三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 保土ヶ谷区
  6. 桜ケ丘
  7. 2丁目
  8. ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
ご近所さん [更新日時] 2014-03-18 13:34:40
 

神奈川県立栄養短期大学跡地に建設される大規模マンションの計画です。

所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区桜ケ丘2丁目398番1(地番)
交通:横須賀線 「保土ケ谷」駅 徒歩16分 (西口)
相模鉄道本線 「星川」駅 徒歩13分 (南口)
間取:3LDK・4LDK
面積:72.57平米~100.21平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
総戸数:306戸

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1104/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

旧称:(仮称)保土ヶ谷区桜ケ丘2丁目計画

【タイトルの物件名称を変更しました 2013.4.5 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-25 13:36:44

現在の物件
ミソラシア横浜桜ヶ丘
ミソラシア横浜桜ヶ丘
 
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区桜ケ丘2丁目398番1(地番)
交通:横須賀線 「保土ケ谷」駅 徒歩16分
総戸数: 306戸

ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)

No.101  
by 匿名さん 2013-01-28 00:21:00
30代の方が老後を迎えるころには、このあたりは地価が暴落してるんじゃないですかね。
住み変えたくても売れないという。。。
No.102  
by 購入検討中さん 2013-01-28 09:29:19
とにかくあの星川側からの坂を回避する方法があれば違うんだけど…
No.103  
by 購入検討中さん 2013-01-28 10:04:50
丘の上にまいばすけっととか出てくる予定とか無いんですかね? 
子供が小さいとどうしてもそれが気になります。坂の上り下りもきついですが、車歩道分離が出来ていないのが危なそう・・・
No.104  
by 匿名さん 2013-01-28 12:05:04
こういう立地の物件なら、共有部にミニコンビニとか設置しても結構繁盛しそう。
No.105  
by 購入検討中さん 2013-01-28 17:16:02
ミニコンビニ、まいばすけっと、どちらかでもあれば、103さんのおっしゃる通り子供とかも少しは安心なのですが…。でも、すぐにできそうな気がしません?
No.106  
by 匿名さん 2013-01-28 17:54:54
99さん
今は賃貸でも中古物件でもネットで検索する人が多いらしく、大体徒歩10分圏内で
検索する人が多いとか。ここだと徒歩16分になっているのでその検索にはひっかかりませんね。
売却するにはちょっと難しいのではないかなと思っています。家は永住する為に購入を検討しているので
売却の事は関係ないかなと思っていたのですが、万が一の事を考えたらやはり売却しやすい
物件がいいのかななんて思ってもいます。
No.107  
by 匿名さん 2013-01-28 18:02:24
>104
たかが300軒では全く採算がとれません
No.108  
by 購入検討中さん 2013-01-29 18:14:33
近所に住んでます。
国道1号線挟んだ反対側に住んでますが、
ここは良いと思います。
正直、坂は不便です。
歩くにも、雪が降れば車もキツイです。
でも、丘上立地は住ま無いと分からない良さがあります。
保土ヶ谷駅は西口にスーパーが二つあり、
会社帰りに便利。
何より横須賀線が思ったより便利です。渋谷方面、東京方面へは乗り換えなし。
横浜へ出れば地下鉄、JR、利便性抜群。
何を取るかだと思いますが、ベランダから見える抜け感、
空の広さや風の音、私は保土ヶ谷の高台大好きです。
横浜が近い田舎と言う感じでしょうか。
ゆっくり暮らすには良い場所と思ってます。
No.109  
by 購入検討中さん 2013-01-30 15:32:37
でもここを終の住処にするには、勇気がいりますよねー…。老後も子育ても大変そう…。ホント、雪降ったら大変どころではないですよね…。
No.110  
by 匿名さん 2013-01-30 17:30:29
いいなぁとは思っても購入する勇気が持てません。
No.111  
by サラリーマンさん 2013-01-30 23:24:05
3000万とか、最大3600万とかなら本気で考えますね…。
No.112  
by 匿名さん 2013-01-31 00:49:51
3000万は高過ぎでしょう。
No.113  
by サラリーマンさん 2013-01-31 09:16:43
気持ち的にはそうですが、現実問題3000万切るのは、一応星川ということを考えると厳しそうじゃないですかね~?そりゃあ切ったらいいですけどね。でも、これは語弊を生みそうですが、そこまで安いと、住む人の質というか、層が心配になります。たかが数100万の差ですが、住む人がだいぶ変わりそうで、マナーとかそういった面などが不安になります。まぁ、そういう自分だって、人からそう言われるのでしょうが。なんと言いますか、その辺の壁はあるのではないかな、と思います。
No.114  
by 周辺住民さん 2013-02-02 00:22:17
ここは丘ではなく山ですよ。
毎日、登山はきついかなと思います。
No.115  
by ご近所さん 2013-02-02 10:23:40
近場に住んでいる者ですが、徒歩で見てきました。
現状の立地から様々見えてくる所は
歩道が無い、交通量がソコソコ多い、保育園幼稚園が近くにない(明神台幼稚園はそこそこ遠いと思う)
近いコンビニがサンクスだが歩道が狭くて交通量が多いため子供だけで行くとしたら危険
山のてっぺんにあるので景色は良い。富士山は見えるし、ランドマークタワーも見える。
おそらく花火大会も見える。といった感じでしょうか。
取りあえず、歩道が無い、山のてっぺんというのがマイナスに感じましたね。
ただ、恐らくですが、ノースゲートから星川駅への道ができるのでは?と推測してます。
そこから、保土ヶ谷公園へも行きやすいのかな?とも。そしたらファミマもあります。
ノースゲートがキーになると思います。そこがだめなら車かバスが主な移動手段になるのではないのかな。
私としては、坂に慣れてるので、ノースゲートが思った通りの機能をはたしてくれたら
購入を前向きに検討しようと思ってます。
No.116  
by ご近所さん 2013-02-02 10:57:47
取りあえず歩道が(ほとんど)無い、坂、交通量がネックですよね。
あとコンビニが遠い。毎日の通勤が大変そうだ。もっと安くしてくれたらな。
UR明神台でも駅から徒歩15分って感じだし。坂の影響はデカいですよ。
No.117  
by 匿名さん 2013-02-02 13:34:04
ノースゲートから星川駅は壮絶な坂と階段ですよね
20分はかかると思います
No.118  
by 購入検討中さん 2013-02-02 14:49:43
郵便局の方に空き地があったような気がしますが、そこにコンビにでも出来る予定とかあったりします?
No.119  
by ご近所さん 2013-02-02 21:10:26
コンビニが出来ても歩道作ってもらわなきゃ。
といっても無理そうな気がしますね。歩道つくるスペースがなかったような。
購入検討者は現地へ歩いていってみたほうがいいと思います。
No.120  
by サラリーマンさん 2013-02-02 22:42:48
確かに歩道はないですね。路側帯(?)があるだけで、歩いているとすぐ横をバスやらなんやらがゴーッと通ります。300強のマンションのおかげで道ができたりなんてするんですかね?それなら有り難いですが、ちょっと無理かな、と感じています。建物自体は良さそうですね。いよいよ来週からモデルルーム事前説明会ですね♪色々な意味で楽しみです。
No.121  
by サラリーマンさん 2013-02-02 22:45:36
電線の地中化を進めるか、どちらか側にだけでも歩道作れないですかね?
星川方面の道も電柱をなくさないと歩道が作れないですかね?
No.122  
by 物件比較中さん 2013-02-02 22:48:19
提供公園側にエレベーターでも出来ないですかね?って無理かぁ・・・
No.123  
by サラリーマンさん 2013-02-03 20:20:15
皆さん同じ不安を抱えているんですね…。品質が高そうなだけに、残念な立地ですよね。でも私は、自分の身の丈にはこのくらいの価格が適しているので、これしかないかな…。
No.124  
by 転勤予定の田舎者 2013-02-04 00:58:52
地方からの転勤です。そうなんですよね、三井で設備がそこそこそろっててコンシェルジュまでいてこの価格なら、やはり立地は妥協しないとダメなんですね。都会は高い・・・
私は再来週が事前説明会なので、もっといろいろ良いところが見つけられることを期待します!
No.125  
by 購入検討中さん 2013-02-10 22:13:51
この連休に事前案内会が始まったらしいでっすが、参加された方いらっしゃいません?
最初の管理会社が三菱地所コミュニティに決まったそうですが、本当でしょうか。
三井不動産住宅サービスの方がまだましだったなぁ。。。
No.126  
by 匿名さん 2013-02-10 22:55:57
MR行ってきました。
期売の販売で今回はB、C、E、F棟が販売対象。
最多価格帯3400万円とありましたが、最多価格帯は3600万円台といった印象です。
正直、広告に偽りありと思いました。

安いお部屋は相鉄のマンションが真横に立つC棟のみ。
せっかくの高台立地なのに景観も日当たりも何もメリットのない棟なので当然かな。

南向きのB棟は横LD。
縦LDの部屋はC棟の一部を除き、横の部屋が和室のみって選択肢がなさ過ぎです。
和室→洋室への変更は有料オプションとのこと。
なお、MRはこのタイプでした。
縦LDの洋室を希望する我が家は、強制的に有料オプション必須。
流石は長谷工物件です。

でも、長谷工なのに二重床、二重天井、床スラブ200mmは高評価。
しかし、戸境壁は180mmらしく、しかも断面図がMRにもない。
今時、面格子がルーバーじゃなかったりするので、GL工法の可能性?
だったら即、検討除外ですね。

>>125
管理会社は三菱地所でした。
自分は長谷工よりマシだと思って、妥協していますが。
No.127  
by 匿名さん 2013-02-10 23:03:47
126です。
書き忘れましたが、これだけの大規模物件で今時ディスポーザーが無いのは絶句。
しかも、ごみ捨ては24時間可能らしいです。
何か臭ってきそうで、その点もNGです。
No.128  
by 購入検討中さん 2013-02-11 01:05:39
えっ??ディスポーザー無いんですか?矢向のパークホームズでも付いているのに??
それはびっくり情報ですね。。。
No.129  
by 匿名さん 2013-02-11 09:17:37
面格子がルーバーじゃない=GL工法ということになるんですか?

コンシェルジュはいらないから、ディスポーザーぐらい付けてほしい。
No.130  
by サラリーマンさん 2013-02-11 22:41:17
見てきましたが、微妙ですね。ディスポーザーはないですが、二重床で基本的に240ミリのスラブ厚というのは評価できます。カラーセレクトは、三菱地所の3パターンのような感じ。和室を洋室にするのがオプションだったり、ホーローパネルキッチンだったり(カウンターは人造大理石)、ちょいちょいスペックが悪いです。ソフトクローザー標準ですが、シンク下はキッチン、洗面所ともに観音開き戸です。ディスポーザーないのに…。バルコニーは2メートル。バルコニー間の間仕切りは、高さ180センチくらいです。DE棟は景色がいいので、2階より上はバルコニーが透明になるそうです。キッチンの吊り戸棚は外せるが、外して後ろに付けるのはオプションとのこと。トイレは三菱地所で前見たタンクありで隠れるやつ。手洗いも付いてます。分電盤とLANは下駄箱上に。収納力ダウンさせてます。Hタイプ以外は戸境壁はコンクリートだそうです。レンタルサイクルは無料で電動を5台。エレベーターは8機で、棟はすべて繋がってる。自販機コーナーは2ヶ所あるようです。

以上、覚えてる限り羅列しました。
No.131  
by 匿名 2013-02-11 22:49:47
MR行ってきました。
バスが豊富で便利ってアピールされたけど、先日の雪の時は運休だったそうです。

マンション前の道路は歩道もガードレールもありません(反対側はあったかな)。
栄養大バス停に人が並んでたら、車道にはみ出て歩くことになりそうな感じです。

朝は交差点で警察が警備するみたいだけど、小学校に通うとなると、ちょっと不安かなぁ。
No.132  
by 物件比較中さん 2013-02-12 05:46:56
マンション前の道路が道路が狭くてガードレールがほとんどないのは心配ですが、
丘の上の立地なので今後何十年は諦めるしかないでしょうか。
といっても小学校はとても近いので、そこまで心配しなくても大丈夫かと思ってます。
No.133  
by 匿名さん 2013-02-13 11:51:15
バス便が利用できるなら便利ですが、通勤ラッシュの時間ってバスはスムーズにのれるのでしょうか
混雑していて一本、二本逃すとなると不便ですよね
No.134  
by 匿名 2013-02-16 15:04:23
127は24時間ゴミ出し可能の今時のマンション住んだことないでしょ。それなのにネットでかい摘まんできたような文章ばっか並べて(/ω\)ハズカシーィ

外に捨てるわけじゃないんだから臭わないよw
No.135  
by 匿名さん 2013-02-16 16:52:15
ええと、

ゴミ捨て24時間&ディスポーザー無し
=生ごみ24時間捨てる=臭う

ということだと思いますよ。
確かにゴミ捨て24時間でディスポーザ無しの物件は珍しい気がします。
No.136  
by 購入検討中さん 2013-02-23 08:57:32
みなさん、どの棟にするか検討されてますでしょうか。
バランスの良いE棟が人気でそうですね。
No.137  
by 購入検討中さん 2013-02-25 09:06:16
金額を上げてでもディスポーザーとスロップシンクは付けて欲しかった。。。
ファミリー向けなのになんでだろう・・・期待してたのになぁ。
No.138  
by 匿名 2013-02-25 10:47:45
両方ないんですか?
売りは価格のみ?
No.140  
by 匿名さん 2013-03-05 01:10:39
>139
工業地域ではないですよ。
桜ケ丘近辺は高台の住宅地で、小学校や公園が近いので、子育てには悪くないと思います。
ただ、確かに駅までが遠く、バスの便もイマイチなので、車なしでは不便ですね。
車なら東戸塚までもすぐなので、お買い物も便利かと。
徒歩と考えると、年取ってからはきつそうですね。

No.141  
by 匿名 2013-03-06 19:44:23
長谷工もディスポーザーも気になりますが、なにより立地です。
今だけならまだしも、年齢を重ねてあの地でくらすのはきびしいです
No.142  
by 匿名 2013-03-09 08:26:57
まだ モデルルームに行ってないのですが、値段はどの位ですか?
70㎡〜80㎡位で眺望と陽当たりがいい部屋で探してます。
No.143  
by 購入検討中さん 2013-03-18 10:39:05
地盤はどうなのか詳しい方いらっしゃいませんか?
一般的に良いと言われている岩盤とか?
避けた方がいいらしい盛土とか?
実家が土地を買う時にとても気にしていたもので…
No.144  
by 匿名さん 2013-03-18 10:59:02
>>140さん
小学校がここまで近いと、砂埃が気になったりもしますけど、安心して子供を学校へ行かせられますよね。
結構子供は学校までの行き来でかなりの運動量にもなると聞いた事もあるのですが、通学時の事故などを
ニュースでみる度できたら子供の小学校までは近い所がいいなと。あとは買い物かな。
ネットスーパーや生協を利用すればなんとかなるかな。近くにスーパーができればいいのですがね

No.145  
by 匿名さん 2013-03-21 17:24:16
スーパーが遠く買い物がかなり不便な場所ですね。
保土ヶ谷の駅前自体お店とか少ないしな。
No.146  
by 匿名さん 2013-03-21 17:56:56
敷地が広いから固定資産税が無駄に高そう。
No.147  
by 匿名さん 2013-03-21 18:06:04
これだけ駅から離れて坂も登っていくんだから日当たりはよくて当然。

一番気になるのは、このあたりは治安が悪いこと。
横浜がわりと近いことで最近は中国人が多く住んでいる印象もある。
No.148  
by 匿名さん 2013-03-22 19:54:40
そうですね、坂は頑張って上るから日当たりは絶対あって欲しいとと私も思っています。でも16分の道中のどれぐらいの長さが坂なのでしょう・・・私の足腰で大丈夫かなとちょっと心配になったりして・・・。これも慣れですよね。一応保土ヶ谷が最寄の駅にはなっていますが横浜は保土ヶ谷を経由せずに徒歩・バス・自転車で行くことは可能でしょうか。地図的にはどう見ても近いですから期待しちゃうのですけど。
No.149  
by 周辺住民さん 2013-03-23 00:44:54
反則センターから月見台までが坂ですが、
どのルートでも海抜59Mまで登ることになります。
何度か自分の足で現地で歩いてみたほうが良いと思います。

最寄駅は、わずかに相鉄線の星川駅が近いです。
No.150  
by 匿名さん 2013-03-23 15:18:46
保土ヶ谷駅から現地まで実際に歩きました。

私の歩いた道は、保土ヶ谷駅から住宅街をまっすぐ上がっていく道でしたが、
途中に手ぶらでないと無理なくらいの急坂がありました。

逆に現地から駅までは楽に歩けると思います。

保土ヶ谷駅へ向かうときは歩いて、駅から帰るときはバスになると思います。

バスは1時間に5~6本出ており、それでカバーできるのではないでしょうか。
No.151  
by 匿名さん 2013-03-27 15:47:13
あの坂は激しいね。
車がないと生活できないわ。
星川も保土ヶ谷も駅前なにもないし、結局なにするにも横浜まで出ないといけない。
No.152  
by 匿名さん 2013-03-27 16:45:01
買い物は不便で困りますね。
足腰は強くなりそうですが、老後は住めない。
No.153  
by 匿名さん 2013-04-03 18:34:36
こんな立地に300戸のマンション。
絶対失敗でしょ。
すごい坂だよ。
No.154  
by 賃貸住まいさん 2013-04-03 19:06:14
坂がすごい、って否定的な反応ばっかりだけど、これは裏読みする必要があるのかな?

つまり、人気がすごいので、できるだけ寄り付かせないようにするってこと?
No.155  
by 匿名さん 2013-04-04 00:41:21
本当に狭くて急ですよ
表記以上に駅が遠く感じられます
No.156  
by 匿名さん 2013-04-04 18:08:18
こういうマンションを買う層が車を持っていない(車に興味がない)とは思えませんね。
逆にこの立地で駐車場100%確保できなければ買う人はいないと思います。
No.157  
by 匿名さん 2013-04-04 18:11:00
と思って今調べたら100%じゃないんですね。。。
このマンションを検討している方は、近場の駐車場も同時に調べておいたほうが良さそうです。
No.158  
by 購入検討中さん 2013-04-04 23:35:05
検討中ですが、うちは車なしの予定です。
No.159  
by 匿名さん 2013-04-04 23:53:25
駅遠いし店も無い
車無しじゃ生活できませんよ
No.160  
by 購入検討中さん 2013-04-06 23:57:59
駐車場取れなかったらどうしよう、、、
No.161  
by いつか買いたいさん 2013-04-07 06:38:40
星川から歩いたら延々と続く坂に住むイメージをかき消されました。
いいところは眺めかな。
買い物は横浜か東戸塚になりそう。

No.162  
by 匿名 2013-04-07 07:16:21
場所ばかりみんな言ってるけど、直貼とかは気にならないのかな?
No.163  
by 購入検討中さん 2013-04-08 14:48:36
>162

二重床のマンションからこちらに引っ越す方は気になるかもしれないですね。
うちは今も直貼り、今まで生活してきて特に支障はなかったものですから気にしていませんでした。

特殊緩衝材が付いていれば特に問題ないと今回も見ているのですが如何でしょう。

気になり始めると住みたいですから徹底的に知ってはおきたいですね、遮音等級はどれぐらいなんでしょうね。
No.164  
by 購入検討中さん 2013-04-08 21:20:53
126さんも書いていますが、ここは二重床、二重天井ですよ。
No.165  
by 購入検討中さん 2013-04-14 22:01:48
敷地内で土砂崩れがあって予定が延期になっているんですか!?
No.166  
by 申込予定さん 2013-04-14 23:12:34
先週の雨の影響について調査してるらしいですね。
No.167  
by 購入検討中さん 2013-04-15 00:26:51
山頂の様ですが地盤は大丈夫なのか不安です…
No.168  
by 匿名さん 2013-04-19 22:20:27
地盤は良いみたいだけど盛り土が問題ですね。
先にあった様に大雨で流れ出る様なやり方じゃやっぱりダメなんじゃないのかな。
あの坂の上だと駐車場100%じゃないのも困るよね。
外れた人が近隣で借りられるほど周りに駐車場がある様にも思えないし。
No.169  
by 物件比較中さん 2013-04-20 19:46:52
保土ヶ谷、東戸塚、戸塚とみてきて
ここも当初は検討してましたがあまりにも坂がきつく
なやんでいます。高台で見晴らしはいいのですが
毎日駅まで通うとなるときついです。
No.171  
by ご近所さん 2013-04-22 13:42:13
ここ、ただの坂じゃあないよ。もの凄い急坂で、しかも長い坂。

http://hamarepo.com/story.php?page_no=0&story_id=258

通勤に車を使うなら、もう一台ないと無理。

見晴らしはいいけどすぐに飽きますよ。

静かだし子育てに良いかも知れないが、子育てなんて一子であれば
せいぜい小学校。私立に入れないなら中学校まで。お近くにある
高校はかなりの進学校で、偏差値は高いので難関校ですので、
入れらかったら駅までの通学が大変ですよ。

そこでうっぱらって駅近の便利なところに引っ越すならあり。

歳をとって車も運転しなくなったら、できなくなったら、もの凄く不便。

てか、ここから徒歩、またはバスで通勤したくない。あそこの道は
普段はまあまあ空いているけど、朝夕のラッシュ時には大混雑する。
従って、相当余裕を見ないとバスだと遅刻しまくりますよ。
No.173  
by 匿名さん 2013-04-24 15:25:54
桜ヶ丘に33年住んでいる者です。
ちなみに桜台小→岩崎中学→桜丘高校と進学し、
大学まであの山から下りたことはありません。

坂がきついという人が多いですが、
確かに地元民でない人はきついでしょうね。
でも自分の場合にはあれが普通なのでぜんぜん歩けます。
今でも毎日保土ヶ谷駅まで徒歩通勤です。
つまりは慣れの問題かと。

近隣に駐車場もほとんどないですかね。
小さい規模の4台ぐらいしか停められないような駐車場はチラホラありますが、
使い勝手は悪いでしょう。

地盤を心配している方もいますが、
あそこは主に岩盤ですので大丈夫かと。
ただ造成するために土を盛っている可能性もありますので、
そこが崩れる可能性はなきにしもあらず。

ちなみに数年前に隣町でがけ崩れはありました。

朝のバスははっきり言って混んでます。
乗れないこともあります。
そして時間通りにも来ません。

目の前の学園通りは、
平日朝8時~9時までは車両進入禁止となっています。
通行するには許可証が必要です。
つい最近までは毎日のように警察が立って取締りをしていたので通行料は減りましたが、
最近やらなくなったのでまた増えてきています。
テレビでも取り上げられるくらいの悪質車両の多さです。

そして道の通行量ですが、
あそこは国道1号線が混んでいる場合の抜け道なので、
夕方になると渋滞することも多いです。

桜ヶ丘という名称のとおり昔は桜の木が多かったですが、
今はほとんど伐採されてしまって残っているのはわずかです。
ホームページの写真で期待を膨らませないほうがいいかと。

学園通りの道は桜ヶ丘商店街と呼ばれていますが、
今や商店街と呼べるほど店はありません。
コンビニ的なものは1キロ弱のところにあるサンクスのみ。
「あいちや」という酒屋がありますが、
コンビニ代わりにするにはちょっと・・・
今生活していてあの商店街を使うのは郵便局くらいですかね。

悪いことばかり書いていますが、
良いことと言えば交通の便がいいことでしょうか。
バスで横浜駅や保土ヶ谷駅や星川駅に行けること、
車も狩場インターや藤塚インターが近いため、
そこから高速で各方面に行けることです。

それより地元民としては、
そんなに大きなマンションが出来ることによって、
バスも混むし右折で敷地内に入る車のために渋滞も起こりそうだし、
けっこう迷惑に思ってる人は多いはず。

まぁそれによってインフラ整備されてくれればまだいいのですが。

長文失礼致しましたm(__)m
No.178  
by 匿名さん 2013-04-25 09:34:33
坂について「地域情報系掲示板・まちBBS」に質問した人がいるね。
地元住民の回答は信憑性があると思う。
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1353159406/386-403
No.179  
by OLさん 2013-04-29 18:56:26
桜ヶ丘に住んでいる者です。子育ての観点から。
最近、横浜市は待機児童がほぼ0になりました。子育て中のママにとってはひと安心ですね。

【桜ヶ丘の三つの横浜市立の学校】
丘の上には小、中、高のみっつが揃っています。
このすべては市立学校であるため、開港記念日はお休みとなります。
横浜市の職員の方は、お子さんと一緒に平日お休みできたりするチャンスです。

学園通りは交通量が多い為、朝の8時からはスクールゾーンになり、
子どもたちは車などの心配をせずに通学ができます。夕方は気を付けてくださいね。

1、桜台小学校
ミソラの森の出口から徒歩一分です。
校庭は非常に広く、直線距離で100M走が可能な上に、校庭の脇には森があります。
子どもたちはスペースを気にすることなく遊んだり部活動を楽しむことができるでしょう。
ここは選挙の投票場でもある為、投票がとても楽です。

2、岩崎中学校
ミソラの森の出口から徒歩五分です。
部活動が大変盛んな中学校です。中学には珍しく剣道部があり、立派な練習場も存在します。
数年前に建て替え工事を行った為、外も中もとてもきれいです。校庭は広くはりません。
中学校からは給食はありません。近くにコンビニもない為、お昼を買って行ってもらうことはできません。
その代り、学校に直接パン屋さんが売りにきてくれます。
ちなみにこの学校は私服です。部活動の子はジャージが多いかもしれません。

3、桜丘高校
ミソラの森の出口から徒歩八分です。
部活動が大変盛んな高校です。校庭には大きなライトがあり、夜遅くまで野球部が練習しています。
偏差値は60です。オール4に5が混じる程度であれば十分です。オール5なら光陵高校に進学できます。
そこそこ賢い為、悪さをするような子はほとんどいません。
学校に直接パン屋さんが売りに来てくれる上、この高校には食堂があります。

4、塾について
小学生中学生なら、星川や保土ヶ谷の駅前にある塾で充分でしょう。
保土ヶ谷駅には東進ゼミナールがありますが、本格的な予備校に通わせる場合は横浜に行ってください。
保土ヶ谷も星川もそうですが、歩いて夜に駅から丘に上らせるのは危険です。必ずバスかお迎えが必要です。

5、治安について
治安は決して悪くありませんが、駅から丘までの道がいかんせん暗すぎます。夜7時以降は交通量も減ります。
保土ヶ谷駅から、桜台小の脇を通って丘に上るショートカットするコースがありますが、
夜は子供も大人の女性も一人では決して歩いて欲しくありません。
また星川駅からも上がるコースがありますが、激しく急な上に星川からつけてくる変質者が時々出ます。
No.180  
by 匿名さん 2013-04-29 19:39:10
横浜駅までの本当の距離

はっきり言って、ここは全然不便な土地だ。
コンビニもないし駅から歩いて25分かかるし坂だし交通量多いし、
地元住民からすると「駅までが最も遠い」という他ない。

駅前にはスタバはない。カフェはあるが、夜九時以降にコーヒーを飲める場所がない。
ファミレスと居酒屋と本屋とコンビニとドラッグストアとスーパーはある。美容院とマッサージ屋もある。
けれど保土ヶ谷駅を降りた人なら誰でも「ここは横浜から本当に電車で4分なのか」と思うであろう。

じゃあここの魅力って何かっていうと横浜から近いっていうただそれだけだ。
しかし、横浜から本当にここは近いんだろうか。


1、平日の朝7時~8時にバスを使って横浜駅まで行く
バスは目の前から10分刻みで来る為、5分待ったとしても保土ヶ谷駅まではまず15分掛かるとする。
そこから走ってホームに行くのに1分。
だいたい5分待てば横須賀線か湘南新宿ラインが来る為、そこから横浜駅まで4分。

つまり時間がかかっても、横浜駅まではミソラの森出口からだいたい25分で行ける。
しかしバスの運行状況を朝家族が見ていて「あんたバスが花見台出たよ。ごみ持ってって」とか言ってくれれば、
ミソラの森から駅まで10分、すぐに乗って4分なら、20分以内に横浜駅に着いてしまう。


2、平日の午後2時に横浜駅まで行く
バス停で15分待って、駅でも15分待って、という最悪のパターンだと35分掛かる。
35分あったら正直横浜から新宿まで行けてしまう。この土地の悲しさはここにある。


3、夜8時以降に横浜駅まで行く
急いでいるならタクシーに乗れ。
それでもバスに乗りたいなら、20分か30分待て。駅に着いたら15分は待て。
つまり横浜駅には最大45分掛かると思った方が良い。


4、平日に横浜駅まで車、あるいはタクシーで行く(または帰る)
深夜に駅からタクシーで何度か帰ったことがあるが、2000円以内で帰れる。
車は日曜の激混みの時だと東口のそごうの前まで25分、空いていたら15分である。



つまり、通勤通学時は横浜駅は近いが、それ以外の時間は近くもなんともないのである。
歩くということを念頭に入れていなかったが、歩いたほうが実は早い時すらある。
(大人の足で徒歩20分。駅までバスで約10分。バスを10分待つなら歩いた方が早いのだ)

車がある家なら、買い物は別に困らないだろう。
ちょこちょこ帰りに駅前のコンビニやスーパーで買い物し、休日にどかんと星川のいなげで買えばいいのだ。
横浜駅やみなとみらい、鎌倉や八景島、ドライブしがいがある土地だ。

車がなくても、今の時代ならネットがあるので家に運べないものはない。
横浜市内の通勤通学なら、困ることなど何もないと思う。
私自身は東京方面まで毎朝通っているが、通勤時間はドアツードアでぴったり一時間である。

あとはこの土地を擁護するとなると、難しい。
ただ長年住んでいると親しみはわくものである。
すぐ歩いたところに県立公園があったりホールがあったりするし、学校も近い。
子どもが馬鹿じゃなければ桜高に入れられるので、交通費もかからないし繁華街から離れてるので安心できる。
No.182  
by 匿名さん 2013-04-29 20:09:56
一戸建てならまだしも、マンションなのに駅から遠くて夜道が怖いというだけで、検討から外れますね、毎日車で送り迎えしてくれる家族がいるなら別ですが、わざわざ買いますか?
No.183  
by 検討中の奥さま 2013-04-30 14:58:45
週末に見学行ってきましたよ。

モデルルームは広くて明るくてすごくいい感じ。
お客さんもいっぱい来てました。

坂はあるけど、環境がいいので、駅までのルートを納得できるかどうか。
お店が周りにまったくないのが微妙です。

個人的には車が絶対なので、駐車場を確保したいのですが、購入予定のステップワゴンが入るところが少ない・・・。
200台中で40台くらいしかハイルーフ対応していないのはきついと感じました。
駐車場を確保してくれるのなら前向きなのですが、車生活を前提にしないとここは難しいかな。

あと3500万円以内のお部屋は意外と少なかったです。
東向きと低い階数だけ。
予定価格だったからもっと下がるかな。

管理費とかも大規模のわりには高いと感じました。

予算の関係で上大岡と戸塚と鶴見と追浜でも検討していますが、なかなか希望に近いのはないですね・・・。

横浜駅とみなとみらいエリアの近さは一番なんですけどね。

No.184  
by 匿名さん 2013-05-02 16:55:04
完全に地元の方向けの物件ですね。
No.185  
by 匿名さん 2013-05-08 08:57:36
地元の方たちの書き込み、ひじょうに参考になりました。
やはり駅までの移動がポイントになりますね。
バスは混んでいるうえにあてにならない、徒歩だと遠い…ということですね。
電動アシスト付自転車に頼るのが一番いいのかなぁ?と思いました。
自転車だと10分ちょっと位で行けるでしょうか?
あとは駐輪場の確保ですね。
No.186  
by 匿名さん 2013-05-09 17:49:38
183さん
具体的でとても参考になりました。
徒歩が一番という気がしますが坂が大変そうで自信ないです。
徒歩に慣れたら脚力が鍛えられそうですね。
深夜のタクシーが安いのは救いです。

場所から考えると価格はちょっと高めのように思えますが、どうでしょう。
No.187  
by 賃貸住まいさん 2013-05-11 22:09:46
173,179,180さん、
地元の方のご説明、すばらしいです!
様子がよくわかります。ありがとうございます。

それで、、あのう、、すごく気になっていることで
マンションと関係ないのですが、
ご存知でしたら教えてください。

近くのバス停に立っている石碑は、なんですか?
神奈川県知事とか書いてあるような、、
バスの窓から見えるだけで、よく読めないのですが。
毎回、すごく気になっていて。。。
No.188  
by 周辺住民さん 2013-05-14 16:45:19
187さんの疑問の回答です。

 市バス25系統が通る桜ヶ丘の尾根道は、学校や青少年図書館、幼稚園などが多くあることから「学園通り」と呼ばれています。バス停・岩崎中学校前の「耕地整理記念碑(神戸町神明社境内にもあります)」は、桜ヶ丘の地名と関係があります。それまでの田畑は大小不整形のものが多く、水利や道路に不便をきたしていました。明治政府はこれを改良することになり、明治37(1904)年県下の先陣をきって帷子の耕地整理が竣工されました。
 桜ヶ丘住宅地は引き続く明治44(1911)年設立の耕地整理組合の開発になりますが、整理委員長の岡野欣之助氏らによって尾根道とそこへ登る坂道に桜並木をつくることが提案され、千本近い桜の苗木が植えられました。これが桜ヶ丘の命名につながりました。
 
 結論は100年前の耕地整理事業の記念碑でっす。
No.189  
by 匿名さん 2013-05-14 18:16:37
>>187
岩崎中学校前バス停の石碑ですか?
あれは「耕地整理記念碑」といって、桜ケ丘を開発した大資本家の岡野さんの記念碑です。(昭和16年建立)
ちなみに西区の「岡野」地域もこの人が干拓事業で埋め立てました。
「岡野欣之助」でググってね。
No.190  
by 189 2013-05-14 18:24:10
>>188さん
当方、ちんたらとレスを書いていたら回答がカブってしまった。
投稿を送信してから気が付きました。
ゴメンなさいね。
No.191  
by 賃貸住まいさん 2013-05-14 23:47:19
187です!!
188さん、189さん、ご丁寧な回答をいただき、まことにありがとうございました。

そうですか、明治までは(戦前まで?)ここは農地だったのですね。
帷子川周辺は今でも町工場が多くて、工場地域のイメージが強かったので
ちょっと新鮮でした。
保土ヶ谷はさすがに歴史がありますね。

尾根向こうの明神台は弥生時代の遺跡の上に団地が建ってますし
保土ヶ谷公園は、ひと昔前はゴルフ場だったとか聞きました。(谷底が深すぎるような、、?)
戦後は米軍に接収されていたのでしょうね。

とにかく、面白い土地柄だと感じています。
岡野さん、調べてみます!
ありがとうございました。
No.192  
by 189 2013-05-15 11:04:15
>>191さん
桜ヶ丘の歴史について。
こちらのサイトが参考になりますよ。
http://koktok.web.fc2.com/hom_page/hodo/sakuraZ/sak_index.htm
No.193  
by 匿名さん 2013-05-15 22:12:52
マンションから駅までシャッター街しかないところには住めませんね。
駅前は大型店(ららぽーとなど)ができてから多くの店が閉店したらしいのですが、どうなんでしょうか?
No.194  
by 匿名さん 2013-05-16 00:10:38

ららぽーと?
どこの話しだよw
No.195  
by 匿名さん 2013-05-18 17:21:04
ららぽーとどこに出来たのでしょうね?
知りませんでした。

ところで、保土ヶ谷といえば知っている限りでは駅周辺に美容院がたくさんあったと思いますが今でもそうですか?
地元でいい美容院があったら横浜まで行かなくて済むでしょうけど、あれだけあると迷ってしまうでしょうね。
激戦区となると腕のいい美容院がそろっているのでしょうか?
No.196  
by 匿名さん 2013-05-19 09:21:44
>195
193の投稿は間違いだと思いますよ。
「ららぽーと」なんてありません(笑)
あと、美容室の件ですが確かに多いですね。
しかし「腕のいい」となると横浜駅周辺に集中しています。
No.197  
by 匿名さん 2013-05-19 10:52:38
ららぽーとじゃなくて、ただのイオンのことじゃない?
保土ヶ谷駅じゃなくて、星川駅と天王町の近くだけど。
もうだいぶ古いけどね。当初の名称、ニチイだったから。
No.198  
by 匿名さん 2013-05-19 15:36:46
いや、193は「駅前」と言っているから、星川駅前の「いなげや」なのでは?
No.199  
by 匿名さん 2013-05-22 21:32:17
この物件、こんなに安いのは何故?
県から払い下げで土地が安かったことだけ?
No.200  
by 購入検討中さん 2013-05-23 00:34:02
不便な場所だけに土地が安いのに加えて、設備がシンプルだからでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる