東京都の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クロスエアタワーってどうですか?Part.7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大橋
  6. クロスエアタワーってどうですか?Part.7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-26 08:41:11
 

新しくパート7をたてました。
クロスエアタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93014
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150232/
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162543/
Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171956/
Part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188777/
Part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199106/

所在地:東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番)
交通:東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩5分
東急東横線 「中目黒」駅 徒歩15分
山手線 「渋谷」駅 徒歩19分
間取:1R~3LDK
面積:30.96平米~91.88平米
東京都保留床売主:東京都
特定建築者保留床売主:東急不動産
特定建築者保留床売主:東京急行電鉄
特定建築者保留床売主:三井不動産レジデンシャル
特定建築者保留床売主:有楽土地
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:東急リバブル
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:三井不動産レジデンシャル
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:東急ライフィア
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:有楽土地住宅販売


[スムログ 関連記事]
【池尻大橋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/5634/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2012-01-18 15:37:52

現在の物件
クロスエアタワー
クロスエアタワー
 
所在地:東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番)
交通:東急田園都市線 池尻大橋駅 徒歩5分
総戸数: 689戸

クロスエアタワーってどうですか?Part.7

501: 匿名さん 
[2012-02-17 12:51:19]
ハイルーフ車は抽選になる可能性はあると思いますが、
全体的にはあまりそうな気がしますね。
駐輪場も余ると思いますけど。
502: 匿名さん 
[2012-02-17 13:45:10]
確かにこの物件は金持ちが多いから
恐らく大型の高級車も多いでしょうけど
でも、抽選で外れたらショックかも
503: 匿名さん 
[2012-02-17 14:18:48]
駐輪場余るってのは楽観的だな
そもそも1戸あたりに1台も用意されてない状況でだよ

単身世帯などで駐輪場を必要としない住居が仮にあったとして、700戸弱の中に何世帯ファミリーが入ると思ってるの?
2〜3LDKの戸数を考えればどうなるか簡単に分かるものだけどな

この駐輪場の数しか用意しなかったデベの考えを聞いてみたいよ
505: 匿名さん 
[2012-02-17 14:48:37]
駐車できる場所は2ケ所、広いスペースの所は確かに27台分しかない
なんとか東急コミニティさんに上手く配分して欲しいね
駐輪場は最低1台分確保すれば、あとは貸し出しで上手く利用するしかない
506: 匿名 
[2012-02-17 15:53:16]
中目黒のアトラスタワーは、機械式駐車場229台(うち事業協力者等利用分159台)なのに現状余ってる状況ですよ。
駐車場も駐輪場も妥当かと。

いま住んでいるタワーは、クロスエアタワーと比べてファミリー比率(8割以上)が多いだろうけど、
全戸数(550戸)の半分以下しかない駐車場が余ってて、管理組合で有効活用方法を2年くらい議論してる。

我が家は4人家族ですが、駐輪場は不要です。
いづれにせよ、分譲購入している方は竣工時に申し込めば、必ず取れる。
足りない足りないと騒いでいる契約者はご安心を。
507: 匿名さん 
[2012-02-17 16:00:07]
今日試して歩きましたが
大橋交差点⇒道玄坂上9分、間にコンビニ何軒かありました、
大橋交差点⇒ドンキ6分、中目黒駅までピッタリ15分
しかし、沿道は美味しそう店が多くて、15分間はあっという間でしたよ
周り見てみたら、意外に自転車利用者が少ない
道玄坂への沿道も歩行者が多くて、健康にいいかもしれませんね
508: 匿名さん 
[2012-02-17 16:12:50]
駐輪場の数の少なさを指摘されると、現地から中目黒、渋谷まで時間を計ってさっそく歩く。
自転車はいらないとアピールするための涙ぐましい営業さんの努力。恐れ入りました。

普通の検討者じゃこの時間までに試しに渋谷、中目黒への両方向歩くなんて暇なことできんからな。

でも、たまにの散歩ならともかく日常になってしまえば沿道の美味しそうなお店も通り道にあるただの店だからな。
そして、中目黒は自転車があると便利だし、自転車利用者多いよ。
509: 匿名さん 
[2012-02-17 16:18:21]
>506
我が家は4人家族ですが、駐輪場は不要です。
いづれにせよ、分譲購入している方は竣工時に申し込めば、必ず取れる。
足りない足りないと騒いでいる契約者はご安心を。


必ず取れるって営業関係の人ですか?
何の根拠があって必ず?
510: 匿名さん 
[2012-02-17 16:29:42]
中目黒方面は確かに歩道は広くて、自転車の利用は最適ですが
渋谷方面だと、坂上まで歩道が狭くて、歩行者が多いから、自転車は意外に不便かも
511: 匿名さん 
[2012-02-17 17:22:15]
駐輪場の足りる足りないの議論ひっぱりすぎじゃねーの?どんだけ自転車中心の生活なんだろうね。足引っ張りあって大人げない。
512: 匿名 
[2012-02-17 18:20:43]
>511さん

おっしゃる通りです。大人気ないし、くだらないですね。
513: 匿名さん 
[2012-02-17 18:25:42]
大人げないというか、必要で利用するものが満足におけないとなるとそれは大きな欠点であるのは間違いない。
1戸あたり2台は最低おけるマンションが多い中、1台あるかないかは明らかにマイナスポイント。
自転車を使わない人は結構。駐輪場を空けておいてください。

生活の仕方が異なる人が住むのが集合住宅です。
生活における懸念を下らないと切って捨てて、他者を思いやれない人が同じマンション内にいるとなるとトラブルの元かもしれませんね。
514: 匿名くん 
[2012-02-17 20:40:15]
>513さん

一戸につき二台も置けるマンションって湾岸あたりのことですか?そもそもそんなに自転車の保有台数が重要ならばクロス以外を選べば良いのでは?

確かに『くだらない』等の言葉はいかがかと思いますが、だからといって一緒のマンションに住みたくないもどうかと思いますよ。
515: 匿名くん 
[2012-02-17 20:44:01]
失礼、そこまで言ってませんでしたね。申し訳なかったです。
516: 匿名 
[2012-02-17 21:12:24]
そんなリスク承知のうえで購入してるわけでしょ。
契約後に駐車場数や駐輪場数調べたわけじゃないよね。
この規模で1部屋2つ確約駐輪場があるマンションなんてあまりないよ。

サイクルポート32区画で115台分。他に622台分。
東急が持っている150部屋近くは賃貸で4月以降の入居だろうから、最初は余るよ。

誰が7台も停められるサイクルポート借りるのかね。。。
自転車マニアは自宅内に持ち込みだろうし。

駐輪場よりは、循環式機械駐車場を多めにして欲しかった。
517: 匿名 
[2012-02-17 21:18:46]
>>469さん

>466さんへ
>60Dタイプは残り★1戸のみ★
>26階で6740万円

私の持ってる資料だと12月末時点で、60Dは全て分譲済みになってるので、
26階はキャンセル出たってことですか?

第一希望部屋がすべて分譲済みだったので、第二希望の間取りを購入したんですが、
キャンセルでたら乗り換える旨、営業さんに伝えといた方がいいのですかね。
518: 匿名 
[2012-02-17 21:52:20]
60Dは人気あったんですかね?
519: 匿名さん 
[2012-02-17 22:08:10]
2月4日時点の価格表では、60Dは先着順で6740万円の1戸だけあります。90Dは、3711の1億30万円と3910の9900万円が、残ってますが、これは要望書を受け付けた後の抽選ですので、次期販売で希望者がいれば販売するパターンです。
520: 匿名さん 
[2012-02-17 22:10:42]
日銀の金融緩和を受けて、今週末はMRがにぎわいそうですね。株が上がって、不動産が上がらなかったことは過去ないですからね。
521: 匿名さん 
[2012-02-17 22:45:45]
だいたいこのスレのパターンが読めてきました。
ここの歯が浮くようなポジスレはここの販売会社の若いやつらが投稿している。昼間の10時から19時が勤務時間で、火曜水曜が定休日なので、月、木、金の昼間はここの販売業者。ネガレスも、同じような時間帯にライバル不動産屋が投稿している。特に野○不動産は、プラウド○場がライバル関係にあるので強烈。証券業界でもやつらは、法に触れるギリギリのところまで何でもやる会社です。昼間にスレッドを打てるのは業者ぐらいで普通の会社はできません。金持ちもこんなせこいことはやりません。平日昼間は業者VS業者の醜い戦いです。
522: 匿名さん 
[2012-02-17 23:49:32]
○場がクロスが欲しい人はかぶらないと思うけど。
ここの板に限らず業界で潰しあいし無い方がいいですよね。

523: 契約済みさん 
[2012-02-18 00:50:56]
プラウド、クラッシー、クロスエアを比較して、クロスエアにしました。 クロスエアタワーは立地、設備、間取りが気に入り購入しました。細かい心配はありますが、契約後も後悔はありません。 あとは、返済の為に仕事を頑張るだけです!! 一般サラリーマンにはギリギリ価格なので…
524: 匿名さん 
[2012-02-18 07:41:44]
私もそうです。クロスが総合的に見てもベストです。ぷらうどのほうが内装には優れていますが、立地がいまいちです。周りに日常のかいものするところがほとんどないです。くらっしーには、広い間取りの部屋がないのでやめました。主婦的には、毎日の買い物が大命題なので、2階にスーパーができるのは、とても助かります
525: 匿名さん 
[2012-02-18 07:44:10]
一番安い30DAタイプですが、残り2戸しかないようです。2700万円台ですが、今月頭には4戸あったのに。たぶん、マンション価格があがりそうなので、投資用に2戸売れたのではと推測されます
526: 匿名さん 
[2012-02-18 08:24:38]
立地/利便性はいいのですが、内装と環境面でプラウドとクラッシーに劣るので二の足を踏んで迷ってます

2階のスーパーは何が入るのでしょう?
元々は大地やオイシックスである程度食材を購入してて、うちは週末に買い足すくらいで間に合ってるので、いいとこが入るならばいいのですが、中途半端なところが入っても結局は使わなさそうです
まだ情報ないですよね?
527: 匿名さん 
[2012-02-18 09:36:00]
年末近くにならないとわからないそうです。その他小店舗3つも同じです。
528: 匿名さん 
[2012-02-18 09:39:48]
いずれにせよ、日銀の金融緩和で、不動産は当面の底値を打ったという見方が増えており、値下がりを待っていた方たちがこの週末MRへ向かうでしょう。REIT(不動産投資信託)の値段も、じわじわ上昇してきていますし、それが証明していると思います。
529: 匿名 
[2012-02-18 11:02:31]
いい部屋の数確実に少なくなっています、これ以上迷ったら希望の部屋なくなると判断し、納得して先日に契約しました。
530: 匿名さん 
[2012-02-18 12:41:58]
ワテラスだったか浅草タワーだったか・・
そこのカキコミに、クロスはライフって書いてありましたが、ガセネタですかね?
531: 匿名さん 
[2012-02-18 14:14:24]
高く売りたいデベが「底値うった。買わないと買えなくなる」とか言ってるのは目障りだな。

少し円安に振れて、少し株価があがっただけだと普通の購入者にまで景気が良くなった実感なんてないから、我先に買い急ぐなんて事はないですよ。
1億近い買い物で早計過ぎでしょ
532: 匿名さん 
[2012-02-18 14:22:30]
そうですね。
まだ3期2次始まってないし、焦って判断するものじゃない。先着があっても所詮売れ残りかキャンセルだから、しっかり吟味すべき。

販売スケジュールを後ろ倒しする物件も多いから、ここも本当に希望が集まってるのやら。
見かけ倒し売れてる感は注意しないといけませんね。
533: 匿名さん 
[2012-02-18 19:14:11]
慎重な方がいらっしゃるうちは、このマーケットは上がりそうですね。うちの会社のエコノミストも日銀の金融緩和には全くサプライズなしといってました。頭が良くてマーケットを知らない人たちが、実体経済が良くなってから、買いだというまで相場は上がります。
2012年のオフィス供給過剰問題もみな知っていることですから、織り込み済みです。レジデンシャル系も同じです。
不動産をおれは知っているといった風な方が、冷めた見方をしているうちは安心ですね。円高、デフレは終わったのですよ。
534: 匿名さん 
[2012-02-18 19:25:17]
エコノミストの言うことが必ず当たるなら
エコノミストは皆、真っ先に億万長者になっていて
エコノミストなんてやってませんよ。
535: 匿名 
[2012-02-18 19:35:56]
クロスタワーを246挟んだ向こう側にずらっとお店が沢山あるのは意外だった、おいしそうなケーキ屋、オシャレな雑貨屋、ラーメン屋など
ママズで買い物の人もけっこういて、大橋は意外に賑やかですね、昔のイメージと全然違う
今30階近くまで出来てるので、来年の今頃、大橋周辺に相当変わると思うよ
536: 匿名さん 
[2012-02-18 19:52:02]
しかし、ここの登記費用高いなあ
537: 匿名 
[2012-02-18 19:59:19]
価値高いものは登記料高いのが当たり前だと思いますが、気にするなら買わないほうがいいかも、高い物件買う人は登記料ぐらい気にする人ってあまりいないね。
538: 匿名さん 
[2012-02-18 20:45:52]
ここの横の空中庭園で、学区の菅狩小学校の生徒は田植え、稲刈りをしております。大都会で田植えができる小学校はあまりないですよ。
 隣の東山小学校は越境入学者で有名ですが、まわりのレベルが高すぎてついて行くのが大変です。菅狩小は、校長先生も熱心で非常に良いと評判ですよ。
539: 匿名さん 
[2012-02-18 21:19:54]
菅刈ですよ。信頼性が。。。
540: 匿名さん 
[2012-02-18 21:20:07]
契約者板でも登記費用高いってあったから、よほど高いのか
提携司法書士が高いのかな?
541: 匿名さん 
[2012-02-18 21:39:17]
登記費用なんて50万円くらいでは?
それより高いの?
542: 匿名さん 
[2012-02-18 22:44:32]
登記は自分ではできないのでしょうか?
543: 匿名さん 
[2012-02-18 22:53:30]
MRで60万ちょいと見積もられましたが。。。。。
544: 匿名 
[2012-02-18 23:07:53]
普通新築の場合、大手が仕切っている為、無理だと思いますよ
仕切っているだからこそ、報酬は少し高めに設定するでしょうね、仕方ない事です
できれば自分自身の専属司法書士使いたいが、無理でしょうね 泣
545: 匿名 
[2012-02-18 23:12:20]
部屋の大きさによって、税金も違うし、最終的な金額も違います、それぞれMR担当者に聞いたほうがいいと思います
546: 匿名さん 
[2012-02-19 09:37:47]
登記費用は、余ったら返却されることはないのでしょうか?
547: 匿名さん 
[2012-02-19 09:43:33]
日当たりをチェックしましたが、南東側が最高ですね。9時12時14時と確認しましたが、今の寒い時期でも朝から日当たり良好です。
NYに住んでいた時、夜景が綺麗なところと思い、マンハッタンの高層階を借りましたが、ほとんど夜景は見ませんでした。夜景が見たければ、39階ビューラウンジにいけばよいし、やはりうちは日当たり重視派として契約させていただきました。よろしくおねがいします。
548: 匿名 
[2012-02-19 09:59:09]
という事は90Caの億ションですね、確かにいい部屋です、坪372万円の価値あると思います。
渋谷駅前の美竹と迷ったが、総合的判断したら、クロスに決定しました。
549: 匿名 
[2012-02-19 10:11:55]
渋谷駅前の野村さんの免震タワマンは立地最高ですが、坪450万円以上は高すぎて不評でしたが、野村さんは慌てて値段を下げ、それでも苦戦中。
一部検討中の人はクロスタワーに流れました、やはり生活環境を考えれば、駅前は落ち着かないでしょうね。
550: 匿名さん 
[2012-02-19 10:45:31]
渋谷駅前のマンションは、あたりを歩きましたが、やんきー系の若者が多くたむろっており一発で嫌になりました。
クロスエアタワーは、MRでも品のよいカップル、家族連れが多く、好感がもてたのが決定要因になりました。
552: 匿名さん 
[2012-02-19 11:56:08]
クロスエアタワーの良い点
・立地 池尻大橋徒歩5分、渋谷行きのバス停徒歩2分(朝7時から9時は専用バスレーンで約7分)
・設備 図書館(マンション内は日本初)大型スーパー、総規模店舗3店、39階ビューラウンジ、39階エグゼクティブスイート、目黒区役所出張所、目黒区高齢者支援窓口、パーティルーム、キッズルーム、フィットネスルーム、ゲストスイート、ミーティングルーム、カフェサービス、コミュニティラウンジ、7000平米の空中庭園隣接。
これで坪単価300万から400万で安いと思わないなら、けちつけないで、他にいって自分のレベルにあったマンション探してくださいね。
553: 匿名さん 
[2012-02-19 12:00:56]
図書館は葛飾中央図書館もタワーマンションの中にあるから初では無いけどね。
もしかして、ここは住居エリアから直接行けるのかな?
それならば、スーパーが直接行けるといいね。
554: 匿名さん 
[2012-02-19 12:11:27]
図書館は住居エリアから直接行けます。葛飾とここを一緒にしないでくださいね。残念ながら、スーパーは直接はいけないようです。
プレッセ、成城石井、紀伊国屋もしくは、OKあたりにはいってもらいたいものです。東急ストア、マルエツ、サミット、フジマートでは、クロスエアタワーのブランド力が落ちますので。。。
556: 匿名さん 
[2012-02-19 12:54:36]
図書館は誰でも入るのが自由。
だから、世田谷の図書館なんかではホーム何とかの方たちが何人も座ってるなんてことがある。
良い点かどうかは、実際にオープンしてからでなければ分からない。
557: 匿名さん 
[2012-02-19 13:04:40]
公共施設やスーパーがあると色々な人がうろつきますよね
それがいいか悪いか好みでしょうが
561: 匿名さん 
[2012-02-19 17:26:56]
更に円安株高が続いています。遅行性のある不動産も動いてきます。
中国も昨日金利を下げていました。世界が連携して金利を下げています。世界的な金余り、いや金余しで物価を上げようとしています。また円高物価安が来ると思っていたら、間違うでしょうね。
日銀は、インフレターゲット(物価上昇率を2%以内)を宣言したのですよ。現金で持っていたら目減りします。
562: 匿名 
[2012-02-19 19:01:15]
今日で31階まで出来ています、後三ヶ月で建物完成できると思います。
屋上にライトアップする予定ですが、中目黒駅前から見れば相当の迫力はあると感じます
何故まだ完売できないか不思議で考えられません、震災とヨーロッパ問題無ければ、値段後一割高くても完売でしょうね
563: 匿名さん 
[2012-02-19 19:41:04]
私も562さんの意見に賛成です。
世間の話題になるころには、売り物がなくなるでしょう。
仕様のしょぼい隣のタワーの90平米の1億5000万に比べると、クロス90平米1億は、どうみても割安ですね。
564: 匿名さん 
[2012-02-19 19:56:23]
ここの板はネガを感じたが事ない。マンションに関係無いカキコミが多くて。
565: 匿名さん 
[2012-02-19 20:05:51]
業者がなぜまだ完売できないか分からないって書き込むなんて色々な意味で重症ですね

ちなみに仕様のしょぼい隣のタワーってどこですか?
タワーじゃないけど仕様でいうとプラウド>クラッシー>クロスだと思ってるので、どこの仕様がそんなにひどいのですか?

ちなみに、野村でも住商の関係者でもない一検討者です。
566: 匿名 
[2012-02-19 20:56:33]
たぶん知りたいのはジャンクション西側の246沿い29階建てのブリヴス三角タワーの事だと思います
兄弟タワーといいづつ、作りはクロスタワーより全然ランク下で、三年前に最上階90平米15000万円以外は完売で販売好調でした
今回のクロスタワーは確かに仕様上、野村さんより少し劣りますが、総合点数は地域No.1は間違いありません
567: 匿名さん 
[2012-02-19 21:03:47]
プリズムタワーの最上階は90平米で、3年前1億5000万円で業者が買って、3年間誰も住まないまま、売りに出されていました。先月、8000万を割れたところまで、ヤフー不動産に出ていましたが、なくなりました。売れたか?キャンセルされたか?新古の仕様が落ちる3年前の90平米が約8000万円で売れたとしたら、グレードがはるかに高く、設備も充実したクロスの新築1億が高いとは思えませんです。
569: 匿名さん 
[2012-02-19 21:21:42]
ポジレスも無くなったし、実はだれも関心がない物件だったりして
570: 匿名 
[2012-02-19 21:40:18]
それは違いますね
最近急にスレの数が多くなり、沢山の人がやっと感心を示した証拠だと思いますよ
超都心でセレブの生活環境と庶民的な町を混在してる物件はクロスタワーしかありませんよ
見栄っ張りの人に取っては最高な物件に違いない
571: 匿名さん 
[2012-02-19 21:43:42]
門構えが立派なプラウドといい勝負ですね。
むこうの板ではこちらは見向きもされてないようですが。
572: 匿名 
[2012-02-19 22:38:33]
人それぞれですが
タワマン好きな人は駒場に絶対いかないし、クロスタワーは中目黒へは大きなポイントになるが、そして渋谷への距離もクロスのほうが近い、仕様はクロスより少し高いだけで、ほかにクロスと比べものにならない
573: 匿名さん 
[2012-02-19 22:54:17]
駒場は仕様はここより上ですが、周りに御店も少ないし、駅からも遠いし、生活は断然クロスの方が便利です。
夜景が見える側より、日当たりの良い側の方が売れていることもあり、70平米以上はファミリーが結構多いですよ。
574: 匿名さん 
[2012-02-19 22:57:40]
渋谷へのは距離五十歩百歩ですね

むこうは文教地区という立地はいいと思いましたがね

落ち着いた場所がいいか、利便性をとって幹線道路沿いを取るか好みの問題ですね。
比べ物にならないというのは言い過ぎで好みの問題。
人によっては○千万円出して、この仕様はないな。ってなるかもしれませんしね。
576: 匿名さん 
[2012-02-19 23:00:08]
あれNo574さんもですね。特に問題発言ではないような気がしますが。。。
577: 匿名さん 
[2012-02-19 23:05:38]
投稿時に下げのチェックボックスを入れるとそうなります。

ところで退場ってなんですか?
578: 匿名さん 
[2012-02-19 23:06:00]
淡島通りは結構いいお店がある。
あっちも駅徒歩5分。田都と井の頭の電車の違いはある。
バス便は似たり寄ったり。
スーパーはクロスの方が便利。むこうは宅配が充実してるようなので、どこまでカバーできるか。

断然というには情報不足かな。
581: 匿名さん 
[2012-02-20 00:10:53]
他の物件批判はしないようにしましょう。
契約者さんなら尚更です。
582: 匿名 
[2012-02-20 00:15:10]
掲示板の投稿で賑わっていますね、おそらくサクラ咲く頃に、目黒川が人気になり、クロスタワーの人気も一層にUP、販売も加速なるでしょうね
583: 匿名さん 
[2012-02-20 00:24:36]
目黒川の桜を売りにするにはちょっと離れてる。

それこそ三井の目黒川沿いとかなら分かるけど、目黒川のかなり細くなってきた桜並木のはじっこの方の場所にすら面していないここだとちょっと無理ある。
585: 匿名さん 
[2012-02-20 00:51:03]
目黒川の桜は中目黒より上流じゃないと。
川幅が狭くて両側から水面に垂れている桜並木だから特別なんです。
川幅が広い目黒川沿いの桜は普通ですよ。
クロスもプリズムも、目黒の三井も桜を売りにするのは厳しいね。
586: 匿名さん 
[2012-02-20 09:49:53]
ところで
今も東急の2008年の話題作品の湾岸東京タワーズに住んでいますが
高層階では、携帯の電波が弱くて、電話はなかなか通じず困っています
クロスタワーの携帯電話アンテナーが設置する事ってあるかしら
AU SOFTBANK DOCOMO とも持っています
どなたか教えてください
587: 匿名さん 
[2012-02-20 11:18:38]
アンテナは個人で各自増設です。各キャリアに言えば無料で対応してくれると聞きました。
588: 匿名さん 
[2012-02-20 11:32:43]
豊洲のツインはドコモが対応してるようです。
どこのマンションでも、高層階は電波入らない可能性ありますね。
契約前からの懸念事項ではありましたが、
25階の南西向きは大丈夫かなぁ。
589: 匿名さん 
[2012-02-20 11:35:40]
各フロアにあるゴミ置き場などは臭いの問題などはあるものでしょうか?新しいタワーマンションにお住まいの方いたら教えてください。
590: 匿名さん 
[2012-02-20 11:43:20]
うちは38階なので、もっと心配です
今の世の中、携帯通じなければ、目が見えないと同じなので
通信業者は真剣に考えて欲しいね
大手三社とも屋上にアンテナー設置を強く希望します
591: 匿名さん 
[2012-02-20 13:15:15]
心配なら買わなきゃ良いのに。。。
592: 匿名さん 
[2012-02-20 13:15:51]
屋上にアンテナがあると、他からの電波と干渉しあって
逆に電波悪くなったりする事もあるので、
一概に設置するのがベターだとも言い切れないですよ。
593: 匿名さん 
[2012-02-20 14:05:19]
そうですか
みなさんそんなに心配していないですね
ちょっと意外でした
594: 匿名 
[2012-02-20 15:56:20]
住民は2階のスーパーへ直接行けないのが痛いね、外回って行くと2階から直接入ると、天と地の違いがあります、実際にエントランスを出て、バス停の食品館へ行くのと同じような気がします、両方とも徒歩一分かかります。
595: 匿名 
[2012-02-20 17:13:40]
図書館よりスーパーのほうが非常に重要なので、大雨、猛暑、寒波の時優越感が感じられますけど、残念です
597: 匿名さん 
[2012-02-20 17:50:55]
あの値段で仕様でもなく何にお金がかかってるんだろう。
598: 周辺住民さん 
[2012-02-20 17:55:44]
この界隈で過去5年に出たマンションの中で一番高級ラインで資産価値あるじゃん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる