注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ロジックアーキテクチャの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ロジックアーキテクチャの評判ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-02-15 13:27:09
 削除依頼 投稿する

なかなかロジックアーキテクチャの情報がありません。

外観がオシャレなので気になりますが、若い会社みたいなので少し不安に思います。

どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2012-01-24 15:09:37

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ロジックアーキテクチャの評判ってどうですか?

481: 株式会社ロジック|サポートセンター 
[2017-06-25 17:48:56]
◆◇477をご投稿の“通りがかり”さん◇◆

当社専用スレッドに投稿いただき、誠に有難うございます。
ロジックから担当の坂本と言います。宜しくお願いします。
同業者様での、『一台のエアコンで全室の空調がまかなえますよ』と言ったような
営業資料やセールストークは、実際多くの回遊客の方々から寄せられる情報です。
書き込まれた内容に対する当社のオフィシャルな見解を、以下に明確にさせて頂
きます。

◆これまで弊社が大切にしてきた家づくりは、単に高気密・高断熱というありふれ
たものではなく、様々なデータによる数値化と可視化にこだわり抜き、磨き抜いた
技で具現する、本質住宅です。
◆例えばua値計算や気密測定は全棟について行っており、現場検査による気密測
定に関してはC値0.5を平均とし、値が出るまでは絶対に後工程に進ませないとい
う社内規定の元、施工関連全スタッフ間で意識集約が出来ており、データ実現は、
大工さんの高い施工品質の証左にもなっていると評されております。
◆弊社がなぜ、それほどまでに徹底してこだわり抜くのか、その理由として、住宅
の高寿命化という側面があります。従来の建物では、壁内結露が寿命を極端に短め、
10年で資産価値半減⇒20年で不動産価値0円⇒30年経てば住宅ローン終わるの
と同時に躯体の寿命がきてしまい、仮にそこで大丈夫でも意匠設計など社会的耐久
性が既に尽きていたり、そこに至るまでの間に多額の修繕費用が発生するという、
先進諸国の中でも極めて異例な状況にあります。
◆創業以来我々が大切にしている価値観は、断熱・気密を極限まで高めることによ
り住宅の躯体の長寿命化を図ること。その方法論として先ずは結露から家を守るこ
とです。そのためには、搭載している24時間換気システムを正常に機能させ、家
中の空気を、超効率的換気により壁内結露から守り抜くという、徹底した高気密・
高断熱を行って参りました。結果、今ではその考えが実を結び、国内各地の同業者
から見学や相談を受けることも多くなって参りました。
◆お引渡し済みのお客様から以前、エアコン増設の相談を拝受したこともあり、そ
の際に発覚した事ですが、当時、担当者がお客様のご家族全員に対して、換気シス
テムやエアコンの使い方など、正しい使用方法の説明不足に起因しておりました。
今回も、きちんとご理解いただければ必ず解決できます。そこで、今一度、ご説明
をさせていただきたい所存です。
◆この度の件につきまして、我々スタッフは今後このような誤解がないよう、一度
の説明だけで終わらず、芯に伝えわるような教育や仕組みを考えていくきっかけと
なりました。以後、継続的な改善と周知徹底をしてまいりますので、今後も変わらぬ
ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。


弊社へのアプローチ窓口を以下に書き置きます。ご連絡を社員一同、心よりお待
ち申し上げます。

≪ロジック_カスタマーサポートファーム≫ 
担当;坂 本
電話 ;096 378 0649
メールアドレス:info@arc-logic.net
482: 名無しさん 
[2017-06-26 00:29:00]
換気システムは引渡し時に設定して頂いてから触ってないけどこれでいいのやら
みんなエアコンってどうしてる?夏の間本当のつけっぱなし?

打ち合わせの時にそういう所教えてくれるといいのかもね
うちも含め、宝の持ち腐れになってる所はたくさんありそう
483: 匿名さん 
[2017-07-07 02:14:12]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
488: 匿名さん 
[2017-07-26 17:32:20]
エッグウォールはホームページの標準仕様のページにあるのに少し高くなるとか、汚れると落ちにくいとか・・・
他の壁紙を推して来ます。
標準では選べないのでしょうか?それともエッグウォールは辞めといたがいいのでしょうか?居住者さま。

自分も最初エアコン一台で快適と聞きました。 後でムリとか言い出してきましたが。 
コロコロ変わる所があってこちらも混乱しました。  
489: 検討者さん 
[2017-07-26 20:24:35]
私も現在検討中です。同じような感じを持っていたので刺さりました。

壁紙はエッグウォールが標準仕様ということを聞いてたのですが、
結果ビニルクロス?になりそうです。

理由はまだ子供が小さいので、汚れが落ちやすいほうが良いかと。でもやっぱ質感はエッグのほうがいいですね!
エッグのほうは卵の殻できてて、塗り壁材と同じような効果があるとかないとか。
調べたら、吸湿効果や消臭効果があるようで、確かに魅力的な素材でした。

「実際お客様の要望に合わせてクロスを提案することもあります」って担当の人が肩を押してくれ
て、それで踏ん切り付けました。。。。安くなったことに嫁は喜びましたが。。

エアコン一台で快適です って結構どこでも言ってますけど、要確認だと思います。
数値的なバックデータがあるかとか、実際一台十分な家を猛暑日に見せてもらうとか。

お互い、良い家になるといいですね。

490: 購入者さん 
[2017-07-27 04:44:50]
購入済み入居者ですが、うちではエッグウォールにしました。
ただ全面ではありません
標準仕様だと壁も天井もエッグウォール。でも子供がまだ小さいということもあって、壁はビニルクロス 天井をエッグウォールにしました。当時、モデルもほぼ標準仕様で作ってて、その点は分かり易かったですね。エッグウォールの壁は特に玄関とか、人がちょうど壁に手をかける場所は分かり易く手垢が付いてましたが。笑 それを見るととウチはちょっとまだ早いかなと。間違いなく汚れる! なので、子供が自立した時に張り替えの時期がくるからその時はエッグ!かな!とそれに正直、経済的な側面も夫婦で話しました。結果、今では天井だけでもエッグにして良かったかなと。(上の方には申し訳ないのですが)

エアコンはやっぱり使い方と条件かなと。ちなみにうちは一台で快適に住んでます。
夏の暑い日とかは2台つけるときもありますが、ちょっとつけて冷えてきたら切ってます。
ただ、きちんと断熱と隙間がないことが前提。ちなみにうちは気密0.3でした!
そもそも高気密高断熱住宅に住まうのは初めてなので発見することが多くて一年を過ごし
て慣れていってるところです。

はじめて書き込んでみましたが結構緊張するものですね。
491: 匿名さん 
[2017-07-27 11:49:09]

購入者さま
実際既に住まれてる方からの情報は助かります。ありがとうございます。
天井だけエッグウォールですね? 家も子供はまだやんちゃ盛りなのでそのような方法もいいですね。
参考にします、良い情報を聴くことが出来て良かったです。

エアコンも1台で大丈夫そうですか? 冷えたら切っても持続するんですね?
これは家の形状もあるでしょうからその家毎で違うかもしれませんね。
実際住まれてる方のお宅に行くことは中々出来ないからお話聞けて良かったです。

もう一つ質問いいでしょうか?
家の外壁ですが標準の吹き付けにされましたか? それともガルバやサイディング?
吹き付けのお家ってロジックさんであまり見ない気がするんですよね~気のせいでしょうか(笑)
よろしくお願いします。 助かります。 
492: 匿名さん 
[2017-07-27 12:04:01]

検討者さん
高い買い物ですもんね、失敗の少ないよう(完璧はムリかな)良い家になるよう頑張りましょう。
493: 匿名さん 
[2017-07-27 15:13:49]
ホームページに標準でエッグウォールと記載されていることに違和感があるほど、我が家の時は普通のクロスを勧められて、エッグウォールなんて言葉自体出てきませんでした。なんでしょうね?

我が家の近所に建っているロジックの家は吹き付けの方が多いです。
494: 通りがかりさん 
[2017-07-27 15:29:24]
488-492さん
勉強になってます。確かに、百点満点の家を目指そうとすると疲れるけど、良い家を目指そうとすると意外に楽しめるのではないかと、無い頭と予算と絞ってますww
495: 購入者さん 
[2017-07-27 17:57:02]
491殿
ご丁寧にありがとうございます。490の【購入者】です。ご質問の件についてですが、主観たっぷりのコメントとなりますこと、お許し下さい。

まずは外壁ですけど、選んだのは標準仕様の無塗装板に吹き付け塗装です。クラックの心配が少なくて、コーキング面が塗膜で多重保護されるのが良いかなと思いました。でも正直、決め手はやはりコストです。オプションのガルバリウム鋼板とか塗り壁は、聞けば3割程度の方が選んでると!皆さんお金あるんですね。

実はひとつ、今でも自分を納得させようと努力していることがあるんです。というのは、“ガルバ鋼板を建物の正面だけ使って、アクセントとして意匠的にデコレートして、ほかの部分は吹付け仕上げもオススメです”などと言われながらも、私たち夫婦は踏み切れませんでした。
全部ガルバ板を使うと高価になるけど、ワンポイントだけ使うと効果がでるって感じです。同じ“こうか”でも違いますね。天井のみのエッグとガルバの部分採用は、前向きに検討しても良いかもです。というか、次があればやりたいです!!!

エアコンですけど、寒がりの女房からはこの暑さの折でも、どの部屋に行ってもクーラーが効いてるから居場所が無くて困るというクレームが入ったほどで、ミートテックを着込んでいる私でちょうど良い位です。ただこれも、高気密高断熱に加えて、窓が少ない形状にしたのが効いてるのかなと思います。

担当からの、『あとで変えられないところにご予算を』。という言葉は今でも忘れません。
断熱 気密 基礎 間取り デザイン これらは後から変えたくても現実的には変えれない。確かに、そう思います。予算とどう折り合いをつけていくのか、優先順位を決めて、ぜひ家づくりを楽しんでください。長文失礼しました。


しかしワンポイントガルバ、やはり付けたかったです((涙)) 

496: 匿名さん 
[2017-07-27 21:39:11]
購入者さま

早速の回答ありがとうございます。
標準の吹きつけ塗装とガルバの組み合わせですか? それも良さそうですね。色も楽しめそうで。
吹き付け塗装がどんな物なのか、なかなか悪くはなさそうですね、ないですか?
家は今のところ標準吹き付け塗装とリビングサッシ周辺に何か異種のアクセント付けてもらおうかと検討してます。
それもコスト次第になりそうですが。

エアコンもこれからだとおそらく寒い時期に入居予定になりそうなので暖房効果を確かめてから夏をどう乗り切るか
やるしかなさそうです。
奥様が寒がるくらいなら1台でも大丈夫そうですね。
ホントに実際住まれてる方のお話聞けて良かったです。
ありがとうございました。


497: 購入検討中 
[2017-08-04 08:21:14]
みんなさんは標準仕様で坪単価どのくらいですか?

498: 名無しさん 
[2017-09-06 13:51:32]
皆さん、不具合への対応ってどのくらいで終わりましたか?
かれこれ半年近くになるのですが対応していただけず…
引き渡してしまえばこんなもん何でしょうかね…
499: 名無しさん 
[2017-09-06 16:15:36]
皆さん、Sスタイルにしましたか?
500: 名無しさん  
[2017-09-06 21:49:21]
みんなさんはSスタイルにすると安い分、かれこれ不具合は
多いもん何でしょうかね… 
501: 名無し 
[2017-09-07 07:24:57]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
503: 通りがかりさん 
[2017-09-07 08:44:00]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
504: 名無しさん 
[2017-09-07 10:09:35]
名前書いたりちょっとアンチ意見書いたら取引業者さんやら何やから通報されるんやろー?名誉毀損か風説の流布だーって。
おっかないわ
507: 近畿の工務店 
[2017-10-05 00:29:32]
たまたまこの掲示板見つけました。
ロジックさん伸びてる評判のいい会社と聞いてましたが、
この対応力は、素晴らしいとおもいます。

見習わさせて頂きます。
508: 戸建て検討中さん 
[2017-10-07 22:15:02]
ロジックさんで建てられた方に質問があります。

ライフプランと住宅ローンの事前審査が終わり、本体工事のみで、2000万円でいきましょうと決まりました。
延べ床面積45坪で希望を伝えていますが、建築士の技術により40坪くらいになるでしょうとのことです。
しかし、4回目のクロージングで本体工事の平均坪単価は64万〜と言われました。単純計算しても32坪程度の家屋を提案されるのではないかと不安です。
建てられた方の書き込みと比べて、
平均坪単価に大きな差があるのはなぜですか?
わかる方いたらお願いします。
509: 検討者さん 
[2017-10-10 08:00:20]
うちも検討中です,てか打ち合わせ終盤ですので、まだ建てたわけではなく、508さんのおっ
しゃる対象でないかもしれずすみません。。みなさん言われる通り、坪単価で比較していくと、
みるべきものが見えずに方向性を見失って危険かと。延べ床面積?で出しているところもあれば
施工面積?で金額を出しているところもあったり、本当にわかりにくい業界ですよね!同じ広さ
でも土地の有る無しでも違うし、そして業者によっても違うし、さらに同じ業者でも仕様で全然
違ってきますから。

うちの場合、先ずは住宅性能に徹底してこだわりたい。その上で、パントリー欲しいなとか、
子供たちの部屋にはロフトも作ってあげたい。階段ホールには、みんなで勉強できるスペースが
欲しいとか。最新型電動収納付キッチンを導入したいとか,たまにお客さんもくるから寝れてゆ
っくりできるような部屋が欲しい。となると、同じ面積でも単価がアップ。

で、最初、設計士が要望を聞いてくれましたが、これがどれもボリューム満点(笑)!確かに
全ての要望が入ってはいるけど、予算外。そもそも建てれなれない。想いは溢れて予算も溢れ、
結局予算外の印象に。40坪からどこか削るしかないのかと諦めかけました。

そして建築家の先生は、これが実に細やかなヒヤリング。晩酌をするのかしないのか?、何時
に帰ってきて、キッチンに立った時に子供達はどんなことをしていそうか?家から帰ってまず
何をするのか?休みの時は何から始めるか?etc… 

部屋数や広さは聞かれず、それを聞くと暮らしではなく箱の話になるかららしいです。そんな
ヒヤリングで提案してもらったのは、本当に必要な場所には必要な広さを持たせる、そして、
何より拡がりを感じさせる工夫が鮮やか!窓の位置から景色、風の入り方。間取りもちゃんと
空気を効率よく回すために必須だという細やかさに感動。その結果、現在33坪ぐらいで調整中
です。脱線しました。

建築家とじっくりコミュニケーションをとることをお勧めします。設計士と建築家。似ている
ようで圧倒的に違うなと。ぐちが多くてすみません。
510: ローン返済中さん  
[2017-10-10 21:02:57]
自分はOBの者です。うちの場合はどこで間取りを描いてもらっても40坪
くらいだったのですが、建築家の提案は35坪でした。
ただ比べて感じたのは面積の捉え方がメーカーによって違うので、一概に
坪単価では比較出来なかったなーということ。
建ててみて思うのは、メーカーさんに自分がやりたい事を全部伝えてみて、
面積に捉われずに出来るか出来ないか確認することが大切ということ。
住んでみて分かったのは、家は味わえるという事。住み続けるほど家も家
族も、エイジングが効いてくるような感じが。。
もちろん100点満点ではありませんけど、少なくともメーカー選びとい
う点では間違いなかったと思います。
不安やプレッシャーが掛かる時でしょうけど、検討できる喜びを噛みしめ
て家づくりを楽しんでくださーい
511: 戸建て検討中さん 
[2017-10-10 23:33:01]
508です。

509さん510さんご意見ありがとうございます。確かに坪単価で比較すると、見るべきものが見えなくなってしまいそうだと感じました。

大事なことは必要な場所に必要な広さをということですね。自分の要望を1から整理しようと思います。そしてメーカーさんに伝えてみて出来るか出来ないかを確認する。

お2人とも要望よりも狭くなってますが、満足度は高いように感じました。楽しみながら、建築家の先生と話し合いをしようと思います。ありがとうございます。




512: 匿名 
[2017-10-14 01:29:54]
>>214 ころがりさん

昔は45万、今は64万なのか??
労務単価上がったな

513: OB2年生 
[2017-10-18 17:28:53]
私はロジックで建てたOBの者です。
今までの皆さんの書き込みを見て、私の主観で自宅の感想を述べると以下の通りです。

・雨の音について
私の家も屋根はガルバですが、そこまで気になりません。
数値で表せないので、あまり参考にならないでしょうが・・


・エアコンについて
真夏の在宅時には、汗っかきの私なのでエアコンは付けっぱなしですが温度は25℃で「弱」です。
就寝時も寝室はエアコン付けっぱなしですね。
アパートに住んでる時には、25℃では過ごせなかったのを考えると気密性・断熱性は優れてると思います。


・生活音について
これについては、意外でした。
勝手に気密性が高ければ、生活音が外に漏れにくいと思ってました。
が・・仕事から帰ってくると、子供の声やテレビの音なども聞こえますね。
そんな大音量でテレビなど見てるわけではないですが、これはちょっとショックでした。


・アフターメンテナンスについて
現在、定期的にオーナーさんを集めて行ってるようですね。
ただ、引き渡し後に想定される建物の経年劣化による事象などは、引き渡しの時にでもトラブルシューティングのようなものを冊子にして渡して貰えると、しょうもない事でオーナーさんから呼ばれる事も減ると思いますね。


あと、建てる時は模型は見せて貰えるけど貰えないのアレ正直不満でした。
それに私を含め、初めて家を建てる方が多いと思うのでパソコンで3Dにして見ることが出来るようなシステムも入れて欲しかった。
打ち合わせした内容が、抜けてたりした事は多々あったのでこれから建てられる予定の方は任せっきりではなく、チェックされて下さい。
総合的にはロジックさんで建てて良かったと思っています。
引き渡しの後も、オーナーさんとの積極的な交流会などの実施や困った時の対応などは他社が分かりませんが、誠意あるものです。
どこで建てても100点満点は無いでしょうし、私だってそうです。
でも、社長を始めた従業員さん・協力業者さんは100点を目指してやってるのが伝わってきます。
ここまでダラダラと駄文を書いて参りましたが、これをご覧になった方のお役に立てれば幸いです。
514: 今夜が山だ 
[2017-10-18 19:23:48]
生活音残念すぎる。
518: 検討中 
[2017-10-19 15:51:20]

 513さん

 今は提案の時の模型、貰えるみたいですよー。 ウチは貰いました。
519: 通りがかりさん 
[2017-11-27 15:08:34]
>>443 名無しさん
これぞ、まさに同業者のアンチ書き込みですね。
私はロジックで一昨年前に建てたものです。
この人の指摘は全く当たりませんね。
この方はロジックアーキテクチャでは家を建てていませんね。断言できます。
ガルバの屋根だからウルサイなどと、ネット情報でも見ながらこの書き込みしたのでしょうか?
ロジックの家に住んでいますが、雨の音など全く気になりません。
小雨程度なら降っている事にも気付かないです。屋根裏を見れば、断熱材が分厚く吹付けてあることが分かります。
熊本地震も経験しましたが、ほぼ家に損傷無しといっても過言でないくらいで、耐震性能にも満足です。
また、ロジックの家は決して安くはないです。ロジックと同じ機能性を他のメーカーに依頼すると、ロジックと同等以上の値段になります。
アフターの点など人手不足のせいなのか、ちょっと気になる事はありますが、熊本の住宅メーカーの中ではかなり丁寧な方だと思います。
520: 通りがかりさん 
[2017-12-29 10:18:18]
雨の日にモデルハウスに行けば良い。
521: 通りがかりさん 
[2017-12-29 10:30:30]
暑い日と寒い日と大雨の日にモデルハウスに出かけて決めて正解だったから。
522: 匿名さん 
[2018-01-11 09:39:53]
雨の日はともかくとして夏と冬にモデルハウスに行くとなると
検討するだけで半年以上となってしまいますね…。
皆さんそれくらい掛けてるんでしょうか。
うちだと私は寒がり、家族は暑がりという家庭なので両方見るのがベストではあるのですが。
地震の時の経験は参考になります。標準仕様だったのかコストを掛けて耐震性能を上げたのか気になりますがどうだったのでしょうか。
人手不足ということですが、今ここの会社にお願いすると工期はどの位なのでしょうね。
523: 施工中 
[2018-01-17 09:45:28]
昨年までは工期4か月だったらしいですけど、今は契約の段階で5か月となってます。今のうちの状況じゃ、5か月強かかりそうです。
524: 検討中 
[2018-01-20 05:57:01]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
525: 誤字訂正 
[2018-01-20 12:34:43]
他社依頼中なんですけど、正直羨ましいです!
うちは着工までが1年と言われ、
契約すると担当者はその後ぱったり!

顔は出さず、舌を出しているのかと勘ぐっていたところ
いつの間にか退職。しかも何ら説明責任を果たさず挨拶もないし!
別に良いんですけどね!良くはないか。少し寂しいですけどね!

ただ、その退職した担当さんからは事前に、
「どこの業者さんでもこの時期は着工まで一年、着工後一年は当
たり前ですから」などと説明されていたので、初めから諦めて
気長に待ってる所です。

感情的な書き込みでスミマセン。良い家立つと良いですね!

(誤字脱字が多過ぎたので訂正再アップです)



526: 通りがかりさん 
[2018-01-21 09:57:23]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
527: 通りがかりさん 
[2018-02-01 09:53:24]
ここで評判が良かったので光の森に足を運びました。
小さい子連れで、当方夫婦で金融機関に勤務しておりFPの資格有、このような客にも「人生で一番お金のかかるもの3つ、知っていますか?知らないでしょう?今日はそこを教えますね!」と上から目線でお話を始められました。知らないわけないでしょ。きっちり勤務先、年収も書きましたが、アンケート読んでないのかな?
子供たちがぐずりだしても気にすることなくダラダラと説明され1時間半くらい話を聞いたところで「今日は時間がないのでもう…」と切り出すと「ここからが大事なんです!」と引き止められ、何を話すかと思えば、要は「お金さえあれば好きな家が建てられるから節約したり奥さんが収入を増やす、両家の実家に空地など持っていれば売りましょう!(空地など不動産は持ってません)」という話をドヤでされました。
「奥さん、家計簿はつけてますか?」「はい、つけてます」「偉いです!(この言い方も…)では、家計簿はつけるだけになっていませんか?見直して節約してますか?頑張ってますか?」という言い方をされ妻はイラッ。
たまたま当たった人が悪かったのかな?
ほかのメーカーでは子供も飽きずに遊べたり、わたしだけ話を聞いて妻は子守できたりするのですがここは「奥様にも話を聞いてもらいたいので絶対座ってて下さい!」の一点張りでした。
いい評判が多いのにごめんなさい。
528: 株式会社ロジック|サポートセンター  
[2018-02-05 09:41:34]
◆◇527をご投稿の“通りがかり”さん◇◆

当社専用スレッドに投稿いただき、誠に有難うございます。
ロジックから担当の坂本と言います。宜しくお願いします。

まずはこの度の弊社対応におきまして、ご不快な思いをお掛けしました事を
一切の言い訳なく、心よりお詫び申し上げます。折角心弾ませてご来店頂い
たにも関わらず、帰路は裏切られたという感覚さえお持ちになられたのでは
と拝察する次第です。このような不手際の場合、一般にはもっと辛辣なお叱
りを頂戴するところ、お気持ちを押し黙した文面に接するに、心痛む思いで
す。お言葉を噛み砕き、行間を判読し、お客様に寄り添う人肌接客がどうい
うものなのか、今一度社員全員で再考したいと考えます。

弊社では後悔しない家づくりをテーマに、弊社で建てる建てないに関わらず、
家づくりのお役立ち情報をご提供するサポート体制を心掛け、その第一歩と
して安心して返済できる資金計画をご提案致しますが、そこに魂が抜けた対
応となってしまったものと認識しております。
つまり、本来であればお客様に心地良く過ごして頂き、冷静に理想と現実と
の最大公約数を探りながらでのお話となりますが、アプローチの順番が前後
し、その上ご指摘のような対応になってしまい、猛省しております。

この度のご説諭を受けまして、再度店舗運営及び接客品質を見直す機会を設
けることをお誓い致します。寛大なるお言葉の前向きなる改善機会を頂戴し、
感謝申し上げます。今回の対応を受けご不快な思いをお持ちかとは存じます
が、この上ともぜひ、再度拝眉のチャンスを頂きたく、どうかよろしくお願
い致します。


≪ロジック_カスタマーサポートファーム≫ 
担当;坂 本
電話 ;096 378 0649
メールアドレス:info@arc-logic.net
529: 名無しさん 
[2018-02-05 17:35:08]
しかしここは真面目だね。ご丁寧に、モンクレ書き込みの相手まで、、、
あちらこちらで同じような内容あるんだけど(笑)
こちらの業者さんは、逆にこういう客とは契約しないから評判がいいんじゃね?

書き込んだほうは、すんげー自意識過剰。何様か?買ってもいないのに上客ぶって
偉そうに。何らかのお金は払ったのかと言いたいね。てか、何が目的で書くのかね。

この種のサイトは、アンチとか業者とかクレーマーの書き込みが多いね。
表現の自由との兼ね合いから、サイト管理者は大変だろうや。
530: 匿名さん 
[2018-02-06 11:56:21]
529
業者がでてくるから、少し不満に思ったことがあってもわざわざ言わないんじゃないの?
527を自意識過剰とは全然思わないけど。
仕事もして家事育児しながら家計簿つけること自体大変なのに、頑張っているのか?節約しないと意味ないですよ?って指摘されて、家庭のこと何も知らない人に言われていい気分にはならないでしょ。
それに子連れは大変だよ。子供が他のお客さんに迷惑かけないよう見ていたり、あやしたり。子供だって大人の用事を待つのは楽じゃない。そこはHM側が汲み取って配慮すべきと思う。
534: 評判気になるさん 
[2018-02-23 23:07:51]
>>527 通りがかりさん

私も同じでした!こちらの意見を聞いても
当社の意見の押し付けをされダラダラと2時間話され前にも進まずお金が大事ですといいながら
断熱効果はまず300万かけましょうなど簡単に言われても、、お金の事心配してるなら
まずは予算を聞いてから
そのプランに合う話をしてもらいたいです!
535: 通りがかりさん 
[2018-02-23 23:47:33]
534の、お金気になるさん。そんなアナタは、具体的にどこの業者がどんな理由でおススメ?

[一部テキストを削除しました。管理担当]
536: 匿名さん 
[2018-02-24 21:03:20]
住宅展示場って展示場というのは名ばかりで契約することを前提にした場所なの?
そもそも素人がいろんな展示場などをまわって勉強しながら自分の予算と相談して
自分に合ったメーカーを探していくことは普通のことだよね
それを冷やかしと言われたら素人はカモられるだけになってしまうのは目に見えてる
冷やかしが嫌だったら展示場なんかやめて自分の営業努力だけで契約取ればよろしい
537: 通りがかりさん 
[2018-02-25 00:10:31]
焦んなよ
感情的な書き込みとか、何の参考にもならないんだけど。
嫌なら買わなければ良い。それだけ。
検討客を気取るより、予算作るのが先だろ?
しかし、こんなの相手に業者さんも大変だな。
538: 匿名さん 
[2018-02-25 00:41:53]
感情的?何が?
住宅展示場って売る側は見込み客を見つけることができて
買う側は情報を知ることができるそういう場所だという普通のことを言ってるだけですが?
そもそも予算なんかメーカーで全然違うので予算作る前に立てるほうが先ですね
そのためには情報収集のために動くのは当然ですよ
539: 通りがかりさん 
[2018-02-25 01:01:52]
で、建物自体はどうだったの?言葉狩りとか、印象操作はどうでもいいからさ。



540: 匿名さん 
[2018-02-25 09:12:12]
私のどの辺りの言葉が印象操作なんですか?
541: 戸建て検討中さん 
[2018-02-25 09:34:09]
534は、少し、違うと思います。だって、住宅展示場で、予算の話をするのって、当然です?538の方が言われているように、住宅展示場って、売る側は見込み客を見つけることができて 買う側は情報を知ることができる、そういう場所ですよ。それを、上から目線でとか言いがかりを付けられたら、営業の方は怖くて何も話せません。その点、537さんのいう事は、スゴイ正論と思います。
私たちは、こちらのメーカーさんでも、いま、検討中ですけど、技術的な面も、ファイナンスの面も、懇切丁寧に、教えてもらってます。見学には、展示場より販売住戸の現地見学が良いとも思います。
営業担当は、大手だって、ピンきりですし、あうあわないは当然発生するのに、それを全否定するのは、残念ですし、建物について、具体的に何も書けず、単に感情的な、ぶんしょうでは、違和感が出て、心象操作て感じはします。
544: 評判気になるさん 
[2018-02-28 22:53:44]
>>535 通りがかりさん
私も534さんの意見わかります。
535さんはタダで話が聞けたなど言葉おかしくありませんか?相手は仕事ですので
一般市民からみて普通の意見だと思います。
私の家庭はサラリーマン家庭ですし予算はすごく気になりました!本当に親身になってくれる業者さんは予算から色々な提案をして頂き今で素敵な家をた建てて頂きました。私もロジックさんは話が合わなくやめました!近所の家は大手の業者で建てられましたが家はすごく立派な家ですが回りはコンクリートも芝生もしてなく駐車場も土でカーポートも出来なかったみたいです!
535さんは家賃払ってろなど貴方の意見を聞いてるのではなく予算に対する考えは誰でもあること

551: 通りがかりさん 
[2018-03-02 17:24:14]
ロジックさんは諸費用除いて35坪2500万あれば建てられますか?
552: 774 
[2018-03-06 09:45:44]
大丈夫
553: 匿名さん 
[2018-03-07 01:21:02]
あまりいい印象はないです。
会社の同僚がこちらにお願いしたのですが、工期が延び延びになったり、無理な資金計画で建てさせたりといったことがあったようです。
私自身がモデルハウスへ戸建賃貸の相談に行ったときも、知識がないと思われたのか、上から目線の対応で嫌な思いをしました。そんなのはニーズがない(ある)、ペット可なんてありえない(それで募集して貸していた)、普通の戸建賃貸は全部3LDKばかりで4LDKはない(他社には普通にある)など。
554: 通りがかりさん 
[2018-03-07 04:33:12]
会社の同僚が、、、ww

552:大丈夫なら検討します!

555: e戸建てファンさん 
[2018-03-07 16:10:41]
グッドデザイン賞のページで、R+houseのシステムを自社が開発したように書いてあるのはどういうことなのでしょうか?
システムやノウハウは流用しているけど、今はR+houseを抜けたから、自社のシステムの様な表現をしてもOKということなのでしょうか?
または、グッドデザイン賞の掲載記事の文章についてR+house(ハイアス)からの了承を得ているからOKということなのでしょうか?
556: 戸建て検討中さん 
[2018-03-07 17:18:08]
ロジックさんは「R+house」を抜けたのですか?
使ってるパネルはRのパネルと出てましたが。。。
熊本には他に2,3軒「R+house」の方法で建ててる会社ありましたよね?
一〇工務店より安く出来るし興味あります。
そちらを訪ねてみますかね。ありがとうございました。
557: 検討者さん 
[2018-03-09 14:57:01]
非常にヤバイ書き方ですね。確かに同業者さんはそう言っていましたけど、直接聞いたらロジックさんはR+houseを脱退していなかったですよ。
558: 株式会社ロジック|サポートセンター  
[2018-03-09 17:37:36]
当サイト閲覧者の皆様方、当社業務に関心をお寄せいただき誠に有難うございます。
ロジックよりサポートセンターでございます。本サイトに発生した書き込み内容に
関するお問い合わせを数件頂きましたので、以下にオフィシャルコメントを書き置
きます。先ず当社は、R+houseを退会などしていません事を茲に明確に致します。

◆R+houseについて;立ち上げ当初は何ら認知度がなかったR+houseですが、
現在ではブランド化の醸成が進み、その仕組みと基準は多くの同業者からベンチマ
ークとされ、目の肥えたお客様からは高付加価値と安心の証として認識頂ける状況
になったことを大変嬉しく思います。

◆そして、グッドデザイン賞受賞物件は、R+houseのスキームを利用し尚且つ現場
施工役務に於けるディテールデザインの標準化によって、より良い住宅の普及に貢
献しているという点を大きく評価された帰結であり、これが受賞理由になっており
ます。

◆因みに創業期の弊社では、弊社代表の自邸を建てることで実践的にノウハウを確
立することを試み、施工ルールや法則を磨き上げ、デザインガイドラインとして纏
めあげました。その後このガイドラインは、現場監督や協力業者の共通認識や価値
判断となって施工品質の向上に役立っており、今では年間100組の施主様に高品質
な住まいを提供するに至っております。

◆何より当社の受賞は、加盟店全体にとっても有益な事実と評されております。
尚、当社は創業期から毎年全国No.1の実績を生み出す加盟店として、本部ハイアス
と共にこれまで以上にR+houseの展開拡大に尽力し、1組でも多くのご家族に高品
質な住まいを提供してまいります。



ご不明な点は下記宛に何なりとお寄せください。
≪ロジック_カスタマーサポートファーム≫ 
担当;坂 本
電話 ;096 378 0649
メールアドレス:info@arc-logic.net
559: e戸建てファンさん 
[2018-03-09 18:07:43]
>>558 株式会社ロジック|サポートセンター さん
グッドデザイン賞の記載はハイアスの了承を得ているということでOKでしょうか?
560: 株式会社ロジック|サポートセンター  
[2018-03-09 19:18:06]
#559のe戸建てファンさん>ご照会ありがとうございます。ロジックサポート
センターより、以下にインラインにてご回答申し上げます。

グッドデザイン賞の記載はハイアスの了承を得ているということでOKでしょうか?
⇒その解釈で全く問題ございません。
その他、気になる事はございませんか?
他にも何かありましたら、どうぞお気軽に下記宛まで直接お問い合わせ下さい。

≪ロジック_カスタマーサポートファーム≫ 
担当;坂 本
電話 ;096 378 0649
メールアドレス:info@arc-logic.net
561: e戸建てファンさん 
[2018-03-09 21:01:15]
>>560 株式会社ロジック|サポートセンター さん
よくわかりました。
御回答ありがとうございました。

562: 通りがかりさん 
[2018-03-12 18:10:22]
ハイアスって何ですか?工法?
563: 匿名さん 
[2018-03-14 08:00:53]
現在建ててもらってる者です。
なかなか裏切られてます(*_*)
こちらによく出て来るサポートの人や会社での打ち合わせでの対応は誠実で良い印象だが、いざ建て始めてから…今はやはりとてもすごく忙しい時期で現場の業者の予定と違うミスがあって、やり直すにも他が忙しくていつになるかわからない状態、そのままでも不具合はないのでそのまま行くしかないと言われる始末。
こちらも早くして欲しいからと泣き寝入り。
すでに工期も延びてるし。それもこちらから問い合わせなかったら延びた事も言ってくれなかった。オーダー家具を注文するので一応確認したらわかった事で。
他にも信じられないようなミスするし。そちらも延び延び。
不信感マックスです。 最初の頃の誠実な印象は嘘のよう。
施工を頼んでる業者が悪いんだろうけど、それも含めロジックさんでしょうから。
564: S。 
[2018-03-15 10:18:07]
私も現在ロジックさんで工事中なのですが、563の匿名さまと同じような印象を持ちました。
うちでも、契約時に設定された工期には間に合わない雰囲気で、守れない約束はすべきでないのでは
と思うのです、、。

これを、同時期に着工した学友筋や勤務先同僚筋に愚痴ってみたら、大手ハウスメーカーで建築中の
者は、「予定工期を突破して、今すんでいる賃貸住宅を退去しなくてはならないのに、契約上その保
障もしてもらえないから泣き寝入りしてる」といい、
他の者は、「急がせたら、現場に、見た目やんちゃな10代若手を回されて、(工期に)間に合った
ものの残念な品質になった」といいます。
更にもう一人は、「うちは予定通りに終わりそうだけど、若手バイト職人が大声で会社のグチを言い
ながら施工してたね」といいますが、ローコスト系で、私は余り好まない業者です。

これらから考えるに、工期と品質の取り合いは、業界全体が抱える問題であり、あの震災以来、施工
者とのパワーバランスに変化が生じて、事業主として施工者へのグリップが効かなくなっているよう
な気もします。でも、工期遅れによって、家電家具をゆっくり検討したり、本来であれば急いで手続
きしなくてはならないものを、確認を繰り返しながら検討したり、現場写真を撮りまくったりと、遅
れによるメリットもあるのかもしれないと自分自身で言い聞かせてるところです。

563さまのおっしゃる通り、誠実で思いやりある企業風土には間違いないですんで、契約時に工期を長
めに見たり、現実での対応と相違ないよう期待したいですね。遅れると、すべてに・玉・突・き・事・
故・ が起きますからね!ま、出来てしまえば思い出話になることでしょうが。。グチの独り言です!
565: 通りがかりさん 
[2018-03-30 21:40:21]
ロジックのここが嫌でした〜ってコメントがあると、そのコメントをした人をものすごく見下した攻撃的なレスがつくのは何故?ロジックファンというよりも、なんだか…。
566: 通りがかりさん 
[2018-03-31 04:19:30]
ハイアスって何ですか?工法?
567: OB 
[2018-03-31 13:46:00]
ロジックのここがいいね〜ってコメントがあると、そのコメントをした人をものすごく見下した攻撃的なレスがつくのは何故?通りすがりというよりも、なんだか…。
568: 通りがかりさん 
[2018-04-03 21:19:56]
>>565 通りがかりさん
同感です。

文の構成も言葉の選択も似ているので
炎上対策として書き込んでいるのかもしれませんね。
569: 匿名さん 
[2018-04-05 19:04:03]
>>567 OBさん

ほんとうにOBさんで、ロジックさんを応援されているのならわざわざ通りすがりの者にここまで噛み付く必要ありますか?
ロジックさんからしたらあなたは「いい顧客」ではないと思います…。
わたしも現在ロジックで建設中です。
もちろん、ロジックさんをいいと思って建ててます。
上の方のコメントのように着工遅れなど少しずつ話のズレはありますが誠実な対応で不満はありません。
なので、OBさんのようにそうやって他のコメントを攻撃される意味がわたしには理解できません…。
571: 通りがかりさん 
[2018-04-21 00:21:24]
>>569 匿名さん
OBの中には、ロジックさんを良く思ってない方がいるということではないでしょうか。
572: OB 
[2018-04-21 01:24:46]
>>569 匿名さん
ここは、いい顧客だけの掲示板ですか?
573: 匿名さん 
[2018-05-01 22:21:47]
>>571 通りがかりさん

なるほど。想定外でした。
567 OBさんはロジックを良く思ってない顧客さんなのですね。
わたしはてっきり、ロジックのファンだから否定的な意見が来るとロジックへの愛ゆえに感情的になっておられるのかと悲しく思っていました。そうではなくてこれはこちらの板を荒らしたくて噛み付いているのですね。納得。
しかしこちらの方、句読点の打ち方や略語が独特なので他のメーカーさんの掲示板でもお見かけします。
574: 通りがかりさん 
[2018-05-29 17:16:40]
ぶっちゃけ安くは無いよ
575: 名無しさん 
[2018-07-03 22:52:43]
最近ロジックさんの話を聞きに行きました。家の話よりも日々の収支の話からで、好感が持てました。実際にローンを組めるかの仮審査をしまして、3400万までは借りられるとなったのですが、正直そこまでローンを組むことは考えておらず、生活費と照らし合わせても3400万ローン組んでしまったら後々支払い困難になるような毎月の金額だったので、そこまでは出来ないと言ったのですが、下げることはされず話を勧められたので、不信感がわきました。まぁ我が家のような低所得は、ローコスト住宅に行くしかないんでしょうが。。いい会社とは思うけど、なんだかなぁ、
576: 名無しさん 
[2018-07-07 20:31:10]
若い会社で*デザインは*いいです。

もし契約するのであれば、、
完成かいつか確認してください。
保証があるか確認してください。
完成後のチェックをしてください。
雨漏りしないか確認してください。
579: 通りがかりさん 
[2018-07-10 11:36:09]
ここの吹き付け断熱材の種類って何でしょうか?
アイシネン?アクアフォーム?
580: 検討者さん 
[2018-07-10 12:06:11]
579:通りがかりさん的には、どのような種類が
おススメなのでしょうか?勉強中の初心者で、
丁度興味を持っていた所で、刺さりました!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる