野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part10
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2012-02-19 10:38:45
 

まもなく第二期の登録が始まります!
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-02-02 17:52:21

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part10

1: 申込予定さん 
[2012-02-02 18:03:10]
明後日は登録説明会です。
私は南西高層階で要望書出していますが、レス読むと北西や南東を希望している方が多い気がします。
営業さんから特に電話ないということは、今のとこ倍率1倍なのかな・・・

登録説明会に行かれる方はいますか?
2: 匿名さん 
[2012-02-02 18:51:47]
辰巳駅が最寄りかと思ったら、豊洲駅も同じ11分なんですね。
豊洲駅の方が、入口からホームまでの距離が近いし、エレベーター、エスカレーターの位置や数が多いので断然便利です。
これは比べるまでもなく、メインは豊洲駅ですね。
3: 匿名さん 
[2012-02-02 19:07:58]
豊洲使えるなら辰已より豊洲の方が便利だな
4: 匿名さん 
[2012-02-02 19:15:10]
確かに豊洲駅も使えて便利ですが、辰巳駅は信号もなく車の通行のない道を使っていけるのが、子供連れなどには良いらしいですよ。
5: 匿名さん 
[2012-02-02 19:24:40]
辰已はなんか薄暗くて苦手だ。キャナルの方通っていけば多少なりとも違うのかもしれないけど
まあだったら普通に豊洲使うけどな
6: 契約済みさん 
[2012-02-02 19:30:15]
辰巳駅までは目の前の橋渡るのと、Wコン辺りの橋渡るのではどちらが近いですかね?
朝は辰巳から乗って帰りは豊洲で降りようと思ってます。
7: 申込予定さん 
[2012-02-02 20:26:23]
朝は有楽町線都心向きも座れると小耳に挟んだのですが、豊洲から乗っても座れるんでしょうか。
この前、会社からプラウドタワーに帰るトライをしたのですが、有楽町線の車両モニターはこの物件以外にもマンション情報がいっぱいでした。
写真はその時に、北西サイドから撮影したものです。
朝は有楽町線都心向きも座れると小耳に挟ん...
8: 匿名さん 
[2012-02-02 21:46:19]
有楽町線の延長もあるし豊洲が使える方が色々と幅は広がりそうですね。
9: 購入検討中さん 
[2012-02-02 22:00:59]
>>1さん
私も説明会行きますよ
11: 匿名さん 
[2012-02-02 22:18:44]
“延伸構想”なら異議ないですか?
虚偽に該当するのか、素人には分かりませんが。

>7
豊洲から座るには時間帯によります。
近年の人口増加で、8時過ぎに座れることは少なくなってきたように思います。
12: 匿名さん 
[2012-02-02 22:28:35]
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE1E3E1E5E1E4EAE...

有楽町線のこの事業って今現在どうなってるの?延伸するのかね
13: 申込予定さん 
[2012-02-02 22:34:27]
東京メトロはもう作らないと言っていた筈です。
14: 匿名さん 
[2012-02-02 22:45:22]
どこ情報でしょうか?
15: 匿名さん 
[2012-02-02 22:46:09]
両駅とも11分だが、敷地までの徒歩時間の表示だから、エントランスまでは豊洲からだと2分余計にかかる。
今は工事中なので余計にそうだけど、なんとなく、豊洲駅構内の動線も悪くて、ホームから外までの心理的な距離が遠い。
とはいうものの、現実的には、気候がいいときの朝は辰巳へ、帰りは豊洲から、になりそう。

辰巳駅へは、団地回りと桜橋回りでは、実際に歩いてみても何十歩も違わない。近い将来団地側は工事が始まるので、気分は運河沿いの方が全然良いかな。
16: 匿名さん 
[2012-02-02 22:57:42]
辰已は団地の建て替えで今後10年以上は工事で悩まされるしな
大型車両も多いだろうしあんま行きたくないよな
17: 匿名さん 
[2012-02-02 23:02:26]
15年間掛かるそうですよ。辰巳団地の建替えは。
建物解体と建築。
18: 購入検討中さん 
[2012-02-02 23:07:15]
モデルルーム予約しようかと思ったら、結構埋まってるんですね。
この前、豊洲ららぽーと行ったんですけど、プラウドのモデルルームが見れて
駐車場ぎっしりでした・・・。やっぱ人気あるんですかね。。

ついでに、
東雲キャナルコート行ってきました・・・。
特に夜オシャレですね。びっくりしました。。はじめただったんでw

防災、震災対策がしっかりされているマンションだな~っていうのが
正直な印象です。あとはタワーマンションをよしとするか嫁と検討しなきゃです(汗)

モデルルーム混んでるんで、検索して探してみました。
やっぱり設備豊富ですね。。マンション単体で考えたら、「あり」かな~って
思ってます。嫁はエリア派、私は建物派?で意見割れてますが・・w

http://mansion-db.com/modelroom_report/6908/
http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz110003863...
19: 申込予定さん 
[2012-02-02 23:20:35]
こないだ駐車場全部埋まってたので、隣のららぽーとに車止めましたよ。

20: 匿名さん 
[2012-02-02 23:24:20]
駅遠物件だと売る時大変そうですね。
東雲一帯の中古マンションが多く売れ残ってるのも心配。
豊洲ならすぐに買い手がつくでしょうけど
21: 匿名さん 
[2012-02-02 23:26:36]
豊洲なら、物件がすぐに売れているかのように聞こえますよ。
23: 購入検討中さん 
[2012-02-02 23:28:10]
このマンションは、東京都LCP住宅登録の認定がされるのでしょうか。
あるのとないのとでは、資産価値が大きく変わると聞きました。
26: 匿名さん 
[2012-02-03 06:45:43]
高層ビルの注文のほとんどが免震
朝日新聞の朝刊記事より
27: 匿名さん 
[2012-02-03 07:38:47]
コストダウンなので仕方ありません。
28: 匿名さん 
[2012-02-03 07:54:07]
免震ならレックスか晴海タワー。

比較して好きなものをどうぞ。
30: 匿名さん 
[2012-02-03 08:14:39]
>23
素人目では認定されないと思います。

具体的には第3章ニ項。
燃料が安定継続して供給可能で…

いかがですか?
こんな基本方針をクリアするマンションなんて作れるのか疑問ですが。
31: 申込予定さん 
[2012-02-03 08:38:16]
>30さん
そうなんですよね。クオリティーセミナーでも、予定している燃料備蓄を少し上回ると法律上、燃料タンク扱いになるとかで、危険物取扱主任者を常駐させなければならなくなり、コストが見合わないということでした。
結局、その基準達成するためにはコストかかるので、資産価値維持とバランス取れるか謎です。
達成したマンションがわずかしかなければ、判断基準として一般化せず大勢に影響ないかもしれませんね。
33: 匿名さん 
[2012-02-03 10:56:19]
辰巳駅から乗れば、最悪でも豊洲で座れる。
豊洲からは座れない事も多い。
バスを使わず、悪天候でなければ、朝は辰巳駅がおすすめ。
今は想像しづらいが、真夏の猛暑時期も、ずっと水辺の歩行者専用路なので、アスファルトの上とは雲泥の差。
34: 匿名さん 
[2012-02-03 11:11:00]
定期券を辰巳駅から買わなきゃいけないね。
会社にも最寄駅は辰巳と申請して。
35: 匿名さん 
[2012-02-03 14:22:29]
夏は桜橋は涼しくて快適だよ。
通勤は激混み&排ガスにまみれる豊洲駅より辰巳駅がおすすめ。
36: 匿名 
[2012-02-03 14:34:30]
今なら辰巳からなら、座れる確率高いよ。今後マション増えて人口増になると変わるかな?
37: 匿名さん 
[2012-02-03 14:38:31]
マンションが増えるのと、
辰巳団地建替えでの人口増ですね。
38: 申込予定さん 
[2012-02-03 17:49:46]
>9さん
お!いらっしゃいますね。登録説明会に来てる人は、将来のご近所さん確率が高いですよね。

まだ、ご検討中の方で何か営業さんとかに聞いてきてほしいことがある人は書き込みお願いします!
41: 匿名さん 
[2012-02-03 18:28:33]
もう一個の、は販売開始が近い晴海三菱じゃないの?
42: 購入検討中さん 
[2012-02-03 20:06:14]
販売予定戸の数が知りたいな。
43: 匿名さん 
[2012-02-03 20:50:06]
辰巳の人口がいくら増えようと、新木場始発の有楽町線のキャパは全然余裕だよ。京葉線からの流れはあるが、都心部での激混みに対応できる輸送容量だから。定員1400人の電車が1時間に20本。界隈の人口が5000人増えてうち3分の1の1500人が1時間に集中しても、定員の5%増にしか過ぎないもの。

でも一度座るのになれちゃうと、数分立つのも億劫になりそうだね。


46: 匿名 
[2012-02-03 21:10:23]
要望書〆切はいつですか??
48: 匿名さん 
[2012-02-03 21:25:20]
もう抽選始まったの?
50: 匿名さん 
[2012-02-03 21:32:59]
一期は1.1倍だったと前スレにあったよ
かなり必死の組み替えで野村が重複を避けさせたようだが
野村はとにかく売り切りの方針だから、倍率上げて人気に見せることはしないみたいだな
51: 匿名さん 
[2012-02-03 21:38:42]
1倍超えたって事は完売ですか?

ソレは凄い。

完売ですか。。。人気あるんだな
52: 匿名さん 
[2012-02-03 21:44:19]
最高倍率は3倍くらいあったのかな?
54: 匿名さん 
[2012-02-03 21:52:19]
最高倍率が確か3倍とか
55: 匿名さん 
[2012-02-03 22:14:24]
向きによって人気が集中した部屋があるみたい。一列売り切れの部屋もあるでしょ?
57: 匿名さん 
[2012-02-03 22:27:16]
マジレスすると首都高の湾岸線、9号線、湾岸道路、三ツ目至近の辰巳駅は豊洲の何倍も排ガスが酷いと思う。
58: 匿名さん 
[2012-02-03 22:33:50]
辰巳駅の海側の出口は確かにそうだ。陸側はだいぶマシ。

でも豊洲から晴海通り沿いに歩いてくる間に浴びる総量の方が遥かに多いな。

ゆったり歩くなら辰巳から。
61: 申込予定さん 
[2012-02-03 23:11:44]
15年かけてと15年工事は違うと思う
63: 申込予定さん 
[2012-02-03 23:18:49]
豊洲に近くて安いのがいいのだったら、イニシア豊洲とか、シティハウス豊洲とかでいいんでない?
ピザハット豊洲とか、もはやどこまで豊洲なんだか・・・
65: 契約済みさん 
[2012-02-03 23:28:52]
俺が辰巳駅までの道のりどっちがいいか聞いたばっかりに、話が変な方向に進んでしまった‥‥。
すみませんでした。
66: 匿名さん 
[2012-02-04 00:09:56]
辰巳も豊洲も同じ距離なんだから好きな方使えば。。?
俺は辰巳まで定期作ってその日の気分と天候でどっち使うか決めるよ。
67: 匿名さん 
[2012-02-04 00:12:04]
抽選になるだろうし、入居まで1年以上あると思うと、
中古で隣のビーコンでも買ってしまおうかと思い始めた。
いいのか悪いのか、免震だし。

68: 匿名さん 
[2012-02-04 00:33:25]
それもありだが、ビーコンは高いよ。新築が高かったから(湾岸バブルの絶頂にたったからね)、中古でも坪260位するよ(ペリエジャパンってサイトにタワマンの中古価格の推移が出てる)。
俺もビーコンは考えたが、ビーコンと比べたらこっちの方が新築で安いし、デベもブランド力もあると思う。他の東雲タワマンなら坪200きってるけどね。
69: 物件比較中さん 
[2012-02-04 00:35:57]
250戸で1.1倍とすれば、申込数は600戸で275件?要望書は事前に取って第一期販売住戸を決めてるのだから基本的に完売にはなるようにしてる、ということでしょうか。抽選になった戸数は最大で25件くらいだから、割り振りが上手にできた、ということで、この後もそれほど抽選にはならないのではないかなあ。
70: 匿名さん 
[2012-02-04 00:43:31]
ほとんど抽選にはならないよ。既に要望書入ってる部屋は「もう要望書出せません」って言われるからね。もちろん一期も抽選にはなったから強く希望すれば要望書出せるだろうが。
買いてとしても抽選はやだからな、早い者勝ちが一番フェアだと思う。
71: 申込予定さん 
[2012-02-04 01:41:13]
明日と明後日は登録説明会です。

週明けの月曜日には第二期の売り出し広告が出るので、要望書出そうと決めた人は日曜日までに出したほうがよいと思います。そうすれば、売り出し予定に好きな部屋を出してもらえるようです。
72: 匿名さん 
[2012-02-04 02:42:05]
>71

売り出し予定に好きな部屋を出してもらえる、とはどういう意味でしょうか?

明日要望書を出すのですが、2期の価格表に出ていない部屋でもオーケーという意味ですかね?

読解力なくてすみません。
73: 購入検討中さん 
[2012-02-04 08:54:34]
そうだと思いますよ。
74: 匿名さん 
[2012-02-04 09:27:11]
価格表に関係なく
好きな部屋を選んで要望書を出せば良いわけですね。
しかも早い者勝ちなら、出てない部屋の方が一番目になれる。
75: 申込予定さん 
[2012-02-04 10:08:25]
ただいま、登録説明会にきています
抽選は2月19日19時30分からだそうです
76: 申込予定さん 
[2012-02-04 12:05:12]
ただいま、物件前です。
クレーンが数分おきにコンクリート?の板を吊り上げています。
速いです!
トントンカンカン建設中です。
ただいま、物件前です。クレーンが数分おき...
77: 匿名 
[2012-02-04 12:30:49]
抽選は2月19日1で、日曜日の19時30分からなんですか。
一期は土曜日でしたが、駆け込み登録を見込んで、要望より多めに売り出すのでしょうかね。

オフィシャルページに会員限定で、二期価格表が掲載されていますが、パスワードないと見れないです。
このパスワードって、二期を見にっている人には、全員知らせてしますか?

オフィシャル
http://www.proud-web.jp/shinonome
78: 匿名さん 
[2012-02-04 13:38:19]
>>68
中古は売主の妄想価格で出てますから。
特に埋立地は勘違いさんばかりですからね。
その価格で成約なんかしてないですよ。買い叩くのが基本です。

79: 匿名さん 
[2012-02-04 13:41:52]
内陸部の中古も同様です。
内陸部の売主なら価格控え目、なんてことはありません。
80: 匿名さん 
[2012-02-04 14:26:52]
レインズの成約価格をみると、豊洲や東雲は基本的に当初価格で売れてるよ。
81: 匿名さん 
[2012-02-04 14:36:00]
レインズに載せる義務があるのは専任媒介契約の中古物件。
一般媒介契約の中古は載せるのを奨励されているだけ。

今どき中古は、一般媒介契約で何社もの仲介業者に頼んで売るほうが一般的。
好条件物件か、買替え特約で仕方なく専任にするケース等以外は。
82: 匿名 
[2012-02-04 14:36:40]
>76
コンクリートの板はPCとよばれるものですね。イメージ的には積み木を組み立てていくイメージかな。
耐震マンションにはあまり向いていない工法なのだが・・・なぜ?
83: 1期め購入者 
[2012-02-04 14:39:51]
1期は特に関心が高い検討者がついてたし、物件内で相対的に魅力が高い部屋も多かったと思う。
それでもあぶれる人(抽選に落ちた人)が1割しかいなかったのなら、2期では要望書出せば安泰でしょう。
良い部屋が少なくなっているとしたら、そこに集中するかも知れないけれど、本当に欲しいなら早く出す/登録するほうがいい。

営業マンも落選して他に流れる客を出したくないから、かなり本気でバッティングしないように調整してくれるよ。
これは正直な話有難かったな。



84: 匿名さん 
[2012-02-04 15:21:36]
豊洲や東雲の物件はほぼ専任だよ。
85: ビーコン住人 
[2012-02-04 17:14:46]
プラウドの隣のビーコンに住んでいる住人です。
ここの環境は都心に近い割に緑も多いし、キャナルコートや道路がとても綺麗に整備されていてとっても気に入っています。
さすが計画的にデザインされた街だなぁと思います。
プラウドが完成するともっと街並みが綺麗になるので早く完成して欲しいですね。

参考までに震災時の状況ですが
さすがに免震タワーのおかげで、室内の家具や食器はほとんど移動しておらず部屋の被害は全くありませんでした。
建物自体の被害も軽微だったと聞いています。
私は当日の夕方には帰宅できましたが、既にエレベーターも動いていたので階段で高層階まで登らずにすみました。
周辺で液状化も特に見られませんでした。湾岸で敬遠されていますが、調べてみると液状化の発生も少ない地域に指定されているようです。http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...

今はスカイツリーのライトが点灯してますます夜景が綺麗になるのが楽しみです。

住んでみればわかりますが、この辺りはとっても住み心地がいいですよ。
プラウドも人気が出るのもうなずけます。
86: 匿名さん 
[2012-02-04 17:42:04]
福島の地震ですからね。

アナリストや専門家は、次はここで地震が起こると、
液状化が再起不能で、かなり最悪な状況になると予想しています。
87: 入居予定さん 
[2012-02-04 17:58:58]
86みたいな人って、何のためにここにいるの?

明らかに、検討者じゃないよね。
88: 物件比較中さん 
[2012-02-04 18:05:30]
82さん
耐震に向かない工法なんですか?
不安なので詳しく教えてください。
89: 匿名さん 
[2012-02-04 18:09:08]
液状かもそうですが、その前に東京が無法地帯なりますね・・
90: 匿名さん 
[2012-02-04 18:14:21]
ただの暇人て本当にいるんだよ。それとここをネガって、自分を肯定しようとするやつ。
どちらもクズなのに自分は気づいてない。残念なタイプ。相手にしないしない。
92: 匿名さん 
[2012-02-04 20:59:30]
倍率落とし工作が始まっただけでしょ。
定期的にこうなるよ。
93: 匿名さん 
[2012-02-04 21:02:18]
帰宅難民訓練が行われて湾岸部の優位が確認されたからますます強気販売になると思うよ。
築地から埼玉方面に船が出て、江東区の木材埠頭からアメリカのイージス艦で千葉、神奈川に移送ですからね。
94: 匿名さん 
[2012-02-04 21:05:12]
3県からの購入希望がこれから増えるでしょうね。
倍率があがっちゃうぞw
95: 匿名さん 
[2012-02-04 21:27:33]
訓練でアメリカのイージス艦に乗ったのは都職員だったみたいだけど、マスコミ報道のインパクトは大きいでしょうね。
96: 匿名さん 
[2012-02-04 22:24:51]
野村は不動産を本業ではないと断言しています。
不動産を売るより、株式を売買してもらった方がいいのです。
東雲やめて仙台の物件にします、でもいいのです。

買い煽りは、明日の生活を不安視する一営業人と、明日の資産を不安視する
購入者(周辺住民)、この2者しかいません。

だから買い煽りは個人的な主観と欲でしかなく、
投資家保護の観点から規制する必要があります。
97: 匿名さん 
[2012-02-04 22:31:43]
晴海はグレード高いけど価格も高い。
やっぱり東雲のここが安くて我が家に合ってる。
100: 匿名さん 
[2012-02-04 23:32:44]
二期も順調に売れると思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる