野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part10
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2012-02-19 10:38:45
 

まもなく第二期の登録が始まります!
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-02-02 17:52:21

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part10

301: 匿名さん 
[2012-02-11 09:02:53]
私もここ申し込む者だが、wコンのエントランスロビーはやっぱりいいよ。
土地も広い中で配棟してるしさすが先駆者と思う。
302: 匿名さん 
[2012-02-11 09:19:39]
眺望面でも高い壁ですしね。
303: 匿名さん 
[2012-02-11 09:22:18]
キャナルファーストとここはモルタルなんでしょ?
低層の安いマンションによくあるよね。
まぁいまどき低層でもモルタルは少ないけど。
304: ご近所さん 
[2012-02-11 09:30:31]
ここ最近は8時以降は辰巳から座れず。
四街区前から豊洲まで8時台で約10分。
特にここ1年晴海通りの渋滞と、イオン裏の東雲橋交差点需要が高くなっている。
豊洲降車口から豊洲駅ホームまで5分。
特に駅校内の工事で同線がめちゃめちゃ。左・右・左みたいに移動するから
上りと下りで衝突事故多発。
あれはメトロが頭悪すぎ。

徒歩だと信号はイオン裏と、豊洲の深川5中交差点のみ。最大でも2分程度待つ。
男性早歩きなら駅入口まで10分+信号待ち2分+ホームまで5分。
女性なら駅入口まで15分+信号待ち2分+ホームまで5分見ておけば大丈夫。

豊洲まではバスと徒歩とあまり差がない。
バスを4分待ったら、歩けるくらいの差。
そこに200円の価値。微妙。
307: 申込予定さん 
[2012-02-11 09:47:00]
ただいま、MRですが。
大にぎわいです。
整理番号をもらいました。
308: 購入検討中さん 
[2012-02-11 09:56:44]
17番で止まったな。
待つぞ、これは。

しかし盛況だ。
309: 申込完了さん 
[2012-02-11 10:33:58]
ただいま、申し込みしてきました。
クリーム色の花を付けてもらいました。
さてさて、倍率一倍のままいけるかな。
今は43番まで進んでます。
310: 匿名 
[2012-02-11 10:42:29]
申込み完了!なかなかの賑わいでしたね!

2期でこの大盛況とはかなり期待の物件ですね〜。

しかし皆さんプレハブで震度3は怖かったのでは。

今週は黄色?クリーム色?の花が赤くなることを楽しみに待ちましょ〜。
311: 匿名さん 
[2012-02-11 11:12:41]
ここって北側に巨大な開口部がありますよね?
以前キャナルファーストで開口部強風問題で大林と対立していたみたいですが、安全対策は取れているのでしょうか?
子供は吹き飛ばされるとか言われてました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48401/res/133
312: 匿名さん 
[2012-02-11 11:29:51]
この分だと50戸超えてしまいますね。2期でこの盛況ぶり。すごいな。
313: 匿名 
[2012-02-11 12:13:24]
二期申し込みの皆様、お疲れさまです。

申し込み初日午前中~午後にかけては、要望書を出された方に事前に時間を決めてギャラリーに来させますが、受付番号「1」番を与えたいための、処理できる人数以上に詰め込んでますよね。その結果、待ち時間が発生してしまう。
今日の受付整理番号で、最終は何番になることだろう?110番は超えてくるんでしょうけど。


314: 匿名 
[2012-02-11 12:16:21]
そんなに混んでいるんですね。

1倍だと黄色?
2倍以上だと何色になるんですか?
315: 匿名さん 
[2012-02-11 12:36:48]
2期で100戸超えるってすごくないですか。。。。
316: 匿名さん 
[2012-02-11 13:14:59]
晴海に翻弄された方々が予測通りに戻ってきているので、会場は檄混み。。
凄い勢いだ。。
1期にしておけばよかったな。
317: 匿名 
[2012-02-11 13:48:54]
やはり価格が人気の理由でしょう。耐震で、グレードは高くないですが、安さがこのマンションの売りです。晴海は免震、グレードはここより良いですが、中途半端な価格ですね。価格が出せるならば、都心のハイグレードなタワーマンションを購入する方が多くなりますよね。
318: 匿名さん 
[2012-02-11 13:49:20]
ちなみに第1期の初日は、午前11時段階で100番超えてたよ。
当日の午前中は大雨だったのに。

活況を過剰に演出する予約の入れ方はどうかと思うけど、買う方にしても閑散としてるMRで登録するよりは気分が盛り上がるのかもね。
320: 匿名 
[2012-02-11 16:42:39]
花がいっぱい咲きましたね!!


申し込みの人も、初見学の人もいた感じでした。
現地案内のバスもあったようで。
同じ購入検討者としては、人気があると嬉しいですね。


ちなみにうちは現地まで歩いてみました。

豊洲から敷地
辰巳から敷地

大体同じ時間でした。

朝は辰巳、夜は豊洲かな。
どちらにしても、歩くうちに我が家が見えてワクワクしちゃうだろうなぁ。



10階、20階の表示がついていました。
もうすぐ【30階】もつくのかな。
321: 匿名 
[2012-02-11 16:48:01]
確かに今日はさすがに演出混じりでしたが、それでも熱くなってる人たちに気持ちを推された検討者がいるでしょうね。
まあ、自分が決めた物件、人気があると思えた方が幸せなもんです。
しかしうまいこと抽選を回避してますな。
午後までのところ抽選は出てない?のかな?
322: 匿名さん 
[2012-02-11 17:18:06]
第二期も完売ってところですか?
323: 購入検討中さん 
[2012-02-11 17:23:32]
いまから販売予定の部屋を増やしてもらえますかね?そうでないと抽選になってしまいますよね?
324: 匿名さん 
[2012-02-11 17:23:49]
二期は間取りからすると本物が多いと思います。
価格差があまりないため最上階を選んだ方もいるでしょうが
東雲プラウドの住み心地感で欠点をあげるとすればエレベーターの少なさでしょう。
待ち時間が異常に長いことを予告しておきます。
325: 匿名さん 
[2012-02-11 17:33:13]
即日完売ですね。
326: 匿名さん 
[2012-02-11 17:52:59]
やはり26階以下が人気のようですね
高層階はまだまだ空きだらけ
327: 匿名 
[2012-02-11 17:55:09]
事前告知を行って販売というスタイルからすると正式申し込み日以降に、当期間中に部屋を追加して販売はしないのでしょうね。

ただ110住戸(当初予定:85)という半端な数から、勝手に深読みすれば、人気殺到につき、急遽!2期2次(40住戸程度)を決定し販売しま~すというような戦略は面白いような気がします。
そうすれば、マスコミ受け的なネタになり、記事にもし易いと思います。
328: 匿名さん 
[2012-02-11 17:55:38]
高層階がまったく売れませんね。

タワーブームが終わり、低層ブームですか?^^;
329: 匿名さん 
[2012-02-11 18:01:02]
かつて高層買った人は、どうやって中古で売るんだろ。
330: 匿名さん 
[2012-02-11 18:08:31]
湾岸の上限価格が認知されましたね。
湾岸でこれ以上高いマンションを作っても売れないってことですね。
売れないマンションは明らかに市場調査不足です。
331: 匿名さん 
[2012-02-11 18:18:38]
やっぱり激安ですよね。
私もそう思います。
332: 匿名さん 
[2012-02-11 18:22:06]
高層に対する倍率下げ工作が起こってきましたね。
どういうこと?
333: 匿名さん 
[2012-02-11 18:22:31]
高価格帯が売れ残っているのですか。
それとも高層階が売れ残っている感じですか?
334: 匿名 
[2012-02-11 18:46:48]
私が見たときには、高層階Ce75に花が咲いていませんでした。
335: 匿名さん 
[2012-02-11 18:50:07]
すごい人気で驚いた。
やっぱり企画力が凄いな。
激安だから完売が見えるな。
336: 匿名さん 
[2012-02-11 19:00:05]
>花がいっぱい咲きましたね!!
>花がいっぱい咲きましたね!!



>申し込みの人も、初見学の人もいた感じでした。
>現地案内のバスもあったようで。
>同じ購入検討者としては、人気があると嬉しいですね。

同感です。
すごい人気でしたね。
嬉しい限りです。
337: 匿名 
[2012-02-11 19:30:36]
高層階はこれから厳しいよ。これだけ価格差なくても「出来るだけ高層に」みたいな人は明らかに減った。
特に震災で難民になった人たちだよね。

自分は難民経験してないけど、話を聞いただけでもウンザリするもの。
338: 匿名さん 
[2012-02-11 19:31:42]
もう2度と出ないだろうね。買えた人はラッキー。
339: 入居予定さん 
[2012-02-11 19:38:48]
でも、せっかくのマンション。
高層階がいいでしょう。
景色を買うようなもんだし。
340: 匿名さん 
[2012-02-11 19:45:30]
第二期完売おめでとうございます。

およその販売回数決めてほしいもんだね例えば一戸売れても完売とかになりそうだね。

東雲三井も見てみたいな。
342: 匿名さん 
[2012-02-11 20:09:34]
高層が売れないんじゃ、低層部分だって安心できないよ。
もともと低層は投資目的も多いから、賃貸や転売が多い。
管理費滞納問題になりやすい。
しかも高層が売れないならば、最終的に住民全体に問題が被るよ。
売れなきゃ値下げするしね。
343: 匿名さん 
[2012-02-11 20:17:15]
米国の経済も回復の兆しでてきたし、焦ってきた人も多いんじゃないでしょうか。
日本の株価も上がってくるのかな?もう回復してきた?
344: 匿名さん 
[2012-02-11 20:17:44]
高層倍率下げ工作?? 今、高層が売れてないから、倍率どころか、ここで買ってください宣言だろうが。
345: 匿名さん 
[2012-02-11 20:29:47]
高層好きな人は多いから大丈夫かと。
346: 申込予定さん 
[2012-02-11 20:55:03]
私も要望書出してませんが、今回に売りにだされた高層階に申し込み予定です。抽選になりますが受付番号1番の人、ごめんなさい。でも最終日まで迷うと思いますが。
347: 匿名さん 
[2012-02-11 21:47:55]
送られてきたDMを見る限り、高層階はほとんど花が付いてませんでした。
26階以下に集中してましたね。
349: 匿名さん 
[2012-02-11 22:31:01]
 高層階も安いですよね。1億以上の部屋はほとんどなかった記憶があります。逆にこのレベルのマンションで8000万円以上は価値がない気がします。
 このマンションを購入するなら5000万円前後が一番良い気がしますね。
350: 匿名さん 
[2012-02-11 22:34:26]
広さによるけど75平米くらいだったら、6000万から7000万くらいが良いと思います。
352: 匿名さん 
[2012-02-11 22:36:49]
最上階の王様部屋は売れ残る可能性大ですね。
どなたかのブログにあるとおり、30代後半・年収1000万程度・ファミリー層に合っていると思います。
353: 匿名さん 
[2012-02-11 22:44:19]
>350さん
釣りかも知れませんが、75m2で6~7000万って結構高くないですか?
そんな部屋、ありましたっけ??

>351さん
ここって非常用は使えないのでしたっけ??
晴海は約900戸と、ここの約1.5倍なので、そんなもんじゃないですかね。
354: 匿名さん 
[2012-02-11 22:45:15]
エレベーターは心配ですね
普通は80世帯に1基の割合で設置するようですから、明らかに不足ですよね?
355: 匿名さん 
[2012-02-11 23:05:56]
乗用6基、非常用1基でしょ。
13人乗りと大きく、高層用は240m/分だから、平均的かやや良い部類の輸送容量だと思うよ。
356: 匿名さん 
[2012-02-11 23:11:36]
ちなみに近所のwコンフォートは、54階建て650戸で同じ台数。
スペックは11人乗り×210m/分と劣ってるけど、朝ラッシュ時でも別にイライラしない。
357: 申込完了さん 
[2012-02-11 23:41:33]
高層階売れてるのか?という話が出ていたので調べてみました。

■戸数に対する販売率(1期と2期)
51~41階:48%
40~31階:34%
30~21階:75%
20~11階:67%
10~2階:78%

30階まではよく売れているようです。ちなみに2期だけの販売率でみると、最も売れている層は30~21階です。
推測するに下から順に売れていく流れと、高層階狙い撃ちの2つの流れがあるようです。
高層難民の恐怖でしょうか?数日エレベータ止まるだけならたいした問題ではない気もしますが。
と、かくいう私は高層階申込組です。
最上階の王様部屋(おもしろい表現ですね)は10990万円と9980万円の億ションクラスのことだと思いますが、1期に2つとも売れています。


それでは参考までにその他の統計情報を。

■完売した間取り(※10戸以上ある間取りに限る)
Bb-80:東南(運河)方面 2~20階
Bc-70:東南(運河)方面 2~20階
Bg-65:南西方面 3~20階

■完売したフロア
50階、30階、22階、2階

他にどんな切り口があるかな・・・
何か思いついた方は書き込んでみてください。
358: 匿名さん 
[2012-02-11 23:48:04]
相当思ったより順調だね。
人気さがわかる。
359: 申込完了さん 
[2012-02-11 23:49:20]
>355さんが書かれている通り、エレベータは6機+非常用1機です。どこから4機という数字が出てきたのでしょうか・・・。

高層階用エレベータ3機は29~51階(23階分・計269戸)に停止、低層階用エレベータ3機(シースルー)は2階~29階(28階分・計343戸)に停止します。
29階は6機すべての停止階になっているためか、物件価格が100万円ほど高くなっています。
360: 匿名さん 
[2012-02-12 00:15:20]
流石に600戸全て一度には売れないから何期かに分ける訳だが、あるタイプや向きだけが早期に売れちゃうと次の期に残りの部屋が売りにくくなるから、このタイプの部屋はこの期に何戸しか売りませんみたいなやり方を取るみたいだね(357さんが書いてくれた様に、人気があるとはいえそのタイプの部屋が全て売り切れちゃうのは余り宜しく無いのかも)。
110戸売れて、一期と合わせて360戸、僅か3ヶ月でこれは凄いね。
361: 匿名さん 
[2012-02-12 00:28:40]
駐車場の埋り具合いはどうなんでしょう?
363: 匿名さん 
[2012-02-12 00:52:38]
倍率なんて付いたことないでしょ。このマンション。

湾岸は一時期なんて30倍ぐらいあったのにね。

みんなどこいっちゃったんだろ。
364: ご近所さん 
[2012-02-12 00:56:43]
宣伝や報道の仕方は無茶苦茶だが、やっぱり野村は売り方が上手いよ。
366: 匿名さん 
[2012-02-12 01:01:19]
363
湾岸は供給過剰と言われてるくらいだから昔みたいな倍率にはならないよね。
個人的には過剰とは思わないけど価格調整局面なのは間違いないんだろうね。
ここはうまい価格だと思うよ。適正価格は需給がバランスする価格、倍率何十倍とか大量の売れ残りとかは適正価格と販売価格が乖離してた結果だよ。
367: 匿名さん 
[2012-02-12 01:23:35]
晴海は二棟目も売らなきゃいけないから大変だろう。湾岸の評判が上がって欲しいから、まずはプラウド頑張れ!そして晴海も頑張れ!
地域全体が発展するといーな。
369: 匿名さん 
[2012-02-12 02:25:28]
2期はたった110戸なんだ。
だいぶペースが落ちたね。
これは、竣工まで売れ残るパターンだね。
まあ、野村だから、値引きしたりキャンペーンはったりして、はやめに処分するだろうけど、、、
社運をかけたプロジェクトで相当力を入れてる割に、やや低調なのは否めない。

震災前のプロジェクトで、いくら柱が太いといっても耐震構造のみは、やっぱりキツイ。
高層階はどうやって売るのかな。

370: 匿名さん 
[2012-02-12 02:32:24]
>>368
前評判は晴海が上回ってたように思いますが、こちらの勝ちですか?
371: 匿名さん 
[2012-02-12 03:27:56]
2ヶ月で100戸超えてるから、あと半年で完売するよ。
372: 匿名さん 
[2012-02-12 04:21:43]
内容からして晴海の方は、東雲の人が手が空いたときに投稿するぐらい。

物件に関してはまったく無く、価格の話ぐらい。まじめそうな投稿があっても検討者じゃない。
373: 匿名さん 
[2012-02-12 07:13:57]
このエリアで高いところは売れないよ。
374: 匿名さん 
[2012-02-12 08:48:43]
湾岸埋立は、都心勤めのサラリーマン庶民向けじゃないと売れない時代でしょ。
まさにここは無駄な共用施設・設備がなく、売って付けの価格帯と維持費。
ネガティブ要素はあるとしても、それを許容できるものがあれば良い。

晴海は路線を外したというか、ターゲット層が絞れていない。
乱脈投資の末に破綻した某銀行の影響を受けてドミノ倒しになった、北の某ホテルみたいになるんじゃないか?
安値期待してた人達がいるみたいだけど、駅遠・悪条件の立地には、その立地に適したレベルの箱を造らないとダメ。

相対的にここの良さが際立つね!
375: 匿名さん 
[2012-02-12 09:47:20]
晴海にはここに続いて人気になって欲しかったが残念だ。
一流建築家やりょうくんや山梨の畑・・色々用意したが・・
不動産はトータルのバランスが大事。
376: 匿名さん 
[2012-02-12 10:13:24]
第一期のセールスが本格的に始まったのは11月だっけ?それから四ヶ月弱で360戸売れたのは凄いね。
今日抽選?個人的には抽選にならないように販売戸数増やしてあげるのが野村と購入者がお互いに幸せになる事だと思うが、販売戦略上そうもいかんのかね。
377: 匿名さん 
[2012-02-12 10:18:46]
晴海の売れ残り懸念はこのマンションにとっても不安材料。1流デベのスーゼネ施工のタワマン。
エリア全体でこのまま新築在庫が増え続ければ、このマンションも中古として売れなくなる。
378: 匿名さん 
[2012-02-12 10:30:57]
東雲とは客層が違うように思います。

晴海は値上がり期待。免震など建物にお金をかけてる感じ。
晴海は低層でも安いのが魅力的なんですけどね。
379: 匿名さん 
[2012-02-12 10:32:03]
これでもう過半数超えてしまったのでは?
380: 匿名さん 
[2012-02-12 10:36:53]
どちらも埋立地だし客層はかわらんでしょ?
品川ナンバーか足立ナンバーかの違い。
381: ご近所さん 
[2012-02-12 10:52:22]
>>375
業界の人ですか?
野村東雲が勝ち、晴海三菱が死んだと言うことは、もはや湾岸もお手頃じゃないと売れないことを決定付けてますよ。
これから湾岸で建設計画のあるデベは戦略見直しを迫られるんじゃないですか?
晴海なんて価格見直さざる負えない状況になると思いますよ。
382: 匿名さん 
[2012-02-12 10:55:47]
三菱晴海もスミフ豊洲のように「売り渋っているだけ」と言われるようになりそう。
383: 匿名さん 
[2012-02-12 11:06:36]
友達が教えてくれたんですが契約の花は殆どが嘘なんですと聞いたのですが、まさかね・・・
384: 匿名さん 
[2012-02-12 11:06:47]
晴海三菱は結構人気だと思いますけどね~~。
東雲と同じくらいだと思い込んでた人が死亡してるだけで。

実際に私の知り合いは結構検討してる人多いですよ。
あちらはかなり住民層が良くなりそうですね。
385: 匿名さん 
[2012-02-12 11:12:59]
>384
結局、売れない物件はそうなるの。高級思考だとか、民度がいいのでは?とか、売り渋りとか、、
ただひたすらダメで避けられてるのにね。
386: 匿名さん 
[2012-02-12 11:14:37]
湾岸埋立で選ぶなら勝どきゴクレが良さそう。駅直結だし。
387: 匿名さん 
[2012-02-12 11:15:16]
ここも5000万超の部屋だらけで買える人は限られてるし、層は良いと思うよ。
湾岸で新築が余るのは皆にとって良い事ないから、ここも晴海も頑張ってくれ。
388: 匿名さん 
[2012-02-12 11:18:50]
価格が高い=住民層が良い ではないのにね
390: 匿名さん 
[2012-02-12 11:32:18]
晴海もここも客層は一緒。
実で選択するとここになる。
396: 匿名さん 
[2012-02-12 13:42:09]
ここが人気なのを実証できたから、ずいぶんネガさんたちもおとなしくなった。
397: 匿名 
[2012-02-12 13:56:45]
この土日でどれだけの申し込みがあったんだろうね。

黄色い花の数を数えた人はいますか?
398: 匿名 
[2012-02-12 13:58:27]
本日のモデルルーム(登録会)の状況はどうですか?
399: 匿名さん 
[2012-02-12 14:07:56]
抽選後のニュースリリースが楽しみです。
400: 匿名 
[2012-02-12 16:04:37]
未確認情報ですが、現マンションギャラリーは、2012年10月末頃でクローズして敷地を明け渡す予定かも。

*勝手にスケジュール
 第3期: 3月上旬~4月中旬 90住戸
 第4期: 4月下旬~6月中旬 90住戸(G/Wを挟んで盛上げて、ここが営業の勝負かな)
 第5期: 7月上旬~9月中旬 60住戸
     9月中旬以降~クローズ キャンセル住戸に注力

クローズされたら以降は、新宿本社で商談となるのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる