一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-10-02 06:10:00
 

それでは前スレが1000に近づきましたの新規スレッドを立ち上げます。
テーマは以前と同様に住宅地での薪ストーブを原因とする健康被害や迷惑行為を
解消(または改善)させるためにはどうしたらいいかというのを趣旨としますが
それに納得できない優良薪ストーブユーザの書き込みも歓迎します。
また、非常識薪ストーブユーザの近隣への配慮に欠ける発言も反面教師としての
住宅地での導入抑制効果が大きいと思われるので、ユーザ候補者の導入気分を
盛り下るような不愉快発言を、前スレと同様に書き込み下さい。

[スレ作成日時]2012-01-12 22:51:39

 
注文住宅のオンライン相談

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。11

801: 匿名さん 
[2013-03-28 22:21:03]
東京都千代田区霞が関2丁目1−1
待ってます。
802: 匿名 
[2013-04-11 16:05:16]
家庭の熱源が薪や炭が主流だったり、
落ち葉焚きが常識だったころとは住宅地の環境は激変しているのは事実です。

私のすんでいるのは世田谷の比較的閑静な住宅地ですが
一部では住宅区画が細分化され、都市部ような密集化が進んでいます。

かく言う我が家も40坪に満たない細分区画なので、
焚火や七輪で焼き魚も中庭で気を遣いながらしています。

実は我が家にも薪ストーブがあるのですが、
外壁から煙突を抜いているためにお隣さんと近く、
定常運転に安定するまで隣家の外壁や窓に煙が纏わりつくようになってしまいました。

あわてて謝りに行ったのですが老婦人にご理解いただいたうえ、
薪炊きのお風呂の昔話や、干し物は不精しないで庭に干します、
などとお話しをいただきました。

ただしこちらとしてはいたたまれないほど申し訳なく、
せめて煙突位置ぐらいは検討すべきだったと思っています。

残念ながらストーブはほとんど使用できず、
パーティなどでどうしても使いたいときは
前もって近所におことわりしてからにしています。

薪ストーブってすごくいいです。おすすめします。できたら一日中点けていたいです。

でも残念ながらどこでもいつでも、
というわけにはやっぱり行かないと思います。


現代日本においては有害なものをことごとく排除してきました。
その結果がアジア諸国の中では例外的にクリーンな環境を実現できているわけです。
その過程は概ね科学的な根拠に従い、立法・行政による規制として実現されていった公的ルールです。

残念ながら我々日本人の資質が昔に比べて良質になっていているかというと甚だ疑問です。
でもなんでも規制で取り締まれるか取り締まれないかではなく、
謙虚さや寛容さで形成されるコミュニティがそろそろ実現できないでしょうか。

こんなところで誹謗中傷しあう、
目くじら立てて計算したり規制を突き付けあうことの低俗さに
恥じ入らないのでしょうか。
803: 匿名さん 
[2013-04-11 16:24:27]
近隣への配慮、思いやり、またそのような心を持った人に対する近隣の相互理解。
そういったものが必要ですね。

少なくとも「オレの趣味の問題、法律で規制されていないんだから文句言うな」という、傲慢な態度は昔の良き日本人像にはなかったと思います。
804: 匿名 
[2013-04-11 17:17:32]
と同時に料簡の狭い態度もなかったと思います。
一方的な意見には組したくはありません。
805: 匿名さん 
[2013-04-11 17:29:57]
昔から村八分という言葉が有るとおり、地域コミュニティの和を乱す人は、コミュニティから排除されてましたよ。

804は一見中立に見えて、実は薪スト擁護の立ち位置。
806: ビギナーさん 
[2013-04-11 18:16:50]
全然気にならんなぁ
807: 匿名 
[2013-04-11 19:07:30]
おっしゃる通り私は擁護の立ち位置です。
808: 匿名 
[2013-04-11 19:11:15]
害があることを避けるのはサルにだってできます。
人間として文化的なものを否定したくないのです。
809: 匿名 
[2013-04-11 19:12:03]
だからこそ謙虚さと寛容さの両立を願うわけです。
810: 匿名さん 
[2013-04-11 20:15:20]
暖炉がいいですよ、地域は30年以上前の建売も多かった住宅地ですが
当時作られた家の多くに立派な暖炉があります。
811: ビギナーさん 
[2013-04-12 18:28:20]
別に木の燃える匂いくらい良いよ
近所で焼き肉やキムチ鍋される方がよほど迷惑だけど文句は言えないもんな
812: 理系のつもりの匿名さん 
[2013-04-28 12:47:54]
このスレッドでもよく見かける「立ち上あげ時の低温燃焼」とか「燃やし始めの不完全燃焼」などですが、
燃やし始めは煙の出る、薪や木などの水分を含んだものではなく、炭(備長炭・オガ炭など)をガスバーナーで火をおこし
一定の高温状態に達してから薪を投入していけば煙がモクモクと家の近辺に漂う状況は回避できます。

炭は80-90%は純炭素(備長炭では炭素含有量は、実に96%)ですから、燃えても水分がほとんど発生しません。
(ただしBBQ用のマングローブ炭は塩分を含んでいる上に煙も出ますのでNGです!!)

これだけの工夫と手間でご近所からのクレームもかなり減るのではないでしょうか?

以上のことは使用した実感として思っています。


毎回薪ストーブを使い出すたびに炭を1kgほど使いますが、この出費は仕方のないところだと思います。


円安と石油価格高騰によって灯油の価格が上昇している中、
国産のエネルギーに代替出来る部分はどんどんシフトしていく事が望ましいですね。
813: 匿名はん 
[2013-04-28 13:33:12]
薪ストーブがあるようなエリアで、
隣の煙が気になるほど、各家の敷地が狭いの?
よくわからん。
814: 購入検討中さん 
[2013-05-20 23:22:16]
薪ストーブは確かに迷惑がかかっています。友人の住んでいるアメリカのコロラド州のアスペンと言う町はスキーのリゾート地ですが、15年位前までは薪ストーブが暖房器具として使用していましたが、約15年前から公害になるので条例で一切禁止されました!それほど迷惑との証明です。中国のPM2.5と同じ様な公害だそうです。まして日本では24時間換気が法律で決められていますので、間違いなく人様の家の中に侵入します。自分の事しか考えられ無い人種はお付き合いできませんね!それと以外に薪代は高くつくことも知る必要がありますね。私は25年前に暖炉付けましたが、苦情があってからは使用しませんでした。
815: 匿名さん 
[2013-05-21 05:01:54]
>814
コロラドのアスペンで薪ストーブが禁止条例? 本当ですか、本当ならその条例を見せてもらえますか。 アスペンという薪ストーブのモデルもあるくらいなのでガンガン使われていると思いますが。
816: 匿名 
[2013-05-21 09:46:20]
そんだけアメリカに遅れてるんだよ日本は。
817: 匿名さん 
[2013-05-21 10:57:31]
>815
はいよ
http://www.aspenpitkin.com/Departments/Community-Development-Pitkin-Co...

あんた、ストーブにアスペンって名前がついていたら、アスペンで使っているって本当に思っているの?

コロラドに限んないけど、木を燃やすことによる大気汚染については、結構神経質だよ。最近は。
http://www.colorado.gov/cs/Satellite/CDPHE-AP/CBON/1251594943330
818: 匿名さん 
[2013-05-21 11:27:36]
>817

禁止条例ではなさそうですね。
1建物内の数の制限とか認定ストーブに関することですよね。
819: 匿名さん 
[2013-05-21 11:39:24]
昔からある一区画40坪くらいの区画整理地ですが
注意してみてみると薪ストーブの付いてる家がチラホラあり特に問題になっていないみたいです。

南関東で地域の中では高級住宅街。300軒に一軒くらいの感覚。
820: 匿名さん 
[2013-05-21 11:40:08]
そう、
コロラドとしての認定ストーブ(ペレット中心)と、EPAの認定するストーブであれば、2台以内は設置可能。
814の友人のお宅は恐らく、非認定のストーブを以前から使っていて、施行後に撤去したんじゃないかな?

何れにしても、真剣に行政機関が薪ストーブ・ペレットストーブ・暖炉の排気について考えていて、それをキチンと規制することによって住民の健康や生活を守っている所が、日本とは大違いですね。

それぞれのCountyで規制が出来ているように、日本だって国の行政指針を待つまでもなく市町村でやれるだろうにね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる