注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?PartⅧ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?PartⅧ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-12 22:00:26
 

パートⅧです。
住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、何でも色々語り合いましょう。

PartⅦ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166581/
PartⅥ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/151212/
PartⅤ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78540/
PartⅣ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10470/
PartⅢ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9844/
PartⅡ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10043/
PartⅠ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11856/

[スレ作成日時]2011-12-21 12:16:32

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判はどう?PartⅧ

551: 匿名さん 
[2012-10-10 07:19:51]
No.548さん

住林の社員さんとお見受けしますが体力壁ではなく耐力壁なので専門家として用語は正しくお使い下さい。

さて耐力壁があればというご説明はごもっともですが開口部が大きくなると話が異なりまして私が設計してもらった家は2台ビルトインガレージでガレージの上がLDKになっていたので南北に揺れる地震は大丈夫としても東西の揺れを支えきれない可能性があると診断されました。

いずれにせよビッグフレーム工法が強いという迷信はどうかと思います。実際に柱は細くBF部分で105ミリそれ以外の柱は80ミリ角しかないのですからビッグフレーム細柱構造という感じですか。

御社の技術力はコストをいかに安くあげるかというところに注がれているようにしか見えませんが・・・

有名HMは割高だけれども地震が来ても安心ということではないと勉強になりました。
552: 匿名 
[2012-10-10 10:01:54]
倒壊しないと言う実験済みで安心と言うことでしょう。金物使用さえしていない住友林業の古い家でも阪神淡路大地震で倒壊しなかった。と言うことが安全の証明のようです。
553: 匿名さん 
[2012-10-10 10:48:01]
そりゃアイフルホームの坪単価の倍出して貧相な家建てて潰れたんじゃ洒落にならないって!
554: 匿名 
[2012-10-10 13:17:12]
潰れた家はなさそうです。
555: 匿名 
[2012-10-10 13:22:31]
金物使用さえしていない昔の住友林業の建物でも設計がよく建築基準ギリギリでも倒壊した家はないんですって言っています。
556: 匿名 
[2012-10-10 21:03:39]
確かに住友林業の家は抜群にセンスがよいですね。
557: 匿名 
[2012-10-10 21:35:28]
BFの構造を住友林業以外の設計士は理解できないのでしょう。BFは少なくい壁でも等級3が取れます。
558: サラリーマンさん 
[2012-10-10 23:39:25]
壮大なる逆説を演出する
>>552
>>554
>>556
>>557
の連続投稿が涙ぐましい。サラリーマン魂を感じてしまいました。泣けた。
抜群のセンスすら感じるぜ。
559: 匿名さん 
[2012-10-11 00:08:35]
漢字に弱く専門用語に疎いのが特徴です。しかも大した専門用語でもない今どき施主でも普通に使うものを営業なのに使えません。
560: 匿名 
[2012-10-11 06:17:13]
逆説と言われるのが全て正しい見方だ。今回BFの素晴らしいことがよく理解できた。私は住友林業で家を建てた。住友林業の営業人ではない。ユーザーだ。
561: 匿名 
[2012-10-11 07:24:32]
住友林業の欠点や問題となる部分を知ることによりよりよい建物か住友林業でできる。しかし短いビスで性能上も劣らないので欠点さえない。住友林業は自身満々の態度で全く困った様子もないように思えた。
562: 匿名さん 
[2012-10-11 08:00:59]
多くの違法施工があって未だに改善されていないことは事実。

細い柱 薄い壁 短い釘でBF工法を構成していることは事実。

また社員レスの誤字が多くて何が言いたいのかもわからないのも事実。

レスの多くはスミリンに悪意がある訳ではなく真面目な質問若しくは指摘なのに社員レスが茶化してばかりでまともに回答しないことにあるように感じます。

このレスを見る限り残念ながらスミリンの違法施工問題やその他の指摘は我々が思っている以上に根が深いと受け止めざるを得ません。

スミリン側の説得力のある回答を希望します。

563: 匿名 
[2012-10-11 08:35:53]
住友林業の設計士に聞けばいかにBFが優れているかよくわかるでしょう。
564: 匿名 
[2012-10-11 08:39:21]
私は住友林業で家を建てたものです。住友林業の社員ではありません。
565: 物件比較中さん 
[2012-10-11 09:22:19]
>>563
セカンドオピニオンという言葉を知ってるかな?
どの業界でも第三者の客観的な意見というものをもらうもの。住林には既に聞いているに決まってるんだよ。
その上で第三者の意見で整理していくもの。君は単に住林で発注し、そのまま疑問にすら感じていないだけの
施工者。そんな人はHMにとっては貴重な存在だね。しかし、ここでの涙ぐましい主張は必要ないよ。
566: 匿名さん 
[2012-10-11 10:01:03]
BF細柱 薄壁 短釘 工法!で鉄骨以上の強度が本当に出せるの?

住友林業の設計士さん教えて下さい。
567: 匿名 
[2012-10-11 12:59:35]
結論は住友林業の家において耐震上の問題がないと言うことは確かだ。
568: 匿名 
[2012-10-11 13:04:39]
安心です。安全ですを覆す証明は全くない。
569: 匿名 
[2012-10-11 13:16:28]
BFが理解できない設計士もいることがわかる
570: 匿名さん 
[2012-10-11 14:17:21]
こんなレス何回投稿しても誰も納得していないと思いますよ。

こんな状況であればレスの指摘通り違法建築会社と言われても仕方ないと思いますが・・・

今日の新聞でこれから3階建てに注力されると書いてありましたが

BF 細柱 薄壁 短釘 工法で3階建本当に大丈夫なんでしょうか?

私はちょっと無理っぽいです。
571: 匿名 
[2012-10-11 18:53:51]
BFは住友林業の実験済みの素晴らしい構造でしょう。嘘なら虚偽の説明で建築違反になるで。しかし素晴らしい構造が真実だから販売されています。
572: 匿名さん 
[2012-10-12 07:36:32]
実験済みは事実なんだろうけど

細い柱 薄い壁 短い釘も事実!

なんでもっと具体的に反論できないのでしょう?

ついでに質問ですが

木が鉄骨より火に強いような写真付きの説明がパンフレットにあるんですけど

木は着火したら最後 燃え尽きるまで延焼する。ましてやそれが放水しにくい壁の内側。

だからバーナーで短時間だけ高温に晒すような状況にはならないと思うんですけど

パンフレットではそのような無理な比較を載せて木造が鉄骨より火に強いような印象を与えています。

これって誇大広告というより虚偽広告ではないのですか?

国土交通省やJAROもこういういい加減な広告を放置していていいのでしょうか?
573: 匿名さん 
[2012-10-12 07:49:11]
本当にその通りだ

原子力発電は安全だと言ってきたのと変わらない

国もグルだと言われても仕方ないぞ!
574: 匿名さん 
[2012-10-12 09:17:33]
細い柱なら火が着いたら強度が足りなくなる

太い柱ならパンフレットの主張はありかもしれないが・・・

ましてや3階建てなんてとんでもないぞ

3階で相撲なんかとってる場合じゃない
576: 匿名 
[2012-10-12 16:42:21]
誇大広告と嘘でないから逮捕されません。処罰されません。
577: 匿名 
[2012-10-12 16:44:46]
とりあえず、倫理観と誠意のない企業って事でOKかい
578: 匿名さん 
[2012-10-12 20:12:21]
住林 ビッグフレーム工法のTVCMを見ました。
横綱白鳳の肩幅と同じ位の柱に見えましたが、住林BFの柱は80㎝もあるんですか?
真実だったら流石です降参します、3.5寸だったら公共広告機構に訴えます。
579: 匿名 
[2012-10-12 20:27:48]
訴えられて逮捕されるようなもの売るはずがないよ。BFを理解できない設計士や素人が批判してるだけでしょ。
580: 匿名さん 
[2012-10-13 00:53:43]
しみ友林業の設計においては十分な強度

十分な強度となるように実験している
581: 匿名 
[2012-10-13 06:11:04]
設計は完璧でしょう。大工と監督のアタリハズレが問題です。
582: 物件比較中さん 
[2012-10-13 10:16:41]
はずれの確立はどのぐらいですか?
583: 匿名さん 
[2012-10-13 11:49:49]
BF技術ガイドブックの16ページに「木は火に強い」とありますが火に弱いことは小学生でも知っています。
これは事実の悪用です。
火災の恐さは火よりも煙(一酸化炭素)です。
火災の安全性を議論する場合強度は二の次の問題です。
火が出て煙が出るまでに3秒かかりません。
家が1時間崩れなくても住人は5分で逃げ遅れて一酸化炭素中毒になって気絶します。
レスの指摘通り倫理観の問題ですね。
これはよくない。
584: 匿名 
[2012-10-14 08:43:45]
解釈見方の問題だ 削除や是正もないでしょ。認められた説明でしょ。
585: 匿名さん 
[2012-10-20 10:59:52]
原価はとてつもなく安くても高い金払って購入するのは施主
お金に余裕があり、予算どんだけでもかけて良かったら住友林業は最高の住宅会社だと思います。

選ばれた富裕層の為の家
586: 匿名さん 
[2012-10-20 14:10:12]
住林の他2社の計3社で新築を検討している初心者です。

先日、住林から見積額の提示がありました。初めての提示額です。

建物本体工事で約3,700万円(税抜)。これに造付家具や太陽光発電、冷暖房、設計監理等の費用を含めると約5,300万円。さらに外構工事を含め、消費税等を加算すると、最終的には約6,000万円との見積もりでした。

延床面積が約59坪ですので、いわゆる坪単価は約63万円(3,700万円÷59坪)となります。

ここの掲示板や、ネット上での情報では、住林の坪単価は70万円~80万円(90万円、100万円という意見もありますが・・・)とのことですが、これに比べると、提示された見積額はやや低いように思われます。

この金額だと皆さんがいうところの「しょぼりん」に該当するのでしょうか。

しかしながら、仕上がりで約6,000万円とのことなので、これ以上の金額となると、なかなか厳しいところです。

詳しい情報無しでは判断が難しいこととは存じますが、知識・経験豊富な諸先輩方のアドバイスをお願いします。
587: 匿名さん 
[2012-10-20 14:49:47]
もし本当だったらマズイよ。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10464/
No.351 by 匿名 2012-10-12 18:41:47 大工が知り合いや奥さんを連れて来た。断熱材の止め打ちは奥さんにやらしていた。夜間は誰もいない建築物件で香取線香をつけたままであった。
588: 匿名 
[2012-10-24 06:31:35]
奥さんと大工の知人が資格のある人だったら何も言わない。しかし不安だった。建築作業している最中は今も香取線香を焚いてよいと説明しています。
589: 匿名 
[2012-10-24 08:09:58]
香を寄せ付けないために一晩中たくのは住友林業ではなくへたくそな大工一人の成です。へたな監督は管理できていなかった。
590: 匿名さん 
[2012-10-28 13:34:14]
586です。

587さんへ。

「もし本当だったらマズイよ。」とのことで、参考となるページを示していただいておりますが、要約すると、どのような点がマズイのか具体的に教えていただけますと助かります。

「http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10464/を自分で見てみろ」と言われそうですが、よろしくお願いいたします。
591: 匿名 
[2012-10-28 17:34:32]
へたな大工と監督に当たると質の悪い建物が出来上がる可能性があることがまずいよ。
592: プー太郎 
[2012-10-28 21:21:33]
住友林業の横浜 営業 建築確認がおりない図面を堂々と示しました。坪単価100万の平屋ですが。
間口が足らない所へわざわざ 入口を作って。しかも作成者はマネージャーです。
これをお客様窓口に連絡 私の認識不足なら問題なので 調べてもらうも まったく連絡なし。
いい加減な営業(展示場の責任者ですが)の典型です。
まあ 問い合わせに 汚い格好していたので 冷やかしと思われたのでしょうが。
593: 匿名 
[2012-10-28 22:04:59]
確認申請がおりないとはどういうことですか?
594: 社員の方は誰だかわかるのでは!!  
[2012-11-02 10:42:31]
最悪です!!
私の家は42坪弱、4500万
築2年2カ月
入居とうしょからクローゼットの棚を固定する金具はネジを止める所でないところに止めてあり、棚が置けなかったり、間違えて打ち直した所は穴が開けっぱなしだったり、ゴミのある上から床を貼って傾斜があるままokだしたり、クローゼットと床の隙間からは養生テープが埋め込んであって、その上から補修してあったり、床と床のパネルの隙間はきちんと直さないで補修で埋めてあり、時間がたつにつれてボロボロ!!
まだまだ他にも沢山あります。
この二年間の間に何回の工事がはいったことか、各部屋一ヶ所ずつと、踊り場の床はりかえがあり最悪です。
木を曲がったまま切っててもそれを使ってしまう大工をつかってる住友林業は最悪です。
工事の度に費やす私の時間を返して欲しいです。
595: 匿名 
[2012-11-02 18:26:16]
アタリハズレがあるのは事実である。構造に不適切な施工がありましたら恐い。どこで立てようが第三者の検査員を雇う必要がある。
596: 匿名さん 
[2012-11-02 18:52:48]
これだけ高いのに、地場工務店始め他では当たり前の導縁がありませんでしたって、、住友林業で建てることは何か人生の罰ゲームなのか??
597: 契約済みさん 
[2012-11-02 22:18:46]
延床面積25坪。
ロフト付の二階建てで、本体工事費+提案工事費で2400万円。
単純計算で@96万円/坪なんだけど、内容はここで言われているショボ林な気がする。

この掲示板を拝見していたら、建坪が小さいから割高なのか、もしくは何かがおかしいのか不安になってきました。

仮に、何かがおかしいのだとしたら、「値切る」もしくは「内容を値段相応にしてもらう」のどちらかで交渉したいと思います。
詳しい方、アドバイスをください。
598: 匿名 
[2012-11-02 22:37:50]
そこまでしてすみりんにこだわるのはやはり罰ゲームか何かなのですか
599: 匿名 
[2012-11-03 06:52:54]
契約解除覚悟で数社から見積取り安いところに会わさせる。
600: 匿名 
[2012-11-04 07:41:46]
数社から見積取り一番安いところに会わさせる。合わさないなら一番安いところで契約する。
601: 入居済み住民さん 
[2012-11-11 17:43:09]
>>597さん
自分のセンスが生かされた家じゃないんですか?
注文通りの家ではないんですか?

我が家は今年の春先に完成しましたが、自分の考えや デザインをスムースに入れて貰い
45坪で 約80万 でした。
ほぼ毎日 状況確認に 行きましたよ、それで 設計変更もしました。

契約時までに 坪数やデザイン 色 設備など 打合せは当然ですが、納得いかなかったんですか?

不思議に思いますが・・・
602: 匿名さん 
[2012-11-13 16:07:02]
自家自賛に出てくる様な家を建てられる予算を持っているならともかく、
持っていないなら住林で建てる意味がわからないんですが、建てた方は
やっぱり企業イメージですか?住林ならではのメリットって何ですか?
603: 匿名さん 
[2012-11-13 16:47:47]
オプションのミズダス桧は和歌山の山長商店でJAS認定すら受けられない二級品だとブログで写真見ましたが

それで選ばれし富裕層だけがどうのとか、ギャグですか。それともやはり罰ゲームですか。
604: 物件比較中さん 
[2012-11-13 19:53:51]
スーパー檜無垢のグレードは?

スーパーという冠がついているのに、残念な等級だったら悶絶するぜ。
ウルトラスーパーエキストラ檜無垢 ぐらいの名前の商品もラインナップして欲しい。
是非とも素敵なネーミングで商品化を。
605: 匿名 
[2012-11-13 21:49:41]
初めて投稿させて頂きます。現在住友林業から最終プランの提示を受け、今週土曜に見積書を頂きます。お断りするつもりですが、キャンペーンや決算との関係で、翌日に返事をすることになりました。しかも電話ではなく、ショールームに赴いて。これってつまり、断ったら粘られるということでしょうか?すでにかなり迫られている感があり、憂鬱です。もう一点キャンペーンについて質問です。施工床面積をポイント換算して、イロイロサービスして頂けるってことなのですが、見積書作成の為?どのサービス/商品にするか細かく聞いてきました。浴室乾燥をミストサウナ付にするか否かまで。これって今決めること?って訝しつつ回答しましたが、つまり見積書に反映させるってことなのかなーって思ったりして。経験者様のご回答をお待ちしております。
606: 匿名さん 
[2012-11-13 21:55:12]
スーパー(ホームセンターで売ってるぐらいの3.5寸の)ひのきか?
607: サラリーマンさん 
[2012-11-14 00:43:04]
住友淋病の評判はどう?

良いに決まってるよ♪
営業が暇で暇でウジャウジャ書き込みしてるからね。

失礼、訂正します。住友林業の間違いでした。
608: 匿名さん 
[2012-11-14 01:40:16]
まあ、寒いギャグはおいといて

605
読んでて笑った
ポイントつけてプレゼントするのに
見積りに反映させるってどーゆーことよw
でもアナタの想像のとおりだろうね
でないと先に聞かないわな
609: 匿名さん 
[2012-11-14 08:06:37]
>605さんへ

原価オンですよ。
値引きしたようで、オプションもしくはひょっとしたら躯体工事などに水増ししているのでしょう。
最終的には安くなりませんよ。
610: 605 
[2012-11-14 22:04:03]
605です。
608さん、609さん回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。
ちなみにエネファーム&床暖房もキャンペーンで付くそうです。
原価にオンされるくらいならエネファームなんていらないのに。狭小地だし。
都内の優良工務店も検討していますが、こちらも総額はそれなりのものになると思われます。住林は高いと言うより、あれだけ経費がかかっているはずなのに工務店と価格があまり変わらないことが恐ろしいです。むしろ安いかも知れません。
いくら大量受注・大量納入だからって施工業者のマージンもかかるだろうし。一体どんな家になってしまうのか。。週末も憂鬱です。
611: 匿名さん 
[2012-11-15 00:55:18]
>605さんへ

ご承知の通り、経費がかかっているのに総額が同じなら材料費や施工費を相当削減できているということです。
残念ながら8月のビス、胴縁問題だけではなくそれ以外にもかなりの経費を削減できていると考えざるを得ないでしょう。
国交省への報告は氷山の一角にすぎないのではないでしょうか?

まあそれだけ建築関係はどこも大変だろうということはわかりますが。
施主側としては信頼して依頼できる会社が非常に少ないということは、今日の日本を生きる我々として憂うべき事態だと思います。
612: 匿名さん 
[2012-11-16 11:42:35]
 資金に余裕がないと建てるの厳しいと思いますよ~
613: 匿名さん 
[2012-11-16 12:45:03]
違法建築の訴訟費用も必要ですからそうですね。
614: 605 
[2012-11-16 19:01:14]
605です。みなさま助言ありがとうございます。見積書の提示がいよいよ明日に迫っておりますが、住林が良いという主人と意見の擦り合わせが全くできておりません。提案力や見た目に完全に騙されて、構造の脆弱性にも全く疑問を持っていないようです。きづれパネルは素晴らしいとまで言い出す始末。おまけに工務店は高いから見積安かったら住林で良いなんて、工務店より安いハウスメーカーの家なんて恐ろしくて住めません。主人をどう説得したら良いか?みなさまの知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。
615: 購入経験者さん 
[2012-11-16 19:28:21]
>614さんへ

そもそもキャンペーンとかはともかく、決算なんてこの時期にやるわけがないと思いませんか?
翌日の契約をやめればいいのです。それで価格が高くなるメーカーならもともと安くする気なんでありませんよ。
住宅の契約なんてそんな簡単に見積もりを見て決めるものではありません。自分の一生を左右するかも知れない買い物に対しえ、見積もりだして翌日に決めろなどという企業をあなたは信用できますか?

時間をかけて何社も見積もりをもらってゆっくり考えればいいのです。住宅系はどこも契約がほしいはずなので、いろいろ比べる必要があると私は思います。
616: 匿名さん 
[2012-11-19 12:37:04]
原価オンとはそもそも何のことでしょうか?素人の私たちにもわかるように説明をお願いします
617: 購入検討中さん 
[2012-11-19 18:47:26]
素人の施主たちが、作った言葉にそんなに真剣になるなよ。
見積りのプロの皆さん。繁栄するためのテクニックでしょ。
618: 匿名さん 
[2012-11-20 08:27:52]
火のないところに煙は立たないっていうけどね。
619: 購入検討中さん 
[2012-11-20 11:51:10]
今回、立て替えるあても無く近くの住宅展示場に行ってきました。
そこで、住友林業の家が目に付き、何気なく入ったのが縁の付き。
家も35年経ち、阪神大震災後すき間が目立ってきたように思っていたので、取り合えず図面を書いてもらい、
金額が出たのですが、アッと驚くばかり。
最初、資金は25,000,000円までと話しをしていましたが、何の事は無い!
それに付随する提案資金や、太陽光パネルなどと消費税を合わせると、
3千万円は遥かに超えてしまいました。
因みに、坪単価も75万と高額でしたが…。
所長・営業マン・設計士は契約させようとばかり、良い事を羅列してきます。
でも、こちらとしては既に資金がオーバーしており、交渉の余地は出来ませんので、
次回打合せの時には、ここまでとしようと諦めております。
考えが甘かったと反省しきり!!
620: 匿名さん 
[2012-11-21 06:53:42]
↑「原価オンはやめて下さい!(涙)」って交渉すれば、2500万円まで下げてくれるかもしれません。坪単価も55万円くらいまで下がることでしょう。
せっかくここまできたのですから、モノは試しです。ダメ元で交渉してみましょう。
621: 購入経験者さん 
[2012-11-21 11:23:59]
実際坪単価なんかで調べても、価格の比較対象が少ないから施主は値引きの交渉に
入っても限界がある。わかりやすい消費材を比べてみるとその醜さがわかることがある。
関連会社といかグループの空調会社のエアコンなんかは量販店に行けば、工事費込みで
1/2〜3/5ぐらいの料金で売っている。商品番号が違うことでわかりにくくしているが
簡単に同類の物を探すことができる。他にもトイレ、風呂などもわかりにくくしているけど
見つけることは可能。他の大手のセールストークで『我々はたくさんの仕事を受け入れることで
購買力があり、仕入れの単価を下げることに成功しているために、施主の皆さんに安く
還元することを可能としている』というものがあった。安く仕入れることができる企業力があるの
に、どうやら定価レベル(これは見えにくくしいているが)で見積もりをつけ、しかも
営業費や工事費などをかけ算で上乗せしていることを発見できる。ぐっと高くなるわけだ。
先ほどの量販店は安い提示価格でも利益を得ることが可能と考えると、相当..........
それ以上は書くまい。このあたりの比較できる商品ですらと思うと、、怖い怖いと思ってしまう
ために 不思議な言葉が生まれてのではないかと推測される。それが信用と変わるものだった
らいいから発注しているのにね。
622: 匿名さん 
[2012-12-05 19:31:10]
えっと、つまり住友林業は怖い位利益を乗せてるって事なんでしょうか??
623: 匿名さん 
[2012-12-06 10:35:10]
半分位が利益だと思いますが・・・
624: 匿名さん 
[2012-12-06 10:45:21]
大手はみんな最初の見積もりで4割が利益です。
そこから値引きに使ったりするから4割じゃなくなるのが現実ですね。
626: 匿名さん 
[2012-12-06 14:03:40]
ぼったくりじゃないでしょ。安心代ですよ。
627: 匿名さん 
[2012-12-06 16:10:22]
安心してこれからずっと有償でアフターメンテナンスしてもらえる

ずっとボッタクリ続けてもらえるって事でしょうか?
628: 匿名 
[2012-12-06 16:22:50]
半分できかないでしょう
629: 社員の方は誰だかわかるのでは!!  
[2012-12-06 17:33:40]
住友林業で2年前に家をたてました。
2年しかたってないのに外壁に5、6箇所エフロという白いしみがでてきました。
こんな簡単にエフロがでるものなのかしら?
630: 匿名 
[2012-12-06 19:44:35]
住林さんでリビング階段にされた方、寒くてビニールを張ってるのをブログで見ました。
階段脇の木のルーバーは素敵ですが台無しですね、寒いと。
631: 匿名さん 
[2012-12-08 06:07:55]
住友林業の家って断熱気密は良く無いって聞きますけど、果たしてどの位悪いのか?
換気も今時のメーカーにしては安い仕様らしいですね。

床は無垢っての良いかもだけど、壁は吹きつけで・・・・

ん?住友林業ってどこが良いのかな???
632: 匿名さん 
[2012-12-08 06:50:50]
嘘をついても堂々としているところです!
633: 匿名 
[2012-12-09 06:43:49]
↑どんなうそ?
634: 入居済み住民さん 
[2012-12-13 16:33:21]
No.631>>

壁は吹付で・・・・って

サイディングがいいわけ?

パネルがいいわけ?

塗り壁?
635: 匿名さん 
[2012-12-14 12:38:03]
住友林業の家の外観特徴といえば、なんといってもあのモルタル外壁です。
昭和時代ふうのレトロな雰囲気がただようあのモルタル外壁の味わいは、住友林業にしかできない外観です。
636: 匿名 
[2012-12-15 09:03:54]
外壁をモルタルにしたい人は住友林業がいいっていうことですか?
637: 匿名さん 
[2012-12-20 04:05:09]
今朝は首都圏でも、氷点下になりそうな冷え込みとか。

近くの現場では、一昨日にスラブの生コン打設でしたが、シート養生すらしてません。
むき出しの立上がり鉄筋には、十分な結露が付きますし、スラブの生コンには影響はでないのかな~?

主筋はD13。柱だって3寸しか使わないメーカーなのに、割高な金額で成約しているのでしょうから、このぐらいの丁寧さが欲しいですね!!
638: 匿名さん 
[2012-12-20 04:16:55]
いよいよ3寸に減ったのですか?w
639: 入居済み住民さん 
[2012-12-20 16:26:26]
基礎のコンクリート打設が昨年の12月初旬だったので、生産担当にどのような養生するの?って聞いたら
その場では答えなっかったが、ヒーター入りのシート養生でした。
ただ、シートは新品だったので 他所で同じような養生しているかは不明です。
宮城県です。
640: 入居済み住民さん 
[2012-12-20 16:43:06]
 注文住宅での外観は 設計士のセンス と 施主のセンスですよ!
あ~ 出せる金額も。
設計図見てGOサイン出すのは施主ですよ。

それぞれの建物の形や色 敷地条件等によって 見映えが決まりますよ。
万人受けは無いでしょうが 自分のカネで建てるわけだから、他の人が え~~
なんちゃっても 自分が満足すれば イイじゃない。

  
641: 匿名さん 
[2012-12-20 21:41:50]
その設計士のセンスが大したことないから問題
642: 去年新築した住民 
[2012-12-22 09:12:16]
設計士のセンス以前に質に問題あり。我が家では1週間に3回もメインブレーカーがおちました。原因は設計士の計算ミス。
643: 匿名 
[2012-12-22 15:06:35]
胴縁はありましたか

ビスは寸足らずではないですか
644: ビギナーさん 
[2012-12-22 16:44:09]
話が逸れてすいませんが・・・
やはり住友林業の家は、寒いのですか?
645: 匿名 
[2012-12-22 17:13:25]
会社的に寒いですね
646: 匿名 
[2012-12-22 17:18:41]
断熱性能は所詮3.5寸の充填で推して知るべし
ツーバイも外張りのネオマだけ
647: 644 
[2012-12-22 19:50:22]
友人が、住友林業で建てたんですが、
寒いって嘆いていました。
648: 匿名さん 
[2012-12-22 20:47:13]
Ⅳ地域では、最低のグラスウール10Kが標準。

まあ~断熱材施工をしっかりとやってくれれば、そこそこなんでしょうが。
住林の断熱材施工の実情を知りませんので?

営業さんが自ら住林で建てられたらしく、その方はⅣ地域。
「お宅は10Kで寒くないの?」
「我が家は首都圏の郊外で、真冬は氷点下にもなりますから‥‥あの~~16Kに上げました‥‥」。
649: 入居済み住民さん 
[2012-12-22 21:37:42]
639 640です。

設計士の設計図面をそのまま着工同意なんてあり得ないです。

自分の使い勝手や好みをきちんと説明しなきゃ ね。
他人の家じゃないんだから・・・

我が家は、今のところ暖かいです。朝の外気温が-2℃位でも
リビングは17℃位ですね(暖房は全てエアコンで24:00頃切ります)
全く使ってない部屋は 14℃位かな?
寒くって困る なんてことは無いですよ。
 
 
650: 匿名 
[2012-12-22 21:58:47]
GW10Kて、、、

建売でもHGW16K使ってるの見たぞ

建売以下だな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる