三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「浅草タワー 【契約者・入居者専用】Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 西浅草
  6. 浅草タワー 【契約者・入居者専用】Part2
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2012-05-07 10:01:43
 

引き続き契約者・入居者専用スレです。
内覧会も始まり、3月からの入居もまもなくです。
有意義な情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2012-01-10 19:02:26

現在の物件
浅草タワー
浅草タワー  [【先着順】]
浅草タワー
 
所在地:東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
交通:山手線 上野駅 徒歩16分 (入谷口)
総戸数: 693戸 

浅草タワー 【契約者・入居者専用】Part2

201: 契約済みさん 
[2012-02-02 23:08:17]
>>189
ここって若い方多いんですか?
202: 契約者 
[2012-02-03 00:25:45]
30〜40代ファミリーが多いみたいですね。
でも、子無しが多いみたいです。
203: 契約済みさん 
[2012-02-03 00:58:34]
私の勝手な印象ですが、数回MRに行った印象は断然20代の新婚さん風が多かったです。
契約会は、50代~60代のご夫婦が1/3 30代独身風 1/3 親子(40代女性と60代女性や、40代男性60代女性)が1/3
で、内覧会は、20代新婚さん風な方々と 30代夫婦+子供という方々が目立ちました。エントラスの保育園のブースもたくさん並んでましたよ。
204: 内覧前さん 
[2012-02-03 13:05:05]
オプション会や契約会で見た感じだと、
年輩の夫婦や子連れの若い夫婦も意外と多かった。
単身の男性もチラホラ。メインは30~40歳くらの夫婦かな?
205: 入居予定さん 
[2012-02-03 16:25:14]
なんか田宮榮一さんの迷言
「入居者は10代から30代、もしくは40代から50代かそれ以上の男もしくは女」
みたいだね。
206: 契約済みさん 
[2012-02-03 17:47:31]
引越しの時、業者さんに渡すぽち袋の中身って普通どのくらいなんですかね?
207: 契約者 
[2012-02-04 00:03:38]
>205
確かに!笑
ツボりました!
208: 内覧前さん 
[2012-02-04 12:39:27]
204ですが、私自信も205さんの突っ込みに笑ってしまいましたw。
もう少し補足すると、私は30~40代の夫婦(子なし)が圧倒的に多いと思っていたけど、
意外と、そうでない層を見かけたよ、ということが言いたかっただけです。
文章がヘタで申し訳ない。
209: 匿名 
[2012-02-04 22:28:38]
>205さんのセンスの良さ。
越したら是非仲良くなりたい。
210: 匿名さん 
[2012-02-05 21:01:56]
台東区は住宅取得支援制度があって、新築を購入すると50万円助成されます。知らないというだけで損するのは勿体無いですから、皆さん申し込みを忘れずに!
昨年までは申し込み者が上限に満たないで申し込み有資格者は全員貰えたみたいです。
211: 匿名 
[2012-02-05 23:20:40]
↑初耳です。
有益情報有り難うござます。
212: 入居予定さん 
[2012-02-06 07:22:24]
23年は締め切っていますが、浅草タワーは今年募集に入るのでしょうか?
有益情報ですが、抽選になりそうですね~
213: 匿名さん 
[2012-02-06 20:07:08]
高層階の人は申し込まなければいいんだよ。
お金あるんだから。
50万円くらい、いらないのでは?
214: 入居予定さん 
[2012-02-06 21:24:04]
高層階だからって、お金があるわけではないですよ、この物件は・・
部屋の向きと間取りの広さ、角部屋か否か・・などによって下の階層も高額ですよね。高層でも、広さにより価格が低めの物件もあるし。

215: 契約済みさん 
[2012-02-06 21:45:13]
皆さん火災・家財・地震保険等の手続きはもう済まされたのでしょうか?
216: 入居予定さん 
[2012-02-06 23:21:07]
検査済書がないと正式に申込みできないと保険会社から言われ、まだです。
書類待ちです。
217: 匿名さん 
[2012-02-07 00:27:10]
火災保険は必須だから入るとして、
地震は意味無いと思っているのですが、皆さんどのように考えていますか?

家財は壊れて困るような高級品は持っていないし、占有部分の居室が地震ごときで壊れるとは思えない。
かといって、共有部分には適用されないし。。

あと、風災や雹災・雪災、水災なんかが火災とセットになっているものもあるけど、全くいらなくないですか?

風で飛ばされるような屋根はないし、雹の被害ってガラスが割れるくらいでしょ。
保険に払ってもらわなくても自分で払える。。

雪で家が潰れるとかも関東地方の話じゃないよね。
洪水になっても居住区まで水が来るとは到底思えない。。

純粋に火災だけ入れるAIUにしてみようかと思ってます。
既にAIUで見積もりとった方はいますか?




218: 匿名 
[2012-02-07 00:42:59]
地震保険は、1年や5年だけじゃねぇ、、
219: 契約済みさん 
[2012-02-07 00:55:53]
最近、取り巻きの業者が多くて嫌になってきました(笑)
220: 匿名さん 
[2012-02-07 01:10:03]
うち高層階だけど、それなりに無理してるから普通に余裕ないよ。

たぶん、物件の値段の高低にかかわらず無理具合はみんないっしょなんじゃね?

高層階だからって全くいばる気になれません。。
221: 契約済みさん 
[2012-02-07 02:18:47]
公開空地を取ったおかげで周囲がかなり明るい感じがしますよね。
222: 契約済みさん 
[2012-02-07 02:27:44]
ただ、地震保険って保険金の支払がそんなに高くないから、掛金もたいしたことないです。
223: 入居予定さん 
[2012-02-07 06:29:36]
私も高層階ですが、地震や高層のデメリットを考えると、低層階の選択のほうが賢いのかも・・と頭を過ぎることがあります。

220さん同様、金額もそれなりに無理したので大変です(笑)220さんに同意です。

地震保険は確かに安いけど、全壊で半分の、何かが壊れて5%位の保障と聞いたので、それなら自分でその分積み立てていたほうが良さそうと思い、加入しません。多少なり掛け捨てはもったいない気がして。
全てにおいて217さんに同じ意見で加入は見合わせしました。
でも安心料と言うところで、加入するのも良いかと思います。

私もAIUです。同じ条件で一番安かったので。
224: 内覧前さん 
[2012-02-07 12:30:34]
私も地震保険は割がよくないのでやめました。
家財全部足しても数百万もしないし、
そもそも、免震タワーを買った意味がない気がします。
225: 匿名さん 
[2012-02-07 14:07:14]
地震保険入っちゃったんだけど失敗したかな?
226: 入居予定さん 
[2012-02-07 15:02:51]
もし、入らなくても良かったかなと思うのであれば、支払いがまだであればキャンセル出来るのでは?
または、無理であれば地震保険は1年か5年更新とかだろうからその時にやめてしまっても。
227: 匿名 
[2012-02-07 18:28:50]
地震で起こった火災は、地震保険じゃないと保証されないんじゃなかった?
水害などは当てはまるものだけつければ良いんじゃないかな。最上階なら、落雷があるかも!?
228: 入居前さん 
[2012-02-07 19:27:15]
みなさんの中で、通勤や通学の際に、マンションから田原町駅まで自転車で移動しようとお考えの方はいらっしゃいますか?調べてみると駅周辺に月極めの駐輪場が全然見つからなかったので、もしご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
229: 入居前さん 
[2012-02-07 21:41:59]
火災保険地震保険には建物と家財がありますが、
自分は建物は火災のみ、家財は火災+地震にはいりました。

火災保険の仕組み自体が難しいですよね。

保険の「建物」部分はマンションの損壊具合で、全壊半壊一部損壊と決まるらしいです。
免震マンションで半壊以上いってしまうような地震はおそらくないであろうと自己判断しました。

保険の「家財」部分は家の中の家財(家電・食器等)がどのくらいの割合で壊れたかが
判断基準となるそうです。

もし全壊と判断されれば、保険金額が全額支払われるとの事です。
230: 入居前さん 
[2012-02-07 21:43:58]
>228さん
田原町駅付近には駐輪場はないんです。
一番近くですと、TX浅草駅の駐輪場を使うことになりますが、であれば歩いていったほうが早いですよね・・・
ちょっと遠いですが、上野駅には駐輪場がありますよ。
231: 入居待ち 
[2012-02-07 21:46:59]
はじめまして、
田原町駅周辺には自転車の駐輪場はありません。
また、この辺りは台東区の監視員がウロウロしています。
もし、銀座線渋谷方面に行かれるのなら、上野駅まで行かれるほうがいいかもです。
上野駅ならタクシー乗り場の所に半地下の駐輪場があり、雨でもぬれません。
田原町よりちょっと遠いですが・・・。
232: 契約済みさん 
[2012-02-07 22:19:51]
215です。
216さん
全く手を付けておらず、気になりました。
何やら書類も必要なんですね、ありがとうございました。

217さん
確かに不要なのもありますね。保険会社の話を聞いてみます。

私は基本的な火災・家財保険は申し込む予定ですが、
地震は迷いますねぇ。万が一の時、数%でも適用されれば保険料の方が
低いかな、くらいの気持ちでとりあえず入ろうかと。気休め料ですかね。
貰ったパンフの支払い基準もまだ理解してませんが、他とも比較してみます。
233: 内覧前さん 
[2012-02-07 23:01:30]
>230さん
>231さん
情報提供ありがとうございます。
やはり田原町周辺には駐輪場はないですよね。
ネットでも探してみたり、知り合いに聞いてみたりしましたが、
目ぼしいところが見つかりませんでした。
ただ、上野駅へ行くという選択肢は思いつきませんでしたので、
大変助かります。教えてくださった上野駅で一度検討したいと思います。
234: 契約済みさん 
[2012-02-08 12:01:23]
銀座線を利用なら上野もいいですが、朝の通勤で利用なら浅草まで行くのもオススメですよ。(但し、駐輪場はありません…)
銀座線の始発駅なので、朝のラッシュでも確実に座れます。
235: 匿名 
[2012-02-08 13:35:23]
上野始発もありますよ。
236: 匿名さん 
[2012-02-08 15:30:19]
ホントですね、と言うことは田原町で乗って上野で整列し直せば座っていけるということですね。
237: 匿名 
[2012-02-08 21:41:21]
上野でかなり乗降がありそうな感じ。
田原町から乗っても、座れるかは分からないけど
上野からは比較的楽な位置取りはできるかもね。
私の場合はTX→山手線か銀座線→山手線の選択肢が
あるので、それぞれ試してみてから通勤ルート
決めようかなとおもてます。
238: 匿名さん 
[2012-02-09 00:34:17]
やっぱり、最寄駅までちと遠いですね・・・
天候が悪いと正直つらいです。
239: 匿名 
[2012-02-09 01:55:48]
通常時は銀座線で天気が悪い日だけはTXになるかなー。
240: 契約済みさん 
[2012-02-09 02:44:12]
TXだと浅草ビューホテルのところから入れるからほとんど濡れなくていいですよね。
ただ他の路線との接続が悪いんだよなー。
経路検索すると北千住まで戻るほうが早かったりするし(笑)
241: 匿名 
[2012-02-09 08:33:09]
少し不便ですが、たまにだったらやむなしですねー。

実は、朝から傘が必要なほど雨か降る日ってほとんどなくない?

多分、年間通して片手の指で数えられるくらいだよ。

帰りはそんなに急がなくていいから遠回りしても問題ないし。
242: 匿名さん 
[2012-02-09 14:30:47]
TXよりパンダバスかめぐりん使えばいいんじゃない?
243: 匿名 
[2012-02-09 20:33:56]
スカイツリーの事業会社が悪天候の日は雲のライトアップを検討してるようですね。
実現すれば、帰宅時に幻想的な景色も見られそうです。
http://sky-tree.me/20120117%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%... 
244: 契約済みさん 
[2012-02-11 06:17:58]
展望デッキと展望回廊ってもうちょっと良いネーミングなかったんですかね。
245: 匿名 
[2012-02-11 10:21:28]
展望 →天望です。
246: 匿名さん 
[2012-02-11 23:30:47]
>245
ホントだ、良いネーミングですね。
247: 契約済みさん 
[2012-02-12 06:35:39]
近所に「タイ古式マッサージ」の上手なお店はどこですかね!?!?ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
248: 匿名 
[2012-02-12 13:55:29]
お昼に見たら、浮浪者が横たわってましたよ。
249: 匿名 
[2012-02-12 14:08:06]
やだねー。どこに?
まだ警備員が居ないからしょうがないけど、引き渡し後には徹底しておひきとり願いましょう。
250: 匿名 
[2012-02-12 15:47:23]
植え込みの場所、夏は夜の寝ぐらに持って来いですね。

公開緑地だからあまりうるさくも言えないしなぁ~。
251: 契約済みさん 
[2012-02-12 17:18:10]
248は契約者じゃないだろうから書いてることが本当かどうかあやしいけど、仮に入居後にそういう方が横たわっていたとしても警備員の方が退去を促してくれるでしょう。
いくら公開といったって目的が「不特定多数への睡眠場所の提供」ではないわけだし、私有地には変わりない。地下鉄の通路で横たわっている人を駅員さんが退去させることができるのと同じでしょう。
252: 匿名 
[2012-02-12 18:23:30]
そうですよね。公開空地がどうなるかなんて
今はま想像でしかないので、その時にって
問題があれば、その時都度解決してゆきましょう。
253: 地元浅草住民さん 
[2012-02-12 21:04:32]
251は、自分で確認しに行くんだな。
254: 契約済み 
[2012-02-12 22:08:27]
どこに横たわってたのか書かれてないが、そもそも敷地内ってもう一般人入れるようになってるのか?
内覧会もまだな身としては、入れるなら入りたい。
横たわってたのは金竜公園だった、なんてオチはないよな?
255: 契約者 
[2012-02-12 23:51:01]
本当だよね。
入れるのか?
256: 匿名さん 
[2012-02-13 01:02:22]
釣りだと思うなー。

ホームレスも人間。
そんな寒いところで寝転んだりしないでしょ。
257: 契約済みさん 
[2012-02-13 13:06:09]
近くに住んでいて、時々見ています。敷地はまだ立ち入り禁止になっていて、関係者以外の人が敷地に入っているのを目にしたことはありません。
258: 匿名さん 
[2012-02-13 14:13:37]
まあ、ありえない話ではないですが、それが事実だとしたら何か対策を考えれば良い話ですね。でもまだ施工中なのにフジタがそんなのほっとくかな?
259: 匿名さん 
[2012-02-13 15:28:42]
既に公開空地に設置されているガラスウォール掲示板の表記方法、設置が義務づけられているとは言え但し書きを付け加えられないのかなぁ。
主語が「歩行者が」となってはいるものの「日常自由に通行又は利用できるものです。」だけなので、後者の「利用」だけ主張されると何でも許されると取られかねない気が。。。
せめて「但し、私有地につき、本建築物の所有者及び近隣住民への迷惑行為、衛生上問題となる行為等は堅くお断りします。」などの但し書きがあれば何かあったとき住民側も対応できると思うのですが。。
260: 契約済みさん 
[2012-02-13 16:34:04]
管理組合で利用条件を設定し直せばいいでしょうね。
もちろん、公開空地の設置を条件に建っているマンションですから、
「外部の人は通行するな」という条件は絶対無理ですが、
リードのない犬の散歩とか、花火とか、宿泊(横になる?)などを、
新たな利用条件で禁止することは可能なんじゃないですか?
261: 匿名 
[2012-02-13 20:17:26]
いや、普通にツマミ出して大丈夫だよ。

ホームレスが寝ぐらを提供しろ、とかいって裁判を起こす確率はゼロだから。
262: 匿名さん 
[2012-02-14 04:19:07]
マンションって避難訓練とかするんですか?
263: 匿名 
[2012-02-14 09:03:49]
釣り乙

264: 匿名さん 
[2012-02-14 11:27:49]
別に釣りじゃないんですけど。
265: 匿名さん 
[2012-02-14 12:08:29]
263は248へのコメントじゃね?
263はちゃんとアンカー打ちましょう(笑)
266: 匿名 
[2012-02-14 19:43:19]
なるほどね。地元サークルで、イイ気になって評判悪いとおりだ。
267: 匿名 
[2012-02-14 21:12:05]
建設中は時々進捗を見に行って
ワクワクしたものです。
ついに外観と植栽がほとんど完成
したのでこれ以上は大きく変化も
しないだろうと思うと、ちょっと寂しい
気分もします。まだ内覧前なのでその楽しみは
残っていますが。。
間もなく引き渡しですね。そこからが
始まりなのに、建物ができてしまうと
終わったような気分になるのは、私だけ
でしょうね。
268: 契約済みさん 
[2012-02-14 21:26:11]
No.266
「イイ気になって」って、主語は何? 意味不明。
269: 契約済みさん 
[2012-02-14 22:21:57]
No.266へ
契約者専用のサイトです。ご遠慮願います。
270: 匿名 
[2012-02-15 08:37:26]
日銀が金融緩和を発表しましたね。

あと半月でフラットの金利が確定することを考えると、絶妙なタイミングでの緩和でした。

金利の↓と資産価値の↑が想定され、今のところ我々にとってはいいことずくめです。

なんとか、このままの状態で3月を迎えたいものです。
271: 匿名さん 
[2012-02-15 09:55:54]
住民票と印鑑証明送らないといけないですね。

ところで、エアコンをダイキンのにしようと思っているのですが騒音がどうなのかよくわかりません。どなたか使っている人おられないでしょうか?
272: 契約済みさん 
[2012-02-15 10:10:41]
No.271さんへ
今住んでいる賃貸マンションはダイキンのエアコンが設置されていますが、騒音が気になったことはありません。そういう意味では満足です。(でも今回は早めに決めたいと思い、ドレスアップオプションのパナソニックEXシリーズから選びました。)
273: 匿名さん 
[2012-02-15 12:25:29]
>272
情報ありがとうございます。私も最初はドレスアップオプションでパナソニックを見積もってもらったんですが、予算が無かったのでキャンセルしてしまいました。でも自分で手配するとなると結構めんどくさいですね。
274: 契約済みさん 
[2012-02-15 15:04:45]

空調屋に後輩がいます。

エアコンは絶対にダイキンが良いと言っていましたよ。
275: 匿名さん 
[2012-02-15 19:56:38]
>>274
それは心強いです。ベランダ側はうるるにしたいんですが、外廊下側は先行配管なのでうるるにできないんですよね、どうしようかな...
276: 契約済み 
[2012-02-15 22:40:38]
皆さん、オプションでエアコン買うんですか?
277: 匿名 
[2012-02-15 22:56:31]
うちは空調機器やっているので、自社製品を買います。
オプションには選ばれてないメーカーです。
278: 契約済みさん 
[2012-02-15 23:45:14]
この日曜日の午後
外観と庭を見に出かけ
タワーをカメラに収めていたら

自転車に乗った地元住民と思わせる老婦人の方から
樹木の植え方が悪い!と散々お叱りを受けました。

曰く
藤棚なんてセンスが悪い
木が大きすぎて枝を張った時のことを考えていない
等々

そして一周して西側を眺めていたら
また自転車で近寄ってきて(!)

枝がぶつかりそうで
自転車で安心して通れない
あと2枝はおろしなさい!云々と。。

この方はひょっとして
名物おばさんなのでしょうか?
279: 契約済みさん 
[2012-02-16 21:19:03]
迷惑なおばさんですね。木の側を通らなければ何も邪魔されることもないのに。ただケチを付けたいだけなんでしょう。
「それでしたら道の反対側でもお通りくださいませ」と言ってやりましょう。
個人的に言えば藤棚はとても楽しみです。名物おばさんに「センスがない」と言われても。
280: 内覧前さん 
[2012-02-17 12:38:02]
まあ、どこにでもいろんな人がいるよねw。
281: 契約済みさん 
[2012-02-19 09:31:49]
2度目の内覧に行って来ました
ついでに、ちょっと37階まで
行ってきました
エレベーターホールから見る景色の素晴らしい事
おまけに、37階の内廊下はさんさんと日が入り
とても明るいです
282: 契約済みさん 
[2012-02-19 15:45:41]
何階まで内廊下が明るいのでしようか?
それはかなりいいですね。
283: 契約済み 
[2012-02-19 18:31:49]
37階の内廊下は誰でも通れるのでしょうか?プレミアについては他の階の方は廊下を自由に通れないと聞いているのですが?
284: 匿名さん 
[2012-02-19 20:57:37]
プレミア階って内廊下になってるんですか?
285: 契約済み 
[2012-02-19 22:59:19]
エレベーターホールから共用廊下までの間にはドアがあり、そのドアはプレミアの階の人しか入れないと聞きました。つまりエレベーターホールまでは誰でも入れるけど、その先の吹抜けの様子は見られないと聞いたのですが、どうでしょうか?
286: 匿名さん 
[2012-02-20 14:08:29]
内覧でもらった宅配ポストのクリーニングと、パンフにあるコンシェルジュに頼むクリーニングって一緒のことなんですかね?
287: 匿名 
[2012-02-20 16:20:05]
ダイキンは良いけど、いいお値段ですよね。。

うちは過ごす時間が長い寝室とリビングだけダイキンにして、それ以外は量販店の広告に載ってる最安品を適当に買おうかと思ってます。
288: 匿名さん 
[2012-02-20 18:01:52]
ダイキンは今年モデルが出たばかりですからね、去年のモデルだと安いはずだけど今購入しないと4月にはもう無いとか言ってましたよ。もしオプションで頼んだのであれば自動的に新しいモデルをつけてくれるはずでよね。私は違いますけど。
289: 匿名 
[2012-02-20 18:30:17]
286さん

同じ疑問を持ったので聞きましたが、別のサービスだそうです。
290: 匿名 
[2012-02-20 20:13:47]
37階って、プレミアム住戸なんですか?
初期のころプレミアム住戸ホームページに
載ってましたけど、、、。
291: 匿名さん 
[2012-02-20 21:17:03]
>>289
ありがとうございます。そうですか、どっちがいいのかよく分からないので、入居してから考えたいと思います。
292: 契約済みさん 
[2012-02-20 22:30:31]
皆さんはフロアコーディングをしますか?
293: 内覧前さん 
[2012-02-20 22:54:16]
ウチはフロアコーディングはしません。
テカテカになるのがイヤだし、ここの床はしなくても大丈夫な素材のはず。
それより、ガラスのUVカットフィルムを貼ることにしました。
複層ガラス用はけっこう高いですが、南向きなもので・・・。
294: 匿名さん 
[2012-02-21 00:11:25]
そういえば流しの蓋がなかったようなきがするんですが、何処かにしまってあるんですかね?
295: 契約済みさん 
[2012-02-21 08:42:57]
質問です。エアコンを見ているのですが、30万から6万ぐらいまで様々あるのですが、
正直違いがわかりません。ダイキンは他と何が違うのでしょうか?

3台買わないといけない部屋なのですが、どれにすればいいのか迷ってまして。

296: 契約済みさん 
[2012-02-21 09:47:01]
私も高層西向きなのでUV/断熱対策で必需品と思っていますが、熱割れとかもあってDIYとかコーティングとかで一度試しにやってみようか思案中です。業者だとかなり高いと思いますが具体的にはどのようなフィルム(3Mですか?)で1㎡いくら位でしょうか?
297: 匿名 
[2012-02-21 17:46:28]
ダイキンが優れているのは空気中の有害物質を分解して取り除く機能が強力なことです。

花粉まで分解して取り除きます。

あと、業務用空調で実績を積んでいるので耐久性とメンテナビリティに定評があります。

家電を選ぶ時は、業務用製品が強いところを選べば基礎能力という点で失敗は無いですね。

例えば、冷蔵庫、レンジ、炊飯器なんかは三菱が堅いです。

量販店でも、詳しい店員にちゃんと話をすれば本当に良い製品はどれなのか個人として教えてくれますよ。
店として売りたいものは目立つように陳列してありますが、それらとは違う製品であることが多いです。
298: 契約済みさん 
[2012-02-21 21:25:52]
夕方のテレ朝のニュースに出てましたね。
22時の古舘のニュース何とかでも出そうです。
注目度が高そうです。地域的な面を含めてですが。
299: 契約済みさん 
[2012-02-21 22:09:48]
今EXでやってますね。
300: 匿名 
[2012-02-21 22:14:12]
まだ仕事なので見れなそうです。
どんな内容だったか教えていただけませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる