三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「浅草タワー 【契約者・入居者専用】Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 西浅草
  6. 浅草タワー 【契約者・入居者専用】Part2
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2012-05-07 10:01:43
 

引き続き契約者・入居者専用スレです。
内覧会も始まり、3月からの入居もまもなくです。
有意義な情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2012-01-10 19:02:26

現在の物件
浅草タワー
浅草タワー  [【先着順】]
浅草タワー
 
所在地:東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
交通:山手線 上野駅 徒歩16分 (入谷口)
総戸数: 693戸 

浅草タワー 【契約者・入居者専用】Part2

No.101  
by 匿名 2012-01-21 12:28:19
いや、外人さんなんだと最初から思ったよ。
困ってるんだから、なぐさめるか、助けになることを教えてやるかどちらかにしなさいよー。
困ってる人を責めても意味ないだろ。
No.102  
by 契約済みさん 2012-01-21 14:05:18
「悲しすぎるからこれ以上の投稿はしない」

と、わざわざ契約者版に書き込む自体が釣りですね。
実際に2Mある夫婦として、なぜMRで確認しない? とてもおかしな内容ですよ。
No.104  
by 契約済みさん 2012-01-21 15:32:45
プランを見ると、引き戸には2種類あり、
リビングと隣室を区切る箇所につけるもののほか、
洋室の入口が引き戸になっているタイプもあります。

リビングと隣室を区切る引き戸については、
モデルルームに設置されているのだから確認可能ですが、
洋室の入口は、もしかしたら低いのかもしれません。

いずれにしろ、この時期ですし、まもなく完売する可能性もあるので、
手付金を放棄するより、未入居で売り払った方がよさそうですが。
No.105  
by 契約済みさん 2012-01-21 19:09:40
引き戸の上のレールが低いと書いた、86の者です。
みなさま、親身になって下さり、本当にありがとうございます。
御礼を言いたくてまた書き込みしてしまいました。
少し心が和らぎました。改修できるのかも聞いてみます。ありがとうございます。
No.107  
by 契約済みさん 2012-01-21 21:47:35
86(102)さんへ

ここまで話題になったのだから、
どの部分の引き戸がどのくらいの高さで問題と感じたのかについて、
具体的にきちんと記すのも礼儀だと思うのですが。
No.108  
by 契約済みさん 2012-01-21 21:48:26
(102)じゃなくて(105)でした。
No.109  
by 入居予定さん 2012-01-21 23:27:31
103さん
残念です。ここは入居予定の方のページです。楽しみにしている人がたくさんいるのだから、自分で思っていても
このような内容は投稿すべきではないと思います。
電波の件や内覧会や引越し情報など皆さんお互いに提供し合ってとても良いと思います。
気になった意見や投稿部分のみ引き出して批判するのは本当に悲しいことです。

色んな意見はあっても良いと思いますが、’最低なマンション’という発言に対して謝罪して欲しいです。
No.110  
by 匿名さん 2012-01-22 00:07:18
匿名掲示板に秩序を求める方が無理がありますよ。
契約者・入居者専用と言ってもID管理されてるわけでもない、タダの公開掲示板なのですから。
どうしても問題があると思ったら管理者へ連絡するという手もありますが、
基本的には明らかにおかしな書き込みは無視。これが一番。
変に反応すると相手の思うつぼです。
No.111  
by 匿名 2012-01-22 08:28:16
103の書き込みに対する109さんの書き込みは大人の返信としてとても良いですね。それに対して106さんの書き込みは、背筋が凍るほど寒くなりますね!
No.112  
by 契約者 2012-01-22 10:04:51
でも>103が謝罪なんてするわけないじゃん
No.113  
by 入居予定さん 2012-01-22 10:13:06
109です。

103さんが自分が購入したマンションが’最低なマンション’と言われたら、どう感じるか考えて貰えればと思います。
No.114  
by 匿名 2012-01-22 11:07:46
部屋の造り間取りもそれぞれだし契約者のお仲間も沢山いますし、悲喜こもごもあるでしょうね。良いと思う意見感想は素直に喜び、そうでないものは参考になると考えていればよいのではないでしょうか。僭越ながら。
No.115  
by 匿名 2012-01-22 11:10:39
気にしすぎだよ。

自分で判断したんだから他人に何を言われようと、自分にとっては良い物件。

700世帯あれば変な人が多少混ざるのも当然折り込み済みでしょ?
No.116  
by 入居予定さん 2012-01-22 14:11:39
109です。
気にしていないですよ!私はこの物件をとても気に入ってるし、115さんのおっしゃる通りだと思います。
ただ、103さんの発言は、今後のためにも(他の物件に対しても)このようなことがないと良いなと思います。
No.117  
by 入居予定さん 2012-01-22 15:18:30
103 消えましたね
No.118  
by 匿名 2012-01-22 15:22:30
どちらにしても、違和感を感じる投稿はスルーすればすむのではないでしょうか。
103や106、あのような書き方をする人達に反論しても、面白がって荒れ続けるだけのような…。
No.119  
by 入居予定さん 2012-01-22 17:06:24
みんな 放射能は計りましたか?


No.120  
by 入居予定さん 2012-01-22 17:10:45
若し屋外より屋内のほうが放射線は高い場合、何か考えられますかね

No.121  
by 入居予定さん 2012-01-22 17:17:19
誰かが部屋で測った放射線量が分かれば、知りたいです。
No.122  
by 契約済みさん 2012-01-23 00:25:56
5万円以下で入手できるような線量計では、正確な数値は測れませんよ。
売主さんには、受け渡し前にしっかりとした線量計で各部屋をチェックしてもらいたいのですが…、まずしないでしょうね。
No.123  
by 匿名 2012-01-23 02:06:40
専門の業者に頼めば1万円くらいでやってくれますよ。
機器も数十万円するやつを持ってきてくれます。

ちなみに、うちの部屋は0.0Xでした。

数字が一人歩きするのが嫌なので敢えて正確には書きませんけどね。。
No.124  
by 匿名 2012-01-23 02:09:31
あ、単位はμS/hです。
No.125  
by 契約済みさん 2012-01-23 12:53:14
三菱地所から、
放射能コンクリは使っていないと報告が送られてきましたよ。
No.126  
by 契約済みさん 2012-01-23 18:41:51
報告書を鵜呑みじゃまずいですよね。
やはり、自分の手か業者に頼んで測定してみるのが一番かと
No.127  
by 匿名さん 2012-01-24 02:04:08
考えてみてください。

わざわざ虚偽の報告書を送ってくることに三菱にとってどんなメリットがあるでしょうか。

これだけ大規模の物件なのですから、No.126氏と同じことを考える契約者や、
実際にそれを検証する方もいらっしゃると思います。
もし、報告書が嘘であればその時点で即座に虚偽が判明します。
大手のデベがコストを掛けてそんなリスク犯しますかね。
本当にヤバイならこんな報告書なんか送らずに黙ってそうな気がしますが。
(嘘を付くことと黙っていることには大きな差がありますからね)

だいだい、デベからすれば契約済みの物件をキャンセルされても手付金分丸儲けなわけですから、
万が一問題のある建材を使っているならその通り報告すればいいのです。
正に例の問題となった業者から仕入れていたらさすがに問題になると思いますが、
「微量の放射能が検出された」ぐらいの報告レベルであれば、
それでも買う人は大勢いると思いますよ。

ということで、私はとりあえず報告書は信頼しておくことにします。
どうしても気になる方はご自分で調査されたらどうでしょうか。

もしそれで問題があったら、遅かれ早かれ明るみに出るでしょうから、
私個人がコストを払って追加調査するモチベーションはますます全くわきません・・・
No.128  
by 匿名 2012-01-24 08:50:55
微量の放射能が検出されたなんて書かれてないでしょ?
念のため。

震災関連の放射能は出ていない認識です。

実は放射能って震災がなくても元からゼロではないからね。

地中からも出てるし、宇宙からも降り注いでいるし、バナナを食べれば放射性カリウムで体内被曝しますよね。
No.129  
by 契約済みさん 2012-01-24 09:06:10
重要な議論をされているところ申し訳ありませんが(^^ゞ
auの電話サービス申し込まれた方いますか?
あれ、メリットあるんでしょうか?
No.130  
by 入居予定さん 2012-01-24 10:38:05
念のため、各自に屋内と屋外で放射線を測ったほうがいいです。私は測りましたが、屋内のほうがベランダーより高いようです。どこまでは安全か家族みんな不安しています。

No.131  
by 入居予定さん 2012-01-24 10:41:26
今の日本は昔と違って、信用度が落ちています。自分の手で測るしかないです。業者さんの資料は参考だけです。
No.132  
by 契約済み 2012-01-24 11:48:15
>122さん
20万弱のものと、5万のものを持っていますが、数値はほぼ同じですよ。
No.133  
by 入居予定さん 2012-01-24 11:50:34
auの方すくないのですかね?
私はドコモなので・・・
No.134  
by 匿名 2012-01-24 13:03:17
>130さん、

うちは室内とベランダはほぼ同じ線量でした。

ガイガーカウンターは機器に当たった放射線の回数を数える原理なので、タマタマ多く当たる場合もあれば少ない場合もあります。

内外の線量の違いが僅差の場合は複数回計測して平均値をとらないと、本当に差異があるか解りませんよ。
特に、安い機器の場合は感度が低いためにブレ幅が大きいので、いっぱい計測して平均値をとらないと、逆の比較結果が出る可能性が高くなります。
No.135  
by 内覧前さん 2012-01-24 13:28:27
DoCoMoなのでよく分からないですね。
引越ししてから考えようと思います☆

放射能はうちは信じることにしました!
三菱は大手だし、127さんの意見と同じです!

全然話変わりますが、
分かる方、耐震と免震の違いを分かりやすく説明して頂けますか?
免震の方が物は落ちにくいけど、高層階だとずっと揺れる?!のですか?
No.136  
by 契約済みさん 2012-01-24 14:35:23
auの方は少ないんですね、了解(^^ゞ

免震は基礎と建物の間に厚いゴムがあって揺れを吸収し、建物に揺れが伝わらないようにします。一般的に耐震よりも揺れにくいとされています。
耐震は柱、梁を頑丈にして建物が揺れても壊れないようにします。一般的に免震よりも揺れやすいとされています。

どちらも地震の周期によるので必ずしも高層階のほうが揺れるとは限らないと思います。
http://r25.yahoo.co.jp/spcate/wxr_detail/?id=20110223-00005454-r25
No.137  
by 匿名 2012-01-24 17:07:34
ゴムだけの免振だと長く揺れるので、浅草タワーではゴムの中心に鉛の棒が仕込んであるものを使い、より早く揺れが止まるように工夫されています。
No.138  
by 匿名 2012-01-24 17:07:38
ゴムだけの免振だと長く揺れるので、浅草タワーではゴムの中心に鉛の棒が仕込んであるものを使い、より早く揺れが止まるように工夫されています。
No.139  
by 契約済みさん 2012-01-24 17:18:52
結局、汚染コンクリの行方自体が不明瞭なんだから、万一のことを考えると各自で線量をチェックしておくべきだよね。発覚した頃には、累積被曝がとんでもないことに…なんてことも最悪の場合あるわけだし。
No.140  
by 契約済みさん 2012-01-24 18:23:19
東大が「首都直下地震4年以内にM7クラス発生確率70%」と発表しましたね。
ここは免震だから建物自体は大丈夫だと思いますが、
引っ越しの最中に地震きたりしたらどうなるんでしょうね?
4年以内で70%は、さすがにちょっとビビリます。
No.141  
by 匿名さん 2012-01-24 19:08:39
ぶっちゃけ、今の段階でどれほど心配しようが、実際に地震が来てみなければ何もわからない。
No.142  
by 匿名 2012-01-24 20:37:41
地震よりも地震が発生した時の火災が心配です。
消火器ってあるんでしたっけ?
No.143  
by 匿名さん 2012-01-24 22:10:49
タワマンって、各戸に消火器設置が義務付けられるのでは・・・?
少なくとも今住んでいるマンションではそうです。
一定階数以上では強制的にスプリンクラーも設置されていますよね。
No.144  
by 契約済みさん 2012-01-25 00:46:35
>136さん
自分はauですが、家電はもともと持っていないので、
auの電話サービスについては考えていません。
説明を聞かなかったので、浅草タワーで紹介されているものに
ついては詳しくないですが、一般的な話としてご参考まで。

auで最近提供している家の電話サービスとすれば、いわゆるIP電話のことだと思います。
一般的にはNTTの普通の契約電話より契約料・通話料ともに安いと思います。
が、IP電話については他にもNTT自体やSoftBankもサービス提供しているもので、
それぞれで大きな違いは無いかと思います。

ただし、auの電話サービスの契約をする場合、
もしかしたらauのインターネット契約をする必要があるかもしれません。
その場合、管理費に含まれているインターネットサービスのe-manshionとは別に
契約する必要があるので、追加コストになる可能性はあります。
(これはNTTのIP電話を契約するときも一緒だと思います。)

あとは大きな違いといえば、最近の契約プランの見直しで、
auのインターネット契約している場合、auスマートフォンの契約料を割り引くと
いう話が出てきたかと思います。
家族複数名でau携帯を利用しているのであれば、検討してみても良いかもしれません。
(関連サイト:http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/ryokin/smartvalue/index.html

浅草タワーのau紹介説明を受けたわけではないので、聞きたい話に的外れだったらすいません。。。



No.145  
by 匿名 2012-01-25 08:38:03
>140
4年で70%というのは震災から今までの余震の頻度に小学生でもできるような掛け算してるだけだから、あまり真面目に確率計算されたものではないよ。

時間が経って余震が減ってから同じ計算をしたら、全然切迫感のない結果がでると思います。

センセーショナルな数字が独り歩きしてる悪い例ですね。
No.146  
by 契約者 2012-01-25 12:47:47
>145さん、有難う
No.147  
by 契約済みさん 2012-01-25 12:48:09
やはり、携帯電話は皆さんも気になるようですね。私自身も高層階は浅草タワーで3件目になりますが、中継局をマンションに設置するといくらか改善される部屋も多いようです。「人体に悪影響があるから絶対反対」と書かれている方もいますが、そもそもそういう方はスカイツリーの近くに住んじゃダメですよ…。

仮に電波が人体に悪影響を及ぼすとしても、高層階って混線するほど電波が飛び交っているので、設備の設置が賛成か否かという話は、ハッキリ言って焼け石に水を一滴たらすか否かの無駄な議論だと私見です。それに、電波を吹く基地局を近くに置くならまだしも、建築物に設置する小型中継局の話ですから。

マンション周囲の通信設備がどこに設置され、どこを向いているかにもよりますが、電波の性質上、高層マンションならドコモかauが良いのが一般論です。800MHz帯を持たないソフトバンク、イーモバイル、UQは高層建築物には不向きなので、これらで入居後に電波が悪いようならキャリアを変えた方が無難でしょうね。

ちなみに、高層階はバリサン(死語…?)だとしても、通話がブチブチと途切れてしまうことも多いので、入居して10分20分と通話してみないと使い勝手はわかりにくいかもしれません。
No.148  
by 契約済みさん 2012-01-26 00:00:08
>144
ありがとうございます。
No.149  
by 契約済みさん 2012-01-26 15:32:24
今日の朝日に免震建物の3割可動部損傷とありました。東日本大震災の影響によるものでこのタワーでも震災後の検査で躯体等異常はなかったとの事だったと思います。引渡し前には再度第三者機関による可動部内部(超音波等による)を含めた損傷の有無を検査する必要があると思いますが、内覧予定の方ですでに聞かれた方聞く予定の方がいらっしゃればお教え下さい。引渡し後にも大地震があれば管理組合主導でチェックすると思いますが、その際損傷があった場合に、引渡し前のものかどうかを特定できるデータは必要ですし、信頼性という観点からも第3者機関に依頼すべきと思います。あるいは、竣工後の完成検査にこの免震可動部の機能、損傷の有無を調べる検査は含まれているのでしょうか?
No.150  
by 契約済みさん 2012-01-27 01:53:58
フラット35の金利っていつの時点のが適用になるのでしょうか?
No.151  
by 匿名 2012-01-27 08:44:30
3月じゃないかな。
そうとう気になるよねー。
フラットは債券として投資家に売られるので、比較対象となる国債金利にかなり相関します。

ユーロ圏のソブリンリスクが高まれば安全資産として日本国債が買われて金利が下がり、
逆にユーロ圏が安定したり、株高になったりすると高利回りの金融商品が買われて国債が売られるので金利が上がる。

多分、今の感じだと前者なんじゃないかと思うけどねー。
不謹慎ながら来月だけはそれを祈ってしまう。。
No.152  
by 匿名 2012-01-27 08:54:41
あまりユーロ圏のソブリンリスクが高まり過ぎると日本のソブリンリスクも疑われて国債が売られる可能性があるから、今ぐらいの状況が続くのがベストですねー。
No.153  
by nanai 2012-01-27 12:26:23
150さん

資金実行時点での金利が適用されます。つまり、3月ですね。もっとも、日本の金利は1~2ヶ月で大きく動くものじゃないですし、欧州のリスクなどを考えなくても短期的な影響はほとんどありません。日本国債を外資・外国が買うといっても、市場の数%にも満たないのですしね。
No.154  
by 匿名 2012-01-27 13:50:58
いや、日本の金利っていっても色々あって、フラットを含め住宅ローンの金利は公定歩合ではなくて国債の金利や銀行間貸出金利と連動するから、月単位のスパンだと大幅に変わらないとは言えないです。
投機の対象ですので。

特に注視しなきゃいけないのは日本の財政破綻を連想させるようなイベントですね。
例えばギリシャの破綻や消費税のお蔵入り。

日本の財政破綻が近づいたり、投資家がそれを連想するにつれて国債金利が上がり、つられて住宅ローン金利も上がります。
例えば、イタリアなんかは確か6%でしょ?
No.155  
by nanai 2012-01-27 15:52:53
公定歩合と連動しているわけではないことも、国債やLIBORなどの市況で変動することも知ってますよ。私が書いたのは、大幅に上昇するとは考え難い今の日本の状況下で、そこまで懸念することはないでしょうということです。もし、0.01%の変動の話だというならごめんなさい。

ちなみに、ここ3ヶ月のフラット35の最多金利(21年以上)を見ると、11月で2.200%、12月で2.210%、今月で2.140%。震災直前の2011年3月(2.540%)と直後の4月(2.630%)でも0.09%しか動いていません。

イタリアは最近まで7%、ギリシャに至っては35%ですが、市場で変動するとはいえ、欧州の国債と日本国債とでは、全く状況は異なります。そもそも、ここ1~2年で日本の金利も大きく上がるなんて思う方は、今に不動産なんか買っちゃいけません。景気が回復して上がるなら別ですけどね。
No.156  
by 匿名 2012-01-27 16:17:31
国債の金利上昇につながるようなビックイベントが無い前提なら、おっしゃる通りだと思います。
ただ、事がイベントドリブンなだけに薄氷を踏む思いなわけですよ。
あと1ヶ月だけ何事も起きないことを祈るばかりです。
何か起きる前に固定で金利が確定してしまえば勝ちだと思っています。
No.157  
by 匿名 2012-01-27 16:34:32
不動産価値に関して言えば心配無いと思います。

金利上昇後には悪性インフレ、つまりバブルが続く可能性が高くありませんか。
結局、日銀がいっぱいお札をスッて市場で国債を買い支え、結果として市場にお金がジャブジャブ放出されると考えられるからです。
No.158  
by 住民でない人さん 2012-01-27 22:17:20
>>147
頭わるいなー。「仮に電波が人体に悪影響を及ぼすとしても」だって?
電波は人体に悪影響を及ぼすことは科学的に証明されてんだよww
中継局なら問題ないって本当に電磁波のことわかっていってんの?
スカイツリーから近いからって「焼け石に水を一滴」!?
逆だろ?火に大量の油を注ぐって言うのが正解。
テレビ電波が届く範囲で自身のマンションに基地や中継を設置するって
のは、わかり易くいえば福島の影響を免れない今の東京のマンション
の屋上に除染されてない瓦礫を置くようなもの。
オレは住民ではないが、147は中継設置して他の住民に何らかの電磁波
被害がでた場合責任とれんのかね? まあ、スカイツリーのせいにするんだ
ろうけどww
購入検討してたから久々に住民スレを覗かせてもらったが、147のような
人がいると買わなくてよかったかな。
No.159  
by 匿名 2012-01-27 22:54:38
同意だな。
No.160  
by 匿名 2012-01-28 00:15:29
こういう書き方をする人は推して知るべし。
No.161  
by 購入者 2012-01-28 02:56:20
158さんが購入されてなくて良かった。
No.162  
by 契約済みさん 2012-01-28 03:05:41
>151 - >157
>150です、ありがとうございます。3月なんですね。
自分でも調べてみたんですが
http://flat35.tkreo.com/modules/transition/index.php/log/201201.html
http://homepage3.nifty.com/dkmiyabi/cad/ichiran6.htm
今、結構金利低いみたいですね。このまま行くといいんですが(^^)
No.163  
by 匿名 2012-01-29 10:52:14
意外とマンションは気密性が高い為電波は入りにくいです。
電波時計を壁に掛けると正確な時間を指さず、携帯も繋がりにくくなります。
高層ビルにお勤めの人も窓に近づかないと携帯が繋がりにくいのは経験なさっていると思います。
意外と電波から守られている。
電波時計の時計が単なるインテリアになっててちょっと悲しいかな?
窓開けてると大丈夫なんですが高層階は意外と風が強く開けっ放しにする事はなかなかないです。
どちらかを選ぶしか
ないですよね。
広いベランダをどう生かすかと考えるとプランターでガーデニングとかチェアー出して陽向ぼっことかやる訳なんですが風が強いと苗はほとんど倒れてしまいチェアーも軽い素材だと飛ばされて落ちてしまい刑事事件になる事もあります。
眺望にこだわり高いとこにして反省している点です。
良い点も有ります。
ゴキブリや蚊が上がってこれない。
上の階の音を気にするストレスがない。
これは大きいです。
No.164  
by 契約済みさん 2012-01-29 11:57:48
投稿が増えたら住民じゃない人がきてますね~
なりすまして掲示板を混乱させたりもするから嫌だな~
No.165  
by 引越前さん 2012-01-30 10:45:30
みなさん、間もなくですね。

お引越しの業者様は決定されましたでしょうか?
業者については、特にしばりはないとのことです(MRの方もおっしゃっておりました)

引越し日予約をとったあと、業者は何件か見積もりをとることをおすすめします。

すてきなタワーライフになるといいです。
みなさまよろしくお願いします。

No.166  
by 契約済みさん 2012-01-30 12:58:38
先週土曜日に申し込んだ者ですが、
勢いで購入したような。。。
多分審査は通るので、後は、、、ドンドン先へ進むのですが
どうなんでしょう。 
購入者の皆さん、内覧されましたよね。。如何ですか?

結構値引きしてくれるんでしょうか?
No.167  
by 匿名さん 2012-01-30 13:12:58
>165さん
私は引っ越し業者は4社に見積もり取りました。
今回は一斉入居で時間のしばりがあるから、
どこで頼んでもサービス内容と価格はほとんど同じですね。
どこかが特別安いとか高いということは無かったです。
ただ、アートさんは幹事会社なので、かなりがんばって安くしてくれました。
ちなみに、最初の見積もりは19万→「勉強してよ」で13万
→「今決めるから」で、最終的には11万くらいになりました。
No.168  
by タワー住人 2012-01-30 19:06:35
浅草タワーから紹介されているオプションがすべて高すぎ&ひどすぎる。先日、アー×引っ越しセンターの営業が見積りにきました。神奈川地区→台東区、一人暮らしで料金が「45万」も請求された。「この時期だから、SMAPと正月に海外旅行にいくのと同じですから。」とぬかしていた。見積書をよく見ると、一人3万×5人もついてたいたけど、そんなに人がいるのか?浅草タワー経由は、足元見てる業者が多いのでやめておいた方がいいです。皆さん気を付けて!
No.169  
by 契約済みさん 2012-01-30 20:30:37
私も昨日A引越しセンターの若者がやってきて、「次期が次期ですから」と最初から言われて、一人暮らしで、浅草から西浅草へ(歩いて5分!!)の料金を「30万」と言われました。作業員はどうして5人も必要なの?腑に落ちません。結局25万ちょいということになりましたが、何だか高いような気がします。冷蔵庫の廃品もしてもらえなくて。
引越し日を指定されて「次期が次期ですから」というセリフは、アリなの? 腹が立ちました。
オプションも、やはり高かったような気がします。忙しい人間なので、いろいろ頼んでしまいましたが、後悔しています。
No.170  
by 匿名さん 2012-01-30 20:51:57
167ですが、私は引っ越し日が4月2週目です。
ピーク料金ではないから安かったのでしょうね。
見積もり内容は車2台+作業員5人の料金ですよ。
ちなみに、アートさんの引っ越し要項には、
確かに作業員5人、車2トン以下とありますが、この条件がなく、
時間指定でなければ10万円以下にできるという会社もありました。
No.171  
by 匿名 2012-01-30 21:16:16
同時期に集中するから高いし幹事会社でないとこは後回しにされると思って頼んだ訳ですが、明らかに高いし荷物の見積もトラック1台分も違いました。
トータルで考えたら10万以上は高くなってる気がします。
No.172  
by 匿名 2012-01-30 23:14:06
私も5社見積りしましたが、断トツでアートが高かったので違う業者にしました。
No.173  
by 契約済みさん 2012-01-31 00:38:22
うちは5社見積もりを取って、結局アートになりました。3月末で25万です。。。
幹事会社の指定があるなら、見積もりするまでもなくうちでは高いですよ、とそもそも見積もりにすら来てくれなかった会社(Aさん)もありました。

他社の営業さんによると、幹事会社が自分のところで確実に受注できるような条件をつけてきているからどうやっても他社は太刀打ちできないとのことでした。
車1台あたりの作業人数を幹事会社が指定してしまっているため、他社はその条件に合うように人を準備するためには、トラックの台数を増やさないといけなくなり、スタッフを現地に常駐させている幹事会社よりも絶対高くなるようにしているとのこと。
人数が足りないと、これでは時間内に終わらないと文句をつけ、一番最後の時間枠が終わるまで待たされるとかえげつないこともやられることもあるから、幹事会社の指定を守らざるをえないとか。

とはいえ、合いみつ取って安い会社があった方もいらっしゃるようですね。時期の問題もあるのですかね。
実際、他社からは4月11日以降なら半額以上程度は下げられたと言われました。
しかし高すぎて、もう笑うしかないです。
No.174  
by 入居予定さん 2012-01-31 07:56:36
私はあえて4月11日以降にしましたが、この時期もまだ忙しいですから・・と言ってました。
値段は皆さんの聞いていると、安かったのか高かったのか分からないですね・・荷物量と日にち(六曜日や時間帯などにもよるし)
うちは3人の作業員です。4人以上と引越しの説明に有りましたが、アート以外の業者によれば、そんなに必要ないはずとのことで。引越し会社で後悔されている方は、入金は当日でしょうからまだ変更出来るのではないでしょうか?

オプションも浅草タワー経由は本当に高いです。
ブラインド、エコカラット、バルコニータイル、食器棚など他で全く同じもので、他の業者で見積もりをしてもらったら30万は安くなりました。
30万安くなれば、他の家具購入にもとても役立ちます。

No.175  
by 匿名 2012-01-31 11:35:08
食器棚とは、ビルトインオプションの事ですか?
No.176  
by 匿名 2012-01-31 16:12:49
ビルトインオプションはお金を持っていて、安さよりも利便性を優先されるセレブな方向けのサービスだと思います。
私を含め庶民はハナから相手にしていません。
No.177  
by 入居予定さん 2012-01-31 16:20:23
キッチンシンクの後ろに置く上下段ある食器棚です。
シンク側と同じ面材に合わせたい人がオーダーする家具です。(モデルルームでは、オプションとしておいてありました)
No.178  
by 契約者 2012-01-31 19:57:22
同じ面材だと、ビルトインにした方が安いと思ってやってしまった、、、
後にやった方が良かったんですね。というか、後からでもできたんですね。
No.179  
by 内覧済み 2012-01-31 21:28:48
私もビルトインの食器棚をお願いしました。
その時に後で付けるオプションの食器棚の説明も受けましたが、ビルトインより10万以上高かったです。
ビルトインの悪い点は、形が選べない事。オプションの方は扉や引き出しの有無等のカスタマイズが可能だったと思います。良い点は、値段と凹凸なく完全に壁と一体化する事でしょうか。
No.180  
by 契約済みさん 2012-02-01 10:41:48
実際に見るとカラーセレクトのミディアムって結構濃いんですね。部屋が暗い感じがする...。ライトか思い切ってホワイトにしたほうが良かったかな。
No.181  
by 入居予定さん 2012-02-01 11:00:58
アートの引越し代もマチマチなのですね。
うちは3/18に2tロング2台作業員4名で15万でした。ちなみにサカイが14.5万、日通16万、アリは見積にも来ませんでした。
No.182  
by 契約済みさん 2012-02-01 15:11:12
181さん

確か3/18は引越可能日前ですが、何で18日の見積りを取ったのですか?
No.183  
by 匿名 2012-02-01 18:32:36
旧地権者は早いんじゃない?

推測だけど。

夜中に近くを通ると、既にちらほら電気が点いてる部屋があるよ。
No.184  
by 契約済み 2012-02-01 19:03:26
電気のついてる部屋はオプション系の工事をしてるんじゃないかな?
昨日会社帰りに見てきたけど、電気のともってる部屋は最上階や角部屋が多かった。
カーテンがないせいで、最上階に灯った電気は結構遠くからでも目立ってたなー。

うちも早く引っ越し業者に見積もり頼まないと…。
No.185  
by 匿名 2012-02-01 19:49:38
私も見ました。
そんな夜遅く(23時前後)に工事やるかなぁ?
No.186  
by 内覧会済み 2012-02-01 22:52:44
最近内覧会に行きましたが、シンナーの臭いが強くてマスクを渡されました。まだ26階以上は作っている最中だった様なので人が住んでいる様子は無かったですよ。
No.187  
by 契約済みさん 2012-02-01 23:05:34
私も、内覧してミディアムの色が濃くてびっくりしました。mrと違いますよね?光ででしょうか?
No.188  
by 契約済み 2012-02-02 00:56:38
そうなんですか、、
謎ですね。
No.189  
by 入居前さん 2012-02-02 10:53:12
私も濃いと思いました!
全体的にサンプルよりも実際の方が濃い気がします。
本当謎です・・・
今更変えられないですけどね。

ちょっと個人的な質問してもいいですか?
新婚夫婦で入居する予定ですが、
入籍は今の市役所でしても構わないですかね?
もしくは、タワーに引越ししてから台東区の市役所に入れた方がいいですかね?

若い夫婦が多いって聞いたのですが、
同じ状況の方っていらっしゃいますか??
No.190  
by 入居予定さん 2012-02-02 11:07:05
モデルルームと違うなら、言って、工事してでもなおしてもらったほうが・・
この色ですと説明されたのと違うわけですから、主張しても良いかと・・
極端な話、展示と違うならキャンセルだってできますよね?
No.191  
by 入居予定さん 2012-02-02 11:48:09
いきなりですが、タワー周辺に怖い人達の事務所があるって聞いたのですが
どなたかご存知ですか?
三社に参加してたときに聞いたことがあり、、、
もともと下町だから、しょうがないのかなって思ってるのですが、、、、
No.192  
by 契約済みさん 2012-02-02 13:06:42
191さん、そのことは重説に書いてありますよね。
購入者なら必ず契約前に口頭で説明を受けるはずですが…。
No.193  
by 匿名 2012-02-02 13:19:51
夜中まで内装工事をしているようですが、電気をつけているものの

薄暗い中できちんと仕上げ出来るのか、とても心配しております。

まあ、こちらがきちんと納得出来なければ、何度でもやり直しさせますがね。
No.194  
by 契約済みさん 2012-02-02 13:21:06
>190>189>187
>180です。色は同じだと思いますのでキャンセル云々というほどではないです。
ただ、何も無い部屋で床と建具、それと私の場合、間仕切りの3枚引き戸がドーンと
ミディアムだとクロスの白に比べてかなり圧迫感(個人的感覚で)があって
そこまで想像できなかったということですかねー。
まあ、明るめの家具とかラグを置こうと考えてます。あとは慣れですかね。
No.195  
by 契約済みさん 2012-02-02 13:35:42
>193
基本的に施工中はどこの現場でも薄暗いですし、今の時期は5時前に暗くなりますので仮設照明で普通に作業します。
また、特に内装業者さんなどは納期前で工期が押してる場合が多いので夜遅くまで作業することは多いです。
ですので、暗いから、夜中だからプロの仕事ができないということはないと思います。
後は職人さんの腕とか不注意とかの問題はありますが...
No.196  
by 契約済みさん 2012-02-02 17:05:33
ちなみに浅草タワーが属す柴崎中町会はそっちの本職の人は基本的にはいませんね!! 
私はあまり興味がないので浅草タワーに引っ越しても三社には参加しませんが、地元なので知り合いが中町会に沢山いますが、とってもいいヤツら&人らばかりですよ!! 楽しんで下さいね。。
No.197  
by 匿名 2012-02-02 19:22:32
警察に盾突いて市民生活に危害を加えるような団体は関西や九州の特定の団体ですね。
浅草の団体はそうではないと思います。
肯定するわけではありませんが、彼らがいるおかげで凶暴な団体や外国人マフィアが浅草に侵入できないという側面もあるのではないでしょうか。
No.198  
by ↑ 2012-02-02 20:24:08
やめてください。
「肯定するわけではない」とおっしゃりながら、浅草の人間が反社会的勢力によって守られているかのようなニュアンスにも聞こえます。非常に気分が悪くなりました。
No.199  
by 契約済みさん 2012-02-02 20:57:53
No.197さんへ
「寄生虫によって人間の身体は悪い物から守られている」と同じような理論。私も同意できません。
No.200  
by 契約済み 2012-02-02 22:14:20
>>185
そんな遅い時間まで電気ついてたんですね、それは知らなかった。
184ですが、自分が見たのは19時頃だったので、作業してるものだと疑いませんでした。

部屋の色をダークにされた方、思ったよりも色が濃いというご意見多いですね。
狭い部屋のくせに私もダークを選択したのでドキドキです。
早く内覧会の日にならないかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる