住宅設備・建材・工法掲示板「トイレの便器は、陶器? それとも有機ガラス?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. トイレの便器は、陶器? それとも有機ガラス?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-09-14 19:18:21
 

便器は、東陶・イナックスの陶器製とパナソニックの有機ガラス製のどちらがよいでしょうか?

[スレ作成日時]2012-01-20 15:53:36

 
注文住宅のオンライン相談

トイレの便器は、陶器? それとも有機ガラス?

707: 入居済み住民さん 
[2013-05-08 10:41:28]
新築でアラウーノにして1年経ちましたが問題はありません。

ただ一つの問題と言えばデザインはブサイクですが、ブスも3日で慣れると言われる通り、1ヶ月でデザインは全く気にならなくなりました。
708: 匿名さん 
[2013-05-08 11:00:20]
住んでる人は確かにそうかもねー
709: 匿名さん 
[2013-05-08 17:41:50]
陶器は有機硝子より汚れ易いに反論できないとなると、
次はデサインで勝負か?
頑張れ陶器さん!
710: 匿名さん 
[2013-05-08 17:49:38]
ふーん。。。電器屋さんもがんばってね
711: 匿名さん 
[2013-05-08 18:56:24]
なんか醜い。自分は他社の批判。
でもユーザーが感想を言ったら他社から批判されたと思う。
そういう姿勢が売上があがらない原因では?
どれも普通に市場に出ている商品なんだから使用には問題ないでしょう?
いちいちうるさくレスするからまったくトイレの話できなくなってるんだよ。
批判したいならメーカーに直接言えよ!
712: 匿名さん 
[2013-05-08 21:41:29]
パナソニック以外が有機ガラスの便器を作れば、パナのアンチも静かになるだろうね。
どこのメーカーも便座は樹脂製だけど、アホなパナアンチがそのことに気付くのはいつだろう?
713: 販売関係者さん 
[2013-05-08 21:46:07]
たかが便器で盛り上がれるなんてみなさん幸せ者ですねwww
714: 匿名さん 
[2013-05-08 22:30:52]
マケイヌの遠吠えキターw
715: 匿名さん 
[2013-05-08 22:49:31]
結局、予算と好みにあったものを個々で選べという事です。このスレで有益な情報を得るのは無理ですね。
716: 匿名さん 
[2013-05-09 00:39:50]
>このスレで有益な情報を得るのは無理ですね。

陶器****さんがパナを毛嫌いし、有機硝子の優位性が明らかになると、
電気や頑張れ
メーカーに文句言え
たかが便器
上げ苦に上のスレ批判。

陶器マニアの方って、現実逃避が得意なのかな。
パナソニックなんてクソクラエだが、良い物は良い、悪い物は悪いで現実を見ないと、いつまでたっても底辺から浮上できないよ。
717: 匿名さん 
[2013-05-09 01:55:26]
ほんとにそう思うんですか?別にどちらを指示するわけではなかったけど読んでいると陶器アンチがひどいと思うよ。
まともな意見を言う人とチンピラみたいのが意見を交わしたらこうなるでしょう?
底辺だとあなたが思うならそれでいいのでは?
718: 匿名さん 
[2013-05-09 08:30:04]
陶器のまともな意見(有機硝子に対する優位性)を見たことがないが…
719: 匿名さん 
[2013-05-09 08:44:05]
タ-ントラップを採用してない、機械部分がない、壊れるリスクは無い。
720: 匿名さん 
[2013-05-09 10:34:24]
有機ガラスというからガラスを想像しちゃうところがミソだな。 
アクリル系もしくはポリカーボネート系のプラスチック樹脂が実態。(前に誰か正確な素材書いてましたっけ?)
つまりプラスチック便器なのは事実だけど。そのへんのプラ便器と違って、素材を改良して汚れをつきにくく、表面硬度も確保しているということでしょう?

なので、表面硬度を上回るものでひっかかれると、ちょっとよろしくないことになる。
ナイロンブラシはOKだけど、研磨剤が含まれると傷が付く。
またプラなので熱に弱いのと、溶剤に弱い。 まぁプラ便器にタバコを落としたり、汚くなったからといってアルコールでしょっちゅう拭いたりしなければいいんだけどね。 でもタバコは溶けなくてもすぐ変色してしまうはず。。。





721: 匿名さん 
[2013-05-09 18:37:58]
>>720
残念だけど、陶器便器も研磨剤入りのナイロンたわしは使えないよ。
http://qa.toto.jp/faq_detail.htm?id=260192

もしかして陶器便器に研磨剤入りのブラシ使ってるの?
ならアウトだよ。陶器の場合、汚れが付きにくいのは表面のごく薄い層だけなので、
表面をいくら磨いても、その層は修復できないからね。
INAXも同じ。コーティングが失われてしまう。

有機ガラスなら傷が付いても目の細かいコンパウンドで磨けば修復できるよ。
汚れが付きにくいのは表面だけではないので。
722: 匿名さん 
[2013-05-09 19:02:15]
>タ-ントラップを採用してない、機械部分がない、壊れるリスクは無い。

やはり、陶器便器支持派というよりパナアンチは情弱過ぎて
まともな意見が出せないのね。

いまのところターントラップを作れるのはパナだけだろ。
お役所に認可されるのに苦労したみたいだから。
http://panasonic.co.jp/ism/eco/turntrap/turntrap02.html
他社も作りたいのに作れないが正解じゃね。
陶器屋に100年使えるゴム製の管なんか作れないよ。
723: 匿名さん 
[2013-05-09 19:07:09]
TOTOって練り込み式だから表面コーティングではなかったんじゃなかった?

金属でついたスジ状のよごれは表面についているだけだから専用の洗剤で落とせると
メンテナンスに書いてあるよ(金属より陶器が硬いらしい)
研磨剤入りのブラシはさすがにだめだけど、少しぐらいならコンパウンドで修復できるようです。
724: 匿名さん 
[2013-05-09 19:52:30]
うん、セフィオンテクトは練り込み、721はあんまりよく知らないプラ便器ユーザー
725: 匿名さん 
[2013-05-09 20:47:32]
>719

>タ-ントラップを採用してない、機械部分がない、壊れるリスクは無い。

スレタイは、トイレの便器は、陶器? それとも有機ガラス? です。
貴方の回答は、トイレの便器はtoto・ina orパナです。

もう一度言わせて下さい。
陶器のまともな意見(有機硝子に対する優位性)は無いのでしょうか。
726: 匿名さん 
[2013-05-09 20:53:52]
>720

台所天板のコーリアンじゃないけど、人大を有機硝子と呼び始めたのは背景があるんじゃなかったけか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる