注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【静岡・富士】納得住宅工房9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【静岡・富士】納得住宅工房9
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-09-24 14:27:25
 

前スレが1000件を超えていたため
新しく9をたてました。

 納得住宅工房8 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/132871/
納得住宅工房7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72326/
 納得住宅工房6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66353/
 納得住宅工房5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/57552/
 納得住宅工房4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/55010/
 納得住宅工房3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9490/
 納得住宅工房2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10331/
 納得住宅工房1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10829/

 納得住宅工房HP http://www.nattoku.jp/
 久保社長ブログ http://nattoku.beblog.jp/kubosblog/

[スレ作成日時]2012-01-11 14:36:54

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【静岡・富士】納得住宅工房9

177: 匿名さん 
[2012-02-20 00:48:41]
大手HMの住宅展示場のコスト云々なんて、ホームメーカーvs工務店のスレッドに、いくらでも書いてあるよ。そういうこと書いた本も、いくらでも売ってるし、同様のことを書いた冊子を配ってる会社も他にいくらもである。静岡市の図書館にある、家作り関連の本にも、同じようなこと書いているの、普通にあるよ。でも、他社を文字通りのバ※呼ばわりするような品のないところは、納得だけ。他に流れた客を、本質が見えない人と、平気で批判するのも、この会社だけ。なんなんだ、あの冊子は。

あなたにとって最適という感覚を否定するつもりもないけれど、それは「あなたにとっては」だからね。
187: 匿名さん 
[2012-02-20 07:10:42]
納得のTVやチラシの広告宣伝費も、家の価格に反映されているんだろ?
販管費の広告宣伝費はいくらなのか、興味あるな。
188: 匿名さん 
[2012-02-20 09:28:32]
>>182さんの言っていることを私も知りたい。なんて書いてあるのかな?
久保さんが指摘している内容は。
205: 匿名さん 
[2012-02-20 22:06:26]
決して悪い家を造っているわけでも、経営手段が悪いわけでもない。

家造りに対して悪く言われているわけでもないのに
他社を批判するから自分が批判される。

>>176
それもよく言われることですが、納得もCMしてるし展示場(ショールーム)も持ってるよね。

206: 匿名さん 
[2012-02-20 22:13:41]
利益率が他社に比べて、非常に低いと言ってますが、これってものは言いようだと感じました。

契約していないので、見学会で聞いた話しですが、木材とオリジナル商材以外の部分は、仕入価格が、他社に比べて非常に高いようです。

私が建てた工務店では、標準でないもの(いわゆるオプション品=キッチン、バス、収納製品、家電など)は定価×0.5くらいの負担ででよかったものが、納得では、ほぼ定価、良くても、定価×0.8くらいのようですね。

納得会?のようなものを組織することで、同業他社は入れず、価格競争も生まれません。
そうなると、オプション品は、自然と高くなり、利益も生まれません。

そのため、そういったものから、大きな利益を得ることは難しく、自然と利益幅が小さくなるように感じました。

言っていることは、間違ってはいないし、会社として自然素材?に力を入れてますから!と言われれば、それまでですが、自然素材だけで、住めるわけではありませんので、あまり万人には理解し難い部分ではあります。


オリジナル品は、自分のところで作っているので、利益は大きいですし、利益幅確保のためにも、今後も増えていくんでしょうね。
また、会社の「売り」にもなり、他社との差別化を図っていき、独自路線ということでは、真似ごとばかりの大手HMより、素人考えですが今後の経営戦略的には、よいかもしれませんけどね。
217: 家づくり経験者 
[2012-02-21 11:18:34]
熱意も理念も好きだ。
あとはそのホスピタリティとクオリティが次の社長、次の経営者にもきちんと引き継がれる、100年続く層の厚さを目指していってほしい。
今現在も受注戸数に対しての人員不足は否めないところでしょう。
スタッフと業者、倶楽部メンバーへの教育と、その拡散拡充が今の社長の使命なんだろうな。頑張ってください。
249: 購入検討中さん 
[2012-03-17 21:46:17]
公式HP開くと必ずエラーメッセージが出るんだけど私だけですか?

HPが新しく変わってからなんですが。

250: 購入検討中さん 
[2012-03-18 10:53:37]
>>249
私も以前からです。
IT戦略を駆使されているようですけど
エラーメッセージが頻繁に出てくるのは
いかがなものかと思います。
251: 匿名さん 
[2012-03-18 11:29:29]
ブラウザのcacheをクリアすると解決する場合があります。
私の場合はそうでした。
252: 匿名 
[2012-03-18 20:39:22]
納得で建てて納得してない人っていますかね?社長のキャラとかじゃなく家本質で。
253: 匿名 
[2012-03-19 23:37:31]
ここで建てた人のブログに、そういうのがあった気がする。
254: 匿名はん 
[2012-03-30 07:12:01]
担当が辞めて引き継ぎも無く、引き渡したらすっかり連絡も無くなった。

ってブログあったね。

255: 購入検討中さん 
[2012-03-30 07:25:34]
>>254
そのブログは見ましたよ。
内容的には、いろいろ興味深かったです。
今でも検索すれば見られるのではと。


あと、年単位で見ると担当の異動は結構ありますよね。

256: サラリーマンさん 
[2012-03-30 23:26:10]
久保さんって芸能人みたいですね。
まぶしいわ。
257: 匿名はん 
[2012-03-31 21:06:55]
忙しいだ疲れただ と書き過ぎじゃない?

あれでホントに年間120件超のお客さんの打ち合わせしてるんですか?
1回打ち合わせ出ただけでご満足ですかね?

258: 大人養成講座より 
[2012-04-01 00:03:06]
どの会社でも一人はいるタイプだが、忙しい忙しいと言う人に限って忙しい人は少ない

本当に忙しい人は、言う暇も惜しんで黙って働くはずだから

忙しぶる人は、同情を求めているか、忙しく働く自分に酔いしれているか、はたまた効率が悪いのか・・・

何れにしろ、「大変ですね」と言っておいてあげれば満足する人種です
259: 匿名係長 
[2012-04-01 05:25:14]
上に同感。忙しいという人ほど、無駄が多い。
ほんとに忙しければ、無駄口をたたく余裕もない。
260: 匿名はん 
[2012-04-01 21:22:46]
社長が忙しいのは当たり前であって。

なんか、貴方たちの為に・日本の住宅業界の為に 忙しい。

とも言いたげな匂いが感じられますね。
261: 紅ほっぺ 
[2012-04-03 12:44:36]
私も思います。
激務とか多忙とかよく書かれてますよね。
海外や国内の移動ばかりでお客様の設計はあまりしてないのかな?
社長が設計してくれるから…が魅力だったと思いますが、
会社の規模が大きくなって難しいのかも。
年間120件って実際把握しきれませんよね。
262: 業界人 
[2012-04-03 12:52:17]
そーーーんなに気になりますか?(笑)
263: 匿名はん 
[2012-04-03 22:01:48]
そりゃ気になりますよ。
果たして本当にお客の立場に立って家を考えてくれてるのかを。

納得住宅工房のポリシーですからね。

ところで、セルロースファイバーって湿気吸ってくれるのは良いけどカビたりしないんですかね?
264: 匿名 
[2012-04-19 23:09:50]
今日 14時頃、ABC荒田島店で納得住宅工房の社用車発見。
まさか 勤務中にパチ?
いろんな意味で大丈夫?
265: 匿名 
[2012-04-20 08:00:57]
バレましたか?
すいません(笑)
て、良いんじゃない??息抜きだよ〜
266: 匿名 
[2012-04-20 08:12:40]
そこに停まってたのが嘘じゃないとしても(笑)パチはやってないだろう。
そんな暇な人はあそこにはいないよ。馬車馬で大丈夫?とこっちが心配してしまうくらいだからなぁ。
緊急トイレかもね
267: 匿名 
[2012-04-20 21:45:08]
担当者は変更可能ですか?
また、変更希望をどなたに言えばいいですか?
変更して頂いた場合 元担当者と気まずくなるのが嫌で(汗)
何か配慮等して頂けるのでしょうか?

ここに変更したい
理由を書くとバレるので止めときますが。
夫婦共々、我慢して ます。

最近、納得さんで家を建てられた方と話す機会があり担当者が私どもと同じでした。

やはり 我慢してたそうです。
268: 匿名 
[2012-04-20 22:22:16]
上記の者です。
なんか納得さんの悪口みたいになったので補足させてもらいます。

社長はじめスタッフの皆さん、とても素晴らしく
実際打ち合わせでは感動しっぱなしでした。
さらに家創りが素晴らしく 完成が待ちどうしいです。

ただ 担当者が違えばこの感動 楽しみは倍になります。

悪口では無く 私どもの わがままです。
当然の権利です。
一生に一度の家創り
血銭を払ってます。
当然
妥協はしたくない。だから納得さんを選びました。

269: 匿名さん 
[2012-04-20 23:12:04]
担当者変更可能ですよ。
我慢しないで社長に直接言えばいいと思います。
270: 着工中 
[2012-04-21 14:18:26]
変えたい場合はどんどん言った方がいいと思います。
自分も納得いかないことが多く、いらいらすることも多いです。
しかし、自分の場合は担当の方に想いを直接伝える方法を取りました。
簡単に言えばクレームですよね。
担当の方にまかせようと思って始めた家作りです。
変えるのは簡単かもしれませんが言ってきたことの責任は最低限男として
こたえてもらうつもりです。
逃がしません(笑)
271: 周辺住民さん 
[2012-04-22 09:04:02]
詳しい人、教えてください。

うちの近所の方が、昨年この会社で住宅を建てました。
それが、このあいだ、その家の庭に駐輪場と、コンクリートで通路を設けました。この通路が問題ではないかと思うのですが、私道(分譲地の世帯で区分所有ですが、この問題のうちの方は共有者ではありません)にのみ接続するように作られており、当然のごとく私道に出ないと出入りできません。

疑問は所有権のない私道に接続するように出入り口を作っても良いのでしょうか?

この住宅の方には特に何の恨みもありませんが、この会社には建築途中にいやな思いをさせられてきたので、些細なこととは思いますが、気になってしまいました。

間違っていたらすみません。
272: 匿名さん 
[2012-04-23 10:53:17]
? よくわからないけど
その私道の所有者はあなたではない別の方ですよね
私道の所有権ある方に了解を得ていれば問題ないと思うのですが、そのあたりは確認されましたか?
273: 匿名さん 
[2012-04-23 18:16:13]
>>271
昨年建てて、この間ということは
時系列的には間がかなりあくので
施工会社が異なる可能性もありますが
同一だと確認されたのでしょうか。

それと、私道を使用することの是非については
施工会社と直接的にはリンクしないと思いますが。
もし、使用許諾を得ていないのであれば、それは施主の問題かと。
これも許可の有無は確認されているのでしょうか。

この辺りがはっきりしてこないと責任の所在も明確になりません。
建築途中の嫌な思いというのが具体的に何を指すのかが、はっきりしませんが
それぞれ別個の問題としてとらえるべきだと思います。




274: ビギナーさん 
[2012-04-24 22:32:24]
富士のコンシェルジュのN川さんって、クビになったの?
ブログの更新ないなーって思ってたら、リストから無くなってた。

このご時世、再就職はどうすんだろって、他人事ながら心配になってしもた。
275: 匿名 
[2012-04-24 22:43:05]
去年から?今年から?
倶楽部のほうで頑張ってますね
276: 匿名さん 
[2012-04-25 09:56:00]
>>274
昨年末でしたかね。
やはり、候補先との関係も最初についた担当の方次第
というところもあるので、異動自体はその会社の判断で尊重しますが
結果的に、こうなってしまった場合はそこのお会社さんとは
ご縁が無かったんだな、と今から考えると思いますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる