野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part10
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2012-02-19 10:38:45
 

まもなく第二期の登録が始まります!
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-02-02 17:52:21

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part10

No.101  
by 匿名さん 2012-02-05 02:57:09
正直、悩んでいましたが今日決めました。

ブランド力だけでなく、野村は非常にいい売り方をしてると思います。

まあ自分は決めたので前向きに考えたい部分を差し引いても、ここは昨今の湾岸マンションとは比較にならないほどトータルバランスに長けている印象です。

ずいぶん色々と検討しましたが、そういった人間ほど最後はバランスで決めるのではないでしょうか。

東雲にリセールバリューを求めてはいけないかと思いますが、プラウドだけは違って欲しい(笑)

気になる方への情報として、恐らく2期は200戸完売にしてくると思われます。
最後はどこも苦戦でしょうが、ここはかなりうまくやってますよ。
No.102  
by 匿名さん 2012-02-05 05:03:01
ここは一番いいのかもしれませんね。
でも湾岸全体でみるとかなりお客が引いてるのが分かりますね・・

ここがなんとか倍率1倍で売れて、終了だと思います。
あまりにマスコミやその他風説、住居としての条件(埋立や湾岸)環境が良くありません。
良くないというのは、今の時代や風潮としてです。
No.103  
by 匿名 2012-02-05 07:25:45
この時代に苦戦しなくて完売は厳しいですね。最近だとワテラスぐらいでしょう。このマンションはグレードは低いけど、価格は魅力的です。
No.104  
by 匿名さん 2012-02-05 08:15:33
もしこのマンションのグレードが低すぎるなら、こんな人気にはなってなく売れてもないでしょう。
逆にグレードを上げたら、その分価格が高すぎと判断され売れなくなってしまう。
グレードが確かにすごく高いわけではないが、そんなに低いとも感じず十分満足できるレベルで価格が割安~妥当と判断されたから、震災後の湾岸エリアの逆風時代の中でも人気で販売好調となっているのではないでしょうか。
No.105  
by 検討中の奥さま 2012-02-05 09:59:56
検討していましたが、やはり夫婦両親が反対で断念せざるを得ませんでした。価格的には魅力があると思いましたが。。夫の父親が元大手ゼネコン社員ですが、今の世の中、地震で倒れるマンションはない! ただし、免振、制振でなければ、高層マンションの揺れは相当大きい。首都圏直下型地震の話も含め、日々の気持ち的な心配や不安をずっと家族が心に持ち続けることになる、他のエリアなら、そんな必要はないんだから、わざわざあえて選ぶ必要はないだろう。というのが義父です。確かに、気持の問題なんですけどね。。。
No.106  
by 匿名 2012-02-05 10:00:22
グレードのポイントにもよるのかなと思うね。
最近のマンションは残念ながら日進月歩とはいってない。
5年したらいままでのタワマン全部どんぐりの背比べだよ、たぶん。
そのなかでも価値がある物件はやはり住環境だと私は思います。
東雲は開発が終わりに向かっているのが好印象、豊洲も同じだけど。
No.107  
by 匿名さん 2012-02-05 10:02:38
駅から遠すぎなのが難点かなぁ
No.108  
by 申込予定さん 2012-02-05 10:19:19
時代や風潮が逆行している今は、まさに買い時と考えています。
約10年間、株式投資をしていますが、値動きに影響が長引くショックと長引かないショックがあります。2001年の同時多発テロはまさに瞬間的にしかショックがありませんでした。一方で2004年のFRB利上げは、かなり尾を引きました。おそらく多くの人は2004年に利上げしたことすら記憶がないと思いますが、同時多発テロを忘れた人はいないでしょう。
記憶に残るような事件・災害でも経済的にはあまり影響がありません。つまり、瞬間的なショックは買い場です。

昨年の東日本大震災は多くの人に精神的な影響を与えたと思いますが、株式市場での衝撃は3月末までにある程度収束しました。一方で8月以降の欧州の混乱は今もなお抜け出せない衝撃です。

不動産市場ではどうでしょうか。震災の衝撃は、1年を待たずにこのプラウドタワーをきっかけとして抜け出しつつあると思います。
おそらく今後もっとも不動産へ衝撃を与えるのは増税と長期金利上昇でしょうが、それはまた別のお話。
No.109  
by 匿名さん 2012-02-05 11:18:25
このマンションのターゲットを考えると今の価格、そしてグレードが妥当と思われます。
逆に一億以上で検討の方には立地、グレード共に難しい物件だと思います。
No.110  
by 匿名さん 2012-02-05 11:28:27
タワーでエントランスや共用施設は豪華に、専用部分のグレードは高級ではないが
決して低いレベルでもない。それで70㎡4000万円前後で買える値付けがこのエリアが
売れ行き好調だった理由。
5000万円を超す値付けにした途端に売れ行きが鈍った豊洲の反省を活かしたと言える。
No.111  
by 匿名希望 2012-02-05 12:18:40
2期購入予定で要望書を提出しております。

要望書を出したとき初めて4/12引渡し開始と知り、
コドモが小学生なんで始業式から引越しまでどうやって通わせようと今悩んでいます。

もちろん抽選に漏れなければの話なんですが・・・

引渡しから入居までは引越しの順番待ちがあるのですぐとは行かないでしょうし、
結構コドモにも自分にも負担になりそうで心配です。

担当営業さんからは、その間ホテル住まいをされるとか
その期間だけもといた学校に通わせる方が多いと聞きましたが
どちらも現実的でないような気がします・・・

皆様ならそんな場合どのように対応なさいますか?
やっぱりホテル住まいですかねぇ・・・

もしくは今住んでるところからの送迎でしょうか。
No.112  
by 匿名さん 2012-02-05 14:07:46
実質1週間ならそんなに神経質になることないのでは?
私ならそのときに仮住まい出来そうなホテルがあるなら良いし、なければ送迎も一応考えておくくらいにしておきますね。
No.113  
by 匿名さん 2012-02-05 15:13:10
ウィークリーマンション
No.114  
by 匿名さん 2012-02-05 15:37:12
>111

幸せな悩みですね。羨ましいです。自分はまったく手が出ませんがここにいます。
今住んでるところからの送迎が一番現実的ですね。

ホテル住まいを挟んでしまうと、新居引越しの魅力が半減すると思います。
新居で一気に生活が楽になったって感覚があるといいじゃないですか。
No.115  
by 匿名さん 2012-02-05 18:55:32
文明の象徴、未来への架け橋、東京ゲートブリッジも免震技術で支えられているってTVでやってますね。
3.11も何の影響もなく完成です。
来週開通ですよ。
No.117  
by 購入検討中さん 2012-02-05 20:02:52
まー価格を抑えたからなんとか売れるでしょう。
お金持っている人やリスクを考える人は、湾岸は買わないし、投資物件としても買われなくなったので
価値は下落していくのでしょうね。
確かに福島の地震で液状化が大丈夫って・・・
液状化も怖いけど、地盤沈下とか起きたらOUTですよ。
No.118  
by 匿名さん 2012-02-05 20:26:06
地盤沈下ありますね。埋立は商業施設などあまり建てられないらしいです。
No.119  
by 物件比較中さん 2012-02-05 20:30:20
湾岸のここ最近のタワマンをみると、竣工後もずっと売れ残りがあったり中古が大量に出たりで
供給過剰な気もしますがね。はたしてここは竣工までに完売するでしょうか?
まだまだこれから建つタワマンを様子見しようとしてる人も多いと聞きますが。
No.121  
by 申込予定さん 2012-02-05 21:00:52
>> 111さま

引渡しですが、念のために後にずれることは想定しておいたほうがよいですよ。
たとえば引渡しが1ヶ月ずれたらどうするかとか想定してプランをたてておいたほうが安全です。
もし読まれていなければ、重要事項説明書も念のためきちんと読まれることをオススメします。
No.122  
by 物件比較中さん 2012-02-05 21:14:39
パークタワー東雲も気になります。免震構造や3層吹き抜けのドッグランも魅力的なんですよね。
価格次第なんですが、あちらの価格が発表されるまでこちらが完売してしまわないか心配です。
No.123  
by 匿名さん 2012-02-05 21:38:43
パークタワーは高く出すつもりだから、価格を表に出してこないんですよ。
No.125  
by 申込予定さん 2012-02-05 22:30:15
>116さん
私はどちらも試してみましたが辰巳で行ってみようと思います!

>119さん
ここは竣工までに完売しそうです。値付けが絶妙で、様子見て値下げしたりせずに売り切るつもりのようです。
モデルルームでの体感では、あと少し高くてもいけてたような気がします。

これから建つのを待つのも、いろいろとリスクありますからね。消費税増税や復興需要による資材・建設費増大・・・
さらに、熟慮しても不動産は同じものをいつでも好きな時選べるわけでないとこが厄介ですね。
No.126  
by 匿名さん 2012-02-05 22:34:52
電気代高騰で、建材価格も大幅値上げらしいですよ。
No.127  
by 匿名さん 2012-02-05 22:39:48
電気代高騰のご時世にIHや床暖はキツいなぁ・・・
No.128  
by 匿名さん 2012-02-05 22:50:06
家庭用の電気代なんて、たかが知れてると思うが。
No.130  
by 匿名さん 2012-02-06 02:30:11
4畳半の和室に、現金7000万合った方が社会的地位が高いかもね^^; 債務者じゃないし。
No.131  
by 匿名 2012-02-06 07:13:12
土日は大盛況でしたか?
No.132  
by 申込予定さん 2012-02-06 08:14:49
土曜午前に行きましたが盛況で商談席に空きがなく、模型周りのソファもいっぱいでした。
一期の登録説明会も行きましたが、そのときより盛況だった気がします。
今日から販売広告がでると思いますが、何戸売り出すことでしょう。
No.133  
by 匿名さん 2012-02-06 08:41:14
日曜日午後も同じような感じでした。

通常は1期が一番売れます。2期以降は1期の1/5から1/4くらいずつゆっくり売れていくんでしょうね。
No.134  
by 匿名さん 2012-02-06 09:35:40
>一期の登録説明会も行きましたが、そのときより盛況だった気がします。

予想通り、1期で晴海に翻弄された人たちが、戻って来ているんでしょうね。
No.135  
by 匿名さん 2012-02-06 09:52:09
晴海はここと同程度の駅距離で、区や構造・仕様の違いはあるにせよ、ランニングコストを含めて明らかに高い印象を受けます。
あちらは部屋タイプも様々で、そもそもターゲット層が違うのかも知れませんが、スレの書き込み内容からして一期から苦戦が予想されます。
こちらの二期に晴海を諦めた方々が来て、かなり売れると思います。
No.136  
by 匿名さん 2012-02-06 16:49:47
マンション特有の地震災害
http://www.scoop.ne.jp/kinkyu/taisaku.html
>同じ建物でも、階層の高さによって揺れ方や揺れの大きさが異なります!
>1階では一部の家具が倒れるだけにとどまっていても、中層階・上層階では家具の激しい転倒や移動・壁のひび割れが生じるなど被害が大きくなることも予想されます。

>1階が震度6弱の揺れなら15階は震度6強、30階なら震度7など、建物自体には被害がなくても室内の被害が大きくなる。

>外への避難通路が限られています。エレベーターが使えず、非常階段で地上へ避難する場合、非常階段が込み合って押し合いになる危険性があります。



52階建ての耐震は不安ですね。
No.139  
by 匿名さん 2012-02-06 22:03:35
>>138は一見の価値があるなぁ。
こういう分析って営業からは絶対出てこないし。
No.140  
by 匿名さん 2012-02-06 22:45:32
>136
今回の地震では、中層の室内の壁などにヒビが散発されました。決して口外にしてませんが。
高層マンションの揺れやよじれを、中層がクッションのように支える為です。
No.141  
by 匿名さん 2012-02-06 23:12:51
どこのマンション?
No.142  
by 匿名さん 2012-02-06 23:23:25
目黒のタワーでしょ。
有名な話ですね。
No.143  
by 匿名さん 2012-02-06 23:33:05
晴海も低層階は激安なんですけどね。
東雲のほうが何かと安心感を感じます。
No.144  
by 匿名さん 2012-02-06 23:33:46
あと池袋のライズタワーもあったな。ブログにひび割れ写真乗っけて、周辺住民が大騒ぎで削除させてた(笑)
No.145  
by 匿名さん 2012-02-07 00:24:55
荒らしでしょうしねぇ
No.146  
by 匿名さん 2012-02-07 00:39:29
耐震と免震の揺れ比較
http://www.youtube.com/watch?v=X7U3iiONg-A
No.147  
by 匿名さん 2012-02-07 02:12:51
うちは湾岸の制震タワー低層だが、311では壁、天井としっかり亀裂入ったよ。

芝浦の某も同様らしい

まあ亀裂がなんだと言うことですな。
No.149  
by 匿名さん 2012-02-07 06:34:33
タワー住まいはもうコリゴリですよ。地震にビクビクする人生はイヤですからね。
No.150  
by 匿名さん 2012-02-07 07:57:56
うちは湾岸の耐震タワーでしたが、3.11では亀裂どころかものひとつ落ちませんでしたけど…。
No.151  
by 匿名さん 2012-02-07 08:10:59
運が良かったのでしょう。
首都直下型ではそうはいかないかも知れませんね。
明日にも起こるかも知れません。
怖い話です。
No.152  
by 匿名さん 2012-02-07 12:30:17
モデルルームではなぜ免震でも制震でもなく耐震なのかという説明がご丁寧になされていましたが根拠が薄く到底納得できるものではありませんでした。
そもそも震災前からこの物件は耐震と決まっていたはずですし、既に工事は始っていたわけですから今さら耐震以外に変えられないんではないかと…。
No.153  
by 匿名さん 2012-02-07 12:41:15
スーパーゼネコンの作る最新の耐震技術だから安心なのでしょう。
地盤や建物の形状など様々な要因から耐震を選んだらしいですよ。
不安で納得いかないなら、とことん聞けば説明してくれるでしょう。
もしくは他の制震・免震の物件を選び、構造に納得できて全てがクリアになり安心できれば買いなのでは。
No.154  
by 申込予定さん 2012-02-07 12:45:17
直下型の地震が来たら、この物件はどうなるんでしょう。
阪神大震災のNHK放送局の映像は、まさに家具が踊っていますが、高層ビルの高層階ではやっぱり大きなゆっくり揺れになるんでしょうか。
大きな揺れになるとしても、揺れ始めからそうなるまでの時間が稼げるなら、だいぶアドバンテージがありますね。

初期の縦揺れはどうなるんでしょう。そのまま高層階まで伝播するんですかね。
この物件では、通常は家具固定工事が許されない乾式耐火壁も鉄板が埋め込んであって、固定に用いることが出来ます。
ただ、私が持ってる家具は低いものが多く、食器棚と冷蔵庫くらいしか固定板に届いているノッポさんはありません。
他のは底面にゴムでも貼るかなと考えています。

液状化はあんまり心配してません。
着工から30年経たずに阪神大震災に遭ったポートアイランドや六甲アイランドでは液状化がありましたが、放棄されたわけではありませんし、東雲(6号埋立地)は着工から80年経ちますしね。
さらに、液状化による公有地の被害は自治体が補修してくれるので、敷地内が対策済みで倒壊の心配のないこの物件は資産保全が図りやすいです。
液状化には延焼防止効果があって、そういう地盤では免震効果もあるようです。
No.155  
by 匿名さん 2012-02-07 12:53:37
アレアレ

もう倍率下げ工作はじまりましたか?
No.156  
by 匿名さん 2012-02-07 13:03:03
>初期の縦揺れはどうなるんでしょう。そのまま高層階まで伝播するんですかね。

何せ固い絆で繋がれているのですから、きっとそのまま高層階へ突き抜けるでしょう。

>この物件では、通常は家具固定工事が許されない乾式耐火壁も鉄板が埋め込んであって、固定に用いることが出来ます。

ここがセールスポイントですから、絶対に固定すべきです。

>液状化はあんまり心配してません。

長周期地震動から大丈夫かも知れませんね。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/58570.html

ただし、首都直下型だとどうなるか分りませんね。
長周期地震動が液状化に結び付くとのことなので、あまり心配いらないと思いますが、それより躯体や居室の被害が甚大でしょう。
No.157  
by 購入検討中さん 2012-02-07 13:05:02
家は冷蔵庫ぐらいですね、高いものは。冷蔵庫も固定出来るのですかね?
No.158  
by 匿名 2012-02-07 13:09:32
エレベーターとまったら10階以上は厳しいですよね。
No.159  
by 匿名さん 2012-02-07 13:47:01
1962年より前に出来た埋立地は、液状化対策をしていないので、液状化します。新しい埋立地は安心です。
No.160  
by 匿名さん 2012-02-07 15:37:19
超高層階選んだ人って、怖くないの?
No.161  
by 申込予定さん 2012-02-07 15:52:43
恐いけど、いつくるか分からない地震におびえるより、毎日の暮らしを楽しみたいと思います。家にいる時に地震がくるとは限らないしね。
で、高層階狙いですよ!
No.162  
by 匿名さん 2012-02-07 16:18:13
申込み直前なわけですが、要望書と違う部屋に申し込んだらやっぱりマズイですかね…。
いまになりどうしてもと思い、先に営業さんに相談したのですが、その部屋は申し込まれると抽選になるのでと言われ…
皆さんならどうしますかね…ちなみに同タイプの階数違いです。
No.163  
by 住まいに詳しい人 2012-02-07 16:23:30
申し込むのはあなたの自由ですよ。
No.164  
by 匿名さん 2012-02-07 16:27:51
>162
後悔しないように気が変わったなら変更しましょう。
No.165  
by 匿名さん 2012-02-07 16:30:07
2期110戸

これって多いんですか?少ないんですか?

竣工までに完売できるのかどうか注目してます。
No.166  
by 匿名さん 2012-02-07 16:31:32
>157さん、冷蔵庫置き場の背面にも鉄板があります。また、国内出荷の冷蔵庫は全て背面上端にベルト穴が開いています。

>160さん、わたしはこの物件の高層階に申し込む予定ですが、振幅大きいゆっくり揺れなら怖くありません。
むしろ低層でガタガタ揺れるほうが怖いです。
No.167  
by 匿名さん 2012-02-07 16:34:38
>>162
うーん、難しいですね
自分は心配性で気が弱いので
例えば、抽選になって自分が当選して
もともと希望していた人が落選して
しぶしぶ他の部屋になった場合とかも考えると
変に恨まれたりしても嫌ですし・・・
ただ、何千万も出して買う買い物なので
自分の希望の物件を買った方がいいと思いますよ
ダメだったらもとの部屋が空いてたら買うというのも手ですよ(笑)
No.169  
by 匿名さん 2012-02-07 16:50:40
>>162
当人の性格と変更理由に拠るなぁ
優柔不断って訳でもなく、
確固たる変更理由があれば他人や特に営業さんに対しての気兼ねは一切無用
抽選を避けるのも一考だけど、先客が遠慮してくれる場合もあるしね
No.170  
by 申込予定さん 2012-02-07 16:50:48
冷蔵庫め固定できるならいいですね!
No.171  
by 匿名さん 2012-02-07 16:51:00
勢いあるどころか、営業月当たりの要望数は一期を上回ってるんじゃない?
宣伝してないのに販売加速してる気がする
No.172  
by 匿名さん 2012-02-07 16:55:29
とにかくMRの場所が最高に良い

戦略成功だな
No.173  
by 匿名さん 2012-02-07 17:03:29
1期で晴海に翻弄された方々が大量に戻って来ているから、
順調ですよ。
No.174  
by 物件比較中さん 2012-02-07 17:32:38
へえ、2期の110戸も完売するのであれば、なかなか大したもんですね。
No.175  
by 匿名さん 2012-02-07 17:34:41
あちらはこちらと対照的だね。
正式価格すら決まっていないのに終焉っぽいよ。
二期で110戸は売主としては上々ではないかな。
三期で50戸、四期で20戸くらいな売れ行き見込みだね。
最上階と不人気部屋が残る位で入居開始かな。
No.176  
by 匿名さん 2012-02-07 17:52:30
相当いい線で売れていくでしょう。
3.11以降初の湾岸タワマンだったが大成功ではないかな。
金星MSだね。
No.177  
by 匿名さん 2012-02-07 18:46:21
ここは間違いなく売れる。どのクチコミをみても絶賛の嵐。マイナスポイントが見当たらない。
耐震も大手の最新技術で安心だし、豊洲も近くて便利。買い物は24時間イオンがあるしキャナルコートも便利。
ここを買わないでどこを買う?っていうくらいすばらしいマンションだと思う。
迷ってる人は即決しないとどんどん売れてしまいますよ。
No.178  
by 匿名さん 2012-02-07 18:49:09
ほんとそうですね。
業界人にも評判がいいようですからね。
湾岸の新築物件では一番の人気じゃないでしょうか。
No.179  
by 匿名さん 2012-02-07 19:12:20
これから出てくるタワマンの値段によっては失速する可能性も十分ある
噂では豊洲は@240くらいのようだし、そうなってくるとここも売れ残る危険が
No.180  
by 匿名さん 2012-02-07 19:50:34
噂かよ。笑
No.181  
by 匿名さん 2012-02-07 20:01:36
豊洲がここと同等の値段ならみんなあっちを買うわな
No.182  
by 匿名さん 2012-02-07 20:04:20
>豊洲は@240くらい
豊洲とは言え、近隣の豊洲四丁目の晴海通り沿いだよ
環境面でどうかな
自分は@200でも買わないな
同じ豊洲でも層別がある
No.183  
by 匿名 2012-02-07 20:09:24
絶賛の嵐。
マイナスポイントが見当たらない。


落とし穴がありそうで怖い気も……
いつかガツーンと。
No.184  
by 匿名さん 2012-02-07 20:13:40
構造にもお金掛かってそうだし良さげですね。
バンベールも検討してましたけど構造部分でかなりコスト削減してるみたいで不安で
見送りました。多少高いですがその分安心できそう
No.185  
by 匿名さん 2012-02-07 20:29:14
豊洲の三井は小さい部屋が多いコンセプトだから、こことはたいして被らないでしょ。
50~60平米台がほとんどだろうから、DINKSか単身向けですかね。
晴海通り沿いだしマンションにも囲まれていて、決して立地がいいとは言えないからここと同程度の坪単価じゃないでしょうか。
No.186  
by 購入検討中さん 2012-02-07 20:36:52
さすがに耐震しかないと崩壊するとは思ってないけれど、免震とか制震よりも、高層階の揺れが激しいとすれば、結構恐ろしいよね。この点が一つポイントかと思うなぁ。後は南側がすべて別のタワーに覆われている感じとか。
No.187  
by 匿名さん 2012-02-07 20:54:15
元々はプラウドの(高さにおいて)フラッグシップとして設計されてるので、室内設備・仕様は削っている感が強いとは言え、躯体に関しては心配はしてない。とにかく家具固定して、壁紙や内壁の修繕費を想定しておけば良い。超高層階なら室内変形は少なく揺れだけだから固定がポイント。

と考えて超高層階を申し込むよ。

賃貸だけど佃のURタワマン40F近辺で311を経験して、別に低層や中層と恐怖感に大差があるとも思わなかったし。
そう遠くない将来、間違いなく大地震に遭遇することは覚悟してるけど、夫婦そろって上記の結論に達した。

○○と煙は高いところに上りたがるの気はある。高層階でも安いココは、そういう人にとって魅力的、なのよね。

No.189  
by 匿名さん 2012-02-07 21:13:08
耐震はやばいでしょう。
まして埋立地。高層階は相当揺れるから全家具の固定は必須。
中層階は一番建物がゆがむから壁の破損は覚悟。
安心は低層階だけか。
No.190  
by 匿名 2012-02-07 21:34:28
159さん、311のときは建設地近くや辰巳駅周辺で液状化してましたよ。今でもググればでてくると思います。
No.191  
by 匿名さん 2012-02-07 21:49:05
辰巳は対策しない限り、今後何度でも液状化しますって。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/58570.html
No.193  
by 匿名さん 2012-02-07 22:32:19
辰巳はね。
今度団地を建て替えるから、15年かかるけど対策されるでしょう。
日常生活においては、駅を使う可能性があるだけかな。
駅前駐輪場のところはほんの少し歩道がデコボコしてたなあ。
No.194  
by 匿名さん 2012-02-07 22:39:08
高層だとゆっくり揺れるから、比較的怖く無いよ。
No.195  
by 匿名 2012-02-07 22:49:06
ここは東雲だっつーの。
No.196  
by 匿名さん 2012-02-07 22:50:10
順調に売れてるね。
No.197  
by 匿名さん 2012-02-07 22:53:03
ここは平日で雨だからかな昨日も今日も客一人もきてないね。
No.198  
by 匿名さん 2012-02-07 22:53:10
まぁ激安価格ですからね
No.199  
by 匿名さん 2012-02-07 22:56:40
このマンションにおいては15階は低層になりますよね?
タワマンの10~20階位って被害多いんですか??
高層よりは横揺れ少ないかなと思って、CODAN以上の高さでなるべく低い所を検討してます。

No.200  
by 匿名さん 2012-02-07 22:57:18
雨と掲示板は関係なさそう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる