三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 保土ヶ谷区
  6. 桜ケ丘
  7. 2丁目
  8. ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
ご近所さん [更新日時] 2014-03-18 13:34:40
 

神奈川県立栄養短期大学跡地に建設される大規模マンションの計画です。

所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区桜ケ丘2丁目398番1(地番)
交通:横須賀線 「保土ケ谷」駅 徒歩16分 (西口)
相模鉄道本線 「星川」駅 徒歩13分 (南口)
間取:3LDK・4LDK
面積:72.57平米~100.21平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
総戸数:306戸

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1104/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

旧称:(仮称)保土ヶ谷区桜ケ丘2丁目計画

【タイトルの物件名称を変更しました 2013.4.5 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-25 13:36:44

現在の物件
ミソラシア横浜桜ヶ丘
ミソラシア横浜桜ヶ丘
 
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区桜ケ丘2丁目398番1(地番)
交通:横須賀線 「保土ケ谷」駅 徒歩16分
総戸数: 306戸

ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)

302: 匿名さん 
[2013-06-16 09:52:26]
コインパーキングが隣なら
来客用なんて不用だろ
その部分住民に振り分けりゃ良いのに
303: 匿名さん 
[2013-06-16 18:00:09]
>>298
100%駐車場確保できる物件を最初からあたれよバカ
あ、非検討者にそんなこと言う必要もないか
305: 匿名さん 
[2013-06-16 22:11:26]
B棟は5部屋、F棟は6部屋残っているようですよ。
スーモに載ってますので、見てみては。

ただ、B棟とF棟は1期では半分ぐらいしか売らないと言っていたので、残りの半分が2期に出てくると思います。
306: 匿名さん 
[2013-06-16 23:45:13]
誰が買っているのか謎ですね・・・
値段的にも割高だし静かさ以外にどこに魅力があるのか分かりません。
本当に売れているんでしょうか?
営業マンが自爆買いしているだけではないですか?
307: サラリーマンさん 
[2013-06-17 01:19:50]
ここって割高なんですかね?
直前まで迷ってましたが、これ以上安い物件は無いような・・・?

結局坂がネックになったのと東京の職場まで遠かったので辞めてしまいました。
子供を育てるという意味ではすごく環境が良かった気がします。
309: 匿名さん 
[2013-06-17 10:24:31]
近郊のマンションって、年老いた戸建に住む近隣住民や慣れ親しんだ周辺に住む人が購入する場合が多い傾向にあるようです。都心の地下鉄や山手線に建つマンションやターミナル駅なら別ですが。

この物件なんてまさに周辺に住む方々の住み替えが多そうな感じがしますが。
思っていたより売れ行きが良いのですね。
310: 匿名さん 
[2013-06-17 18:10:44]
立地が良く分かる人には、買いなんでしょうね。
311: 匿名さん 
[2013-06-17 18:35:01]
ほかの土地からはいくら環境がよくてもあの坂と買い物の不便さでは移り住まないのではないでしょうか。
312: 買い換え検討中 
[2013-06-17 19:27:14]
皆さんのいろいろなご意見大変参考にさせて頂きました。
全スレを拝読させて頂き、後は現地に何度も赴き、自分の目と脚で確認した結果、今回購入の意志を固めた次第です。
価値観は人それぞれですから…、ただ私は環境、CPそして今後の自分の目指すライフスタイルという観点で十分気に入りました。(≧∇≦)

今回購入となればマンション買い替えは4回目となり、これまではマンション購入で(たまたま)失敗しないでこれました。
今回は流石に終の住処になります。
ネガの坂問題も本当に年寄りとなった時は、駅近く徒歩10分以内でも最低それ以上かけて歩かなければならず、ならば中途半端な坂、距離より、目の前にバス停がある方が年寄りなら使えるなという…考えです。
これはあくまでも個人の価値観、考え方ですが、私達夫婦はそうとらえました。
ネガなご意見も大変参考になりました。
ありがとうございます。
314: 匿名さん 
[2013-06-18 12:06:55]
B棟検討していたことがありましたがベランダ前に道をはさんで民家があるため3階以上でないと場所によっては暗いかも。
位置によっては北側にゴミ置場があったり他の棟があるので通路側の部屋がより暗く感じるのでは。
317: 匿名さん 
[2013-06-18 14:42:03]
F棟のE棟から遠い側なら暗くないのではないでしょうか?更にF棟は玄関側も明るい
318: 匿名さん 
[2013-06-18 14:44:20]
モデルルームではPCで日照シュミレーションが見られます
320: 匿名さん 
[2013-06-18 17:33:08]
D棟は向かい側にマンションが建っているところですよね
あと玄関側の2部屋が共用廊下に面しますよね
悩みます
321: 匿名さん 
[2013-06-18 17:39:38]
ここはエレベーター少なくて通路を人が通る率が高く寝室になるであろう通路側の部屋は落ちつかないと思います。
322: 匿名さん 
[2013-06-18 17:39:58]
バルコニー幅が2メートルって実際には日当たりはどうなんでしょうか?
ハイサッシではないですよね確か…
経験が無いのでイメージできずにいますが部屋の中には日は入ってくるんでしょうか?
323: 匿名さん 
[2013-06-18 17:43:17]
F棟の両面バルコニータイプを検討したいと思います
なるべくE棟から離れた側で
325: 周辺住民さん 
[2013-06-19 01:05:28]
エレベータが多いと修繕費が増えますよ。
5階建てなので利用者も少なめでしょうし。
327: 匿名 
[2013-06-19 08:41:59]
エレベーター少ないですかね?
2~3階の住戸だったら待つより階段使う人も多いだろうし、妥当な数では?

E棟にない件ですが、E棟自体がエントランスから遠いので、各エントランス(C・G・F棟)の近くのを使えば問題ないのでは?
どうせどこで乗っても歩く距離は一緒だし…
329: 匿名さん 
[2013-06-19 16:36:11]
エレベーターの数が増えない現状を考え、無理があるので検討の対象から外します。
330: 匿名さん 
[2013-06-19 18:06:29]
駅からの坂道に比べれば、階段で5階までなんてチョロイもんよ(笑)
331: 匿名さん 
[2013-06-19 20:04:05]
このマンションで、エレベーターはそんなに重要ですかね!?

この戸数で2、3台しかないなら別ですが、10台くらいはあるし、5階までしかないし。
そんなに気にならないですけどね!
333: 物件比較中さん 
[2013-06-20 00:26:42]
価格&広さを重視するなら、どこでもOK。
眺望&緑の独自性を重視するならD棟しか残っていないですよね。
335: 匿名さん 
[2013-06-20 09:21:57]

エレベーターがないとかありえない。

子供が産まれたりしたとき、ベビーカーを階段で?

お客さんも階段でこさせるの?

老人になった時に、戸建でさえ二階にいかなくなるというのに?

怪我したときは?

激安物件ならではでしょうか。



337: 匿名さん 
[2013-06-20 10:23:48]
これだけの戸数があれば外廊下はいつも
にぎやかでしょうね
338: 匿名さん 
[2013-06-20 11:57:43]
このマンションの部屋のつくりだと外廊下に面した部屋が寝室になると思うので

落ち着かないですね。


339: 匿名さん 
[2013-06-20 12:46:24]
エレベーターホールの前の部屋はさすがに厳しいでしょうけど
それ以外ならそれほど気にならないのではないでしょうか
342: 匿名さん 
[2013-06-20 14:36:59]
なんかエレベーターについて盛り上がってますね。
うちは1歳児がいてマンションの2階の部屋に住んでますが、エレベーターなんてほとんど使いませんよ
重い荷物(米とかビールとか)がある時ぐらいかなぁ…
2階程度だと待ち時間もったいないので階段ばかり使ってます。

高層マンションでこのエレベーターの数ならありえないですけど、5階程度の低層ならそんなにたくさんはいらないのではないでしょうか?
むしろエレベーターが増えて管理費・修繕積立金が増える方が嫌かも。
344: 匿名さん 
[2013-06-20 19:34:52]
F棟のE棟から離れた側の2基のエレベーターは共用廊下が他の棟とつながっていないので専用のエレベーターになりますよね
345: 匿名さん 
[2013-06-20 20:26:18]
2階ならアパートでもあるでしょうに。
もっと上の階数をさしてるのでは?


例えば5階でも同じようなこと言えますか?(笑)
347: 匿名さん 
[2013-06-20 22:21:01]
F棟の外側の方を検討中です
やっぱり眺望はかなりデメリットですか?
両面バルコニーが魅力なのですが…
348: 周辺住民さん 
[2013-06-20 22:41:03]
ここで間取りについて質問しているということは、モデルルームにすら行っていないのでしょうか。
モデルルームでD棟の冊子をもらえます。

眺望といっても、
生活をしてみると景色を眺めている時間はわずかなものです。
付加価値程度でしょうか。
350: 物件比較中さん 
[2013-06-21 14:10:10]
そもそも物件がハセコーで激安なんだから
眺望だのエレベーターだので
あーだのこーだの言わないの。

安いなりの立地条件なんだから。

ほっといてもここしか買えない方が集まり、
完売しますよ。

購入希望でない方は早くよそへ目を向けた方がいいよ。

352: 匿名さん 
[2013-06-21 17:53:53]
350 351
この物件の購入検討・希望ではないのならご意見の書き込みは必要無いのでは?
よそへどうぞ
353: 検討中 
[2013-06-21 19:06:23]
私はレスが多くないなかで、
貴重な意見だと思いました。
354: 匿名さん 
[2013-06-21 21:43:59]
ポジティブな書き込みばかりでネガが無いのはむしろ気持ちが悪い
掲示板の書きこみ見てマンション買う人もいないでしょうが
このスレはいいバランスだよ
355: 匿名さん 
[2013-06-21 23:45:18]
ここは検討板であって住民板ではないからね。

私も有りかと。
356: 匿名さん 
[2013-06-22 08:50:29]
今日締め切りですね
即日完売は無いでしょうけど
ソコソコ売れてる感じ
357: 匿名さん 
[2013-06-22 15:14:36]
価格は、かなり安めですね。
358: 匿名さん 
[2013-06-22 20:11:09]
そうですね。

「保土ヶ谷」歩16分
「星川」歩13分

で、急坂ですから。

当然の価格です。

資産価値なぞ気にしない、本当にここが気に入った方が買うのでしょう。



359: 匿名さん 
[2013-06-22 22:53:52]
当然の価格じゃない。
立地を考えればむしろ割高。
バスは使い物にならず車がないと生活できない。
保土ヶ谷区民だとしても2000万円以下でないと買えない。
361: 匿名さん 
[2013-06-23 02:29:21]
この地域、予算が合えば買いですよ。2000万円以下なんてあり得ないよ。
362: 匿名さん 
[2013-06-23 02:42:39]
地方なら2000万以下のマンションはザラ。
363: 匿名さん 
[2013-06-23 06:32:23]
↑言っていること、わからないでもないが。でもここはその価格がないのだから自分に合う価格のところ探したら。ここに書き込む意味がわからない。
364: 匿名さん 
[2013-06-23 08:48:28]
後ろ向きな書き込みがあるのはバランスとしては必要だとは思いますが少し極端な意見が気になりますね
でも掲示板なので仕方ない

この辺りは親戚が多く住んでいます
個人的には時間通り来ないバスや坂は論外ですが
昔から住んでる人にとっては仕方ないと言うより当たり前の様で…びっくりです
子供達も都内へ越すのでなければ地元に居ます(戻ります)ね
その為か商店街は賑やかです
駅まで行けば横浜は直ぐですから打倒な価格だと思います
坂が無ければ+1000万かな?
365: 匿名 
[2013-06-23 09:32:32]
横浜には、タクシーか電動自転車で行きましょう。
坂の多いエリアの人は自転車に乗れません。なので、駐輪場の数は妥当だと思いますが、駐車場は不足しそうですね。
ただ、近所に住む親戚によると、中古戸建・土地が売れ残っているそうなので、
マンションが完成すれば、それらの一部が駐車場に転用されるかもしれません。
保土ヶ谷駅周辺は15年間、ほとんど変わっていない気がしますが、きっとこれからよくなりますよ。
366: 匿名さん 
[2013-06-23 10:03:21]
否定的な意見、検討するにあたって参考になります。
ですが、ここを選んだ方を嘲笑うような書き方にする必要はないと思います。
否定的な意見を叩く方も同様ですが。。
気持ちよく意見交換できればいいですね。

話題になっている急な坂は、販売側もデメリットとして勿論説明しているようです。
購入を決めた方は、そこも充分理解されての上ではないでしょうか。
367: 匿名さん 
[2013-06-23 10:17:47]
川崎に同じ長谷工で平べったくて廊下が長い物件が最近竣工してますが住民板を覗く限り廊下は整然としているようです。
おそらくは人が多く通るためモノを出しっぱなしにし難いんだろうと推察されます。

田の字レイアウトは勘弁してほしいです。夏場の夜は寝室の窓を少し開けたいですがゾロゾロ歩かれたらキツい。
368: 匿名さん 
[2013-06-23 10:28:52]
昨日登録会だったようですね。

新聞にチラシが入ってましたが、第1期2次とのことで25戸しか売り出さなかったようです。
ずいぶん小出しにしているようですが、売れ行きはどうなんでしょうか。
369: 匿名さん 
[2013-06-23 11:53:45]
たったの25戸ですか要望書が全然あつまらなかったのでは?
このペースじゃ今夏入居予定でまだ完売できずにいる
磯子のブリリアみたいになっちゃうんじゃないの
370: 匿名さん 
[2013-06-23 12:06:44]
ブリリアにはならないですよ。価格が全然違うからね。
371: 匿名さん 
[2013-06-23 13:40:41]
今回は第1期の残りと第2期の一部の優先販売だった様な
第1期は120戸位の販売だったので
この売れ行きはどうなんでしょうか?
373: 匿名さん 
[2013-06-24 00:09:05]
第1期は100戸ちょっと売れたようですよ。
E棟は完売、C棟は数戸残っているようです。

2期はいつ頃になるんでしょう。
D棟は良さそうだけど、残りのG・H・A棟は向きが微妙ですよね。
A棟は真西向きで目の前道路と家だし、G棟は駐車場と一体化してるし…
376: マンション投資家さん 
[2013-06-24 22:29:39]
4000万近く出すならそこそこの駅近買えるでしょ。
三井や三菱のタワマンとかは無理だけど長谷工物件なら。
むしろここはこれだけ駅から遠くて急坂なのに高すぎる気がする。
377: 匿名さん 
[2013-06-24 22:34:25]
375
契約はランドマークでやったとしても、実際住むのは保土ヶ谷から急坂を登らないといけない立地にあるハセコーマンション。クスクスクス
378: 契約済みさん 
[2013-06-24 23:38:21]
ランドマークでやったのは重説ですね。
横浜の住宅地なんてここほどではなくても大概は坂があるし、ハセコーだから?価格もそれなりだし、ある程度の広さが欲しい永住志向の方が集まってくるんじゃないでしょうか?
子連れで住むならそれなりにいい所だと思いますよ。
379: 住まいに詳しい人 
[2013-06-24 23:42:39]
うーん、今ひとつ解らないのは、大手デベロッパーの長谷工施工が多くなってきているよね。376サンの言うとおり、長谷工が「安かろう悪かろう」のマンションを作るなら消費者は買わない訳だし、売れないマンションを建築する会社なら、どの会社も長谷工に施工を頼まないよね。けれどもスーモやヤフー不動産を調べてみて、長谷工施工の大規模マンションがほとんどだし、メジャー7で長谷工施工で販売していないデベロッパーは皆無ですよね。消費者に受け入れられる=売れるマンションて事じゃないのかな。3流営業マンが「長谷工マンションは○○○○ですから買っちゃだめですよ~」って言っているけど、自分の都合の良いことばかり言う、信用できないうさんくさい奴って感じがするよね。あんたも長谷工マンションは○○○○ですからなんて言ってると、あーこいつ、ちからねーなーなって思っちゃうゾ。もうネタ切れ?少数民族サン。あっ、長谷工は特命受注だから。なんて言い訳しないでね。財閥系はそんな事に頼らなくても土地仕入れられるから。言っちゃったWWW
382: 匿名さん 
[2013-06-25 00:46:34]
山の上といっても、常に車で移動するなら問題ないですし、
バス停が目の前というのも安心ですよね。

また、売主がしっかりしているのは良いことですね。
385: 匿名さん 
[2013-06-26 08:46:21]
384さん資産価値が一番ならまず、こちらは辞められたら?主要駅に五分以内にあるマンションを買われたらいいのでは?
386: 匿名さん 
[2013-06-26 09:10:36]
385さんに同意です。
こちらは資産価値云々より学区等の環境の良さが売りですから。
買った人も永住志向の人が多いのでは?

立地第一なら予算を上げて駅近物件を探した方が良いですよ。

個人的にはディスポーザーはあまり魅力を感じません。
故障も結構あるみたいだし、修理や取り替えが高額になって普通の排水口にする人もいるそうですよ。
自分が正しく使っても上下の階で変なもの流したら詰まってしまうしね。
388: ご近所さん 
[2013-06-26 10:20:43]
買われる前に、1度1日ぶらぶらしてみたら?素晴らしい環境ですよ。駅から多少時間はかかりますが、それより語りつくせない自然を享受できます。
389: 匿名さん 
[2013-06-26 12:31:27]
駅近マンション、車なしで済む人と、駅から距離ありの車持ちの人を比較すると、車の維持費で10年、20年で車の償却費込みで、軽く一千万以上違ってくるよね。そう考えると必ずしも安くないと思う。しかも、消費税アップ、自動車保険の値上げ、ガソリンは上がるかわからないけど、車持ちには厳しいね。せめて、車が必要な立地なんだから、駐車場代をもっと安くできなかったのかな。
391: 申込予定さん 
[2013-06-26 14:33:55]
結構ありますよ。私もここのレス見て心配になって自分で不動産屋を調べてみましたけど、近隣住民の方が言っているみたいな、50台100台駐車可能なありませんが、2~3台規模の駐車を含めるなら近所に結構ありました。そもそもここは住宅地なので、大規模駐車場はありませんよね?
392: 匿名 
[2013-06-26 15:25:59]
こんな駅から遠いマンションなのに、敷地内に駐車場借りられないかもなんて悲しすぎる…安い以外何かメリットあるのかな。
395: 申込予定さん 
[2013-06-26 18:22:56]
↑ベツニ、コノマンションゲンテイノ、デメリットジャナイヨ
396: 匿名さん 
[2013-06-26 21:50:29]
ここのデメリット
393みたいなイカれた奴が隣人になるかもしれないこと
397: 申込予定さん 
[2013-06-26 21:54:00]
すべて価値観の違いですから何が正しいと云うものはないですよね。いろんな意見があって当然です。
もう購入の腹を決めた方は、精神衛生上あまりこのスレは見られない方が良いのでは…今さらネガな意見で心変わりする訳ではないでしょうから。
またネガな書き込みをされる方に対しては、これらの方は当たり前ですが、このマンションを絶対購入されない、つまりこれから同じマンションの住人になりこれからも拘らずにいられない方ではないのですから…別に何を言われようと関係ないですね(≧∇≦)
かく云う自分は、今週末(D棟)契約をしますので、この後は多分このレスは見なくなります。
これまでの(ネガ含め)貴重なご意見参考にさせて頂き大変ありがとうございました。
398: 匿名さん 
[2013-06-27 08:38:37]
そろそろ'契約者専用'板っていうのが出来るといいですね♪
初心者なので勘違いな発言だったら申し訳ないです
399: 匿名 
[2013-06-27 09:44:04]
>396さん
納得です。
掲示板見てると、そのマンションの雰囲気わかる気がします。
400: 買い換え検討中 
[2013-06-27 10:40:09]
ここは、永住するなら最高の住環境が整っています。特に子育てするには最高です。桜高は3年間通いましたが、素晴らしい先生と、学生でした。いい思い出だけです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる