注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?PartⅧ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?PartⅧ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-12 22:00:26
 

パートⅧです。
住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、何でも色々語り合いましょう。

PartⅦ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166581/
PartⅥ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/151212/
PartⅤ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78540/
PartⅣ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10470/
PartⅢ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9844/
PartⅡ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10043/
PartⅠ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11856/

[スレ作成日時]2011-12-21 12:16:32

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判はどう?PartⅧ

768: 匿名さん 
[2013-01-16 19:59:20]
「きずれ」じゃなくて「きづれ」な?
769: 入居済み住民さん 
[2013-01-16 22:44:30]
きづれでもTIPでもないよりマシ程度だから入ってるだけマシ。
きづれ入れる事で本来柱を入る位置を多少ずらしたりするのが目的ではないかな

東北の震災の影響で地震が怖いから鉄筋が良いとか言ってるやつもいるけど、
あれは津波で倒壊しただけで地震じゃ家は倒壊しない。
よっぽど老朽化がすすんだり欠陥とかじゃない限り地震で家が潰れることはまずないし
770: 入居済み住民さん 
[2013-01-17 09:13:22]
他のメーカーは知らないけど 住友林業は お客さんの70~80%は お客さんの

紹介だって聞いてます。

我が家も友人から紹介され、打ち合わせをしてた他のメーカーを断って

建てました。

771: 匿名さん 
[2013-01-17 09:36:01]
TIPがきづれのぱくり!?

冗談程々に

モノ比較してみたら?

で、パネル同士の接合がずれるから

きずれって言うんだろ?違うのかw
773: 匿名さん 
[2013-01-17 13:25:57]
きづれはずれて繋がってませんw

TIPは繋がってるな

どっちが実際耐震に効くか

きづれは途中で切れた筋交いみたいなもんだ
775: 匿名さん 
[2013-01-17 20:43:00]
外材まるけ

商社側から流れてくる安い外材を使用

仕上げのみ国産か突き板。

オーナーも無知で素人だから無垢かどうかも分からない
776: 入居済み住民さん 
[2013-01-18 01:40:07]
住友林業はお客を紹介して契約まで行ったら謝礼がもらえるから紹介するのでは?
結構いい金額の謝礼だからうまいこと紹介したくなりますね。
数多く紹介してれば何十万も戻ってくるわけだから美味しい話ですし。
相手の財布からお金が出ると思うと申し訳なくて、お金持ちにしか紹介しませんけどね。
777: 入居済み住民さん 
[2013-01-18 09:15:44]
紹介料は10万円ですね。

10万円が高いか安いか?
紹介する側にも 何かあったら
嫌な思いもするだろうからお金持ちつながりがいいですね。
778: 匿名さん 
[2013-01-18 09:47:11]
ずれずれ外材ラティスを強弁してる3.5寸坊やはここですか
779: 匿名 
[2013-01-18 20:26:30]
>778

出た!釣り師。
暇人め。俺も暇人だけど。
780: 匿名さん 
[2013-01-19 05:49:03]
住友林業の家はガーデニングに使うラティスを構造材として使っているが、強度は強いと言い張っているだけの信頼できない建築会社って事でしょうか?
いくらローコスト住宅だからって、ラティスなんてとんでもないですよね。
781: 入居済み住民さん 
[2013-01-19 09:00:07]
セキスイハイム(築12年)からこのメーカーに建て替えしました。

地震で建物に歪みが出て 家の中が寒くなっちゃったので 新築2回目。

皆さん ラティスって言ってるきづれパネルを使った家です。

地震の揺れ方が 以前と全く違い、安心してますし 暖かいです。

以前の家と住宅性能の基準が変わってるでしょうが。

ま~

建ててみればわかりますよ~~~
782: 匿名さん 
[2013-01-19 13:44:57]
うちは地震吸収パネル入ってるから余計に揺れない。自己満足の世界ですが…。
783: 匿名 
[2013-01-19 14:58:40]
>780

ネット検索もろくにできないアホ。
もしくはただの釣人。
784: 匿名さん 
[2013-01-19 18:24:03]
きづれパネルは合板だとコンセント口や電気スイッチから、壁面内に侵入した湿気が生じて、断熱材の劣化や腐朽菌が発生するため、格子状に組んだ木材にすることで通気性を確保したってのが売りじゃなかったか?単純な合板よりも剛性が高いみたいだし、何も問題ないと思うんだが?
785: 匿名さん 
[2013-01-19 19:31:44]
きづれパネルは透湿性と耐震性を両立させたものなの?

住林は気密性能の保証値を上げて欲しいな。
軽量鉄骨レベルってのは…
786: 入居済み住民さん 
[2013-01-22 09:30:33]
気密性能をあげる?

数字では違いがわかるが、実際 建物の形や 暖房機の種類 設置場所

住まい方で 寒く感じたり あったかだったり、地域 地形 南面 北面

いろんな要素で 変わってくる。

気密性能も 単に上げればイイものなのかな?

匂いがこもったりしないだろうか?

我が家は コンセントやいろんなスイッチの裏に カバーが付けてあり

そこからの空気の侵入も防いでます。


787: 匿名さん 
[2013-01-22 09:33:50]
気密性能は低いでしょう・・・

ハイムから建替えて安心と言われても・・・

鉄骨と木の最弱2強争いみたいな・・・
788: 匿名さん 
[2013-01-22 10:22:04]
ガーデニングのラティスを構造材に使うと機密性が悪くなるので使わない方が良いって事でしょうか?
789: 匿名です 
[2013-01-22 10:53:22]
>788

はい。ガーデニングのラティスを構造材に使うと、気密性だけでなく、耐震性も怪しいところです。
ガーデニングのラティスではなく、合板やきづれパネルなどの建材を使用することをお勧めします。
790: 匿名さん 
[2013-01-22 12:13:41]
切り返しがうまいなぁ(笑)
ま、安価なラティスに壁倍率を見込めるだけの強度が有るはずもない事を理解できれば、自ずと理解できると思うがね。
791: 入居済み住民さん 
[2013-01-22 16:58:14]
毎日すごく寒いんです。なんでこんな寒いの?
暖房入れても14度しかならないんだよ。設定は30度にしてるのに。
ちなみに東京です。
792: 匿名さん 
[2013-01-22 17:06:53]
きづれぱねるは高価ですか?

どう考えても安価だと思いますが

外材だとの指摘もあるし

ラティスだってちゃんとしたのもあるでしょうし失礼ですよ
793: 匿名 
[2013-01-22 17:41:08]
>792

見たことも触ったこともないのね。無知すぎてお話にならない。

ラティスだってちゃんとしたのはあると思いますよ。あくまで「思う」だけで見た事ありませんが。

ラティスを構造体に使いたいならどうぞ。
794: 匿名さん 
[2013-01-22 20:30:36]
きづれパネルはスギやヒノキの間伐材。
間伐材は、木の成長を促進させるために、間引いた木材で価値としては確かに低いかもしれないけど、
十分な強度を持ってるし、環境にも優しい。

ラティスとは根本的に違う代物を、形状が似ているからと言って、比較されても困る。
796: 入居済み住民さん 
[2013-01-22 20:52:57]
我が家の建築中にきづれパネル、触ってみましたよ。

当然ラティスと造りも 重さも強度も全然違います。

自分の目で確かめたらいいですよ。


797: 入居済み住民さん 
[2013-01-22 21:24:03]
鉄筋入ってるのコンクリート
鉄筋入ってないコンクリート

強度は同じですか?

見た目同じだから強度も同じって言ってるのと変わらないね。

798: 匿名 
[2013-01-22 21:55:48]
そうそう。

そのうち、偽物のエルメスと本物のエルメス、見た目が同じだから一緒とか言い出すぞ。

あ・・そうか、その感覚を持っているということは、788、792は中●人だな。やれやれ。
799: 匿名さん 
[2013-01-24 05:48:38]
つまり住友林業は価格を抑えつつ、ガーデニングのラティス風の物を構造材に利用するインパクトで商売をしているって事でしょうか?
ジョークならまだ良いけど、法的には大丈夫なのでしょうか?心配です。
800: 匿名さん 
[2013-01-24 07:23:10]
一般的な合板よりも高強度が確保されてるのに何の問題があるの?
むしろ、どういう法に引っかかるのか知りたいね。
801: 匿名 
[2013-01-24 09:28:19]
そもそも高強度ラティスとなぜかかないのですか
ラティスに別に悪い意味ありませんよ
目の敵のように言ってますが
格子という意味です
ラティスと違うって見識がおかしいですよ
ラティスですよ
802: 匿名 
[2013-01-24 09:29:07]
ちなみに低強度ラティスってのも知りませんが
803: 匿名 
[2013-01-24 09:30:05]
ですから偽モノがどうとかラティス風とかの指摘もおかしいですよ
ラティスなんですから
それ以上でもそれ以下でもありません
804: 匿名さん 
[2013-01-24 11:19:23]
素材は竹ですか?住友林業なだけにやはりユニークな材料を使っている事でしょう・・・
805: 匿名 
[2013-01-24 18:55:51]
「ラティス」にこだわるアホがいるけど、ただ煽ってるだけだろ?
相手にしない方がいい。
格子状のものをみたらみんなラティスって言いたいだけだから。

806: 匿名さん 
[2013-01-24 23:35:39]
誤字誤読にこだわる中学生の学校集会レベル以下ですね。
807: 匿名さん 
[2013-01-24 23:46:33]
格子状の物をラティスと英語で言うから
英米人は皆、ラティスと言うでしょうな
808: 匿名さん 
[2013-01-25 00:06:52]
きづれパネルの外観はラティス状でも、その性能は合板以上の強度があるってことでいいだろ。
810: 匿名さん 
[2013-01-25 03:45:15]
ラティス状のパネルに一体何を熱くなっているんだい

偽装設計&偽装施工会社がやれ壁倍率とか大臣認定とか

ちゃんちゃらおかしい
811: 匿名さん 
[2013-01-25 03:46:07]
で、「ラティス」と強度比較実験してるのですか
812: 匿名さん 
[2013-01-25 03:47:08]
ラティスのビスは寸足らずでは?

しつれい鬼ズレパネルか
813: 匿名さん 
[2013-01-25 06:27:53]
> 809
5倍になるのは「内装下地兼用のタフパネルと組み合わせ」た場合だろ、
きずれパネル単体では、確かに杉板のラティスだ。
814: 匿名さん 
[2013-01-25 07:20:31]
何か、住林を否定するレベルが低すぎるなぁ…
817: 匿名さん 
[2013-01-25 10:42:58]
きづれパネル単体でも、ダブルネイル工法を採用する事によって壁倍率を5.0倍に出来る、と書いてあるね。名前から察するに、緊結金物によって補強してやるのかな?
必要に応じてと書いてあるけど、どんな時に必要になるのか気になるところだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる