住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-14 08:49:39
 

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2011-12-30 00:29:24

 
注文住宅のオンライン相談

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

201: 匿名 
[2012-01-18 00:12:14]
住居意外にも利用できる需要があるという点でよい立地なんですよ。
202: 匿名さん 
[2012-01-18 00:23:11]
>200
最近の戸建街は、空き家が目立ってきましたね。
コミュニティ崩壊や治安面でも不安あるので、
利便性とセキュリティが期待できるマンションが安心かな。
203: 匿名さん 
[2012-01-18 04:48:41]
空家の主です。
杉並に戸建てを建てて住んでいるので、中野区の実家は5年間空家です。
庭の手入れは年4回。草も抜きに行きます。
固定資産税が6倍に跳ね上がるので、建物はつぶせません。
自宅まで不動産業者が「売りませんか」とたずねてくることがある。
23区は宅地が足りないとのこと。
204: 匿名さん 
[2012-01-18 06:39:31]
>199
銀座とかの話をしている訳ではなかろう。
都内一般の話だと思うが。
205: 匿名 
[2012-01-18 07:55:54]
地価が暴落したら固定資産税どころじゃないね。
やっぱり立地次第。
206: 匿名さん 
[2012-01-18 11:00:57]
>住居意外にも利用できる需要があるという点でよい立地なんですよ。
誤字は置いといて、私は住むなら住専地区だな。
よくマンションでも、マンションの一室を使って何とか教室、みたいなのを
開いているのを見るけど、個人的にはあり得ない。
また、隣が飲食店とか、スーパー、極論で言えば風俗店に出来るところが
住居として良い立地と言うのかね?そういうところの方がそこから10分歩いた
住宅街より地価は高いよね?事業主なら別でしょうけど。

>196は商業地は商業地、住宅地は住宅地で比べて、高いところが立地が良いと
言ってるんでしょ?

>202
まるでマンションの空室問題は気にならないのですかね?
マンションならコミュニティ崩壊はないの?
利便性も治安もマンションなら良いわけでもなく、どちらでも立地次第。
それらを理由にマンションなら安全だと思うならそれでも良いけど。
207: 匿名さん 
[2012-01-18 12:28:22]
>206

やっぱりこの人攻撃的だなぁ。
208: 匿名 
[2012-01-18 13:10:13]
攻撃的なのは余裕の無さ、自信の無さの現れなのです。
209: 匿名さん 
[2012-01-18 13:41:51]
>208
橋下市長とか石原都知事を見て、確かに余裕があるとは思えないけど、
彼らは自信がないようには見えるのかな?

屁理屈こねてないで、違うと思うならご自分の思いを主張されては?
210: 匿名 
[2012-01-18 14:02:18]
あら、気に障ったのかな。
211: 匿名さん 
[2012-01-18 17:56:49]
>マンションの一室を使ってなんとか教室

そんなレベルのマンションは当然論外です。
212: 匿名さん 
[2012-01-18 22:05:42]
>206
10分歩くより駅近がいいよ。
隣が風俗とかそういうのはイヤだけど。
駅近の環境の良い住宅地は(2種低層まで含めて)結構ありますよ。
駅近=必ず環境がわるい、はヒガミだと思います。
213: 匿名さん 
[2012-01-19 08:24:22]
>212
ネガレスをがんばってるのは
駅近のマンションが立ち並ぶ中にぽつんと建つ戸建てに住んでる人じゃないのかな
それりゃそんな戸建て派環境は悪いですし、
マンションをヒガミたくなる気持ちはわからないでもありませんが
マンションの中は快適なんですよね。見た目以上に
214: 匿名さん 
[2012-01-19 17:10:41]
駅によるよね。
駅前がぱっとしない駅は、すぐ住宅地になる。駅近に住めるが、駅前がぱっとしないのは不便。
駅前が充実している駅は、少し歩かないと住宅地にならない。駅近=住環境悪い。駅遠=住環境良い。駅前が充実しているのは便利。
215: 匿名さん 
[2012-01-19 21:30:46]
程度によると思います。
少し大きめの駅でも、3分も歩けば商業地域を抜けるのではないでしょうか。
もっとも、メインストリート(商店街道路や幹線道路)に沿って歩けば別ですが。

駅から遠い人、特にバスの人は、駅から幹線道路を進むので、駅近に住宅地(二種低層含む)があることに気が付かないのでは?
216: 匿名さん 
[2012-01-20 05:31:01]
東京23区でもマンションが30%を越えるのが営業目標。

http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/66karitsu-seirei.pdf
217: 匿名さん 
[2012-01-20 07:46:14]
こういう日は駅が近いとありがたいですね。
218: 匿名 
[2012-01-20 08:19:07]
ホント駅近でよかった。
219: 匿名さん 
[2012-01-20 11:42:19]
確かに、こういう日は駅近は良いですよね。
職場が駅から5分以上歩くなら台無しですけど。

>215
3分はちょっと言い過ぎでは?
と言うより、ちょっと大きめの駅の大きめという程度次第だろうけど、
一般的に複数路線ある駅と考えると、3分はちょっと厳しいと思うけど。
220: 匿名さん 
[2012-01-20 13:57:04]
相続で23区内に土地貰って一戸建て建てたわ。
今までマンション暮らしだったが、戸建て最高だよ!

子供が走りまわっても気を使わなくていいし、
広いし、吹き抜けがあって開放感も抜群。自分好みの間取り。
庭や空を見ながら生活するって本当に気持ちいい!

この開放感や自由な暮らしを味わうと二度とマンション暮らしには戻りたくないな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる