住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その20
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-03-21 08:50:51
 

その20へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。



このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

【本文を(テンプレ変更後に)訂正しました。2011.12.30 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-29 10:04:02

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その20

225: 匿名さん 
[2012-01-22 12:26:49]
だって親からの相続ない先生でしょ? 出来るだけ早く自分の家を持ちたいって気持ちわかるよ。
226: 匿名 
[2012-01-22 13:31:48]
我が家も主人は地方公務員(年収530万30歳)現在建築中で借入3000万です。銀行からは主人1人でも渋る事なく借入できました。けど毎月かかる計算をすると1人の給料ではギリギリ。貯金なんてできそぅもないので、私も働いてます(年収300万)2人の収入ならもっと借入できる様ですがやっぱりゆとりがほしいですよね。ちなみに子供も2人(3歳1歳)います。
  
207さんも子供ができてからとか生活が慣れてからでも良いとは思いますが…

けどこの低金利、消費税高騰前悩みますよねぇ。

227: 匿名さん 
[2012-01-22 15:32:02]
多くの場合、賃貸も購入もトータルコストは大差無い。
あまり急いで多額のローンを抱えるのは避けましょう。
228: 匿名さん 
[2012-01-22 15:37:14]
論点がずれていて議論がかみ合ってないような気がしますね。
213,215,218さんあたりが言っているのは、借金の多寡はともかく、生活が固定されていないのに結構多額のローンを固定しちゃうのはどうかっていうことですよね?
私も同感です。

222さんは頭金を貯められる生活がちゃんとできて、その上で家賃がもったいないと思ったから購入された。
226さんは先に結婚生活があって、生活実感をもとに計算して、大丈夫って判断できたから買った方ですよね。しかも、小さなお子さんがいても、奥さんが300万も稼いでいらっしゃる。
それはそれでいいと思いますよ。
207さんは、書いてある条件だけから判断すると、それとはちょっと違うように感じます。
結婚生活これからです、貯金はしたことないです、奥さんは今働いてないけどパートすると思います、世間的にはこのくらいってみんな言ってるし。みたいな感じ。

216さん、ローンの金額が世間並だったら誰もが大丈夫だってこと?
同じ年収500万でも、30歳までに1000万貯められている人と、300万しか手持ちがない人と、同じ額借りて大丈夫だと本当に思ってますか?お金のかかる趣味を辞められない人と、質素な生活が楽しめる人は?親援助がある人とない人は?奥さんがいざとなったら稼げる実力のある人とそうでない人は?
218さんたちが危惧しているのはそういうことではないかと思います。
229: 匿名さん 
[2012-01-22 19:38:07]
>>208
借り入れ安全圏である年収4倍となると自己資金1000万は必要ですが
頭金を1000万以上用意できる人って限られてますね。
私の場合ボーナス(年間90万)を使わず貯めて10年は必要です。

今、37歳。頭金貯めてると47歳。
家を買うのは現実的じゃなくなる。
230: 購入経験者さん 
[2012-01-22 21:48:11]
まあ、いくら助言してもご本人から反応なしでから、あまり期待はしていません。

それより、これを閲覧している方々に少しでも参考になればと思っています。
231: 匿名さん 
[2012-01-22 21:58:41]
結局>>207の先生からも返事も何もなかったですね。
お礼を言うことの少ない教職ってのも一因かもしれませんけど。
232: 匿名さん 
[2012-01-22 22:04:30]
10年前に聞いた話だけど
就職してから10年、28歳で1000万貯めた人(♀)がいたんですよね
普通の事務員さんですけど(実家住まいで推定年収300万円代)
貯めると決めて貯めたそうです
(手弁当で水筒を持っていくなどやりくりしたそう)
そして結婚してしばらくしたら新居へ
就職してから10年なんて、何も考えていなかった自分…
ちゃんと貯金していればよかったと反省しました
233: 購入検討中さん 
[2012-01-22 22:11:13]

■世帯年収
 本人  税込400万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
 手取り約22万 ボーナス年70万

■家族構成 
 本人 26歳
 配偶者 26歳
 子供1 4歳
 子供2 2歳  

■物件価格
 2900万円 新築一戸建て(土地94坪で800万、建物34坪+外構+地盤補強+付帯工事で2100万)


■住宅ローン
 ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 35年・0.975(現在店頭金利2.475、35年間1.50%引き下げ優遇有り)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 130万円(ほぼ子供のための貯金)

■昇給見込み
 有り。 現在の会社に就業以来毎年(4年目)基本給で1万円以上昇給しています。

■定年
 60歳 退職金はあるが金額不明 

■将来の家族構成の予定
 子供増やす予定無し


■その他事情
 ・車等のローンは無し 、また仕事の関係で買い替えになったとしても車は格安で手に入れれます。
 ・下の子が小学校に上がれば妻が正社員になる可能性はありますが、時代が時代なので今のパートベースで
 ・土地の値段からお分かり頂けるかと思いますが地方都市です。
 ・勤続している会社は社員数50人以下の中小零細で、創業から50年ばかりの会社です。
 ・借入が年収の7倍(妻と合算しても5.5倍)になる事が不安
 ・土地が広い事で固定資産税が高く事が不安
 ・町の若者定住支援で50万円ほどの補助が出ます。(年10万x5年で支給、固定資産税に充てる予定)
 ・いずれは消費税が上がる事、ローンが今無い事、35年ローンでも繰り上げ出来れば年齢的に余裕が有る事などを考えると多少無理をしても今のタイミングが一番良いのかと考えています。御教授お願いいたします。
234: 購入経験者さん 
[2012-01-22 23:14:32]
233さん

やっていけるとは思いますが、変動金利なのが怖いですね。
235: 匿名 
[2012-01-22 23:29:58]
奥さんのパートは収入合算できないはずだから、
ということは年収400万で2.800万の銀行ローン
って承認でるもんなんかな。

夫単独で500万でも少し躊躇するかもという感じ
だけど、妻パートでの合わせ技でしかも残りと貯金額
考えたら勇気が結構いる計画だと思うけど。
236: 匿名さん 
[2012-01-23 00:03:44]
>>233

若いというのは最大の利点。それ以外にプラスポイントは今のところあまりないです。
なので、いま慌てる必要はないと思うのですが、如何でしょうか?
もう少し頭金を増やして借入を減らした方が良い気がします。
手取り22万の中から、毎月9万円がローンに消えます。これでやりくりは
大丈夫なのでしょうか。返済比率も27%近いし。
237: 匿名 
[2012-01-23 10:49:40]
土日にグラブ引率があり、ネット見れなくて申し訳ございません。今日は代休なので書き込みさせていただきます。

皆様、親身な助言をありがとうございました。以下に述べる文は皆様へのお礼と補足ということで、本来ならばお一人お一人に返信したいところですがご容赦くださいませ。

大阪の郊外(市内から速達電車で20分程度)です。
私立勤務でそこそこの進学校です。

家は道具というのは理解できます。ただ、大阪のため、賃貸借りても家賃がそれなりに高く、お金があまりたまりません。

ゆえに、思いきって一戸建てに踏み切りました。昔から知っている土地です。


妻の予定の者は、今現在正社員として勤務しています。
貯蓄が少ないとのことですが、学生期間が長かったこと、車費用がかかったことが大きいです。結婚費用、家具費用を除いた残りのお金を「貯金」と書かせていただきました。したがって実際には今現在もっとあります。

昇給は確実にあるので、年収はそこまで心配をしていませんが、子供が大きくなったら妻のパートにも頼らざるを得なくなると思います。

そして、何があるかわからないから、子供ができて、小さいうちは、妻のパートは全額貯金したいと考えています。

無謀か無謀でないかボーダーラインかな、と思って書き込まさせていただきました。

返信が遅く不快にさせてしまった方々、大変申し訳ございませんでした。

応援の書き込みをしてくださった方、お叱りの書き込みをしてくださった方、誠にありがとうございました。

238: 匿名 
[2012-01-23 10:51:22]
237の書き込みは207です。失礼いたしました。
239: 233です 
[2012-01-23 13:24:33]
>>235
ご回答ありがとう御座います。

貯蓄に関してですが手持ち現金以外に子供の学資保険もかけています。

正直もう少し厳しい意見が出るかと思っていました。
躊躇する、勇気がいるラインであるという事は私次第という事ですね^^;


>>236
ご回答ありがとう御座います。
貯蓄をするといっても現在年間100万未満しか出来ません。(賃貸暮らしの為)
貯蓄の間に消費税や利率が上がれば元も子も無いと考えてしまうのですが・・・

支払いに関しては
今建てて、まとまったお金が出来たら繰越返済をして利息負担を減らす≒貯蓄をしながら2~3年待ち借り入れ金額を減らし利息負担を減らす
と考えたら手元に家があるか無いかの差で今建てた方が良いかと考えたのですが
この考え方自体危険でしょうか・・・
240: 匿名 
[2012-01-23 15:41:12]
>>233さん

お子さんはすでに保育園に通われていますか?
もしこれから幼稚園でしたら、月約3万×二人分の教育費がかかります。
それを乗り越えて子供さんたちが小学生になったら、楽になると思います。

私なら土地を半分にして、土地代半分にします。
241: 233です 
[2012-01-23 16:40:49]
>>240

既に子供は二人とも保育園に通っており、二人分の保育料を払っている状態です。
保育料+家賃というのも中々貯蓄が進まない要因です。

土地ですが半分の交渉は厳しいと思われます。
変形地が理由で売れにくく格安になっている物件(周囲の坪単価は16万~)なのですが、半分残ると更に売れにくくなる為地主さんが首を縦に振ってくれないと思われます。
242: 購入検討中さん 
[2012-01-23 17:08:00]
どうぞよろしくお願い致します。

■世帯年収
 本人  税込450万円 正社員
 配偶者 税込150万円 パート(※育児休暇中、1年以内に復帰予定)

■家族構成
 本人 28歳
 配偶者 28歳
 子供 0歳

■物件価格・種類
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 7000円・4000円・0円 /月
 ※車なしの為

■住宅ローン
 ・頭金 600万円(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 2400万円
 ・変動 35年・0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 550万円

■昇給見込み
 年間合計1万5千円程度(月1000円程度)
 子供2人目ができた場合、年間合計3万程度追加(月に3000円程度)

■定年・退職金
 60歳
 1000万〜1500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 
 
■将来の家族構成の予定
 子供3年以内に2人目を希望

■その他事情
 ・車の購入予定なし
 ・親からの援助なし
 ・妻の勤め先が育児休暇を取り易い環境
243: 匿名 
[2012-01-23 17:59:37]
>>242
若いのに堅実だと思います。
頭金も貯蓄も物件価格も良いバランスです。
244: 匿名さん 
[2012-01-23 19:03:48]
>>233
233さんが公務員とかだったら
26歳、年収400万でも
昇給見込んで十分やっていけるラインなんですけどね…


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる