野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「オハナ八坂萩山町 【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 東村山市
  5. 萩山町
  6. 3丁目
  7. オハナ八坂萩山町 【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-02-28 12:28:42
 

有意義な情報・意見交換ができますように♪


公式サイト=http://www.087yh.com/
オハナブランドサイト=http://www.087club.com/
プレスリリース=http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20110802.pdf

<全体概要>
所在地=東京都東村山市萩山町3-31-56(地番)
交通=西武新宿線久米川駅から徒歩14分、西武拝島線萩山駅から徒歩10分、西武多摩湖線八坂駅から徒歩5分
総戸数=141戸
間取り=2LDK+S~4LDK
面積=71.18~92.46m2
入居=2012年9月上旬予定

売主=野村不動産
管理=野村リビングサポート
設計・施工=長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2012-01-14 16:10:56

現在の物件
オハナ 八坂萩山町
オハナ 八坂萩山町  [【先着順】]
オハナ
 
所在地:東京都東村山市萩山町3丁目31番56(地番)
交通:西武多摩湖線 「八坂」駅 徒歩5分
総戸数: 141戸

オハナ八坂萩山町 【契約者専用】

875: 匿名 
[2012-12-04 10:08:46]
この度の引っ越しで痛感しましたが、我が家にとっては不用でもどちらかでは必要とされるかも知れないなと思いながら、かなり処分しました。

誰かに聞いてからなら、捨てるのも納得がいくのにと思いました(あくまでも自分自身の気持ちを納得させるのと細やかでもゴミの量減らしの助けになればという思いです)

ただシステムをつくるのは簡単にはいかないと思うので、どなたか過去に住人間でこのような経験がおありでしたらよい点、改善点などを聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
876: 匿名 
[2012-12-04 13:51:53]
住民の皆さんどうしの交流ができたらいいですね。
877: 匿名 
[2012-12-07 17:33:39]
引っ越ししてはじめての揺れでした。皆さん大丈夫ですか?長い揺れでしたね。まだ揺れてる気分です
878: 匿名 
[2012-12-07 19:05:11]
結構揺れましたね。そして長かった。入居してから震度に対してどの位揺れるのか気になっていました。
879: 匿名 
[2012-12-08 11:37:41]
浴槽の水がチャプチャプしてました。

ガス停止装置が働かなかったんで大丈夫な揺れと判断。
付近を点検、ドア歪みサッシ歪みなく無事だと思われ。

寝る時気付いた。寝室時計が斜めだった…。


ここって免震構造でしたっけ?
880: 申込予定さん 
[2012-12-08 23:05:32]
免震ならそんなに揺れませんよ。耐震ですね。
881: 匿名さん 
[2012-12-10 17:02:22]
小平のマンション(5F)に住む友達に聞いたらあまり揺れなかったと言っていたので少し気になりました。
882: 匿名 
[2012-12-12 23:42:03]
一応、階数に見合った制振設計してあっから大丈夫だべさ。
883: 匿名 
[2012-12-13 07:21:55]
毎日寒いですね。マンションですれちがう人に挨拶すると、暖かい気持ちになります。
884: 匿名さん 
[2012-12-13 15:09:22]
そうですね。私も気持ち良く暮らせています。

床暖房を使い始めた方いらっしゃいますか?調子はいかがですか。初床暖房なのでなんだかワクワクドキドキです。
885: 匿名 
[2012-12-13 21:33:05]
我が家も床暖房は初めてでしたが、快適です。朝起きるとまずスイッチ押します。陽当たりが良いから日中は使ったことないですね。
886: 匿名さん 
[2012-12-13 21:53:02]
>885さん
早速ありがとうございます。
本当に日当たりがよくて、まだエアコンも床暖房もつけていませんが日中は薄着でも暖かいです。
入居当初はまだ暑かったですが、風通しがよくて冷房はほとんど使わずに済みました。
マンションって快適なんですね。
887: 匿名 
[2012-12-14 17:05:40]
快適に過ごせています。床暖房がこんなに快適だなんて!日中は晴れてれば充分暖かく陽射しも気持ち良く幸せを感じます。管理人さんにも感謝です。何時も快適な気持ちでいられるのはまめに働いて下さる管理人さんのおかげです。
888: 匿名 
[2012-12-14 18:24:50]
管理員さんありがとう。そして、住民の皆さんありがとう。
889: 匿名 
[2012-12-16 06:26:03]
総会行かれましたか?
890: 匿名 
[2012-12-16 07:50:06]
仕事で行ってません。
これからも基本土日にやると思いますが土日である限り自分は常に参加出来ないでしょう。
891: 匿名 
[2012-12-16 08:44:54]
我が家も欠席でした。出席された方、大勢いらしていましたか?
892: 匿名 
[2012-12-16 11:22:43]
初回総会なので皆さんお集まりかと思い有給休暇をとって出席しました。
141中59世帯出席にはやや拍子抜けしましたが、自分が気の付かない点の質問等も多々出て有意義だったと思います。

役員の皆さま本当にお疲れ様でした、次期総会までよろしくお願いします。

893: 匿名 
[2012-12-16 16:47:44]
私も初回なので皆さん出席されるのだろうなと思いつつ、仕事で行けませんでした。
892さん情報ありがとうございました。
新築マンションの初回総会出席率としてはどうなのでしょうね。
次回は出席できればと思います。
894: 匿名 
[2012-12-17 00:39:12]
総会で一番多かった質問、コメントは地震保険未加入のことについてでした。早急な検討を求める声があったので近々アンケート等行われるの可能性がありそうです。
895: 匿名 
[2012-12-17 07:37:51]
緑風荘病院の通路通れるとは知りませんでした。私有地を通るのはよくないですね。
896: 匿名さん 
[2012-12-17 08:07:22]
緑風荘から苦情でも出たのですか?
府中街道に出るまでずっと緑風荘の土地なので不可能でしょうが、遊歩道の方に抜ける道があると助かりますよね。
選挙に行く時も思いました。
すぐ裏だったので(笑)
特に今は工事で道が狭くなっていますし。単なる願いですが。
897: 匿名 
[2012-12-17 13:16:21]
緑風荘の通路を利用している方が、「関係者以外立ち入らないでくださいと貼紙がしてあるので、なるべく通らないようにしましょう」と呼びかけていました。
898: 匿名 
[2012-12-17 15:35:32]
897さん違いますよ。関係者以外通行止めなところを便利に使いたいから、使えるように交渉したらどうか?って質疑応答で出てブーイング。他人の敷地に勝手に入ってはいけません。犯罪です。交渉の余地もない質問でした。
899: 匿名 
[2012-12-17 15:42:54]
地震保険ですが、マンションの耐震性を越える地震きたらどこも壊滅的でしょう。保険をかける意味がわかりません。311の保険支払の酷さをご存知ですか?保険に入ってても地震前の建物には戻りませんよ。それでも地震保険にしがみつく意味が私にはわかりません。
900: 匿名 
[2012-12-17 17:19:22]
地震保険に加入した場合、管理費として各世帯が保険料を負担するのでしょうか。
901: 匿名 
[2012-12-17 19:25:25]
900さん。保険に加入したとして。共用部分の保険なんで、管理費が値上がりするか、既存の管理費から賄うかだと思います。
902: 900 
[2012-12-17 21:37:10]
そうなんですね。ありがとうございます。
この間の地震も震度3の割に想像よりも揺れた気がしましたし加入してあれば安心だと思いますが、899さんのご意見も気になるところですね。
903: 匿名 
[2012-12-18 02:19:57]
予算いまのとこ余ってますし、想定以上の地震がきてから修復のために管理費の負担がかかること考えると入っておきたいなと思います。個人では地震保険にも入っています。野村さんの話では一年で60万、火災保険と同じくらいとのことでした。もし共用部のガラスが一枚割れたとして、それぐらいはかかるのでは?(ただの感覚ですが)エントランスの破損や、 壁にヒビが入ったとして、そのままというわけにはいかないとおもうのですが、、 考え過ぎですかね?
904: 匿名 
[2012-12-18 02:35:13]
899さんの意見に賛同です。専有住戸にかける地震保険だって金銭的補償(大半は住宅ローン弁済)となって新たに建物が戻ってくるわけではないですよね。現実的には難しいでしょうが大半が同意して追加の金銭負担をして初めて再建築できるのでしょうか。考えたくはないですが、壊滅するような震災が起きれば、うちの場合移住するでしょうね。地震保険付保するぐらいなら共用部に起因する事故を補償するような賠償保険のほうが効用が高いのではと思います。
905: 匿名さん 
[2012-12-18 21:49:06]
902さん
確かに震度3にしては揺れましたね。
前に住んでいた古い賃貸でも震度3ではこんなには揺れませんでしたね。
建物は前よりもこちらの方がしっかりとしていると思いますので、ここは地盤があまり強くないのですかね?
906: 匿名 
[2012-12-18 23:10:36]
実際の震度なんてわからないですよ。
単純比較なんて出来ません。
不安が体感震度を大きくしてるだけだと思いますよ。
907: 匿名 
[2012-12-19 01:02:16]
私の場合は逆でしたね。
新築だし、3.11以降に建てられてるので、今までの賃貸と比べたら揺れ方が明らかに違うのだろうという漠然とした安心感がありました。
だからそれを早く確認したいと思っていたんです。
地震は大嫌いですが、だからこそ。
そしたらなかなか揺れて、4はあったんだろうと思ったら3だったので、ちょっと不安になりました。
908: 匿名 
[2012-12-19 12:06:42]
気になるようでしたら長谷工に問い合わせてみたらどうですか?構造からして揺れやすくなってますと回答あるかもです。
909: 匿名さん 
[2012-12-19 21:48:24]
908さん
揺れを抑える構造(免震、制震)はあっても揺れやすくする構造なんて有りませんよ。
ここは耐震なので地面の揺れに合わせて建物も揺れますね。

田無のマンションの12階に住む友人に聞いてみましたが揺れはあまり大きくなかったと言っていました。


910: 匿名 
[2012-12-20 01:27:02]
きちんとした説明会とディスカッションの場が設けられるといいですね。逆に火災保険は入るのになぜ地震保険は入らないのか?なにか決定的に違うのでしょうか。
911: 匿名 
[2012-12-20 07:59:02]
マンション全体の地震保険は全壊や半壊が認められないと保険金が出ませんからね。
細かな亀裂や損傷は保険対象外です。
阪神や東日本でも全壊はゼロ。
既存予算で吸収は難しく、管理費の値上げをしてまで入る価値があるのかの議論をすると、実際地震保険に加入してるマンションは少ないみたいですよ。
912: 匿名 
[2012-12-21 20:55:01]
歯医者ですが、私は新小平駅前のみかみ歯科に行ってます。とても丁寧な診療で評判良いようです。当マンションからは自転車で10分くらいで無料駐車場もありますよ。
913: 匿名 
[2012-12-21 23:43:03]
>912さん
情報ありがとうございます。
自転車や駐車場についてまで…。
歯医者さんこそ口コミが大切とよく聞くので助かります。
915: 入居済み住民 
[2012-12-23 01:02:43]
それはマズイでしょう。
直接言ってあげるとか、規約コピーをポストに入れてあげるなりして
ここでは書き込まないで欲しいですね
916: 匿名 
[2012-12-23 06:55:40]
完全に個人が特定できますね。
917: 匿名 
[2012-12-24 20:36:03]
この近辺に皮膚科で良いとこは無いですかね?
知ってるかた、いらっしゃったら教えていただきたいです。
918: 匿名 
[2012-12-25 18:28:36]
久米川では鶴岡皮膚科が有名ですね。
自分は行ったことありますんがm(__)m
919: 匿名 
[2012-12-26 10:27:57]
皮膚科は久米川北口。病院ビルの皮膚科がよかったです。鶴岡おじいちゃん先生も良いですが、新しい事、新しい薬できれいに早く良くなったので北口へ行くようになりました。
920: 匿名 
[2012-12-26 22:54:48]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
921: 匿名 
[2012-12-26 22:54:59]
さっそく教えていただきありがとうございます!!やはり病院は行ってるかたに聞くのが一番ですよね!
922: 匿名 
[2012-12-30 16:02:06]
今年ももう少しで終わりですね。皆さまよいお年を。
923: 匿名 
[2012-12-31 15:03:30]

922さんも良いお年を!

924: 匿名 
[2013-01-01 17:32:08]
新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる