東京急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ世田谷桜レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 3丁目
  6. ドレッセ世田谷桜レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2013-10-14 09:42:42
 削除依頼 投稿する

世田谷、四季邸。---場所は世田谷通り沿いのイメージスタジオ109跡地。東京農大に近い場所です。

公式=http://www.sakura122.com/

<全体概要>
所在地=東京都世田谷区桜3-455-11筆
交通=東急世田谷線上町駅から徒歩16分、小田急線経堂駅から徒歩18分、東急田園都市線桜新町駅から徒歩21分。近くにある農大一高前停留所から渋谷駅行きバスあり
総戸数=122戸
間取り=1LDK~4LDK、61.45~91.05平米(TR含む)
価額=4300~7600万円台(最多5200万円台)予定
入居=2013年10月予定

売主=東京急行電鉄、三菱地所レジデンス
施工=東急建設、住友林業緑化
管理=東急ファシリティサービス

[スレ作成日時]2011-12-24 09:30:29

現在の物件
ドレッセ世田谷桜レジデンス
ドレッセ世田谷桜レジデンス
 
所在地:東京都世田谷区桜3丁目455番11(地番)
交通:東急田園都市線 桜新町駅 徒歩21分
総戸数: 122戸

ドレッセ世田谷桜レジデンス

209: 匿名さん 
[2012-08-02 08:56:56]
>208
根拠は?
210: 匿名さん 
[2012-08-02 09:11:29]
超駅遠、世田道沿いの悪環境のバス物件を好きで
選ぶ人っているかな。ただ安いからここに妥協する
しか選択がなかったという人が主だろ。
周辺ならプラウド経堂、ブランズ弦巻など他物件あるし。
211: 物件比較中さん 
[2012-08-02 09:45:10]
プラウドは物件、立地ともに論外。
間取りや方角も。
調べてから言ってください
212: 匿名さん 
[2012-08-02 10:08:51]
>210
客観的な根拠としては全然甘いかな。
主観に頼った推論を根拠にしている。
213: 匿名さん 
[2012-08-02 10:12:05]
プラウドの赤堤は確かに立地はたいしたことないが
赤堤と桜の差はいかんともし難い。ここと比べらたら
向こうの契約者怒っちゃいますよ。
購入層が3ランクは違うだろうし。プラウドを買える
けどこちらにした人はさすがに皆無でしょ。
214: 物件比較中さん 
[2012-08-02 10:58:25]
私は現に経堂すごく悩みました。
赤堤という立地もいいですし。
でも立地、建物の周りの環境共に納得できませんでした。

確かに世田谷通り沿いというところで本物件もマイナス要素はありますが、
その他いろいろソフト面が納得できる点が多かったです。

駒場にしてもそうですが、ここ最近のプラウドは手抜きというか、安っぽい設備が多すぎます。
もともとプラウドがブランド化して、自身もプラウドユーザーになりたいっと思っておりましたが
もういいやという気持ちになりました。

三井の経堂はかなりよかったので検討しましたが。
ドレッセはブランズと会社こそ違うものの、結構いい設備で気に入ったのでコスパはいいと思われます。
215: 匿名さん 
[2012-08-02 11:11:18]
世田谷では京王線末端に並ぶ最低の立地だから
コスパが良いかは難しいとこですよね。
世田谷通りは沿いはかなり空気も悪いに加えて
この周辺の緑の多さ程度なら三茶、代沢などの
高値の立地でも得られるし結局予算次第でしょう。

それを言ったらきりはありませんが。。。

今はプラウドというだけで皆飛びつくのが疑問なのは
同感ですな。東急はともかく財閥系より人気とは。
216: 匿名さん 
[2012-08-02 11:18:21]
210、213の例からも分かる通り、結局主観的な根拠、思い込みへ行き着くわけで、他人がとやかく言う領域ではありませんね。
学歴論などと同様に、上も下も考え出したらキリがありません。
結局は購入する者が自分自身でどの様に了解し、納得するかですね。
ちなみにプラウドは「プラウド船橋」などに見られる通り、ブランド力崩壊の道を進んでおります。
217: 物件比較中さん 
[2012-08-02 16:12:02]
もう購入された方は有意義な情報交換の場としたいでしょうし、
購入してないひとがネガティブ意見ばかりかくのはやめにしませんか?
あまりこき下ろしても、
逆にあげまくる業者のひとが書き込むだけでしょうし。

価値観はひとそれぞれですし、
マンションは立地が命といえど、それだけではないはず。

それに、私なら駅近くの他の区なら、やはり世田谷アドレスは魅力に感じますね。


モデルルームにいった際も、停まっている車は外車多かったです。
218: 申込予定さん 
[2012-08-02 17:09:59]
私も経堂プラウド悩みましたが、こちらにした人間です。

実際現地見てみましたが、赤堤通りのプラウドは論外。価格も相当盛ってる気がします。。
ここは、旧東急スタジオだったためか、同じ周辺マンションよりお買い得で良心的な感じがします。

駅遠いですが、環境良いし学区も良いしここに決めました。

西棟ご検討の方、または決定された方いらっしゃいますか?
あのサンルームが気になりました。
219: 匿名さん 
[2012-08-02 18:24:17]
予算に余裕があればプラウドなんでしょうが。
世田谷通りは環7、8、246に次ぐ排ガスの多さです。
赤堤通りの方が数段環境ましだよ。
220: 匿名さん 
[2012-08-02 18:45:38]
>219
環境というものに対して、排ガスというモノサシだけで判断するのは間違い。
また、予算があれば当然プラウド経堂の方だろうという思い込み、あるいは自分の価値観の押しつけで語っている。
221: 匿名 
[2012-08-02 18:52:17]
どちらも一長一短ありますね
222: 周辺住民さん 
[2012-08-02 21:26:45]
学区はかなりいいですよ。
私立にいかれる方が多いのでクラス数こそ少ないですが。

ただ、このランクのマンションに住まわれる方ならやはり私立に進学させる方が多いかもしれませんね。
みなさん、お得お得といいますが、
安いクラスのマンションでは決してないですし、
そもそもローン組めないでしょう。


私は近くに竣工済のレジデンスコートとかなり悩みましたが、
最終的には用賀のマンションにしました。
ドレッセもすごくいいマンションだと個人的には思ったけどな。
内装や設備も決して手抜きではなかったし、
ここ最近のマンションにしてはなかなかいいデザイン、ほどよい共有施設だと感じます。

もう少しお金に余裕があればこちらの上の方の階を購入したかったですね
223: 匿名さん 
[2012-08-02 21:36:51]
用賀の三井ですかね。あそことこことを悩むのは
理解に苦しみますが賢明な選択ではないでしょうか。
224: 匿名さん 
[2012-08-02 22:17:55]
このくらいの大規模マンションはちょうどいいね。
225: 匿名 
[2012-08-03 14:55:43]
ちょうどいい?とは?
226: 匿名さん 
[2012-08-03 15:37:56]
でかすぎると無駄な共用施設できるし小さすぎると管理費高くなるし、ここくらいがバランスいいね!
227: 匿名さん 
[2012-08-03 16:28:56]
戸数が少ないと大規模修繕の時とか面倒なことが起きそうですね。
228: 匿名さん 
[2012-08-04 02:33:39]
なるほど。
迷っていましたが、みなさんの意見に後押しされたのもあり申し込みを決めました!ありがとうございました。

既に申し込みが入っている部屋なので
私達が申し込むことによって抽選になりますが・・・
当選するといいな。

ソッカンはない気がしますね~、どうかな。
低層階(とくに地下住居)は残るのでは。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる