三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ国分寺ってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 泉町
  6. 2丁目
  7. パークシティ国分寺ってどうですか?part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-21 20:15:54
 

パークシティ国分寺についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「西国分寺」駅 徒歩8分
中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:67.62平米~89.33平米
売主:三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2012-01-17 15:26:52

現在の物件
パークシティ国分寺
パークシティ国分寺  [【先着順】]
パークシティ国分寺
 
所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 西国分寺駅 徒歩8分
総戸数: 331戸

パークシティ国分寺ってどうですか?part4

825: 匿名さん 
[2012-07-26 08:17:40]
やはりマーケットはコスパが悪いと評価しているという事ですね。
物件の評価は最終的にマーケットによって決まります。

826: 匿名さん 
[2012-07-26 09:56:35]
ここのが上だとかレベルがどうのとか・・・。
比べるのがお好きなんですか?
少しでも「上」でいたいのですか?
これだけたたかれてるのにね。
827: 匿名さん 
[2012-07-26 12:35:09]
まあ、叩かれていても売れる物件は売れるのですが、ここは売れ行きもこの周辺の大規模物件の中でも一番よろしく無い方の様ですね。
細かなことは人それぞれ言いたいことが有ると思いますが、売残りが多いという事実が全てですね。
828: 匿名さん 
[2012-07-26 14:14:29]
この規模だとどのくらいで完売するのが普通なんですか?
829: 匿名さん 
[2012-07-26 14:35:14]
820さん
この辺はゆったり子育てしたい方にとっては本当に良い環境ですよね。
買い物に関しては、ネットスーパーも利用してみようかと考えています。

823さん
吉祥寺物件は駅から少し距離があっても、ほとんどが完売してしまうので
比較対照ではないと思います。
リセール時の心配もありませんしね~。
830: 匿名さん 
[2012-07-26 15:10:16]
828さん
どのくらいで完売するかは市況にもよるので一概には言えません。
ただし、周辺の同じ時期の入居開始で同じ位の規模の物件同士の比較によって人気度(市場に認められているコストパフォーマンス)がわかります。

この周辺の300~400戸程度の物件といえば、
ここと桜堤とグリーンコートとルネ花小金井になります。

この中で、グリーンコートは今月中に完売見込のようです。
ルネ花小金井は残り40戸程度みたいです。

ここと桜堤はルネ以上に残りが多いのではないですか?
831: 入居済み住民さん 
[2012-07-26 17:14:25]
830さん
業界の人?
832: 購入検討中さん 
[2012-07-26 19:39:17]
ここまでして…
なんだか いじらしいですね

がんばって完売めざしてください!
833: 匿名さん 
[2012-07-26 20:02:29]
ここは建てた時期が悪かったかな〜。5年以上前なら完売していたでしょう。まあ内容もここは大したことないけど。
834: 匿名 
[2012-07-26 21:47:12]
コスパ、市場原理主義の人ここにもいたのね。もしかして、ほとんどのスレにいる???

830さん、パークシティ2兄弟と他2物件に共通するのは規模だけなんじゃない?
同等の比較をしないと説得力ないよ。今売れ行きが良いのは激安物件と超駅近みたいだね。
ここは長く住みたい人、かつある程度資金に余裕がある人向けじゃない?それなら売れゆきはゆっくりでしょー。物件自体は魅力あると思うよ。

正直、市場原理主義はリーマンショックでお腹いっぱい…
幸せは合理性とは別の場所にある気がするよー
完売の早い物件が実際住んでみて良い物件とは限らないしね。

同じお金の使い方なら、コスパ低いと言われようと、買える資金力があって、住んで幸せなのが一番良いと思う。

835: 匿名さん 
[2012-07-26 22:03:00]
いずれにしてもここは商業的には失敗でしょうね。
836: 匿名さん 
[2012-07-26 23:13:06]
834
あなた最もらしいこと言ってるけど、高くても魅力あるところはとっとと売れてるよ。
837: 匿名 
[2012-07-26 23:22:39]
836
どこ?プラウド?
838: 匿名さん 
[2012-07-27 08:17:24]
834さんが言われる通りで、ここは全てが中途半端なんですよね。
高級でもない・・・、お買い得でもない・・・

それとコスパはどんな市況においても重要だよ。
ただし、求められるパフォーマンスの中身(優先度)が市況やその時勢によって変わるというのが正しいですよ。
839: 匿名さん 
[2012-07-27 11:50:28]
384

>完売の早い物件が実際住んでみて良い物件とは限らないしね
って完売してから言って下さい。
確かに不景気なので同じお金を使うならただ高い(この場所にこの中身で)物件を買うならちゃんとしたところ選びますよね。
だから売れない物件にはそれなりの理由があると思います。

確かにここは激安物件ではないけど中身はそれほど変わらないんじゃない?
むしろかけるべきコストを別のところに使ってしまったために
安っぽい内装設備につめこみロ字配棟にせざるをえなかったように見えますけど。

長く住みたい人はいいけど資金に余裕がある人向には思えません。
資金に余裕のある人はもっと中身を見ます。
財閥系や上辺だけ見てる人向けって言うならわかるけど。
840: 購入検討中さん 
[2012-07-27 12:32:21]
839さん 

いじらしいですね


841: 匿名さん 
[2012-07-27 20:25:19]
長く住みたい人にも駄目でしょう。
842: 匿名さん 
[2012-07-27 21:35:07]
家具付きの物件のちらしが入ってました。
こだわらない人にはお得でしょうね。

ここも検討しましたが、今一つターゲットがわかりづらく
見送りました。
中央線でしかも国分寺という大きな街の徒歩圏内であるのに
共有施設が多くてコミュニティ重視であるような印象。
みんなで子育てしましょうというファミリーにはいいかも
しれないけど、それをなぜここで?
それを望まない層にはわずらわしくもあるのです。

国分寺からの大回りも気になりました。
いつかもっと便利な道ができるとしても
資金に余裕があるほど、直近の便利さを求めるのではないでしょうか?
843: 匿名さん 
[2012-07-27 21:48:50]
>資金に余裕があるほど、直近の便利さを求めるのではないでしょうか?

  簡単にそうとも言えないところが世の中面白いところ!
844: 契約済みさん 
[2012-07-29 08:28:03]
何だか、何で、
そんなに非難しなくてもいいのではと。

否定的な意見を述べられている方。

お一人で投稿しているのですか?または、ライバル会社さんですか?

ほっといてくださいって。

否定される部分もある。でも、もちろん肯定される部分もある。それはどのマンションも一緒。
その中で、自分に一番合うところを人は選んでいるのでしょ。

ここは、駅10分圏内の大規模マンションってのがいいですね。
大規模のデメリットもそれほど感じさせないし。何より治安がいいのがうれしいですね。
845: 匿名さん 
[2012-07-30 16:11:09]
家具付モデルルームってこんなに付いてるもんなんですか?

ネットでリビングダイニングセットを探してたらほんと高いなあって思って、お目当てのデザインは断念したばっかりです・・・。

趣向に合うかどうかは別としてタダで付いてくるのは嬉しいですよ。あと、カーテン、本音はロールスクリーンがいんですけどこれも高かったぁ・・・。

もうカーテンでいいです(笑)
付いてくるなら万々歳です。
846: 匿名さん 
[2012-08-03 11:01:40]
やはりここは中途半端な物件だと思います。
なんとなく、ここは土地が手に入ったから利益が出る様な建て方をして売り出しただけという気がしてならないのは私だけでしょうか?

一方で、N社はプラウドはそのブランドイメージも手伝って比較的順調、オハナは徹底した低価格という戦略で好調、コンセプトが明確ですよね。

847: 匿名さん 
[2012-08-03 19:13:54]
私はこれだけの大きな土地をゲットしたのはスゴイと思うんだけどナ、
おかげでどの部屋もそれなりの広さがあるし、それに二駅利用に加えて片方はよく発展してる国分寺駅、

それで最近見始めたんだけど、誰が見てもいいと思う部屋のほとんどはもう無いみたい、、早く目を付けた人はいい生活を送れそうだから羨ましいですよォ。

あ、それから国分寺って夏のイベントとか何かあるんですか?
そういうのある場所がいいなと思ってて。
848: 匿名 
[2012-08-04 12:54:54]
販売戸数が10件に減ってる!
もう少しです!
849: 匿名さん 
[2012-08-04 18:05:11]
なんだかんだで着々と売れていますねぇ、正直な気持ち、今国分寺ならどこのマンションて聞かれたらここなんでないかなと。もっと乱立してたら迷いますけど、価格・間取り・立地それぞれのバランスがとてもいいと思うし選択肢が少ない現状を考えたとしてもムリヤリ選ぶといった感じは見受けられず、今も公園隣接マンションに住んでるけど、ほんといいですよ癒しがあって。バルコニーに出たくなる環境です。ここは同じく公園隣接だからコメントしてみました。
850: 契約済みさん 
[2012-08-04 20:52:09]
10娘はあくまでこの期間の販売数。まだたくさん残ってますよ。
851: 匿名さん 
[2012-08-04 22:28:19]
確かに10戸というのはあくまで今売り出している部屋の残数ですね。
実際の残数はこれよりもはるかに多いですね。

この様なことすらご存じない方がいらっしゃるのですね!?
852: 匿名さん 
[2012-08-05 16:59:29]
間取りタイプは複数あるので全部いっぺんに販売してもらえると選択肢が多くていいと思うのですが、そうはいかないものですか?

マンション内での部屋の位置もそれぞれ違いますから、角がいい上がいいなど皆さんの希望の違いがあると思います。今回の期間の間取りに希望がない場合は次回を待つことになりますので、売れていないというよりは期間中の住戸が合わないだけなのでは、とも思いましたねえ。
853: 匿名さん 
[2012-08-05 19:33:08]
それだけの営業がもうここには振り向けられていない、ということです。

対応できる人間が限られているのです。
854: 匿名さん 
[2012-08-05 21:44:09]
やはり、営業がどの程度売れるかということを一番わかっているという事でしょうね。
855: 匿名さん 
[2012-08-06 09:56:55]
852さん
売りに出していない部屋であっても、本当に購入したい部屋があれば、要望すれば個別に売りに出してくれますよ。
だから、多分そういう要望も少ないのだと思いますよ。
856: 契約済みさん 
[2012-08-06 09:57:48]
専門的なことを知っている方がたくさんいらっしゃるんですね。
このスレは。
857: 匿名 
[2012-08-06 13:57:53]
どの辺が専門的なの?
858: 匿名さん 
[2012-08-06 16:43:45]
確かに、専門的というよりもごく一般的な不動産の常識の範囲ですね。
859: 匿名さん 
[2012-08-07 12:54:50]
このスレをみていていつも感じるのですが、不動産の基本的な知識もあまり持っていないような方が、三井だったら良い物件だろうと思って買っているのですかね?
860: 匿名さん 
[2012-08-07 13:08:11]
不動産の基本的な知識のある方は「三井」など財閥系は選ばないのでは?
861: 匿名さん 
[2012-08-08 11:23:11]
確かにここはコストパフォーマンスが悪いとは思いますが、オハナなんかではなくこのような物件が売れる時代(景気)になってくれないかとしみじみと思います。
862: 匿名さん 
[2012-08-08 11:43:12]
最近よく聞く、マンションを選ぶ際のコストパフォーマンスとはどういった意味合いなのでしょう。
単に価格が求めやすいという意味ですか?
一般的なコストパフォーマンスとは費用対効果という意味で、商品の価格と価値の度合いであり
値段の割に満足度の高いものをコストパフォーマンスが高いというそうですよ。
863: 匿名さん 
[2012-08-08 12:08:41]
862さん
コストパフォーマンスが高いとは、言われる通り「値段の割に満足度の高いものをコストパフォーマンスが高いというそうですよ。 」以外は有り得ないと思いますよ。
864: 匿名さん 
[2012-08-09 13:03:37]
値段の割りに中身がしょぼい
コスパの悪いマンションの典型的な例がここですね。
865: 匿名さん 
[2012-08-09 13:42:36]
確かに、価格は多少高くてもそれ以上の価値があると多くの人に認められる物件は良く売れますよね。
866: 匿名さん 
[2012-08-09 17:21:18]
865さん

比較検討したいので、具体的な物件名を教えていただけますか?
これくらいの価格帯で、どこかありますでしょうか?
867: 契約済みさん 
[2012-08-09 23:56:36]
参考までにお聞かせ願いたいです。
駅10分圏内で、このマンションと同じレベルで、それほどのコスパがあるところとは・・・。
868: 匿名さん 
[2012-08-10 13:40:15]
865さんはごく一般的な例を出しただけで、パークシティを否定している訳ではないと思います。

値段の割に満足度が高いという事は、お買い得という意味ですよね。
ここは「コスパが良い」には当てはまりませんが、今売れている一次取得者層向けのマンションとは
異なりしっかりとした造りだと感じます。
869: 匿名 
[2012-08-17 20:25:11]
否定しているつもりはないのかもしれない、というのはわかりました。
ただ純粋に知りたいのです。自分の検索力(?)では、このエリア、この価格帯でここより良い物件は今のところ見つかっておりません。具体的な物件名がわかれば比較検討に役立つのですが…。
865さんと同様の議論は何度もスレに登場します。でも、具体的な物件名を挙げて下さる方は登場しないのです。
870: 匿名 
[2012-08-18 20:13:59]
具体的にココが気に入ってるなら勝手に買えばいいじゃん。
871: 匿名 
[2012-08-18 22:11:13]
格子バルコニーが大嫌いですがメリットってあるのですか?
872: 物件比較中さん 
[2012-08-19 02:23:18]
風通し?
ていうか大嫌いっていうほどバルコニーに思い入れがあるのがすごい。
873: 匿名さん 
[2012-08-19 08:49:26]
869さん

以前に書き込みがあります。同時期に販売されたものは、既に完売されているので比較のしようがありません。比較検討するのはもっと無意味です。

改めて書き込むと荒れますので悪しからず。
874: 匿名 
[2012-08-19 18:05:53]
格子バルコニーでしたっけ?
棟によって違うのですか?
875: 物件比較中さん 
[2012-08-20 16:21:42]
>871

872さんと同じく風通しはまず一つメリットかと。

あとコンクリートだと熱を持つので思った以上に室内温度に影響のある物件もあるみたいです、バルコニーの奥行きがかなりあるなら問題ないと思いますが。

私は格子も嫌いではなく、足元まで明るくて室内からの見晴らしが少しでも良好な点は認めています。
仕様は内側から各自で変えることも可能ではないでしょうか、色付きの板など固定するのは問題ない対応ですよね。
876: 匿名さん 
[2012-08-20 18:05:28]
バルコニーは共用部なので各自で変えることは不可能だと思います。
877: 匿名さん 
[2012-08-20 19:45:23]
その通りです。
バルコニーは共有部分です。サッシのガラスさえ。火事の時は割って避難するから。
あまりに個人的に変更すると管理組合から問題にされると思いますよ。
878: 匿名さん 
[2012-08-20 22:45:17]
格子のバルコニーは、コンクリートで覆われている壁のバルコニーより風通りが悪いってテレビでやっていましたよ!
洗濯物とか外から丸見えだし、風通りも悪いならなおさらよくないかと思います。
879: 匿名 
[2012-08-21 01:38:41]
えー!格子よりコンクリの方が風通しいいのってどういう理由ですか?
普通に気になります!
880: 匿名さん 
[2012-08-21 07:02:14]
「格子のバルコニー」は、昔の公団の「格子のベランダ」を思い出させます。
881: 匿名さん 
[2012-08-21 08:10:15]
>>879

バルコニー

バルコニーは風の通りを良くするために、一面が壁になっているのではなく部分的に柵になっているもののほうが効率的だと考えがちです。しかし、一面が壁になっている方が部屋の奥まで風を呼び込むことができます。

一面が壁になっているとその上と下で圧力差が生まれ、壁の上から窓を通って風が入り、下には窓から風が出ていくようになります。柵タイプのバルコニーでも目隠し用のネットを設置することで壁があるのと同じような効果を作り出すことができます。

ということなんですよね。世界一受けたい授業でやっていました。
煙で風の通りを目に見えるようにしての実験でしたよ!
びっくりしますよね!
882: 匿名さん 
[2012-08-21 09:03:09]
一面が壁になっていることの欠点は暗くなるのと圧迫感があることですね。
一番いいのはガラス張りになっているタイプでしょうね。
883: 匿名 
[2012-08-21 09:16:58]
>881さん
ありがとうございます!
なるほど納得しました。

透明パネルのバルコニーは明るいしよいのですが高所恐怖症気味の人間にはあまり向かないんですよね…。
884: 匿名さん 
[2012-08-21 09:35:07]
883さん
透明でなくてもすりガラスタイプであれば明るさは十分ですよ。
885: 匿名さん 
[2012-08-21 10:08:15]
公団のようとかいいますけど、ここのつくりは団地だと思いますけど。
886: 匿名さん 
[2012-08-21 10:56:20]
874さん
バルコニーは格子のようですね。
公式ホームページのトップページで何枚かムービーが再生されますが、
その中にバルコニーの完成予想CGも表示されています。
格子でも特に問題ありませんが、個人的な嗜好ではガラスが好きですね。
887: 匿名さん 
[2012-08-21 13:56:31]
>>881

です。
なるほど!すりガラスっていいですね!

>>883さん
確かに透明っていうのはちょっとこわいかもしれないですね~

そういう細かいところまでこだわっているマンションではないのはわかりますが、
そういうところ大事ですよね!
888: 匿名さん 
[2012-08-21 15:20:11]
まあ、建物の長寿命化が都内で唯一星一つの評価の物件ですから、住む人の事を考えた細かいところまで配慮した設計はしていないでしょうね。
889: 匿名さん 
[2012-08-21 16:59:38]
都内で唯一なんですか!!
ある意味すごいですね!
890: 匿名さん 
[2012-08-21 20:13:26]
どこに重きをおくかっていうのは、人それぞれですもんね!
構造なのか、間取りなのか、場所なのかみたいな感じで。
全部よければ購入は無理な物件になりそうですが・・
891: 匿名さん 
[2012-08-22 12:58:34]
構造、間取り、場所。
すべてが微妙だから売れ残るのですよ。
892: 匿名さん 
[2012-08-22 13:30:38]
>888さん
マンション環境性能表示のことですよね。
長寿命化の評価ですが、建築物環境計画書での評価と配慮内容が
星の数として表示されるそうで、チェック内容は以下のものだそうです。
維持管理、更新、改修、用途の変更などの自由度確保
893: 匿名さん 
[2012-08-22 16:52:51]
マンションの資産管理において一番重要なのは維持管理なのに、それに関係する部分の評価が一番下とはお粗末すぎませんか!
895: 匿名 
[2012-08-26 08:47:59]
施工後2,3年かかってようやく完売した物件もありますけど、
ここはもう残り数件だし、1年以内には完売できますよね。
896: 物件比較中さん 
[2012-08-26 13:08:09]
え?残り数10戸でしょ?
897: 匿名さん 
[2012-08-26 14:38:01]
ここの物件は、本当に惜しいなあ、と思います。

環境抜群だし、教育レベルも高いし、駅前も充実してるし、2駅徒歩圏だし、南は環境の良い大きな公園だし。

でも、価格とのアンマッチと南棟以外の工夫の無さ(ワイドスパンにするなど)と不要な共有スペース(これで相殺できると勘違いしたのかな)。

勿体ない。
898: 匿名さん 
[2012-08-26 21:11:01]
896さん
まだ50戸以上残っているのではありませんか?
899: 匿名さん 
[2012-08-27 08:30:51]
ここは以前、天井の高さが低いとの指摘が多くありましたが、それを裏付けるデータがありました。
(この周辺の物件でデータがあった3つの物件の比較です)

                     階高        梁下の高さ
パークシティ国分寺          2.96m      1.95m
リビオ国分寺ステーションアベニュー  3.07m      2.22m
グリーンコートレジデンス        2.96m      2.13m

・梁下の高さが他より20cm程度低い(1.95mというのは低すぎる)
・階高がリビオよりも11cm低い。階高が直床のグリーンコートと同じである。(グリーンコートよりも天井の高さが15cm程度は低くなる)
900: 匿名さん 
[2012-08-27 09:59:28]
え・50戸以上もあるんですか?
HP見てたけどわからなかった。
901: 匿名さん 
[2012-08-27 11:03:11]
実際は何戸残っているのでしょうか?
902: 匿名さん 
[2012-08-27 11:30:21]
確かに共用施設はやたらと充実していますよね。
売主は付加価値として共用施設をつけているのでしょうけど、
今は顧客側も住宅購入について勉強していますし、売主の思惑が
マイナス要因に働く場合もあると思います。
903: 匿名さん 
[2012-08-27 12:52:45]
喫煙スペースとか?
いらないですね。
904: 契約済みさん 
[2012-08-29 22:11:52]
住民としては、階高、梁下、問題ないですね。

喫煙ルームは、別棟なので、マイナスでもないし、

吸っている方は、利用しているみたいですよ。

読書スペース、自習室、ジムスペース、キッズルーム。

まあまあ使えますよ!

リビオとグリーンコートと比較ですが、

静かで駅10分という住環境は、2つのマンションにはない長所ですね。

友人が家に遊びに来たとき、ほんと静かだねと一言。
905: 購入検討中さん 
[2012-08-29 22:53:07]
しずかなのは、売れてないから?
906: 匿名 
[2012-08-30 00:20:48]
違います。あなたがいないから。905さん。
907: 物件比較中さん 
[2012-08-30 08:46:47]
904さん
こことグリーンコートの現地をどちらも見ましたが、グリーンコートはここに勝らずとも劣らず静かでしたよ。
(リビオは問題外にうるさいですけどね)
正しい情報を書き込むようにしましょう!
ただし、駅は一橋学園ですけどね。

ここと規模も入居時期もはほぼ同じですが、グリーンコートは後1戸で完売の様ですよ。
中央線の駅からの距離の違いもあり価格はこちらの方が圧倒的に高いですが、外観もグリーンコートは色使いが良く、ちょっと洒落たいい感じでしたよ。
908: 匿名さん 
[2012-08-30 10:16:11]
904
自分が住んでいるところを悪く言われるのは悔しいかもしれませんがこれが現状です。

ここは検討スレです。
喫煙スペースなど必要性を感じないものに管理費をつかったり、
リフォームではどうにもならない天井の高さなどは検討するうえで非常に重要です。

静かなのは売れてないからかも知れませんが売れていなくたって入居者には関係ないではありませんか。
むしろ居住者が少ないほうが建物も痛まないですよ。

909: 匿名さん 
[2012-08-30 10:31:57]
やはり、ここは天井の高さが低いとか建物の長寿化の評価が一番下であるなど、住む人の事を考えた設計はされていないと言わざるを得ませんね。
天井の高さなど長谷工の廉価版の詰め込み物件並みですし、建物の長寿化の評価が一番下なんて他には無いですよね。
ほんと天井の高さは高い方が住み心地はいいですよ。
910: 匿名さん 
[2012-08-30 11:05:10]
共用施設の利用頻度は高そうですね。
ただ、喫煙ルームです。
バルコニーで喫煙禁止として喫煙ルームを利用するなら良いのですが、
それが守られていないなら嫌煙者の管理費を使われる事に腹がたちますね。
912: 匿名さん 
[2012-09-02 06:21:47]
竣工して半年ですか。
本当に惜しい物件でした。
913: 匿名 
[2012-09-02 13:49:56]
都市でのマンション選びが変わりつつある――東西の値引きリスト
という記事でここではありませんが国分寺が値引率ナンバー1でした。
ってことは言えば下がるのかな。1000万くらい下がったりして。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1204/06/news100.html
914: 入居済み住民さん 
[2012-09-04 00:28:28]
>>910

こちらの入居者です。喫煙ルームはそれなりに使用されていいるようです。また、そのおかげかどうかは不明ですが、この夏窓を開け放つ夜が多かったのですが、我が家の周りではベランダ喫煙はありませんでした。
また、喫煙ルームの横にライブラリーがありますが、こちらについてもこの夏は涼しい環境で読書できて、各家庭の節電には役立ったと思います。
915: 匿名さん 
[2012-09-04 10:03:47]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
916: 匿名さん 
[2012-09-04 10:18:42]
>914さん
電気代も9月から値上げした事ですし、自宅の冷暖房費を節約する為に
共用施設で過ごすというのは1つの手ですね。
エコの観点から見ても素晴らしいと思います。
喫煙ルームも有効に利用されているようで何よりです。
917: 物件比較中さん 
[2012-09-04 11:33:12]
897さんが言われる通りですね。
環境などは非常にいいのに物件自体が非常に残念ですよね。
やはり無理やり詰め込んだ弊害という感じですね。

天井の高さも我慢できると言えばそれまでだけど、一度それなりの高さの所に住むとこの低さは窮屈ですね。
外観も標準並みかそれ以下で見た目にもいかにも窮屈そうです。
長谷工の詰め込み物件みたいな感じではチョットね・・・
918: 匿名 
[2012-09-04 11:44:56]
915さんはどこの物件をおっしゃってるのでしょうか?何かしら勘違いされてますね。ここはおっしゃってる全ての設備ありますし、壁はタイル張りです。
919: 匿名さん 
[2012-09-04 13:03:31]
918さん
失礼いたしました。
スレ間違いですので、削除依頼中です。
920: 購入経験者さん 
[2012-09-04 14:48:47]
917さん

同感です。

マンションは、「環境(立地)・建物・価格」が決め手だと思います。それ以外は個人で努力すれば変更できるけど、この3つだけはどうしようもない。
広さはある程度妥協できる。
921: 物件比較中さん 
[2012-09-04 21:57:56]
920さん

わたしも同感です
ここは環境、建物、価格 3つのバランスがとれていると思います。
922: 購入経験者さん 
[2012-09-05 07:36:10]
921さん

全く同意しません。

バランスが全く取れていないから、残念な結果になっています。もう、竣工して半年なのに、まだ販売しているという結果が全てです。

比較検討中なら、ぞうど購入してあげてください。環境は素晴らしいと思います。
923: 匿名さん 
[2012-09-05 08:34:08]
922さんに同感です。
ここは建物と価格のバランスが全く取れていないと市場が評価しているから、売残りが多いという残念な結果になっているのだと考えています。
環境は間違いなくいいです。

924: 匿名さん 
[2012-09-05 11:18:57]
価格に対する意見が分かれてますね。
住環境よし、緑豊かな公園ビューでこれだけの価格ととらえる方もあり、
スーパーが遠く、設備が低スペックなのにこの価格!?ととらえる方も
いらっしゃるのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる