三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ国分寺ってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 泉町
  6. 2丁目
  7. パークシティ国分寺ってどうですか?part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-21 20:15:54
 

パークシティ国分寺についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「西国分寺」駅 徒歩8分
中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:67.62平米~89.33平米
売主:三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2012-01-17 15:26:52

現在の物件
パークシティ国分寺
パークシティ国分寺  [【先着順】]
パークシティ国分寺
 
所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 西国分寺駅 徒歩8分
総戸数: 331戸

パークシティ国分寺ってどうですか?part4

877: 匿名さん 
[2012-08-20 19:45:23]
その通りです。
バルコニーは共有部分です。サッシのガラスさえ。火事の時は割って避難するから。
あまりに個人的に変更すると管理組合から問題にされると思いますよ。
878: 匿名さん 
[2012-08-20 22:45:17]
格子のバルコニーは、コンクリートで覆われている壁のバルコニーより風通りが悪いってテレビでやっていましたよ!
洗濯物とか外から丸見えだし、風通りも悪いならなおさらよくないかと思います。
879: 匿名 
[2012-08-21 01:38:41]
えー!格子よりコンクリの方が風通しいいのってどういう理由ですか?
普通に気になります!
880: 匿名さん 
[2012-08-21 07:02:14]
「格子のバルコニー」は、昔の公団の「格子のベランダ」を思い出させます。
881: 匿名さん 
[2012-08-21 08:10:15]
>>879

バルコニー

バルコニーは風の通りを良くするために、一面が壁になっているのではなく部分的に柵になっているもののほうが効率的だと考えがちです。しかし、一面が壁になっている方が部屋の奥まで風を呼び込むことができます。

一面が壁になっているとその上と下で圧力差が生まれ、壁の上から窓を通って風が入り、下には窓から風が出ていくようになります。柵タイプのバルコニーでも目隠し用のネットを設置することで壁があるのと同じような効果を作り出すことができます。

ということなんですよね。世界一受けたい授業でやっていました。
煙で風の通りを目に見えるようにしての実験でしたよ!
びっくりしますよね!
882: 匿名さん 
[2012-08-21 09:03:09]
一面が壁になっていることの欠点は暗くなるのと圧迫感があることですね。
一番いいのはガラス張りになっているタイプでしょうね。
883: 匿名 
[2012-08-21 09:16:58]
>881さん
ありがとうございます!
なるほど納得しました。

透明パネルのバルコニーは明るいしよいのですが高所恐怖症気味の人間にはあまり向かないんですよね…。
884: 匿名さん 
[2012-08-21 09:35:07]
883さん
透明でなくてもすりガラスタイプであれば明るさは十分ですよ。
885: 匿名さん 
[2012-08-21 10:08:15]
公団のようとかいいますけど、ここのつくりは団地だと思いますけど。
886: 匿名さん 
[2012-08-21 10:56:20]
874さん
バルコニーは格子のようですね。
公式ホームページのトップページで何枚かムービーが再生されますが、
その中にバルコニーの完成予想CGも表示されています。
格子でも特に問題ありませんが、個人的な嗜好ではガラスが好きですね。
887: 匿名さん 
[2012-08-21 13:56:31]
>>881

です。
なるほど!すりガラスっていいですね!

>>883さん
確かに透明っていうのはちょっとこわいかもしれないですね~

そういう細かいところまでこだわっているマンションではないのはわかりますが、
そういうところ大事ですよね!
888: 匿名さん 
[2012-08-21 15:20:11]
まあ、建物の長寿命化が都内で唯一星一つの評価の物件ですから、住む人の事を考えた細かいところまで配慮した設計はしていないでしょうね。
889: 匿名さん 
[2012-08-21 16:59:38]
都内で唯一なんですか!!
ある意味すごいですね!
890: 匿名さん 
[2012-08-21 20:13:26]
どこに重きをおくかっていうのは、人それぞれですもんね!
構造なのか、間取りなのか、場所なのかみたいな感じで。
全部よければ購入は無理な物件になりそうですが・・
891: 匿名さん 
[2012-08-22 12:58:34]
構造、間取り、場所。
すべてが微妙だから売れ残るのですよ。
892: 匿名さん 
[2012-08-22 13:30:38]
>888さん
マンション環境性能表示のことですよね。
長寿命化の評価ですが、建築物環境計画書での評価と配慮内容が
星の数として表示されるそうで、チェック内容は以下のものだそうです。
維持管理、更新、改修、用途の変更などの自由度確保
893: 匿名さん 
[2012-08-22 16:52:51]
マンションの資産管理において一番重要なのは維持管理なのに、それに関係する部分の評価が一番下とはお粗末すぎませんか!
895: 匿名 
[2012-08-26 08:47:59]
施工後2,3年かかってようやく完売した物件もありますけど、
ここはもう残り数件だし、1年以内には完売できますよね。
896: 物件比較中さん 
[2012-08-26 13:08:09]
え?残り数10戸でしょ?
897: 匿名さん 
[2012-08-26 14:38:01]
ここの物件は、本当に惜しいなあ、と思います。

環境抜群だし、教育レベルも高いし、駅前も充実してるし、2駅徒歩圏だし、南は環境の良い大きな公園だし。

でも、価格とのアンマッチと南棟以外の工夫の無さ(ワイドスパンにするなど)と不要な共有スペース(これで相殺できると勘違いしたのかな)。

勿体ない。
898: 匿名さん 
[2012-08-26 21:11:01]
896さん
まだ50戸以上残っているのではありませんか?
899: 匿名さん 
[2012-08-27 08:30:51]
ここは以前、天井の高さが低いとの指摘が多くありましたが、それを裏付けるデータがありました。
(この周辺の物件でデータがあった3つの物件の比較です)

                     階高        梁下の高さ
パークシティ国分寺          2.96m      1.95m
リビオ国分寺ステーションアベニュー  3.07m      2.22m
グリーンコートレジデンス        2.96m      2.13m

・梁下の高さが他より20cm程度低い(1.95mというのは低すぎる)
・階高がリビオよりも11cm低い。階高が直床のグリーンコートと同じである。(グリーンコートよりも天井の高さが15cm程度は低くなる)
900: 匿名さん 
[2012-08-27 09:59:28]
え・50戸以上もあるんですか?
HP見てたけどわからなかった。
901: 匿名さん 
[2012-08-27 11:03:11]
実際は何戸残っているのでしょうか?
902: 匿名さん 
[2012-08-27 11:30:21]
確かに共用施設はやたらと充実していますよね。
売主は付加価値として共用施設をつけているのでしょうけど、
今は顧客側も住宅購入について勉強していますし、売主の思惑が
マイナス要因に働く場合もあると思います。
903: 匿名さん 
[2012-08-27 12:52:45]
喫煙スペースとか?
いらないですね。
904: 契約済みさん 
[2012-08-29 22:11:52]
住民としては、階高、梁下、問題ないですね。

喫煙ルームは、別棟なので、マイナスでもないし、

吸っている方は、利用しているみたいですよ。

読書スペース、自習室、ジムスペース、キッズルーム。

まあまあ使えますよ!

リビオとグリーンコートと比較ですが、

静かで駅10分という住環境は、2つのマンションにはない長所ですね。

友人が家に遊びに来たとき、ほんと静かだねと一言。
905: 購入検討中さん 
[2012-08-29 22:53:07]
しずかなのは、売れてないから?
906: 匿名 
[2012-08-30 00:20:48]
違います。あなたがいないから。905さん。
907: 物件比較中さん 
[2012-08-30 08:46:47]
904さん
こことグリーンコートの現地をどちらも見ましたが、グリーンコートはここに勝らずとも劣らず静かでしたよ。
(リビオは問題外にうるさいですけどね)
正しい情報を書き込むようにしましょう!
ただし、駅は一橋学園ですけどね。

ここと規模も入居時期もはほぼ同じですが、グリーンコートは後1戸で完売の様ですよ。
中央線の駅からの距離の違いもあり価格はこちらの方が圧倒的に高いですが、外観もグリーンコートは色使いが良く、ちょっと洒落たいい感じでしたよ。
908: 匿名さん 
[2012-08-30 10:16:11]
904
自分が住んでいるところを悪く言われるのは悔しいかもしれませんがこれが現状です。

ここは検討スレです。
喫煙スペースなど必要性を感じないものに管理費をつかったり、
リフォームではどうにもならない天井の高さなどは検討するうえで非常に重要です。

静かなのは売れてないからかも知れませんが売れていなくたって入居者には関係ないではありませんか。
むしろ居住者が少ないほうが建物も痛まないですよ。

909: 匿名さん 
[2012-08-30 10:31:57]
やはり、ここは天井の高さが低いとか建物の長寿化の評価が一番下であるなど、住む人の事を考えた設計はされていないと言わざるを得ませんね。
天井の高さなど長谷工の廉価版の詰め込み物件並みですし、建物の長寿化の評価が一番下なんて他には無いですよね。
ほんと天井の高さは高い方が住み心地はいいですよ。
910: 匿名さん 
[2012-08-30 11:05:10]
共用施設の利用頻度は高そうですね。
ただ、喫煙ルームです。
バルコニーで喫煙禁止として喫煙ルームを利用するなら良いのですが、
それが守られていないなら嫌煙者の管理費を使われる事に腹がたちますね。
912: 匿名さん 
[2012-09-02 06:21:47]
竣工して半年ですか。
本当に惜しい物件でした。
913: 匿名 
[2012-09-02 13:49:56]
都市でのマンション選びが変わりつつある――東西の値引きリスト
という記事でここではありませんが国分寺が値引率ナンバー1でした。
ってことは言えば下がるのかな。1000万くらい下がったりして。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1204/06/news100.html
914: 入居済み住民さん 
[2012-09-04 00:28:28]
>>910

こちらの入居者です。喫煙ルームはそれなりに使用されていいるようです。また、そのおかげかどうかは不明ですが、この夏窓を開け放つ夜が多かったのですが、我が家の周りではベランダ喫煙はありませんでした。
また、喫煙ルームの横にライブラリーがありますが、こちらについてもこの夏は涼しい環境で読書できて、各家庭の節電には役立ったと思います。
915: 匿名さん 
[2012-09-04 10:03:47]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
916: 匿名さん 
[2012-09-04 10:18:42]
>914さん
電気代も9月から値上げした事ですし、自宅の冷暖房費を節約する為に
共用施設で過ごすというのは1つの手ですね。
エコの観点から見ても素晴らしいと思います。
喫煙ルームも有効に利用されているようで何よりです。
917: 物件比較中さん 
[2012-09-04 11:33:12]
897さんが言われる通りですね。
環境などは非常にいいのに物件自体が非常に残念ですよね。
やはり無理やり詰め込んだ弊害という感じですね。

天井の高さも我慢できると言えばそれまでだけど、一度それなりの高さの所に住むとこの低さは窮屈ですね。
外観も標準並みかそれ以下で見た目にもいかにも窮屈そうです。
長谷工の詰め込み物件みたいな感じではチョットね・・・
918: 匿名 
[2012-09-04 11:44:56]
915さんはどこの物件をおっしゃってるのでしょうか?何かしら勘違いされてますね。ここはおっしゃってる全ての設備ありますし、壁はタイル張りです。
919: 匿名さん 
[2012-09-04 13:03:31]
918さん
失礼いたしました。
スレ間違いですので、削除依頼中です。
920: 購入経験者さん 
[2012-09-04 14:48:47]
917さん

同感です。

マンションは、「環境(立地)・建物・価格」が決め手だと思います。それ以外は個人で努力すれば変更できるけど、この3つだけはどうしようもない。
広さはある程度妥協できる。
921: 物件比較中さん 
[2012-09-04 21:57:56]
920さん

わたしも同感です
ここは環境、建物、価格 3つのバランスがとれていると思います。
922: 購入経験者さん 
[2012-09-05 07:36:10]
921さん

全く同意しません。

バランスが全く取れていないから、残念な結果になっています。もう、竣工して半年なのに、まだ販売しているという結果が全てです。

比較検討中なら、ぞうど購入してあげてください。環境は素晴らしいと思います。
923: 匿名さん 
[2012-09-05 08:34:08]
922さんに同感です。
ここは建物と価格のバランスが全く取れていないと市場が評価しているから、売残りが多いという残念な結果になっているのだと考えています。
環境は間違いなくいいです。

924: 匿名さん 
[2012-09-05 11:18:57]
価格に対する意見が分かれてますね。
住環境よし、緑豊かな公園ビューでこれだけの価格ととらえる方もあり、
スーパーが遠く、設備が低スペックなのにこの価格!?ととらえる方も
いらっしゃるのかな?
925: 匿名さん 
[2012-09-05 11:44:36]
都心の便利さもなく、駅からの登坂(国分寺からですけど)、スーパーなど生活に重要な拠点が遠い。
必要性を感じない人も多いのに無駄にある設備、その割に個々の部屋の設備は普通。
等々、いろいろ比較すると良いところは公園の環境のみなんですよね。

ただ、東京は意外と大きな公園多いのでそうゆうマンションと比較し手も明らかに劣ります。
ものすごく値引きして妥当な価格になったら売れるかな。
これでバランスが良いなんて考えられないです。
926: 匿名さん 
[2012-09-05 12:27:08]
925さん
このスレをいろいろと読んでみると、前にもありましたが、物件の知識をあまり待たない方が三井の物件だからいいのだろうと思って買う物件というのがここの実態の様な気がしますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる