一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適?オール電化を語りませんか!?【No.7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適?オール電化を語りませんか!?【No.7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-20 12:06:33
 
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発の人災事故以来、脱原発への意識が高まり各地の原発が停止し、
電力不足が喧伝されています。
【一部テキストを削除しました。管理担当】

前スレッド No.6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/197269/
        No.5http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186654/
        No.4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/178751/
        No.3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/174446/
        No.2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/
        No.1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/

No.2の偽スレッド:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/

[スレ作成日時]2012-01-08 00:13:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

太陽光発電で快適?オール電化を語りませんか!?【No.7】

768: 匿名 
[2012-03-04 19:29:43]
ソース元も出せない匿名掲示板の情報を、鵜呑みにするバカいるの?
769: 匿名さん 
[2012-03-04 19:51:15]
「出荷が落ちている」この程度の言葉すら理解できないって、どんだけ。。。
そんなんで反論しようなんて苦しすぎですね。
770: 匿名 
[2012-03-04 20:00:32]
都市部のガス会社にとって一般住宅の普及拡大は配管が行き渡った今期待できません。そこに原発事故で電力全体の三割が火力発電にかわり棚ぼた的に売上が上がります。これは是非死守したいですよね。電力会社が使う量は莫大ですからね。政府は出来れば再可動させたいでしょうが、民意が怖くて今は再可動できないでしょう。ただし、民意が再可動OKとなれば直ぐに再可動するはずです。このような戸建ての掲示板でネガキャンするのは確かにガス会社にとって効果あるかもしれませんね。でも守りの姿勢は企業の力を衰退させますよ。エネファームの良い所をもっとキャンペーンしましょうよ。わたしも是非勉強したいです。いい所がまだ見つけられないので…
771: 匿名さん 
[2012-03-04 20:10:02]
ガス会社のキャンペーンなんて興味ないなあ。
別にガス会社なんてどうでもいいし。

原発が消えればそれでいいんじゃない?
そのためには原発推進の先兵であるオール電化との関連をはっきりさせておこうね。
772: 匿名 
[2012-03-04 20:13:51]
原発がイヤだったらなぜ太陽光のスレに意見してるの?オール電化じゃなくても太陽光設置できますよ。ピーク減らせば原発再可動されませんよ?
773: 匿名さん 
[2012-03-04 20:37:31]
都市ガス屋が駄々捏ねても
来年度からオール電化住宅は
また伸びちゃう予測だからさぁ

774: 匿名さん 
[2012-03-04 20:40:30]
電力会社がやってきたオール電化住宅に対する報奨金カットとか、そういうの盛り込まれてない予測でしょ。
あてにならないと思うけどね。

まあ、原発推進に加担したいなら、オール電化を選べばいいと思うよ。
775: 匿名さん 
[2012-03-04 20:58:35]
>ガス会社のキャンペーンなんて興味ないなあ。
東京じゃ電力会社のキャンペーンは見ることすらできない(笑
776: 匿名さん 
[2012-03-05 09:05:24]
>758
>そうそう、太陽光発電も蓄電池もこれからの普及ですが、これらはガス家庭にだってつけられますから。

そうそう、だからピークアップで原発を推進するガスは要らないんだよね。
777: 匿名さん 
[2012-03-05 10:10:32]
>775
>東京じゃ電力会社のキャンペーンは見ることすらできない(笑
それって、どうしてかご存じない?
地域独占企業だからテレビなどで宣伝する必要もなかったのに宣伝費を使って電気料金に上乗せしていた
ことをみんなが知ってしまったから、東電も放送局もそんなキャンペーンをやったら癒着の実態がバレバレ
になるからではないのかな?
778: 匿名さん 
[2012-03-05 10:29:26]
都市ガスも同じなんだけど、バンバンCM流れて喜んでる人居たね。

自分のガス代から出てるのにね。
779: 匿名さん 
[2012-03-05 17:01:33]
今時ガス使ってる情弱はそんなもん
780: 匿名さん 
[2012-03-05 18:13:45]
オール電化使ってる情弱は原発依存が理解出来ないんだね。
781: 匿名さん 
[2012-03-05 20:57:03]
>それって、どうしてかご存じない?
>地域独占企業だからテレビなどで宣伝する必要もなかったのに
>宣伝費を使って電気料金に上乗せしていたことをみんなが知ってしまったから、
>東電も放送局もそんなキャンペーンをやったら
>癒着の実態がバレバレ になるからではないのかな?

ご存知ない?とか言っておきながら、ではないのかな?、だってよ(笑
独占?癒着?
関電をはじめほかの電力会社はCMやってるが?
782: 匿名さん 
[2012-03-05 21:32:12]
関電でオール電化CMやってる?
燃料費に苦しんでて電力消費を増やされたくないからオール電化報奨金を打ち切ってるくらいなのに。
783: 匿名さん 
[2012-03-06 08:51:25]
ピークアップで原発を推進するガスが嫌なんです。

クリーンエネルギーで快適に暮らしたいですね。
784: 匿名 
[2012-03-06 10:16:20]
ここの人って、どっちの人も原発反対なんですよね…?

こんなところで小学生みたいな喧嘩して労力使うより、ともかくどうやったら原発がなくなるのか、なくなってから、光熱費や使い勝手、省エネ度で議論したらいいんじゃないのかと思います。
785: 匿名さん 
[2012-03-06 13:51:32]
>784
>どうやったら原発がなくなるのか、なくなってから、光熱費や使い勝手、省エネ度で議論したらいいんじゃないのかと思います。
例えば?どんな議論ができるのか?例をお示しいただいたら、話しが出来ると思いますが、
何しろ、オール電化を小学生レベルの論理で貶すだけで、議論にならない人たちがいるよう
なんですね。
考えて欲しいのはエコキュートだって、大気の温度を利用して3倍から5倍の熱効率を達成
すると言うことで極めて将来性のある再生可能エネルギーのひとつなのです。しかしながら、
格安の深夜電力を利用しているというだけで不当に貶されるのです。
その上、光熱費の使い方や使い勝手、省エネのやり方などで優れているオール電化とエネル
ギー自給をめざす太陽光発電という最高の組合せまで否定されるのです。
そういう人たちが邪魔をしてくれるので、建設的な話しにならない、というのが実情ですね。
786: 匿名 
[2012-03-06 15:00:07]
>785さん
だからオール電化の人たちもそういう人にいちいち言い返してるということですかね。うーん。

私は原発反対で、オール電化にも反対していましたが、家を建てることになり調べてみると、おっしゃるとおり、1のエネルギーから1以上のお湯作り出せるのはエコキュートしかないと知り、エコキュートを採用しました。でも、3~5倍というのはあくまでカタログ値&送電ロスの計算をいれてませんので、実際は約1.1倍だそうです。オール電化の方も、そういった点を勉強されてもいいのかなと思いました。

効率、送電ロスを考えると、コンロはガスのほうがやや省エネのようなので、そのへんはIHにするなら太陽光を採用するなどでバランスをとればいいかと思います。

ガス併用の方も電気を使ってるわけで、オール電化の方のほうがピークシフトの意識は強くもって生活されてますから、その点を見習われればいいかと思いますし、(深夜に電気を使う努力をしても安くならないから無意味、とか言ってたら、結局妬みにしかなりませんよね…。)

オール電化の方も、温暖化だとかそんなしょうもない煽り方はやめて、太陽光はこのくらい発電できてるとか、全体のエネルギー量を減らす努力とか、いいところを単に伝えてみるだけにしたらいいのに、と思います。どっちが勝ちとかないのに、大人げないです。
787: 匿名 
[2012-03-06 15:07:45]
>786
>>オール電化の方のほうがピークシフトの意識は強くもって生活されてますから
なぜそうなるのか解説してもらえませんか。
788: 匿名さん 
[2012-03-06 15:24:08]

それは簡単。
電力会社が家庭で電力を使って欲しくない時間帯の料金を高く設定しているからです。
家庭でもピーク時の高い電力を使いたくないので、自然に安い深夜電力を使って洗濯したり、
炊飯器でご飯が炊きあがるよう設定していますよね。
掃除も、深夜とはいかないでしょうが、午前中に済ませているし、日中はエアコンや暖房器具
を使う必要がないよう、陽当たりの良い環境に家を建てるなどして、結果的にピークシフトに
貢献しているわけです。
789: 匿名 
[2012-03-06 15:41:12]
送電ロスにまで言及してしまうと
エコキュートだけの問題ではなく
電力を使う全てのモノということになりますね
そこには勿論
ガスに関連する施設で使う電力も含まれるわけでして…
送電ロスまで考慮するなら
ガスの輸送する際の燃料や
関連施設での電力消費、それに伴う送電ロス…
といったことも考えなければならなくなるのではないでしょうか?
790: 匿名さん 
[2012-03-06 15:50:54]
>送電ロスまで考慮するなら
ということですが、基本的に送電ロスは、日本全体で5~10%と言われています。
送電距離が遠ければ遠いほど、そのロスは大きくなります。
一番問題だったのは、原発からの送電ロスですね。
大消費地の東京の人々が、発電所を近くに建てて欲しくないというので、ロスも
大きくなってしまう、ということですね。
そういう送電ロスをエコキュートなどの利用者にだけ、おっかぶせるというのは
いかがなものか?と、常識ある人達は思いますよね。
791: 匿名 
[2012-03-06 16:12:53]
都内ではエコキュートなんか見かけない
エコキュート使ってるのは
ド田舎で
調整区域に囲まれた僻地だ
などと都内以外を誹謗中傷してた
都内在住の人が居たけど
なぜ原発が最大消費地から遠いのか?
なぜそんなに送電ロスが生じるのか?
と言ったら
都市ガスエリアだからオール電化じゃないから
といって原発推進と無関係を装う人たちに原因があるんじゃないかな。
792: 匿名 
[2012-03-06 16:45:02]
都市ガスエリアに住まいを構える人達を妬むようなことをいうのはやめましょうよ、確かに所得なども違うでしょうけど。
793: 匿名 
[2012-03-06 16:57:58]
どこをどう読んだら妬みに見えるのかが謎だな
794: 匿名さん 
[2012-03-06 17:06:31]
>確かに所得なども違うでしょうけど。
って、どこをどう読めばそんな反応が返ってくるの?
都市ガスエリアって、どの範囲のこと?だいたい都市ガスって意味を知ってるの?
以前、首都圏と関東地方の区別も知らない御仁がいたけれど、その類かな?
795: 匿名 
[2012-03-06 17:11:46]
確か
首都圏エリアを23区だと言い張ってた人
正にその人が
エコキュート使ってるのは
ド田舎
調整区域に囲まれた僻地
と誹謗中傷してた張本人だったね
796: 匿名さん 
[2012-03-06 17:43:10]
>786
何故荒れるか、>792を見れば分かるでしょう。
797: 匿名さん 
[2012-03-06 18:21:03]
23区を首都圏だなんて書き込みはなかったでしょ?
勝手に極解してただけじゃん。

田舎に都市ガスがないのは、そのままだけど。
日本の人口減ったらプロパンな人も都市ガスエリアに引っ越せるんじゃん?
798: 匿名さん 
[2012-03-06 18:33:10]
田舎だけど都市ガス管撤去しましたよ・・・危険な目に何度か合ったからね。
太陽光+オール電化に建て替えしたので、安心&快適です。
ガスに戻るなんてありえませんね。
799: 匿名さん 
[2012-03-06 19:10:54]
>ガスに戻るなんてありえませんね。
ホント、ありえません。
太陽光発電とオール電化で快適な日々を過ごさせていただいております。
800: 匿名 
[2012-03-06 19:16:41]
>797
あらら…
オール電化住宅が建たくさん建ってる
って書き込みに
首都圏じゃ見かけない、ド田舎、僻地だからだろ
って絡んだんだよね?
それで首都圏関東エリアの話しだ
って返されて
都内では見かけない
とか
23区では見かけない
とか
首都通勤1時間以内では見かけない
とか
言い変えてたんじゃない?
首都圏→都内→23区→首都通勤1時間以内
だから色んな人に
首都圏は何県?
とか
首都圏は都内だけのことじゃない
とか言われてたでしょ?

ダメだよ事実をねじ曲げちゃ
801: 匿名さん 
[2012-03-06 19:22:21]
>797
人口が減って、プロパン地域の人が都市ガス地域に移住できるようになる(何十年?)までには、メガソーラー等々のクリーンエネルギーが発展して、オール電化が地球温暖化推進の都市ガスを駆逐してしまうのでは?
802: 匿名さん 
[2012-03-06 19:49:51]
>798

>田舎だけど都市ガス管撤去しましたよ・・・危険な目に何度か合ったからね。

具体的には?
ウソじゃないなら書けるよね?
単なる不注意なら笑いものになるだけかもよ。
803: 匿名さん 
[2012-03-06 20:18:11]
いいじゃありませんか。
あなたも、彼も、私も 皆  わ ら い もの同士。
804: 匿名さん 
[2012-03-06 20:47:54]
やっぱり太陽光発電で快適なオール電化 というのは間違いじゃなかったですね それ+安全+地球に優しい+お得がつきますね
805: 匿名さん 
[2012-03-06 20:57:44]
オール電化はボトムアップで原発の拡大につながるんですよね。
806: 匿名さん 
[2012-03-06 22:01:13]
約独りを除いてそういう論調の方は見受けられませんね
807: 匿名さん 
[2012-03-06 23:25:22]
>806
それは君の思い込みだよ。
君が独りでオール電化業者の書き込みをやってるからって、相手もそうと思いたいんだろうけど。
808: 匿名 
[2012-03-06 23:31:21]
どうだろうね
下げ匿名さんの言ってることが正しいのか
匿名さんが正しいのか
見た感じ色違いだから
どっちが独りなのかは結構分かりやすいと思うけどね
809: 匿名さん 
[2012-03-06 23:38:09]
反原発・反オール電化の書き込みは、上げ・下げ両方あるけど、オール電化業者の書き込みは上げ一方。
複数パターンあるのは反原発の方ですね。

オール電化業者の短時間連投の方が特徴的でわかりやすいね。
810: 匿名 
[2012-03-06 23:40:17]
訪問販売の人ですかね。
811: 匿名さん 
[2012-03-06 23:42:59]
オール電化業者が訪問途中に連投!
わかりやすいね!

そりゃ原発事故でオール電化の原発推進に対して鬼気迫って反論するわけだ!
震災前は普通にオール電化ユーザーが原発でCO2削減って言ってたのにね。
納得!
812: 匿名 
[2012-03-06 23:45:25]
あ~あ
この短時間で
複数パターンある方は反原発
とか800以上進んでるスレで言っちゃったら
自分が複数パターンでやってますって言っちゃってるようなもんだぞ
7分やそこらで全レス内容選り分けられるわけないんだから
もう少し時間空けたらよかったのにな
813: 匿名 
[2012-03-06 23:50:00]
書いてる間に
早速複数パターン
やってますなぁ
814: 匿名さん 
[2012-03-06 23:56:46]
いや、普通に他人さんの書き込みがあるんだけど。

やっぱり、君が独りでオール電化業者の書き込みをやってるからって、相手もそうと思い込んでしまうんだろうね。
815: 匿名 
[2012-03-07 08:45:02]
うちの近所の家がリフォームで、都市ガスからオール電化+太陽光にしましたよ。

都市ガス屋の原発おじさん、もっと頑張んないと。
816: 匿名 
[2012-03-07 09:20:46]
あっ、オール電化まで判んないや。
エコキュート+太陽光にした、が正しい。
817: 匿名 
[2012-03-07 10:10:46]
>789
送電ロスにまで言及すると、とおっしゃいますが、エコキュートが3~5倍の効率だとまだ思っておられる方がおられるようでしたので持ち出しました。ガス給湯との省エネ度合いの比較にそのカタログ値を使っていたのでは話にならないと思いましたので。

電気であれガスであれ、最終的にはトータルの1次の消費エネルギーを小さくすることが大事だと思ってます。原発も、温暖化も、化石燃料の枯渇についても。
818: 匿名 
[2012-03-07 10:21:54]
>787
オール電化の人がピークシフトを意識してる、というのは語弊があったかもしれません、申し訳ありません。

深夜電力が安いことで自動的にでありますが、ピークシフトに貢献している、ということです。
逆にオール電化の方が、今後深夜電力の割引率が低くなった場合に、それなら日中に電気使うわ、とかやってると、偉そうにピークシフトだなんだとは言えないと思います。単に安くなってるからというだけだったということになるので。(今現在はそういう人のほうが多いと思うので、意識している、はやっぱり言葉が違いましたね、すみません。)

ガス併用の場合でも、オール電化を原発推進だ、と批難されるからには、深夜や早朝に洗濯、掃除されてるのでしょうか?
深夜電力をたくさん使うほうが原発推進になるというのは間違いですので、(夏場の一時期に電力が足りないから、安定供給のために、とうたって原発が建ってます)昼間のピークを下げることは原発をなくしていくうえでは重要なことだと思います。
819: 匿名さん 
[2012-03-07 10:54:39]
ピークシフトねぇ
結局、需要の高い時は料金も高く、需要の低い時は料金も低くと、現行の割引制度でもそういう風になってるし、今後は割引格差拡大するみたいだし、太陽光発電と相性の良いオール電化なら殆どの場所で使えて、スマートメーターや蓄電池の潜在的導入余地も多く見込めますから、ピークシフトし易く発展余地の多いオール電化住宅はまだまだ伸びるでしょうね。
820: 匿名さん 
[2012-03-07 17:26:29]
>818
普段はこちらには書き込まずROMなのですが、オール電化とガス併用の1次エネルギー消費量について。
冷暖房や冷蔵庫,電子レンジ等はガス併用とオール電化で同等とします。
相違点の一つ、オール電化はIH、ガス併用はガスコンロとしますが、以下の実測データを見るとほぼ同等か若干ガスコンロの方が上程度となっており、給湯に消費するエネルギーより少ないことから、計算を簡易にするため同等とします。
http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/kan/kan200i.html
残る相違点の給湯に関しては、オール電化をエコキュートに、ガス併用はエコジョーズとし、エコキュートのAFPは最近標準的な値3.2を適用、エコジョーズは効率95%とします。なお、AFPは保温ロスや冬季のCOP悪化を含む年間平均です。
火力発電所の熱効率及び送電ロスは、以下を参照し熱効率44.1%・送配電ロス5.1%とします。
http://www.fepc.or.jp/future/warming/co2_hyouka/co2_yokusei/sw_index_0...
ガス併用の場合に必要なガス配送に関わるエネルギーロスは、ガスを有利にするため無視します。
水力発電,火力,原子力の電源比率は以下を参考に、08年度実績から水力7%,火力70%,原子力23%とします。
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1006.html
原子力が全停と仮定し、不足分を全て火力でまかなった場合、水力と火力の比率は7%と93%とします。
原子力停止の代替発電所はLNG火力のMACCが主力となりますが、火力の効率上昇はガスを有利にするため無視します。
水力は自然エネルギーの為熱効率を100%とし、総合発電の効率を44.1/0.93=47.4とします。

上記よりエコキュートの熱効率は、
 (47.4-5.1)*3.2=135.4%>95%→135.4/95=1.425
エコキュートが熱効率1.1と算出するには、極端に古いデータを利用したり、火力のデータだけを利用したりと、かなり恣意的な計算を行わない限り出てきません。各種データをエコキュートに不利に、ガスに有利になる方向で採用していっても、1.425倍エコキュートの方がエネルギー効率が良い結果になります。
実際はエコキュートの消費する時間帯は効率の良いLNG火力が主力となり、上記より更に格差が開きます。
821: 匿名 
[2012-03-07 19:05:39]
>820さん
すごくわかりやすいです。ありがとうございます。
1.1も古い情報なのですね。1.4倍で覚えておきます。
822: 匿名さん 
[2012-03-07 19:06:19]

エコキュート?
原発推進機器でしょ?

 
823: 匿名 
[2012-03-07 19:07:51]
ちなみに1.1倍という数字はⅢ地域対象の資料で学びましたが、地域が関係してたりするのでしょうか。
824: 匿名さん 
[2012-03-07 19:14:23]
肝心な一番最初のデータが
個人サイトの身の回りにある家電品での仮説計算じゃ~ね・・・・
825: 匿名さん 
[2012-03-07 19:23:38]
AFP?
新品の研究所内の数値は別にして、実効率は2も出てないんじゃないの?
実際に導入したら思ったよりも電気代がかかる、消費電力が多いとかいっぱいありますからね。

原発推進なオール電化を売りたい連中がねつ造してるだけでしょ。
電力会社なんて試験データ改ざんとかヤラセメールとか当たり前だからね。
メーカーに圧力かけるなんて朝飯前だよ。
826: 匿名 
[2012-03-07 19:23:58]
かなりガス有利に計算しても、エコキュートの方が1.4倍以上優れているってことだね。やっぱりな。
827: 匿名さん 
[2012-03-07 19:42:42]
>821
1.4倍はエコキュート:エコジョーズなので、1.1に相当するデータは135.4%=1.35になります。
II,III地域ならほぼ影響はありませんが、I地域ですと寒冷地仕様のエコキュートのAFPは落ちたはずです。

>824
実測データを使用した最大の理由は、まともな一次資料がなかなか見付からないためです。
IHの熱効率は比較的正確に出ておりカタログデータ90%、一般的な使用の実行効率として81%~83%になります。
ガスコンロの場合は30%程度から60%程度とばらつきが大きすぎるので、どのデータを採用するか難しい。
以下によると一般的な熱効率は40%とされていますので、この1割程度向上した45%とします。
http://www1.gifu-u.ac.jp/~wakailab/research/Flame/GasOven/GasOven.html

IHを実効値の低い値81%を採用し、>820の総合発電効率47.4%を採用したとします。
 47.4*0.81=38.4
となり、ガスコンロとIHの効率は
 38.4/45=0.853
の0.853倍程度の差になります。
この程度の差ですと電源の条件により前後する可能性もあるため、実測データと比較しても妥当と考えられます。
一般家庭の給湯で消費するエネルギーと調理で消費するエネルギーでは、給湯で消費するエネルギーの方がかなり高いため、この程度の誤差は無視しても大勢に影響は無いと判断しました。

なお誤解を与えてしまったかもしれませんが、1.425倍はあくまでも給湯の効率だけを見ていますので、全エネルギー消費ではこの数分の1まで差は縮まります。
828: 匿名さん 
[2012-03-07 19:47:40]
>821
なお、当方は原発おじさんのとんでもない主張に対応するためにかなりの労力を消費したため、こちらのスレまで手が回っていません。
真面目なご質問を拝見したため例外的に書き込みましたが、ここは基本ROMですので、反応がなくなっても悪しからず。
829: 匿名さん 
[2012-03-07 20:11:51]
>828
ご苦労様です。
日常生活に支障をきたさない程度に揉んでやって下さい。
830: 匿名さん 
[2012-03-07 20:14:54]
AFP?
デマでしょ。
都合のよい試験データだけを使ってるんでしょ。

オール電化には原発ですよ。
831: 匿名さん 
[2012-03-07 20:18:04]
どうせ訪問営業のオール電化業者が営業の合間に連投で書き込んでるんでしょうから、日常生活に支障をきたすもないんじゃない?

原発事故前までは普通にオール電化は原発依存、原発推進って、オール電化ユーザーが書き込んでたのに、営業の邪魔になるから無理やり捻じ曲げようとしてるだけですよね。
日常生活に支障どころか、営業活動の一環として書き込んでるみたいですね。
832: 匿名さん 
[2012-03-07 20:30:21]
都市ガスからどんどんオール電化にシフトしていってるから、焦ってるだけだよな
833: 匿名 
[2012-03-07 21:14:29]
827さんわかりやすかったです。
原発反対ですが、省エネの観点でⅢ地域でエコキュート+ガスコンロは間違いじゃなさそうかな。

ここってまともな意見はスルーしてとにかく喧嘩をしたいという、ストレスいっぱいの人ばかりなのでしょうか…すごいですね。

ちなみに原発おじさんとは…?
834: 匿名さん 
[2012-03-07 21:29:35]
ランニングコストは目いっぱいです。
835: 匿名さん 
[2012-03-07 21:37:34]
コスト無視で無ければ、その組み合わせは止めるべきです。初期投資が回収出来ません。
床暖を入れてエコキュートは諦めるか、ガスコンロを諦めるか、どちらかをお勧めします。
836: 匿名さん 
[2012-03-07 22:42:31]
>833
「原発おじさん」と慕われるようになった感動の瞬間!


910:匿名さん
[2011-12-13 11:15:27][×]
同時間帯の類似スレへのマルチ・コピペを見ると
原発依存のガス派の人は1人なんだね。
911:匿名さん
[2011-12-13 11:56:26][×]
精神的に原発に依存してるみたいだからねぇ
妬みも度が過ぎるとあんな風になるんだねぇ
912:匿名さん
[2011-12-13 13:08:53][×]
「トイレおばさん」ならぬ「原発おじさん」ってところか?
913:匿名さん
[2011-12-13 13:24:40][×]
っそれだ!
原発おじさん
しっくりくるニックネームだね

837: 匿名さん 
[2012-03-07 23:17:42]
原発オール電化おじさん、またコピペしちゃったの?
838: 匿名さん 
[2012-03-08 08:30:18]

30分後に本人降臨してるやんw
839: 匿名さん 
[2012-03-08 13:35:08]
>831
>>原発事故前までは普通にオール電化は原発依存、原発推進って、オール電化ユーザーが書き込んでたのに、
どこにそんなことを書いてる人がいましたか?
しかも、オール電化ユーザーが書いていた、って、匿名なのにそれがどうしてわかるんですか?
ソースを出して欲しいですね。
原発事故前と311後では、日本中で価値観や人生観が大転換してしまって、全く考え方を改めた人も
いるだろうから、それを責めるのはフェアーではないと思うがそのソースを見て、どう変わったのか?
事実関係を確認したいですね。
840: 匿名さん 
[2012-03-09 07:27:30]
>839
3.11以前のオール電化スレを検索すればわかるのでは?

例えば、
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18224/res/303
>No.303 by 匿名さん 2009-02-27 21:36:00
>地球温暖化防止のためにCO2をほとんど出さない原発由来の深夜電力を使っています。
>CO2を発生させる薪や炭を使うなんてやめてくださいよ。

オール電化ユーザーかどうかははっきり書いてないけど、原発由来の深夜電力を使う、CO2発生をやめてくださいなんて言ってるくらいだから、オール電化なんじゃないの?

ほかにも、
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18224/res/625
>No.625 by 匿名さん 2009-04-25 02:00:00
>電気のみを使う家では給湯時や調理時にガスと違ってCO2は発生しません。

>発電時にCO2が発生するのは石油やガスを燃やす火力発電所だけで、
>水力や原子力による発電ではCO2を出しません。

>エコキュートなど夜間に使用する場合は
>原子力発電所からの電力の割合が高いので、
>ガスと違ってCO2をほとんど出さずに給湯できるといえます。

少し探しただけでも出てきますよ。
オール電化が原発依存で原発推進なのは一般的に知られていることですから、この手のスレで原発の話題になるのは当たり前ですけど。
原発事故が起きてから、必死になって反論するオール電化業者の書き込みが活発になったんですよ。
841: 匿名さん 
[2012-03-09 08:48:19]
みんな温暖化防止を真剣に考えてるんですね。
一番売れてる車がプリウスなのも納得です。
842: 匿名さん 
[2012-03-09 09:04:03]
オール電化+太陽光で地球に優しい生活は快適ですよ。
843: 匿名 
[2012-03-09 10:41:17]
だね。
844: 匿名さん 
[2012-03-09 12:26:24]
震災後ガス屋が恥知らずに営業活動に走るからオール電化ユーザーが勇めてるだけだろう。
845: 匿名 
[2012-03-09 13:49:48]
震災後、コレはイケると踏んだガス会社が営業を首切りしたってのをどこかで見たな。
震災に乗じて営業切っても売り上げるとまで皮算用するくらいだから、有ること無いことネガキャンぐらいはお手の物だろう。
846: 匿名さん 
[2012-03-09 15:49:53]
ガスだけに、臭い人達ね。
847: 匿名さん 
[2012-03-09 17:32:17]
ほんとにそうですね。
拍手
848: 匿名さん 
[2012-03-10 10:13:38]
これだけ都市ガスが叩かれるようになったのも、偏に原発おじさんのお蔭だよな。
たまに仲間の筈のガスユーザーからも叩かれたし。

都市ガス屋の原発おじさんは全く逆効果だった。
都合の良い部分の切り抜きマルチコピペもソース全体を見れば
尽くオール電化の株を上げるもので自爆だったし。

実は電力会社の成り済ましだったなんて事なら大成功だけどな。
849: 匿名 
[2012-03-10 12:58:42]
太陽光の話題 無いのですか

ガス屋 とか 原発とか はっきり言って もぉ うんざり

太陽光発電の話題にして欲しい です
850: 匿名さん 
[2012-03-10 18:45:37]

そうだよね。太陽光発電の便利さ手軽さは、屋根に取り付けられるだけではなく、
身近な日用品にも取り付けられているよね。
太陽光発電付の電子腕時計だってそうだし、防災用のラジオや懐中電灯だって
そうですね。
こういう身軽な品々に太陽光発電が活用されることで、技術がアップして、価格も
安くなると良いですよね。
ただ、問題は、それらの商品は、すべて中国製だということ。安くて便利な中国製
には、もう日本製は勝てないのだろうか?頑張って欲しいよなぁ。
851: 匿名 
[2012-03-12 16:56:55]
現在の買取り価格って延長になったんですね。
852: 匿名 
[2012-03-12 16:59:57]
42円延長!?
おおぉ!いつまでですかね?ウチも間に合うかも!?
853: 匿名 
[2012-03-12 17:45:36]
6月末までですね。
854: 匿名 
[2012-03-12 18:49:26]
うぅぅ・・・・
間に合わない・・・・
855: 匿名さん 
[2012-03-13 09:21:52]
太陽光+オール電化のピークダウンで脱ガス、脱原発です。
856: 匿名さん 
[2012-03-13 10:23:49]
なんでオール電化がピークダウンになるの?
857: 匿名さん 
[2012-03-13 11:17:17]
オール電化は温暖化ガスを出しません。
あと太陽光と言う字が見えませんか?
858: 匿名さん 
[2012-03-14 05:47:03]

>オール電化は温暖化ガスを出しません。
アンチオール電化を刺激するよなぁ。こんなこと書くと。
お彼岸が近づくとだんだんと太陽光のありがたみを感じるよね。
今日も昨日に続いて、発電が期待できる良い天気。
そんな日には、アンチの人たちを不必要に呼び込まないで欲しいですね。
859: 匿名 
[2012-03-14 11:58:16]

発電が期待できる
て言うのは日照時間が長くなるからですか
まだ太陽光つけて間もないので 楽しみ方と いいますか 売電も まだ入金されてないので 実感が ないのです

いろんな楽しみ方ありそうですね
夏が近づけば もっと楽しみですね
860: 匿名 
[2012-03-17 08:39:44]
これからは、ピークダウンのオール電化+太陽光発電で決まりですね。
861: 匿名さん 
[2012-03-26 09:26:59]
論破された都市ガス屋はエコキュートスレに活動の場を移しな。
862: 匿名の選択が出来ないよ 
[2012-03-31 23:00:57]
原発が縮小する中、火力発電だけでも負荷平準化対策と自然エネルギーを余すことなく有効利用出来るように弱まる天候不順の地域に電力を融通しあえる様、電力網の充実がこの先必要。
電力離れするという選択は、自然エネルギーの個別化を助長し、電気使用時間の異なる人同士が思い通りに売電出来ないのでシェアしあえない。エネファームなど戸別コージェネも普及はするものの、化石燃料を少しだけでも有効利用するのが目的。所得が低くなれば個人で設備は維持できない問題が出てくる。なぜ寿命が家電並で冬場しか役に立たない発電設備に補助金が出るのか疑問である。
導入出来ない事業者は、大型のコンバインド火力発電所よりも効率が半分ちょっとの小型のモノジェネ発電設備に頼り、全国平均で発電施設の細分化と稼働率低下、火力発電所の大きな出力調整をもたらし、それらが原因で輸入エネルギーの浪費の元となるだろう。
電気は、広域的に利用出来るように普及、維持させる責任は国力維持という理由で非常に大きい。電力会社の不祥事如きで、衰退させてはならない。


863: 匿名さん 
[2012-04-02 10:43:09]
>862
何がいいたいのか、さっぱりわからないけれど、
>電力網の充実がこの先必要。
ということはわかる。が、最後の行になるとなんだかよくわからない。
>電気は、広域的に利用出来るように普及、維持させる責任は国力維持という理由で非常に大きい。
>電力会社の不祥事如きで、衰退させてはならない。
とおっしゃるわけだけれど、「電力会社の不祥事如き」とは何を指すのだろうか?
もし、311のフクシマ原発人災事故のことを「不祥事如き」と言っておられるのなら、
いかがなものか?と言いたい。
ま、フクシマの人災事故は、電力会社のみならず、政府中枢に巣くっている官僚や経団連など
大企業の経営者、マスコミ人や全国各地の自治体や大学などに散っている原発マフィア全体の
無責任体質が露呈した不祥事だから、「電力会社の不祥事」にはあたらないかも知れない。

日本にある原発54基のうち、1基しか動いていない今、停電もないし、電力不足を声高に
言う人もいない。電気代が少々高くなっても、CO2排出が少々増えても、放射能よりは良い。
しかも、我が家は本日の晴天で太陽光発電が快調だ。
そのエネルギー自給で、パソコンに向かい、久々に覗いたここが閑古鳥が鳴き、唐突に、
意味不明の長文が書かれていたので、反応したまでのこと。お気を悪くされたなら、
乞う!ご容赦。
864: 匿名 
[2012-04-02 11:04:59]
放射能も嫌だが、
温暖化も嫌!
865: 購入検討中さん 
[2012-04-02 11:05:37]
買い取り価格の延長が6月末までとの事ですが、
これは申込が6月末までですか?
6月末までに家が完成していないといけないのでしょうか?
その場合、24年度の価格はいつ決まるのでしょうか?
866: 匿名 
[2012-04-02 11:11:02]
しかし都市ガス屋の原発おじさんが宣ってくれないとどのスレも盛り上がらないね。
トイレおばさんがいなくなったら閑散とした2階のトイレスレとそっくり。
867: 匿名さん 
[2012-04-03 08:53:25]
>864
>>温暖化も嫌!
私は温暖化はイヤではない。暖かくなることでどんな問題があるのか?
考えてみると、日本国内ではそんなに大きな損害は無い。
ただ、気候変動ということで、暖かさと寒さの差が拡大して、台風は巨大化したり
今夕、予想されているような暴風雨が吹き荒れるような異常な気象が常態化すること
はイヤです。

だけど、この気候変動の根拠が、CO2排出量が増えたりしたことなどの人為的な理由
なのか、どうか、科学的に本当は怪しいのでは?という疑いがある中では、無闇に、
CO2を増やすのもイヤだけれど、CO2排出が多いことに殊更、文句を言ったりは出来ないと
いう気がする。
つまり、火力発電→CO2排出→温暖化、という単純な図式で発電方法に異論を唱えるより、
放射能汚染の恐怖を取り除くことを優先させたい、ってことです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる