三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ国分寺ってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 泉町
  6. 2丁目
  7. パークシティ国分寺ってどうですか?part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-21 20:15:54
 

パークシティ国分寺についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「西国分寺」駅 徒歩8分
中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:67.62平米~89.33平米
売主:三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2012-01-17 15:26:52

現在の物件
パークシティ国分寺
パークシティ国分寺  [【先着順】]
パークシティ国分寺
 
所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 西国分寺駅 徒歩8分
総戸数: 331戸

パークシティ国分寺ってどうですか?part4

701: 匿名さん 
[2012-06-14 11:35:39]
国分寺も任意となる乳幼児予防接種の助成があるんですね。
Hib(ヒブ)ワクチンが1回900円、肺炎球菌が1回1100円だそうです。
また、乳幼児ではありませんが中学生~高校生を対象とする
子宮頸がんも1回1600円×3回で助成されるのはありがたいです。
702: 匿名さん 
[2012-06-14 11:45:10]
普通1だからいいのかな。<耐震
他の長期優良住宅に必要な項目はクリアしてるんですか?
耐震だけなら問題ないのかと思います。
703: 物件比較中さん 
[2012-06-14 14:40:56]
そばの国分寺公園が年間の中で何かイベントがあったりするんでしょうか。
あるところでは自治会の運動会や商工系の催しなどを開催したりもするようですがこちらも何かありますか。

フリマもいいななんて個人的趣味の面で考えてるんですけど、無い、ですよねぇ。。
マンションの近辺で定期的にフリマをやっている場所の情報などあれば是非教えてもらいたいです。
704: 匿名さん 
[2012-06-14 20:49:13]
三井は止めときな。悪いこと言わない。
物件ごとに判断するのがマンションだが、三井だけは信用ならない。
自分たちの土地確保のミスを一般消費者に転嫁して知らぬ顔。儲け第一主義。
桜堤も全く同じ。

三井の幹部。恥を知りなさい。

消去しても、君たちの汚点は消えない。
705: 匿名さん 
[2012-06-15 09:45:01]
704さん
儲け主義のところは企業である以上ある意味仕方ない部分はあるかとは思います。
確かに知らずに買った人は気の毒とは思いますが・・・
でも、買った人が満足しているのであれば、それはそれで否定する必要は無いと思います。

私は、長寿命化が★1つの物件を平気でまるで評価基準が悪いかのごとく売っている方が企業としての有り方を疑いますね。
706: 匿名さん 
[2012-06-15 11:54:29]
>703さん
国分寺公園のHPを見てみたところ、幼児~小学生向けのイベントは定期的に
開催されているようです。
フリマはいなげや国分寺西恋ヶ窪店でも開催されているようですね。
毎月第1日曜日で、リサイクル品中心のようです。
707: 物件比較中さん 
[2012-06-15 17:45:20]
706さん703です。ありがとうございます、フリマありますね、これでマンションを決めるわけではありませんが楽しみがあると無いでは全然違うので嬉しいです、調べて頂いちゃってスミマセン。

国分寺公園もイベントあるんですね、しかも子ども向けだからやっぱり公園は子どもにとって必要な場所なんだとあらためて思います。公園の傍の立地のメリットは眺望的なこともありますが子どもの為の遊び環境が確保されていることでもありますから、有効に使われていることに好感を持ちました。
708: 購入検討済さん 
[2012-06-15 19:22:20]
>ここの価格がどこに反映しているのかはすぐに分ると思います。
猛烈に高額な土地取得費用でしたね。
その為に「ロ」の字配棟なんて事態に。
709: 匿名さん 
[2012-06-15 23:58:09]
商品やサービスを提供する基本って、それを享受するお客様の満足=顧客満足=笑顔がどれだけアップするか、ということに尽きると思います。
ドラッカーも利益は手段であって、企業の目的は顧客満足の創造にある、と説いています。

哀しいね、三井不動産の関係者。利益しか見ていないから、こんなことになっちゃうんだよ。いままで高い給料で長い休みを当たり前と思っちゃったのが間違いだね。それは先輩たちの遺産であって君たちが作り上げたものは、何かな?
710: マンション住民さん 
[2012-06-16 13:47:27]
国分寺公園のイベント、いいですね。
気軽にふっと行けるこの距離感がいいですよね。
秋のお祭りも楽しみです。
711: 物件比較中さん 
[2012-06-17 13:12:16]
国分寺駅の商業の量はもっと増えてもいんじゃないかって行ってみて感じました、欲張りな意見ですが今でも活況にお店がたくさあるのに週末は行列になっている店舗が多数です。

毎週並ぶのもなかなかしんどいのでもっと増えてお客が分散してくれると市民としては住みやすいんじゃないかなあって。まあ栄えてるが故の贅沢な悩み事なんですが、一日過ごして並んだ時間も長かったのでそう思ったりして(汗)

人気のある街のマンションだことで、比較した中でも魅力は大きいですよ。
712: 通りすがり 
[2012-06-17 19:36:22]
人気ある街?国分寺が?
西国分寺が?
713: ご近所さん 
[2012-06-18 07:10:56]
西国分寺は違いますね。
国分寺は立川や吉祥寺には対抗出来ず、武蔵境や武蔵小金井に客を奪われてますね(地元に戻ったというべきか)。
ですから、丸井の撤退話が出てきます。
714: 検討ヤメタ 
[2012-06-18 15:01:11]
我が家はロ字配棟の物件に疑問を感じて購入をやめたのですが、
実際住んでる方はどうなのでしょう?
これだけ大きなマンション軍でゴミ捨て場か1箇所しかないとか、
とても住みずらそうですが、住人スレをみてたら「ゴミ捨て場遠いとかかかれるけど全然気になりません!」
みたいな感じで書かれてるし。ムリしてるのでしょうか・・・・
715: 匿名さん 
[2012-06-18 16:01:13]
私としてはごみの置き場が何箇所もあるというのも気分的にどうかなと思ったものですから一箇所だということに特段煩いは感じませんでした、数百メートルも歩くわけでもありませんのでノープロブレムかなって。あ、入居者じゃありません、まだいろんなマンション見てて、こちらの諸々条件を見たときに気にはならなかったという感想です。不明な点はごみ置きスペースが戸数に合っただけの広さがあるかということなんですが、これに関しては私も先輩住人の方にアドバイスをお願いしたいです。
716: 物件比較中さん 
[2012-06-18 16:21:54]
確かにゴミ捨て場がたくさんあっても隣や上の階にはあまり住みたいものではありませんね。
しかし、ここのように広い物件の場合1箇所だと
どうしても対角の住居は遠くなるのでゴミすてが億劫になるのも確かです。
住んでる方が問題ないなら良いですけど。
我が家もここの「ロ」造りにはちょっと疑問を感じます。
717: マンション住民さん 
[2012-06-18 22:16:38]
ごみすては確かに遠いです。
でも、いつでも捨てられるのがとても快適です。
朝はやくても夜おそくても、何曜日のことも気にすることもなく。
24時間365日いつでも、燃えるごみもプラスティックなども何でもすてられるので便利ですよ。
ディスポーザーのおかげで、生ごみもあまりにおわないし。
というか、燃えるごみ減りましたね。
いつでも好きな時に捨てられるのは、メリットだと思います!
ネコやカラスの心配もまったくありませんしね。
718: 契約済みさん 
[2012-06-19 10:49:45]
最近のマンションなら24時間ゴミ出しあたりまえですよ。
むしろ新築で日にち指定だったり、外にだして猫やカラスの心配なんて・・・ありえないです。
少なくとも自分の検討した物件ではなかったですね。
なので当たり前のことだと思っていました。
719: 入居済み住民さん 
[2012-06-19 10:56:37]
以前、住人版のほうでもありましたね。
365日ゴミだしokだから気にしないとか、メリットだとか。
どんな物件を比較されたのか知りませんが、メリットでも何でもありません。
普通の事です。
720: 入居済み住民さん 
[2012-06-19 14:15:49]
ゴミ置き場の件は、718様、719様のおっしゃる通りですね。
ただ、717様は、購入を決める際、他と比べてゴミ置き場がどうかなどという比較検討は、なさらなかったのだろうと思います。
自分も、ゴミ置き場への距離などどうでもよくて、環境と立地の良さに一目惚れして決めました。
住んでみて、自分の選択眼に間違いはなかったと思っています。


721: 入居済み住民さん 
[2012-06-19 15:15:11]
ゴミ置き場まで検討するんですか?
うちはまったくゴミ置き場など気にしていませんでした。
ある程度の場所は把握していても住んでみて初めて不便さを感じる事じゃないですか?

公園側の眺望や間取りが気に入ったので決めましたが、ゴミ捨て場の場所まで比較はしていません。おまけみたいなものかと。

対角なので確かに毎日捨てに行くのはおっくうです。
ただ、夫婦2人家庭なのでまとめて捨てに行っても少ないです。
これから子供が生まれてゴミが増えていったら、、、。
どうでしょう。そのとき考えます。
722: 物件比較中さん 
[2012-06-19 18:50:45]
実際に国分寺まで行って、たしかに環境と立地がいいと思いました。

どこのマンションを買うのでも同じですが、毎日そこで生活しないとわからないメリット・デメリットってありますよね。これはさすがに入居してしばらくしないとわからないことで、どこの市がいいのだろうといまだ悩んでいる最中です。

そんな最中ですが、国分寺は良かったです。意外と侮られているのかなとも思ったぐらいで、立派な市街ですしこちらのマンションはその近く。遠かったならスルーとも思いましたが、しっかり近いものですから購入の可能性がグンと上がりました。
723: マンション住民さん 
[2012-06-19 22:42:47]
私は戸建ても検討していたので、ごみ置き場の問題は大事だと思います。
戸建ては、結局予算オーバーだったのであきらめましたが、このマンション(他のマンションでも?)でごみ捨てが楽なのはいいなと思いました。
みなさんは、マンションのみを検討だったんですよね。
724: 匿名さん 
[2012-07-05 18:10:34]
何かすっかり忘れ去られてるね、ここ。
725: 入居済み住民さん 
[2012-07-06 11:11:40]
荒らしが静かなうちに完売するといいね
726: 匿名さん 
[2012-07-06 11:38:05]
今残っている全ての間取りを確認できますか?
公式ホームページの「間取り」ページに販売住戸の間取りについては、
本告時の「物件概要」内「販売住戸の一覧」をご覧くださいと書かれていますが
販売住戸の一覧が見当たらないんです。どこに書いてあるのでしょう。
727: ご近所さん 
[2012-07-06 14:47:45]
MRにいけば?
728: 物件比較中さん 
[2012-07-08 17:52:48]
気になったので間取りを見ていました。
今時の新築マンションにしては天井低くないですか?
梁だから仕方のないことかもしれないけど2Mない部分もあるみたいなので圧迫感ありそうです。
モデルルームに行く寸前で迷ってしまいました。
見に行かれた方、どうでした?実際に行けば気にならないのでしょうか。
リビングなど部屋の天井高はどのくらいですか?
間取りだと小さくて良く見えません。
729: 匿名さん 
[2012-07-09 19:25:27]
天井は低い部分もあるみたいですね。
場所的にマンション全体の高さ制限でもあるんですかね??

敏感な人も多いみたいだから実際見たほうがいんだと思います。
うちは常に天井の低い住まいでしたから、はっきり言ってこちらのほうが広く感じますねー。

室内の家具類の高さや色遣いでも感覚変わるみたいですよ、
その点の工夫を計画して考えてみてもいいかも。
730: 入居済み住民さん 
[2012-07-11 13:13:23]
家具の高さや色で視点を変えることはできても自分の身長は変えられないので
天井の高さは結構大事です。
背伸びしたらぶつかる!!ってほどではないけど、かなりの圧迫感はあります。
奥さんは小さいので気にならないようです。
731: 物件比較中さん 
[2012-07-11 19:55:00]
スミマセン、贅沢なマンションに住んだことのない人間の質問なんですがお願いします;

天井が低いとエアコンが効きやすいだろうっていう解釈は正しいですか?
うちはようやく分譲を購入検討できるようになって、特にココなんです。

仕事が近いのと実家が近いっていう理由もあるんですが、購入後も節約をしっかりしていこうと計画しています。

光熱費もできる限りは、という気持ちなので、広いとエアコンも無駄に使ったりするでしょうか。。
子どもがいるのでさすがに暑さ寒さを我慢しろとは言えないんですよね。。
732: 入居済み住民さん 
[2012-07-12 03:09:08]
三井だから間違い無いだろうと購入しましたが、本当に失敗したと
後悔してます。部屋の天井は確かに低いです、又、場所も駅から意外に遠いし、
マンションを購入する利点といえば駅近は外せないと思ったが、
実際住むと遠いなと感じました。田舎者で国分寺という地名に惹かれ
てしまった事に凄く後悔、埼玉の方がここの半値以下、天井も広いし、
駅近だし、スーパー等、近くにあり、ここは実質、マイカー必要だし、
タワーパーキングも凄く不便だし、駐輪場も何これ?面倒くさいと思いました。
これから購入をお考えの方は、是非、家の中だけでなく、
実際自分が住んだ事を想定して、見学して下さい。
本当に後悔してます。
733: 匿名 
[2012-07-12 09:52:25]
>732
住民スレで自作自演してるみたいだけど、やるならもーちょいまともな時間にやらないとバレバレですよ。
多分ここタワーパーキングじゃないし。
734: 入居済み住民さん 
[2012-07-12 10:28:12]
730です。

三井の中でも失敗の部類に入ると思いますよ。
なぜなら前スレにもたくさんあるように土地購入からして異常に高いからです。
よさそうに見えた部分も実際住んでみると意外にチープでした。

でも「三井」というだけ高級なイメージだったので買ってしまう人は多いです。
我が家もそうです。なので失敗だと思いました。

自走式の駐車場は魅力的だと思いましたが結構面倒くさいです。
自転車も同様。なので玄関に置く方や路駐がいるのでしょう。

天井が低いのはまったく見落としていました。
低いからエアコンの効きが良いから節電になる?苦しいですね。
圧迫感はどうやってもカバーできません。

駅からはそこまで遠くは感じないけど国分寺から考えたら遠いです。
「パークシティ西国分寺」だったら誤解は無かったと思います。

都心のマンションだったなら駅から遠くても他の利便性がカバーしてくれるけど
ここは都下なのでそれなりの条件を考えると12分は遠いです。
西国分寺徒歩8分だけでよかったですね。

長くなりましたがどんなマンションでもそれなりに不満は出てくるものです。
買ってしまったので受け入れて生活するのが良いかと・・・
ご購入検討の方は一住人の意見として参考にしていただけたらと思います。

735: 匿名さん 
[2012-07-12 12:02:07]
住民さんならではの率直なご意見をありがとうございます。
三井というブランドを信頼しすぎてはいけないという事なんですね。
マンションは住んでみて初めて解かるところもあるので難しいし、特に今の
モデルルームだけ見て青田買いさせる方式は問題があると感じています。
ところで自走式が面倒くさいとはどうしてですか?シャッターゲートがあるからでしょうか。
736: 匿名 
[2012-07-12 12:35:51]
天井高どれくらいか教えていただきたいです。
どのくらいだと低く感じるものなのですか?
737: 匿名さん 
[2012-07-12 13:01:52]
どれくらいって。
あちこち間取りみれば乗ってるじゃん。
2020とか玄関なんて1900とかなんだ。
リビングとかじゃないけど2Mないのは確かに低い。
普通玄関でも2200くらいあるよ。
身長175CMくらいの人が190CMの天井高だったら確かに圧迫感あるね。
738: 匿名さん 
[2012-07-12 19:12:52]
史上稀に見る高額大失敗マンションだね。
739: 物件比較中さん 
[2012-07-12 19:52:59]
でもあとたった12戸ですよね、実際MR等を見た方が購入しているはずですから決定的な魅力があるんだろうと思って見ていますが、どうでしょう。

うち、あまりにも検討対象が多過ぎていまだにこの地域の物件まで見に行けてないです。天井高の話は盛んとあって確かに気になる部分ですからMRにて要チェックですね。

やはり自分の目で確認してどう思うか、これ大切です。
740: 匿名さん 
[2012-07-12 21:35:33]
739さん
12戸というのは今売り出している戸数であって、残りの戸数ではありませんよ。
未だ70~80戸くらいは残っているのでは?
741: 匿名 
[2012-07-12 21:50:07]
>737さん
スーモとかの間取りに書いてある数値のことを言ってますか?
あれは下がり天井の高さなので、さすがに部屋全体の天井高が1900ってことはないと思いますよ。
特に天井高について売り文句的な記載がないってことはリビングで2400くらいですかね。
それでも低く感じるのは下がり天井が目立つからでしょうか。
742: 匿名さん 
[2012-07-13 08:24:09]
741さん
リビングで2400は現在では一番低い方ですよ。
2400だとそれなりに圧迫感がありますよ。
やはり2550は欲しいですね。
743: 匿名さん 
[2012-07-13 09:21:25]
土地を高く購入したので一部屋当たりの土地価格の負担分を減らすため(価格を抑えるため)に出来るだけ詰め込んで部屋数を多くする要があったのでしょうね。
詰め込むために部屋の高さをぎりぎりまで低くしたのでしょう。

結局、価格は割高なうえに天井の高さは低くて圧迫感があるという非常に中途半端な結果になっていますね。

744: 匿名 
[2012-07-13 09:31:20]
2400で圧迫感とかないでしょ。照明は選ばないといけないけどね。
745: 匿名 
[2012-07-13 09:57:35]
2400で圧迫感感じるってのは、リビングの窓が下がり天井のせいですごく小さいとか、部屋のど真ん中に梁があるとかじゃないですか。
それかかなり長身の方?
天井高の高さをアピールしてる武蔵境駅前物件でも2500ですよね。
このあたりで2550確保してるマンションってどこかありますか?
746: 匿名さん 
[2012-07-13 10:12:11]
745さん
こことは比較対象にはならないと思いますが、グリーンコートは2550を確保しているみたいです。
私は願わくば2600以上は欲しいです。
747: 匿名さん 
[2012-07-13 10:39:25]
2500で天井高いんだ?

以前住んでた築15年越えのアパートでさえ2450でしたよ。
アパートだから梁なかったし。
今のマンションだったら普通に一番高い部分で「2500」は低いくらいです。

さすがにリビングで1900は無いだろうけど玄関とかでしょ?
帰ってきていきなり1900じゃ、圧迫感あるのは当たり前です。

男の人なら背伸びしたらぶつかるんじゃ?
身長低い人はいいけど。
748: 匿名さん 
[2012-07-13 11:00:51]
例えば…パークコート六本木だとシミズハイブリットコアウォール制震システムを採用していて
標準階の階高は3,400~3,450ミリ。廊下、天井高は最低2,350ミリ、最高高天井高2,550ミリある
そうです。
パークシティはパークコートよりランク付けが下なんでしたっけ。
749: 匿名さん 
[2012-07-13 11:16:54]
実際、ここの天井高はどのくらいなんですか?
低い部分は見ましたけど。
750: 匿名 
[2012-07-13 11:54:13]
アパートと比べるとか^_^;
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる