住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART23】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART23】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-01-06 19:25:54
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART23です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/

[スレ作成日時]2011-12-20 10:03:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART23】

601: 匿名さん 
[2011-12-27 21:43:41]
>596
世帯年収は軽~く1,000を越えています。
同僚の半分以上も同じです。

ですが1億の家には住んでいないし、同僚もそうです。
1億の家でもたぶん買えますが(少なくともローンは余裕で通りますが)、
そこまでの物件が必要だとは思いません。

私は駅近マンションです。
駅近戸建てはコストに見合わないと思いました。
人それぞれだとおもいが。
602: 匿名さん 
[2011-12-27 21:46:46]
>599
馬鹿なの?
この馬鹿さ加減はイブの勇者さん並みですね。
603: 匿名さん 
[2011-12-27 21:53:04]
都内23区内でも割高住宅地に住んでます。
マンションにしろ、戸建にしろ、エリアが悪いと
それなりのコミュニティでしか生活できないと身に沁みて
感じます。一生のうちの損失に後悔しないよう大枚はたきました。
604: トクメー 
[2011-12-27 21:53:56]
>>602
何で馬鹿なんて言うんだ?
605: 匿名さん 
[2011-12-27 21:54:39]
>>602
抽象的な中傷だからなのか、なぜか君のほうが馬鹿に思えてしまいます。
606: 匿名さん 
[2011-12-27 21:56:14]
医者とか弁護士なら好きなところに住めるのかもしれませんが。
サラリーマンはそうもいかないですよ。
東京に住んでいるサラリーマンは、別に好んで地方都市を選ばなかったわけじゃないと思います。
但し、東京で働いている以上は、通勤に時間をかけたくないという気持ちはあります。
通勤に時間をかけると家族との時間も自分の時間も減ってしまいますから。
郊外を選ばない理由は、時間が惜しいから。郊外に会社があれば郊外居住がベストだと思いますが。
住居を選ぶ上で、金銭コストよりも時間を重視している人は結構多いと思います。
金は働いていれば入ってくる。時間こそ貴重だからね。
607: 匿名さん 
[2011-12-27 22:01:30]
>602
失礼しました。試してみただけです。

そのレスの速さは張り付いているイブの勇者様その人ですね。
まず間違いないと思いましたが、決め付けは良くないと思いましたので。
608: トクメー 
[2011-12-27 22:02:02]
>>605
馬鹿呼ばわりは、良くないと思う。
609: 匿名 
[2011-12-27 22:05:21]
>>606
ということは、あなたは億近いマンションにお住まいなのですね!!

謙遜せずにスペックを教えてください!
610: 匿名 
[2011-12-27 22:06:39]
602さん
ここ数日も一部の方のやりあいみたいになっていますがハッキリ言って見苦しいです。
冷静に見てください。
そもそも599さんの意見のどこが馬鹿げているのでしょう?
たしかにそう否定される根拠を599さんが書いていただければ誤解がないのでしょうが。
(過去に書いたのかもしれませんがこのレスだけでは判断しかねるので)
ただ、どう見てもあなたの発言の方がよほど幼稚で滑稽であなたの言う馬鹿っぽく見えてしまいます。
お気を悪くされたら申し訳ないですが、真面目な議論の邪魔でしかありませんのでどうかそういった発言はお控え願えれば幸いですmuum
611: 匿名 
[2011-12-27 22:12:22]
とりあえず流れ度外視で空気読めずに
荒らし合ってる二人は後で削除依頼出しておきます。
613: 匿名さん 
[2011-12-27 23:02:48]
一般的な30歳前後の普通のサラリーマン家庭(夫の年収700万+妻パート100万とか)
なら、コストパフォーマンスや物件の充実度、物件の選択肢、家計への負担等を
勘案すると「地方政令市や中核市」が立地条件は望ましい。

マンションなら大手デベロッパーの南向き駅近ハイクラスマンションが購入可能。
戸建なら市内中心地に近い敷地にゆとりがある閑静な住宅地に思うような注文建築が
可能。いずれも会社まで徒歩または自転車圏内で公立人気学区を選択するのが基本線。

ということです。
614: 匿名 
[2011-12-27 23:09:34]
うちは市内マンションも考えましたが田舎の自由設計に落ち着きました。
当方年収550万。
40坪100平米未満の戸建てです。
車2台停めれます。
2800万未満で購入できました。
間取りなどこだわりました。
でもかなりの田舎なので市内の友人を呼んでも100%迷われます(苦笑)
6区画の分譲地です。
615: 匿名さん 
[2011-12-27 23:12:57]
>602
は本当に気持ち悪い。誰よりもこのスレに張り付いている自己矛盾に気がつかないという・・・
たぶん、賃貸さん(やたらe-マンションに張り付いているため付いた蔑称)と呼ばれる方でしょう。
自分のホームにあきれられて人が少なくなったからって出張しなくていいのに。
早く債務超過うんたらの小屋にお帰り下さい。

戸建は自由度が高い所が選んだ理由の一つです。
都内私鉄まで徒歩10分、JR始発駅まで15分で自分の許容範囲内でした。
予算内で、2階建てで、駐車場と庭が持てる土地が出たのが大きかった。
616: 匿名さん 
[2011-12-27 23:15:06]
そして利便性と地価のバランスを勘案した場合、
候補となる地方政令市(予定含む)は、
「新潟・静岡・浜松・岡山・広島・熊本」となります。

いずれも戸建でもマンションでもライフスタイルや好みで選択すればよし。
618: 匿名 
[2011-12-27 23:24:42]
福岡や鹿児島もいいですよね。
最近マンションラッシュみたいです。
619: 匿名さん 
[2011-12-27 23:31:27]
>二馬力でバリバリならば、余裕で世帯年収1000万なんか越えちゃうのでは?

確かにうちも超えちゃうけどね。でもずっとバリバリなのかな?
子供が生まれたらそうはいかないんじゃない?。

それに億ションのマンションを買うってことは相当な頭金が必要でしょ。
まさか、頭金ちょぴりでほとんどローンなんて組んでられないし。
途中でどちらかの会社がポシャッたらアウトでしょ。
リスクが高すぎる。

年収に合わせて、ギリギリいっぱいの家を買う必要はないでしょ。
家は余裕もって買って、生活にお金をかけるほうが幸せ。

620: 匿名さん 
[2011-12-27 23:39:18]
>>618
おっしゃる通りだが福岡は地価が少し高め。
そして余談だが何と東京を抑えて全国一のマンション王国なのだ。

数年前のデータだと全住居におけるマンションの割合が高いのは
1位が福岡で27.76%、2位が横浜で26.74%、3位が東京で26.73%、4位が神戸で26.57%。

マンションが多いということはマンションが売れるということであり、
つまり地価が高いということ。
621: 匿名 
[2011-12-27 23:39:56]
地方が家を買うのに適しているからといって地方に家のために引っ越す人は定年後でもなければいないだろうね。
それこそ家畜。家のために生きているみたい。
623: 匿名さん 
[2011-12-27 23:43:37]
>>621
家のために生きてるのではありません。
そこに集う家族のために生きているのです。
そしてその家族との営みを手助けするツールの一つが家というだけなのです。

そのツールがトンデモ価格なのが東京ということです。
624: 匿名 
[2011-12-27 23:57:53]
専業主婦やパートさん営業職や管理部門などなら地方でもどこでもいいだろうね。やっている内容は東京にいようが地方だろうが大差なさそうだし。
625: 匿名さん 
[2011-12-28 00:08:15]
例えば私は20台の頃大手メーカーの営業職してましたが、
東京は客も多いけど競合も多い、地方は客も少ないけど競合も少ない。
全国ランク見るとベスト10には地方も都会も混在してて、
私も大都会の同僚と大差無く年収は大体650万でした。

地方の営業所だったので独身なこともあり高級車とか買って大手デベの分譲マンション
に住んでましたが、東京の同僚は車が軽四でボロアパートに住むのでギリギリとか。

つまりそういうことです。
626: 匿名さん 
[2011-12-28 00:09:06]
>>620
福岡の住宅地の公示地価を見ると平米あたり平均113000円。。高い?
627: 匿名さん 
[2011-12-28 00:11:47]
>>626
都心部は大都会級の地価。
628: 匿名さん 
[2011-12-28 00:35:19]
すぐに、都心、と言って煽る人がいますが。
都心でも郊外でもない地域は、結構あると思います。
たぶん郊外に住んでいる人の一部だと思いますが、
『都心以外はみな同じ。郊外でなければ都心でしょ?』
みたいな強制は、とても違和感を感じます。
629: 匿名 
[2011-12-28 00:54:25]
>628
正直な話、あなたが何に違和感を感じてるかさっぱり分かりません。
強制って何?

煽ってるわけじゃなく、素直に意味が分からない…。
630: 匿名さん 
[2011-12-28 01:17:11]
9年寿命が縮む=勇者 のことじゃないの?
マンションさんが立地の話すると都心マンション住民のなりすましレス付けたりするから。
631: 匿名さん 
[2011-12-28 03:21:27]
ライフスタイルの違いだよね。
価値観とかもあるし。

共働き、夫は横浜の会社なので転勤あっても一応は通える範囲。
ただ、泊りがけ出張などは多い。
こどもが女の子ばかりで、大学(場合によっては高校も)は都内でないと
なかなかない…
神奈川に妻の実家がある。
旅行や夫実家など、ちょくちょくでかける

以上の条件を入れると、神奈川で妻の実家に近い、駅までのルートが
安心で近いマンションという結論に達しました。
632: 匿名さん 
[2011-12-28 03:42:24]
戸建てマンションにかかわらず、実家、特に妻の実家の場所は影響が大きいですね。
うちも妻の実家の近くの駅近マンションにしました。
義母は免許がありませんが、電車と徒歩ですぐ来てもらえるので非常に助かっています。
また娘2人なので、何かと駅近の方が便利ですね。
633: 匿名さん 
[2011-12-28 04:50:34]
>福岡の住宅地の公示地価を見ると平米あたり平均113000円。。高い?

東京に比べれば安い。都心ではない城西や城南でも平米40万から60万円。
福岡の4~6倍。売買価格はもっと高い。
東京に住んでる人間として、安いから地方に住みたいとは思わない。
東京育ちなら都内でまともな家に住むには、子供の頃から相応の金がかかるものだと知っているはず。
634: サリラーマン 
[2011-12-28 06:47:26]
駅近か郊外かという論議であれば、予算が多い人の方が、より便利な駅のより近くに家が持てるということだけですよね?
その中でも予算が多い人が戸建で、少ない人がマンション。
>>631とか>>632のような書き込みを見ると、どうも論理展開に違和感を覚えるんですよね。
同じ予算で比較したら、少なくとも新築で引っ越したばかりの頃はマンションの方が住み心地が良いのは当たり前です。

マンションを嫌っている人は、将来に対する不確実性が受け入れられないからだと思います。
もちろん戸建にも不確実性はありますが、ここで言っているのは所有権を共有することに起因する不確実性です。
何か揉め事が起こったときに、管理組合の理事なんて私はやりたくないですね。

マンションを買う人は、理事を率先してかって出るような積極性や、管理組合をしっかり運営できるマネジメント力が必要だと思います。
間違っても、他人に賃貸に出して、自分は別のところに住んで知らんぷりなんていう無責任な人は買うべきではないでしょう。
あと、管理組合がやってくれるから楽チンなんていう他人まかせの人は問題外ですね。
635: 匿名さん 
[2011-12-28 06:58:35]
確かに631,632の内容は、このスレにおいては違和感があるね。
でも、単独で読めばまともな内容だよ。

636: マンション住民さん 
[2011-12-28 07:06:33]
>636

おっしゃる通りです。

入居2年目で、管理会社の再見積もりしたら、管理費が1割ほどさがりました。
より安い会社もあったのですが、修繕工事で利益を出しているという噂がある
ということで、外しました。
高い物件でしたが、それだけに、しっかりした方が多いようです。








637: 匿名 
[2011-12-28 07:17:33]
管理組合の理事もできないなら仕事もできないだろうね。
638: サラリーマンさん 
[2011-12-28 07:22:15]
>>637
できますが、やりたくないんです。
639: 匿名 
[2011-12-28 07:32:14]
やりたくないなら戸建てにしておけばよいのだから、それを理由にしてマンションがいいという人を否定することもないよね。
640: サラリーマンさん 
[2011-12-28 07:36:27]
人を否定するようなことは書いてませんが。
641: 匿名さん 
[2011-12-28 07:38:19]
>631
>632

子どもが小さいときは嫁の実家に世話になっても老後は旦那の親の介護というのはよくあることですよね。
うちもそうですが女の子の親って損な感じですね。
642: 匿名さん 
[2011-12-28 07:44:41]
管理組合とかささいな理由で決めるかね?もっと確固たる決めてがあって決めるんじゃないの普通。
643: 匿名 
[2011-12-28 07:45:04]
子どもが女の子だと駅近が安心ですよね。
644: サラリーマンさん 
[2011-12-28 07:51:02]
>>642
戸建とマンションの違いは、本質的には管理組合の有無だけですよ。
財産を共有する他人の面倒までみたいという人はマンション向き、そうでない人は戸建向き。
645: 匿名さん 
[2011-12-28 08:03:12]
>>641
今時少子化なのだから、両方の両親を介護することになって当然だと思います。
646: 匿名 
[2011-12-28 08:11:18]
>642さん、そんな理由で選ぶ人もいるんだなあ、ということでいいんじゃないですか。
私ももっとしっかりした理由で選ぶ人のほうが多いと思いますけど。本人が満足なのが一番ですし。
647: 匿名さん 
[2011-12-28 08:23:49]
>621
良いこと言うね。まさしく本質はそこだと思う。
所詮ツール、どの程度のコストをかけるのは好き好きです。
どこに住むかは、残念ながら仕事に依存するので、都心(都内)とか政令都市の差は議論してもしょうがないかと。

それに消耗品ではないので、少なくとも土地の価値は下がったとしても残るし、子供が使用することもできます。
なので、都内が高くても、将来的にその他より高い価値が残っていれば、それほどのコスト差にはならないと思います。
そこまで、考えての議論しませんか?
キャッシュフロー的に余裕があれば、この低金利でローン抱えても損失は少ないですし。

まずスレタイ的には、同一地域でマンションか戸建かを議論しましょうよ。
どっちがツールをコストパフォーマンス良く活用できるのか?
648: 匿名 
[2011-12-28 08:35:55]
ふつうの人は実際に購入するのであれば(バーチャルでなく)予算ありきで検討するだろうね。
649: 匿名さん 
[2011-12-28 08:38:45]
>>633
東京にも福岡にも地縁がないものにしてみたら、どちらかを選べと言われたら福岡に住みたいな。
東京の魅力がいまいちわからない。
650: 匿名 
[2011-12-28 08:45:23]
>>648
でもその予算は、あなたと違います
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる