三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 保土ヶ谷区
  6. 桜ケ丘
  7. 2丁目
  8. ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
ご近所さん [更新日時] 2014-03-18 13:34:40
 

神奈川県立栄養短期大学跡地に建設される大規模マンションの計画です。

所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区桜ケ丘2丁目398番1(地番)
交通:横須賀線 「保土ケ谷」駅 徒歩16分 (西口)
相模鉄道本線 「星川」駅 徒歩13分 (南口)
間取:3LDK・4LDK
面積:72.57平米~100.21平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
総戸数:306戸

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1104/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

旧称:(仮称)保土ヶ谷区桜ケ丘2丁目計画

【タイトルの物件名称を変更しました 2013.4.5 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-25 13:36:44

現在の物件
ミソラシア横浜桜ヶ丘
ミソラシア横浜桜ヶ丘
 
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区桜ケ丘2丁目398番1(地番)
交通:横須賀線 「保土ケ谷」駅 徒歩16分
総戸数: 306戸

ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)

801: 匿名さん 
[2013-11-12 01:06:54]
根拠は何?
802: 契約済みさん 
[2013-11-12 16:36:30]
バス停、現実的には次のどれかになるのではないでしょうか。
1.公道に面したマンション敷地内の歩道に列をつくる。
2.何か事故が起きてから市が対応する。
3.管理組合、自治会、デベが市に陳情する。
バス停、今でも十分に危険な状態なのですから、何もなければ基本的に市は対応しないと思いますが、皆さんはどう思いますか?
私的にはバス停の整備以外にも、横断歩道、できれば反応式信号機も整備されることを望みます。
803: 近所をよく知る人 
[2013-11-14 23:35:04]
環境が最高っておっしゃってる方がいらっしゃいますが
具体的にお話しいただきたい。
805: 検討中の奥さま 
[2013-11-15 18:37:10]
>>803
その話なら過去に何度も盛り上がったから、過去レス見るといいよ。
付け加えると環境が「最高」なんてレスありました?
あったらごめんなさい。
近所をよく知る人なら住環境なんていちいち聞く必要もないと思います。
806: 匿名さん 
[2013-11-16 05:57:18]
どんな場所も住めば都。我が家が一番になりますよ。
807: 匿名さん 
[2013-11-20 22:28:09]
駐車場は確かにもっとあってもよかったですよね。
この辺りなら車を持たれる方が多いでしょうから。

近隣の月極め駐車場の状況はどうなのでしょう?
せめて空きがあるといいのですが。
地域密着型の不動産屋さんを回ってみた方がいいでしょうね。
808: 契約済みさん 
[2013-11-25 21:11:52]
H棟契約しました。
坂・バス・価格などレスの事をぐるぐる悩みました。
でも、契約したからには今から楽しみです。
ちなみにスーパー等の宅配サービスは不在時は
コンシェルジュが預かってくれる?と
担当者が言っていましたが、300戸が利用しても
可能なんでしょうかね?
再度確認してみようと思います。
810: 匿名さん 
[2013-12-04 20:01:17]
このところ売行きはどうなのでしょう?
確かに環境はいいと思いましたが、買い物の不便さ、駐車場の台数の問題、
住む方の年齢層も色々でまとまりのないマンションになるのではという思いがあり検討するのをやめました。
812: 匿名さん 
[2013-12-05 09:07:18]
№811さんと全く同じ思いです。
813: 周辺住民さん 
[2013-12-07 01:45:52]
価格は売り手が妥当な線で出すので、あとは個人の価値観や事情でしょう。
「新」桜ケ丘だったら駅からの距離が不安だけど。

坂の上ですが、バス便が確定するほど駅から離れてなく、
そこそこの広さがある新築物件は近辺にないのでは。
814: 匿名さん 
[2013-12-08 20:19:04]
バスルートの動画、けっこう早く着くなと思って見てましたがバス道路はかなり狭いですね
渋滞はしないんでしょうか
保土ヶ谷方面の徒歩ルートとバスルートが一緒だとすると歩き辛いかなとも思いました
809さんの断念の理由ってそんな点だったりしますかね?
13分程度なら歩いても苦にならないのですが星川方面の坂道もけっこうきついのかな?
815: 匿名さん 
[2013-12-09 00:40:27]
マピオンのサイトで調べると、星川駅との標高差は50メートル以上あります。
海抜でいうと上大岡や追浜より上で、エレベータのある磯子レベルでしょうか。
816: ご近所さん 
[2013-12-09 10:25:33]
坂の下に住む体力なさそうな女の子も鞄持って日々通ってますよ。そんなに気にすることはないですよ。年をとって体力がなくなれば、そのころは地域循環バスが走ってますよ。坂は確かにきついですけどすぐ慣れますよ。
817: 匿名さん 
[2013-12-10 09:09:11]
保土ヶ谷と星川から坂をのぼってみました。
かなりきついです。
真夏などはとても歩けないと思います。
大雨の日や雪の日、バスも混むと思いますし雪の日はとても危なくて歩けません。
年とって坂の上の家を売って平坦なところに住む人の気持ちがわかりました。
マンションの価格はこんなところに表れていたのだと思いました。
819: 入居予定さん 
[2013-12-10 15:31:25]
駐車場の賃貸契約は、基本 管理組合と決めるものです。裏契約はあり得ませんね。
820: 購入検討中さん 
[2013-12-10 19:02:10]
新築時は管理組合がないので駐車場抽選は売主(販売会社)がおこなう。ということは、いくらでも操作は可能ということになります。
821: 住まいに詳しい人 
[2013-12-12 03:28:46]
それは絶対ないと、断言できます。そいうことをしたら、いくら口止めをしても、噂はすぐ広まりますから。
822: 匿名さん 
[2013-12-16 22:00:23]
売れ残りの在庫を抱えている物件だとよくある話です。

お客「駐車場が確実に確保出来るなら契約しても良いのだけど」
営業「ご契約頂けるのでしたら上司に掛け合って駐車場を確保します。その代わり他の方には絶対に内緒ということで誓約書にサインをお願いしますがよろしいですか?」
お客「OK!」
営業「ご契約ありがとうございます〜」

の流れね。

売れ残りの「大幅値引」もこのパターンで誓約書を取るケースが多いです。
お客も「自分だけ特別」という優越感もあって意外に口も固く「ズル」がバレることは滅多にありません(誓約書も取っているし)
でも、ここは既に完売でしょう?多分このような事は無いと思いますよ。
823: 匿名さん 
[2013-12-17 00:27:36]
値段が安いといってもこの値段なら
少し何かを妥協すれば駅近でも手が届く。
何かというのは中古だったり無名デベだったりね。
駅から坂道20分歩くのは正直妥協するには
あまりにも酷な条件じゃないでしょうか。
バス便の資産価値は悲惨ですから永住前提になりますので
夫婦だけではなく家族全員の決意が必要です。

正直駅前の6,000万のタワマンを買うよりも
3,000万のここを買うほうが過度なぐらいの
慎重さが必要です。
827: 匿名さん 
[2013-12-18 11:16:30]
ここなら住宅ローンも余裕を持った返済ができそうと注目しておりましたが、
やはりネックは駅までの距離に尽きますね。
坂道があると自転車の利用も困難で、家族の帰りが遅くなる場合、通勤・通学・
塾などに車での送迎も大変ですね。悩みます。
829: 入居予定さん 
[2013-12-18 13:17:06]
岩崎中学校にしろ、桜ヶ丘高校にしろ優秀な学校はいっぱいありますよ。子供は子供同士でうまくやりますよ。そんなに心配はないとおもいますよ。マイナスよりプラスなことの方がいっぱいありますよ。
830: 匿名さん 
[2013-12-20 10:27:03]
なんか必死ですね。
831: 匿名さん 
[2013-12-20 12:24:12]
そんなにプラス要素なんてないと思います。
だから、価格もそれなりなんですよ。

ここは確実に永住前提じゃなければ後悔する物件ですね。
833: ご近所さん 
[2013-12-20 18:46:24]
近くに住むおっさんです。
息子夫婦がマンション探してるとのことでここを覗かせてもらいました。
ミソラシアの近くに数十年前に一軒家を買い住んでいますが、皆さんが思うほど大変な暮らしはしていませんよ。
毎朝かまくらみちを上り下りしてますがラッシュ時の電車内に比べれば別に大したことだとは感じておりません。
年頭の大雪のときは大変でしたが。
子育ても近くの幼稚園、小中高、習い事に通わせました。
買い物は週末に車でお出掛けついでにしておりました。
バスを考慮すれば横浜、保土ケ谷、星川駅が使えて便利です。
というわけでここの景色の良い広い部屋を買う息子夫婦に援助してやりました。
一軒家には楽しめない景色が羨ましい限りです。
834: 入居予定さん 
[2013-12-21 15:47:50]
>>833さん
一軒家でクルマを所有しているのですね(駐車場ありで)
息子さんのクルマも最悪の場合にはそちらのご実家に置けるのでしょうか?
こちらは「もし駐車場を確保できなかったらどうするべ」と日々悩んでんでおります。
駐車場が無いことには「買い物は週末に車でお出掛けついでに」も出来ません(笑)
836: ご近所さん 
[2013-12-21 22:33:07]
近所のおっさんです。

834さん、確かに駐車場の問題は気になりますが、デベも経験あるプロです。今時、市内で戸数に対して100%の駐車場を確保しているところありますかね?
835さん、今もあるかわかりませんが公文とピアノ教室に、高校のときは保土ヶ谷駅周辺の予備校に通わせましたよ。
最高とは言えませんが教育環境、良いと思いますよ、私は。
837: 匿名さん 
[2013-12-22 00:12:44]
駐車場について、このスレッドの中で車不要と言っている人はほとんどいないようですし、100%はいらないにしても80%程度は必要なのではないかと思います。デベは利益を出すプロですよ、売ったらお終いです。駐車場減らして戸数を増やし利益を出そうとしているように見えます。カーシェアで車不要、所有しなくても大丈夫なんて言っているのでしょうか。マンションのカーシェアって揉め事の種になりそうですが。
バス便も人口が減るのは明らかなのですから、現状の便数が減ることは十分考えられます。
839: 匿名さん 
[2013-12-22 13:05:47]
もともと住んでる人はこの不便さも慣れてるので苦にはならないでしょうけど、これから住まいを探すのにわざわざここまで丘の上で車必須のところを検討する理由はないと思います。

眺望なんて住んでしばらくすれば何とも思わなくなりますが
不便さは後々大変だと思います。
840: サラリーマンさん 
[2013-12-22 15:25:15]
なんか、肯定、否定派の同じ意見の繰り返しで全く成長のないスレですな。
バス便でも構わないなら良い物件だし、気に食わないなら買わなければいいだけの話。
同じ意見のを無駄に主張しあっているだけ。
841: ビギナーさん 
[2013-12-23 00:15:51]
バスの通勤手当も出ないブラック企業、毎日買い物に行く計画性のない方々のうわ言が目立つ。
842: 匿名さん 
[2013-12-23 09:15:00]
地方出身の自称ゆとり世代の勝ち組は都内またはヨコハマアドレスで駅徒歩圏という響きに異様に反応しますからね。
でも横浜市って意外と高低差がありまし。しかも低い土地は昔から水が出たり震災で被害が甚大だったりという歴史があるせいか高い所に落ち着いた住宅地があります。それを駅近信奉者が遠い遠いといくら揶揄してもね。
普通に眺めが良くて不良が上がって来ない高台にある平和なマンションになると思いますけど。
843: 匿名さん 
[2013-12-23 11:34:00]
とうとう煽りを連投しはじめましたか。
居住者の品位も疑われはじめました。
844: 申込予定さん 
[2013-12-23 12:13:49]
駅近が望まれるのは、売るとき貸すときには、マンションは立地で資産性が決まるからです。駅近は、万が一のときのリスクが郊外よりも低いのは事実です。
じゃあ、駅近がいいのかと言えば、リスクの発生確率に対してどれだけ投資するか、それぞれの判断だと思います。駅近を購入して、転売額を上げて損失額を減らすのもひとつですし、郊外を購入することで、もともとの損失額減らすのもひとつだと思います。

リスクの発生確率はそれぞれの家庭によって違うので、発生確率が低く、売るつもりがなければ、自分が住みやすいと思うところが1番いいですよ。

ここは景色もいいし、穏やかに暮らせます。
845: 匿名さん 
[2013-12-24 14:54:54]
駐車場は総戸数306戸に対して203台という数字がどう転ぶかでしょうね。
カーシェアは2台ありますが、不足するかも・・・
そもそもカーシェアのシステムがよく解っていないんですが、レジャー目的で
長時間(1泊2日などで)レンタルする事も可能なのでしょうか?
846: 申込予定さん 
[2013-12-25 10:43:39]
住民負担のカーシェアリングって、いくらで利用できるようになるんですかね。規約とか知りたいですよね。

普通は、一泊2日も使うなら、カーシェアリングはすごく高くなってしまうので、レンタカーのが断然安いですが…。
847: 購入しました 
[2013-12-25 16:26:00]
駐車場ですが、機械式でもかまわないのですが、
高さ制限が155cmというのが時代にあっていませんね。
最近の軽はもはや選択肢に入ってきません。
FIT3でさえ154cmです。
ただし、アンテナを含まない高さになります。

今はいいですが、(まぁ、すでに選択車種が大幅に限られていますが)
今後の車業界のトレンドによってはセダンタイプしか選択できませんという
ことになる可能性は少なからずありますね。

はっきり言って、なぜこのサイズの機械式にしたのかが疑問です。

駐車場ははっきり言ってカス以下ですね。
848: 入居予定さん 
[2013-12-26 10:25:11]
>>847さん
私のクルマは1BOXなので買い換えないと駐車場に入れません。
しかも「機械式」はメンテナンスにお金が掛かるみたいだね。

(参考URL)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205407/all/
849: 匿名さん 
[2013-12-26 19:57:50]
そこまでしてここを選ぶのは余程惹かれるものがあったのでしょうね…
車を持たなければ月数万は余裕が生まれますから
駅近でも買えたでしょうに。
850: ビギナーさん 
[2013-12-26 20:49:49]
>849
例えばどこ?
851: 匿名さん 
[2013-12-26 21:12:50]
どことか指定すると何癖つけて不毛な争いになりますから止めますが、
単純に今の御時世低金利ですから35年の変動だと3万支払いを増やせば
1,000万高い物件が買えますね。あくまで目安ですが。
852: 購入検討中さん 
[2013-12-26 23:05:15]
月の支払いがプラス3万?しかも今の変動金利で?
それだけ余裕があれば最初からもっと良い物件探してますよ。
もう少しお金を出せばもう少し良い物件が買える・・・。
当たり前でしょ。

【テキストを一部削除しました。 管理担当】
853: 匿名さん 
[2013-12-26 23:57:12]
ちゃんと話の流れ読めてますか?
車買い替えるぐらいならそもそも車持たなきゃ
月3万ぐらいの余裕できるでしょ。

【テキストを一部削除しました。 管理担当】
854: 匿名さん 
[2013-12-27 00:51:10]
20年で計算して、
200万の普通車を10年乗ると、車の購入費用で400万。
駐車場代を月1万として、12×20=240万
自動車税年4万として、4×20=80万
自動車保険を年5万として、5×20=100万
車検を8回として、一回10万として、10×8=80万
いい加減な計算ですが、これにタイヤ、バッテリーなどの消耗品代+その他を加えたら1,000万ぐらいになりそうですね。
855: 848 
[2013-12-27 01:41:42]
>>849
>車を持たなければ月数万は余裕が生まれますから

お前さんはクルマを持っていないだろうw
こっちはクルマが無いと困る仕事をしているのよ。
職種はクリエイティブ系な。
先に職種を公開しておかないと「運送屋ですか?」とか言われそうだからなw
お前さんはやたら「駅近」にこだわっているみたいだけど、皆が電車等の公共交通機関で職場に行っている訳では無い。
中には毎日ハイヤーで送り迎えがある人も入居するだろうし。
普段からいつもクルマで行動する人からすれば(クルマで通勤する人からすれば)駅から遠くても坂の上でも全く問題は無い。
なので、俺は「住環境」が気に入ってでココを選んだ。
そういう事で駐車場の確保は重要な事なんだよ。
856: 匿名さん 
[2013-12-27 02:01:14]
>>855
平置き駐車場のマンションにしたら?
857: 匿名さん 
[2013-12-27 03:55:00]
その通りだと思うし、こんな言いあいは不毛だね。
858: 住まいに詳しい人 
[2013-12-27 08:03:50]
ハイヤーで送り迎えとか山手ならともかくこんな保土ヶ谷の山奥でいるわけないでしょ。
本当に車を重用してるなら確保できるかも分からない上、高さ制限のある機械式なんて選ばないし。
とんちんかんな人ですね。
860: 855 
[2013-12-28 16:09:53]
>>856さん
おっしゃる通りなんだけどさ、俺が「住環境」が気に入ったのと、嫁の実家が近所で嫁の親が「近所に住むなら頭金を出してやる」の一言で購入を決定してしまったのw
駐車場が確保出来なかった場合は、嫁の実家にクルマを置く予定です。

>>858さん
>ハイヤーで送り迎えとか山手ならともかくこんな保土ヶ谷の山奥でいるわけないでしょ。

桜ヶ丘を馬鹿にするなよな!w
義父も会社を退職するまではハイヤーで東京まで通勤していた。
会社にはお抱え運転手付きの白ナンバー専用車があったらしいけど、品川ナンバーだと朝の「学園通り通行規制」の通行許可書の申請が難しいので、義父だけ用に東京から「桜にN」マークの黒塗りハイヤーがお迎えに来ていた。
このマンションの住人でもハイヤー送迎の人は少なからずいるだろうよ(ANAのパイロットとか)

>>859さん
嫁は普通運転免許を持っているけど、全く運転が出来ないよ。
なんだけど、嫁は同じ町内で生まれ育っているので「丘の上での生活」に何の不満も感じていないらしいw
ちなみに嫁は「桜台小学校」の卒業生です。
862: お隣のマンション住民 
[2013-12-29 02:12:39]
このスレは何かと否定、批判することしか出来ない方々がいるみたいですね。
駅近信者ならこのスレに来る必要ないですよね。
駅近マンションのスレ行って、そのまま購入しちゃえばいいじゃない。
結局は駅近高額マンションは勿論のこと、バス物件さえ買えない方々が僻んでいるだけとしか思えない。
人は匿名だと吠えますからね。
弱い犬もよく吠えますが。
人それぞれ優先事項は違いますから、とやかくバス物件はダメだとか決めつけるの止めませんか?
夫も私も特に不自由なく生活していますよ。
861の言う住環境も何のことを言っているのかわかりません。安全性?便利性?快適性?保健性?
典型的な環境性=駅近だけの考え方ですか?

863: 855 
[2013-12-29 02:17:07]
>>861さま
そんなこと言うなよ〜w
眺望重視で買った人もいるよ(多分w)
868: 匿名さん 
[2013-12-29 13:26:56]
似たようなコンセプトだとヒルトップ横浜山手
レジデンスが総合的に圧倒的に上回ってるよね。
もちろん価格は違うけど。
870: 購入検討中さん 
[2013-12-29 14:32:47]
価格帯が全然違うのに比較してどーするの?
一応駅10分圏内だし。
871: 匿名さん 
[2013-12-29 14:47:35]
>>868
そこもここ以上に丘の上なんだけど根岸森林公園近隣は昔から人気がある地域ですね。
不便な場所なのに高級マンションばかりで中古価格も高いです。
住所は「山手」ではないけど「山手地区」というのが人気なのかもね?
「ブリリアシティ横浜磯子」の方が電車通勤には便利だと分かっているけど「山手」という名に心惹かれてしまうみたいな。
873: 匿名さん 
[2013-12-29 15:41:11]
焼きたてパンサービス
874: 購入検討中さん 
[2013-12-29 18:49:13]
ナイスw
それ数年以内に廃止でしょ。
要らない。
黒字なら継続あり得るかもだけど、真っ赤っかでしょーね。
875: 匿名さん 
[2013-12-29 19:25:05]
三菱地所のマンションって(管理会社って)件の焼きたてパンサービスとかコンシェルジュ等の管理費が高くなる要因のサービスが得意だよね。
まあ、そういうサービスに憧れる購入者が多いのでやっているのだろうけどw
877: 874購入検討中さん 
[2013-12-29 21:02:01]
873はこのスレを盛り上げる為の燃料だよ!
878: 匿名さん 
[2013-12-29 23:45:26]
876はギャグが分からない奴なんだなw
880: 匿名さん 
[2013-12-30 10:20:35]
電動アシスト自転車では?
881: 855 
[2013-12-30 11:53:44]
>>879さん
どうもです。
自分は「桜ヶ丘」に住んだことはなく、嫁が同じ町内で生まれ育ったのです(>>860を参照してね)
なので、嫁から聞いた実家(桜ヶ丘)での生活スタイルを書きます。

(普段のお買い物)
保土ヶ谷駅までバスで行き「フジスーパー」でお買い物(2,3日に1度行くペース)
お買い物をし過ぎた時は駅からタクシーで帰宅(基本ワンメーター料金)
醤油やマヨネーズ等の「あっ、買い忘れた!」の時は「月見台」方向にある「あいちや(酒屋さん)」で購入。

だそうです。
嫁は子供の頃からこの生活が長いので「不便」と思っていない様子ですね。

あと、マンション建設が始まった頃なのですが「大規模マンションが出来るのでコンビニ業者が学園通りに出店調査に来ていた」という「噂話」が町内の一部住人の間であったそうです(町内レベルの噂ねw)
まあ、これが現実になると大変ありがたいのですがね。
883: 855 
[2013-12-30 16:39:08]
>>882さん
(追記)
昔からコンビニ出店の話が頻繁にあるらしいのですが、店舗敷地内に駐車場が確保できなくて諦めるそうです。
道が狭いので買い物の為に短時間でも路駐されると渋滞するから駐車場は必須ですよね。
そんなこともあって、保土ヶ谷公園側の花見台交番前にある「サンクス(駐車場有)」は、丘の上で唯一のコンビニなので儲かっているそうですよw
まあ、ここでの生活に慣れるまでは大変かも知れませんが何とかなりますよ。
小さな子供が2人いるとのことですが、子供達が遊べる施設も色々あるしプラス思考で行きましょう!



884: 契約済みさん 
[2014-01-04 10:21:54]
購入をされた方へご質問です。
次のステップとして金消会などありますが、
スケジュールはどんな感じなのでしょうか。

年明けにありますといわれてから、担当営業からなにも連絡がないもので・・・。

ご存知の方よろしくお願いいたします。
885: 契約済みさん 
[2014-01-04 16:35:47]
>884さん
9月入居ですから金消会はまだ先ではないでしょうか?
ローンの本審査の申込会はもう終わりましたか?
886: 契約済みさん 
[2014-01-09 08:46:44]
昨日マンションギャラリーに行ってきました。実物は4階まで建てられたと話を聞きました。オプション選びはいつから始まりますか?ローンの本審査通知は12月末に届いています。
887: 匿名さん 
[2014-01-10 14:22:18]
マンション敷地が広大なので、テナントとしてコンビニを入れてくれれば良かったのに!と感じてしまいます。
家庭菜園やゲストルームも悪くはありませんが、買い物環境の充実を前面に押し出せば売れ行きも違ってくると思いますし、マンション以外の周辺住民も助かるのではないでしょうか。
いくらバス停が目の前と言えど、バスやタクシーを利用した買い物は考えにくいですよね。
888: 検討中の奥さま 
[2014-01-10 16:32:37]
>887
学園通りに面した土地がもっとあれば、そのアイデアは良いと思うんだけどね。
建屋が幾分奥まったところにあるからね・・・。
889: 入居予定さん 
[2014-01-20 21:09:22]
最近、寂しいスレになってますね。
以前タバコ喫煙の話題がありましたが、私も質問させて下さい。
個人的な考えではなく、一般論で。
ベランダ喫煙はトラブルの元になるし、規定で禁止されているのでするつもりはありません。
しかし、
①換気扇下での喫煙
②窓を開けて窓際での喫煙(ベランダではない)
での喫煙はしてはいけないのでしょうか?
規定にはベランダを含む共用部での喫煙は禁止されていますが、上記2点についてはどうなのかなと・・・。
何が具体的な事例などありませんか?
「喫煙者はマンションに住むな」とかただ単に「迷惑」などの回答はいりません。
ベランダ等禁煙場所で喫煙するならマンションに住むなと思いますし、(換気扇からの)タバコの煙が我慢できないならマンションに住むなとも思います。
ペットにしても同じですよね。
ルール守れないなら飼うな、ペットアレルギーならマンションに住まないで。
891: 匿名さん 
[2014-01-21 10:31:34]
892: 入居予定さん 
[2014-01-21 15:29:14]
約1,000人が暮らすマンション、いろいろな人がいますよ。問題が起きたら管理規約にてらして、管理組合で話し合って行くしかありません。まあ暮してからですね。
893: 契約済みさん 
[2014-01-21 20:53:14]
管理規約に照らし合わせると共有部分やベランダでの喫煙をしなければ(部屋内での喫煙ならば)、
他住民からクレーム受ける筋合はないんじゃないかな。
結局、889の言う通り喫煙ルールが守れないならマンションに住まないで、またタバコの煙が我慢出来ないならマンションに住まないで。と思います。
自室内での喫煙は禁止されてませんからね。
894: 匿名さん 
[2014-01-22 00:41:14]
B棟は総合的にどうなんでしょうか?
階によっても異なると思いますが。
896: 匿名さん 
[2014-01-23 09:45:39]
ベランダ喫煙が禁止されているのは火気厳禁だからでしょうけど、
隣人に嫌がられる原因としては煙草の臭いが洗濯物についたり、喘息疾患など気管支の弱い者が家族にいるからだと思うんですよね。
規約としては室内で吸っているので問題ないと判断できますが、その辺りの気配りをしていただけると住人間の関係も良いものになるのではないでしょうか。
897: 匿名さん 
[2014-01-24 13:51:12]
こだわる人はランドマークタワービューにこだわると思う

これにあたってはっきりと見える住居がどこなのかは正確な把握が必要ですよね
住んでから見えなかったでは時既に遅し・・

B~Eは期待していいと思いますが(勿論FとPosition次第)
内側のほうがどうだろうと
下は厳しいのでは
898: 契約済みさん 
[2014-01-24 17:36:43]
自分はG棟なんですよ。
小学生の子供が「○○ちゃんのお家からは何んにも見えない〜」とイジメられないか心配だわ(マジで)
C、D、E棟の良い子のみなさん、うちの子供をイジメないでね(笑)
899: 匿名さん 
[2014-01-25 16:11:07]
>895さん
894です。
レスありがとうございます。
私はB棟で南向きをねらってたんですが、
低層階もしくは影になる部屋しか空いてなかったので諦めました。
ここを検討していたのは、日当たりがいいのと小学校が近い事、横浜まで出やすい事の条件が揃っていましたが、みなさんがおっしゃる通り毎日の坂登りと買い物するところが遠い、マンションで駅近じゃなかったり、老いた時に坂道が苦になる事、ハイルーフ車の駐車場が取れるかわからない事など…。
各々、重要視するポイントは違うのですが私には許容範囲超えてました。

モデルルーム見た感じでは収納も多いし、白っぽい感じで価格も比較的手頃で妻は気に入っていたんですけどね。

ありがとうございました。
900: 匿名さん 
[2014-01-26 09:12:27]
環境がいいですね。休みのたんび見に行ってます。楽しみだなあ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる