住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART24】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART24】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-01-25 11:08:58
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART24です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/


[スレ作成日時]2012-01-06 10:17:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART24】

163: 匿名 
[2012-01-08 15:57:52]
植栽の管理を業者がやってくれるのって、マンションのメリットなのか??

戸建てでも、管理が面倒なら、初めから植えなきゃ良いだけだし、植木屋にお任せ(マンション住まいと同じ)しても、マンションの管理費ほどかかるわけでもないのに。

植栽なければ、管理費分、丸々ハウスクリーニングに外注できるし。金出せば外回りの掃除は、戸建てでもやってくれる。マンションは管理費でやってるだけで同じこと。
164: 匿名さん 
[2012-01-08 16:03:31]
あのね、みんなでお金を出して管理や整備してもらってるから、安く済むの。
そんな簡単なことを説明しないとわからないかなあ。
戸建てで個人でお金出して管理人さん(お手伝いさん?)やお掃除の人を
毎日雇うって、億万長者(今の時代だともっとかな)じゃないと出来ないでしょ。

植栽植えなきゃいいって、じゃあ庭もいらないんじゃないの?
敷地内の植栽が整備されてるって気持ちがいいよ。
花なんか咲くと最高ですね。
165: 匿名 
[2012-01-08 16:08:29]
個人で頼むと高いのは当たり前。
戸建てで庭師雇ったりセキュリティー頼んだりエレベーターつけるよりマンションの管理費払うほうが安い。
166: 匿名 
[2012-01-08 16:13:56]
え?60坪くらいの土地の植栽管理(剪定)なんて、年間10万円もかからないよ。

花に水やるのも面倒なら、まあマンションで良いかと思いますが。
167: サヲソーマリさん 
[2012-01-08 16:16:11]
>>161

>区分所有がデメリットというのは、具体的に何がデメリットなのですか?

トラブルがあった時に、自世帯の意思だけでは解決できないこと。
その時に管理組合の理事をやってたら、住民の意見を取りまとめる必要があること。

将来にわたって何のトラブルもなければ、デメリットはないでしょう。
私は、トラブルがあるかもしれないということ自体を好まないので、戸建派。
168: 匿名 
[2012-01-08 16:19:11]
>164
あのね、戸建てだと共用部の管理、清掃がいらないの。
庭も個人の自由なの。
169: 匿名 
[2012-01-08 16:20:03]
庭師雇うって、別に日本庭園の管理するわけじゃなし、植栽管理にそんな金かからんよ。

メンテ費用は、植栽の内容次第。ほぼノーメンテで行ける植木や花を選択して植えれば、年間の費用なんてたかがしれてる。
170: 匿名さん 
[2012-01-08 16:34:50]
>168
家の周辺がゴミだらけになっても構わない人なんですね。
ゴミ集積場の掃除当番も平気でさぼるとか。
きれい好きじゃない人とは知り合いになりたくないので、
どうぞ戸建に住んで近所の鼻つまみ者になってください。
171: 匿名さん 
[2012-01-08 17:10:15]
http://www37.atwiki.jp/mankodate/pages/17.html

マンション・戸建のメリットとデメリットが上手にまとまっているサイトです。
区分所有の欠点を理解できない人はこれを読んでから書き込みしましょう。
今までと同じように漠然と他人任せ・荒しを行うのはやめましょう。
172: 匿名さん 
[2012-01-08 17:25:37]
今日も勇者の独演会(笑)
173: 匿名さん 
[2012-01-08 17:28:25]
あのぅ、誰がまとめたかも判然としないwikiを黄門様の印籠みたいに出すとは
ものすご~い情弱さんですか?
それとも、戸建て擁護の材料って、そんなに見つからないってことですか?

マンション擁護派の人は合理的に話しているように見えますよ。
175: 匿名 
[2012-01-08 17:51:54]
>174
無いものねだり
必死のあら探し
最後は遠吠え…
176: 匿名さん 
[2012-01-08 17:54:09]
>173さん
言ってる事は間違ってませんが
彼は病気なので、自分の思い通りにならないと
>174のようにスイッチ入っちゃいます。
申し訳ありませんがが、もう少し優しく接してあげてください。
177: 匿名さん 
[2012-01-08 18:23:28]
やっぱりマンションさん(≒デベ関係者)は、現実に起こっている
マンションがかかえる本質的な課題に、なんら考えていないようですね。
より大きなメリットがあるのかな?

国交省:分譲マンションストック500万戸時代に対応したマンション政策のあり方について

>(前略)一つの建物を多くの人が区分して所有するマンションは、集合住宅という建物形態と区分所有という財産所有の形態ゆえに、各区分所有者等の共同生活に対する意識の相違、多様な価値観を持った区分所有者間の合意形成の難しさ、利用形態の混在による権利・利用関係の複雑さ、建物構造上の技術的判断の難しさなど、その維持管理を行っていく上で多様な課題を有している。また、今後、建築後相当の年数を経たマンションが急激に増大していくものと見込まれ、これらを円滑に再生していく必要性も高まることが見込まれる。(後略)
No.148
178: 匿名 
[2012-01-08 18:24:01]
173怖すぎます。
そんなにマンション嫌いなら関わらなければいいのに・・・。

こんな危ない人が隣にいる戸建てのご近所さんかわいそうですね。
179: 匿名さん 
[2012-01-08 18:26:37]
>>174とか、どうしちゃったんだろう。つらかったんだね。

180: 匿名 
[2012-01-08 18:27:19]
戸建て妄想おつかれ。
もっと現実を豊かにしないと戸建ての魅力も半減するよ。
181: 匿名 
[2012-01-08 18:49:38]
178です。

173ではなく174でした。
173さんごめんなさい。
183: 匿名さん 
[2012-01-08 19:35:56]
>174

戸建てに住む人間って、レベルが低い人間ばかり。 よくマンションの住民が時間の経過で
レベルがどうの発言するけど、 戸建ては既に最悪な人間が住んでいるんだねえ
184: 匿名 
[2012-01-08 19:42:28]
174=182

みじめになりません?
友達いないだろうね。

現実の世界でうまく生きていけないイライラをここで晴らしてるのかな。
かわいそうに。
186: 匿名さん 
[2012-01-08 20:06:33]
まァ よく完成もしないで 買えますな 

その後 騒音防音躾躾で ぼやきなさんな

187: 匿名さん 
[2012-01-08 20:09:11]
>174 = >185

ゴキブリだらけの貴方の掘っ建て小屋と一緒にしないでほしいな。 ディスポーザー使ったことないね。
デタラメを並べているだけ。 反論する価値なんかない。 まともな議論ならちゃんとした反論する。
189: 匿名さん 
[2012-01-08 20:18:09]
ご都合主義ですから

すぐ虫です するーはうまいですね

プロの方々ですかね?と思う今日この頃です

190: 匿名さん 
[2012-01-08 20:25:01]
>188

ディスポーザーの宣伝文句は、生ゴミが無くなって、ゴキブリが出ないこと
ディスポーザーも無いオタクの家方が、不潔そうなんだけど。
192: 匿名 
[2012-01-08 21:05:34]
マンションのディスポーザーは生ゴミ出ないので24時間ゴミ出してもニオイも出ません。
そんなこともしらないのですか。
やっぱりただの妄想野郎だったのですね。

生ゴミを家の中、もしくは台所横の勝手口付近にためこむしかない戸建ての皆さんの家にはゴキブリが棲みついてますね。
怖い怖い。

よくそんな生ゴミためこんで平気でいられますね。
もはや罰ゲーム以外の何者でもないです。
193: 匿名さん 
[2012-01-08 21:10:02]
まお、ここまで必死にネガキャンできるよな。
本当に年中無休(笑)

余程の暇人か、余程頭の悪い業者だろうけど
ご苦労なことですな。

快適そのもののマンション生活を楽しませていただきます。
貧民には無理かもしれないけどな。
194: 匿名さん 
[2012-01-08 21:14:50]
>191
マンションではディスポーザーが付いているので、生ゴミが少なく、24時間ゴミが出せて
清掃婦の人が毎日掃除をしています。 家ではお父さんが仕事が無いので時々ゴミ置き場の
見回りをしているようです。 どちらが清潔でしょうか?
195: 匿名さん 
[2012-01-08 21:51:02]
>193
暇人であるのは間違いありませんが
仕事ではここまで異常にはなれません
マンション建設で被害を受けた方々です。
すでに冷静さを失って、全てのマンションが攻撃対象になってます。
目の前のマンションがなくならない限り彼らの怒りは無くなりません。
当然無くなることはないので、ずっと消えることのない怒りを抱えています。
かわいそうな人なんです。察してあげてください。
196: 購入経験者さん 
[2012-01-08 21:54:15]
ゴミいつでも出せるてさそんなに大きなメリットですか?
戸建てですがゴミ捨ての日までゴミを置いとくスペース何て困らないですしうちの地域では自分の家の前にゴミを出すと持っていって貰えるので掃除当番などもありません。
マンションでわざわざゴミスステーションまでゴミ出しする方が面倒じゃないですか?
ディスポーザーに関しては戸建てではお金をかなりかけるしか無いので現実的ではないけど家を買うときにそれだけでマンションを買う理由にはならないねぇ。
198: 匿名さん 
[2012-01-08 22:23:48]
>196

24時間ゴミ捨てにはいつ行ってもいいので、妻は出かけるついでに何秒か寄り道するようです。
ディスポーザーのお陰で、ゴミは臭わないので、ゴミ袋にある程度貯まると捨てに行くみたいです。

以前は私も捨てに行ったんですが、ゴミが何分の一かに減ったんで、引越し以来、1年近く
一度も捨てに行ったことがないのですが、エレベーターで他の人と一緒になった時、
エントランスに行く私と別れたので、多分あそこでしょう。 楽ですよ。
199: 177 
[2012-01-08 22:46:22]
マンションさん、デベさんの反論はないのかな?

>国交省:分譲マンションストック500万戸時代に対応したマンション政策のあり方について

>(前略)一つの建物を多くの人が区分して所有するマンションは、集合住宅という建物形態と区分所有という財産所有の形態ゆえに、各区分所有者等の共同生活に対する意識の相違、多様な価値観を持った区分所有者間の合意形成の難しさ、利用形態の混在による権利・利用関係の複雑さ、建物構造上の技術的判断の難しさなど、その維持管理を行っていく上で多様な課題を有している。また、今後、建築後相当の年数を経たマンションが急激に増大していくものと見込まれ、これらを円滑に再生していく必要性も高まることが見込まれる。(後略)
200: 匿名さん 
[2012-01-08 22:52:22]
さあ、そろそろ、お得意の自演が出るかな(笑)
201: 匿名さん 
[2012-01-08 22:58:28]
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20080325/151209/
大規模修繕を「スキップ」できる外断熱改修

そこまで考えて購入した訳ではないが、大規模修繕がかなり先になりそうで、
断熱性で電気代が安くなるだけでなく、住宅の寿命も長くなりそう

初めから外断熱の仕様を選んだので、改修費用がかかる訳でないので、期待している。
202: 匿名 
[2012-01-08 23:06:17]
区分所有がデメリットという戸建てがいますが何がそんなにデメリットなのかわかりません。
実際住んでいますが区分所有に悩まされたことも区分所有で困ったこともありません。

203: 匿名さん 
[2012-01-08 23:07:12]
ディスポーザーなんて戸建でも簡単につけられるよ。
シンクの下に溜めるタイプだけどね。
生ゴミ処理機みたいのも低価格であったり手段はいろいろ。
マンションさんが鼻息を荒くしながら自慢するようなネタではありません。
204: 匿名さん 
[2012-01-08 23:17:59]
間違いなく一戸建てが住居として優れています。これは誰もが認めると思うのですが。
広々とした庭がある。
風通しが良い。
静か。
プライバシーが保たれる。
セキュリティも問題なし。
通勤や通学にストレスなし。
周りの住人もルールを遵守し礼儀正しい(もちろん自分も)。
そんな一戸建てを希望します。政令都市で。
予算は6000〜7000万が精一杯。教育も老後もありますので。できれば注文住宅でしょうか。
206: 匿名さん 
[2012-01-08 23:21:19]
>203

マンションではディスポーザーの後処理は管理会社の仕事で管理費に含まれている。
アメリカとは違って後処理を各家庭でするなんて面倒。
生ごみ処理機の件も別スレで決着してるので、そちらの過去スレでも読んで!

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157956/
208: 匿名さん 
[2012-01-08 23:28:21]
>>203
気持ちはわかるけど、いろんなリスクは想定内の人も多いんじゃないかな。
首都圏に住むっって地震のリスクがあるけど、やっぱり人はそこで暮らす。
それと本質的には同じでしょう。

いやいや、アドバイスありがとう。貴方のように政府の発表をありがたいものとして
受け止めてもらえるなら、まだまだこの国も安泰ですな。
209: 匿名さん 
[2012-01-08 23:34:27]
まあ、マンションより、戸建生活がそんなにイイならマンションの多い都市部ではなく、広くて環境の良い田舎の戸建に住むだろう。

でも、現実は都市部への人口集中、田舎の過疎化が進んでる。
マンション人口もドンドン増加してきてる。
交通や通信も発達してきてるのに。

変な話だね。




210: 匿名さん 
[2012-01-08 23:34:52]
お、208だけど。アンカー間違えた。すまない。

>>203さんではなく
>>205さんですな。

でも、あの答申読んだの?何かびっくりすること書いてあった?
211: サヲソーマリさん 
[2012-01-08 23:36:52]
>>202
それは、あなたが運が良いからです。
将来にわたって保証されているわけではありませんが。

トラブルさえ無ければマンションの方が同じ価格の戸建より住み心地が良いのは当たり前です。
土地代をはじめとして、いろんなものを住民が割り勘で払ってるんですから。

トラブルがあったときに、財産を共有していることの面倒さが顕在化するんです。
遺産相続の際に、兄弟姉妹でもめるという話を聞いたことありませんか?それと同じことです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる