理想。ここの耐震性はバランスとれてると思うよ
921: 匿名さん 
[2012-02-18 16:57:44]
削除依頼させてもらったよ
922: 主婦さん 
[2012-02-18 17:05:43]
相変わらずネガさんは構造の話ばかりだね。
ネガり方が単調で薄っぺらいのは、弱点が少ない証拠。
923: 匿名さん 
[2012-02-18 18:21:35]
ここは予想以上に安かった物件ですから、文句言おうにもなかなか難しい。
924: サラリーマンさん 
[2012-02-18 18:56:05]
>>915
スーゼネなら何でも安心なの?
どんな奴らが作っているか調べたの?

大林なんてマンション素人集団。

試しにモデルに行って

大林の工事事務所に常駐している社員で
何人マンション経験者がいますか?
そのうちタワー経験者は?

って聞いてごらん。何人もいないよ。
925: 匿名さん 
[2012-02-18 18:57:14]
みなさんは駅から遠いのは問題ないのでしょうか??

いくら価格安くても毎日通勤しんどいのはイヤだなと思いますが・・。
926: 匿名さん 
[2012-02-18 18:58:07]

じゃあどこなら多いの? 教えてよ。(笑)
927: 匿名さん 
[2012-02-18 18:58:40]
千葉とかさいたまから通うより楽なんでは?
928: 匿名さん 
[2012-02-18 19:03:09]
駅遠で耐震というデメリットより、
安さのメリットを重視する人が多いから
人気。ネガが何言っても無意味だよ。
929: 匿名さん 
[2012-02-18 19:19:41]
遠くないだろ、11分だよ。世の中の人はもっと歩いてるよ。
確かに中古で売りに出すなら駅近かは微妙だが、暮らす分には全く問題ないけどね。
それに駅近は大抵商業地、独身カップルならともかくファミリーには向かないよ、ニーズが違う。
930: 匿名さん 
[2012-02-18 19:23:40]
隣のマンションが坪90~の実力しかないのに。それをここで坪230出すのはどうかと。

安いどころか、とんでもないすっ高値だと素人の俺には見えるが。。
931: 匿名さん 
[2012-02-18 19:30:05]
ど素人だからしょうがないだろ
932: 匿名さん 
[2012-02-18 19:30:26]
あぁ、妬ましい。俺も水平線から昇る太陽で目をさましたい。綺麗でオシャレな街で暮らしたい。
ネガってるひとは皆そうなんだろうけど、あと1000万安ければ買えるのに。羨ましいからネガ書きまくったけど、前を向いて生きてくよ、このスレからは退散します。
933: 匿名さん 
[2012-02-18 19:33:44]
まぁ、ここはボランティア価格ででてきた物件ですから、文句のつけようが無い。
934: 匿名さん 
[2012-02-18 19:34:22]
素人の俺には分からないね。 932ネガさん、おつれかれ。
935: 匿名さん 
[2012-02-18 19:35:33]
ボランティアで買ってるの?? なんで? 
936: 匿名さん 
[2012-02-18 19:41:16]
みんな優しいよな。湾岸+埋立物件なんて破滅させても誰も文句言わないだろうけど、ボランティアで買ってあげてる人がいる。偉い!!
937: 匿名さん 
[2012-02-18 19:41:57]
あー、ごめんなさい。分かりにくかったですかね。

ボランティア価格っていうのは、激安価格とかそういういった意味で使ってます。
938: 匿名さん 
[2012-02-18 19:43:08]
いわゆる超激安。
939: 匿名さん 
[2012-02-18 19:49:14]
ボランティアは買う方に取る意味合いが強いから、、良くないぞw
940: 匿名さん 
[2012-02-18 19:51:04]
港区 湾岸埋立 超暴落中 ぶん投げ祭り まだまだ始まったばかり!
941: 匿名さん 
[2012-02-18 19:51:59]
確かに羨ましい。5千万以上の物件買えるのは限られた人間だよね。しかも安いって言われてるなんて信じられない。
俺もWコン買っとけば良かった、坪90万だったよね、当時は周りに何もなかったけどこんなに発展するとは。
942: 匿名さん 
[2012-02-18 19:52:02]
WCT 坪200割れ 散発!!
943: 匿名さん 
[2012-02-18 19:55:51]
確かに、高過ぎて買えん。。
ネガもポジも、ハイスペックなマンションを、ハイレベルな領域で、ハイインカムな人達が喧嘩してるだけ。はたからみてて、羨ましくもあり、アホらしくもあり。
湾岸タワマンの新築なんて普通のサラリーマンには買えません。
そりゃ〜ネガられるよ。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる