三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 調布ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 布田
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス 調布ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2013-09-02 08:10:48
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 調布についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都調布市布田3丁目1-1他(地番)
交通:京王線 「調布」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.72平米~73.96平米
売主:三菱地所レジデンス

[スレ作成日時]2011-12-13 23:44:55

現在の物件
ザ・パークハウス 調布
ザ・パークハウス 調布  [最終期(第3期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都調布市布田3丁目1-1(地番)
交通:京王線 調布駅 徒歩2分
総戸数: 52戸

ザ・パークハウス 調布ってどうですか?

1: 匿名 
[2011-12-14 08:31:41]
南側は品川通りまで低層地区なので、見晴らしが良さそうですね〜

調布駅周辺は地下化になるので、駅前マンションなのに静かに生活できそうです。
2: 物件比較中さん 
[2011-12-17 19:16:07]
このマンションは、気になっていますが、価格はどのくらいになるのか
興味津々です。

3: 匿名さん 
[2011-12-17 20:42:41]
駅も含めて調布は長い工事をしていますよね。。。
まだ全部終えるには時間がかかりそうですが、終わったら調布の駅はとてもすっきりしそうな気がします。
全部完了するまでには、まだしばらくかかるみたいですけど・・・
だから、先のことを考えるとこのマンションは注目です。
4: 匿名さん 
[2011-12-19 09:15:07]
>>3

あれはたしか地下化?でしたっけ??

ホームも広くなるんでしょうし、何より地上の南北の行き来も便利になってガラッと雰囲気が変わりそうですよね。同じくこの物件は注目しています。

5: ご近所さん 
[2011-12-20 05:55:25]
立地はいいなあ。でも高いんでしょうね。

地下化は来年度には地上部含めて終わる予定ですよ。
切り替えそのものは早ければ今年度中とも…
6: 匿名さん 
[2011-12-20 15:37:14]
14階建で52戸と言う事は、フロア毎の戸数が4戸と少なく角住戸が多くなっているんですね。
3LDKが72平米~と面積はコンパクトであるものの、働く世帯を中心に高い需要が見込まれるのでは?
これだけの立地なので高くなりそうですが、注目度の高いマンションになりそうです。
7: 物件比較中さん 
[2011-12-20 16:21:01]
価格がどうかが一番気になる部分ですが、子どもも生まれて新居へという家庭の検討としてもいいと思います。うちもそんな感じで物件探し中です。角部屋の取り合いにならなそうな設定のマンションはとても珍しいですね、ここに心が動きそうですよ。

一応線路沿いのような立地になっていますが、駅の地下化を聞いています。音は今と違って無くなると考えていいでしょうか。
8: ご近所さん 
[2011-12-20 19:31:11]
>>7 >>5

子持ちですと、どちらかが専業主婦じゃないかぎり100%お薦めできないなあ。
募集が多い0歳児入園ならともかく、それ以外では入れません(とくに買える人ならなおさら)。
しかも市は改善にやる気がないから。
9: 物件比較中さん 
[2011-12-20 21:07:57]
送迎バス付きの私立幼稚園入れるよ。
10: 匿名さん 
[2011-12-20 21:45:40]
ここ数年、調布駅周辺で販売された物件を参考にすると
プレミスト調布が坪単価280万円でしたね。
プラウド調布が坪260万円くらいでしたので、
ここは坪単価260~270万円くらいでしょうか…ワタクシは是非購入したいですが、
我が家の支払い能力だと無理かもしれないです。
11: 匿名さん 
[2011-12-21 10:57:49]
2馬力なら買えるのだけど、調布市の保育園児上はワーストレベルだから無理っていう人も多そう。
マンションに保育園を併設したほうが、売れるんじゃないの。

でもこの立地ならそんなことしなくても売れるか。
12: 匿名さん 
[2011-12-21 11:13:36]
部屋の広さがファミリー世帯向けではないので、保育園を利用するご家庭の
入居率は少ないんじゃないでしょうか。
あとは、やっぱり子供ができて引っ越す方は産休明けに復帰できない環境を避け、
子育て支援環境の整った地域に越していくようです。
13: 匿名 
[2011-12-21 13:21:53]
立地はいいね。坪270、いい線ではないでしょうか。駅近でも騒音無く、商業施設充実、足回りはラッシュ以外はよし。楽しみですね。
14: 物件比較中さん 
[2011-12-21 13:56:42]
>10

これだけの駅への近さです、それなりの価格を覚悟はしないといけないんでしょうねえ(汗)

うちも予算を考えると無理があるかなあというラインです。でもここなら少しオーバーしても買ったほうがいいのかなあとも考えています。なんせ今後調布駅の地下化でどんどん変わっていく期待のある街なので簡単には諦められないですね。線路が無くなったスペースはどうするんでしょう。
15: ご近所さん 
[2011-12-21 16:12:30]
>>14
線路は遊歩道になる予定です。
駅周辺が変わっていくなんてことは、ほとんどないですよ?
再開発地域がもっと西側にはありますけど、そこくらいです。
市民ならみな思ってると思いますが、まちづくりがダメな市なんです。
地主がね…地図をみればいろいろ想像できるかと思います。

地下化で踏切がなくなり、南北分断が緩和されますが、
生活的にはあんまりかわらないですよ。
劇的に変わるのは車の交通ですね。

それでも調布は府中よりも都心に近いし、
ほのぼのしてていいんです。
16: 匿名 
[2011-12-21 22:19:03]
東口は今の場所より少し新宿よりになると聞きました。大した差ではありませんが、更に駅が近くなりますね
17: 匿名 
[2011-12-21 23:42:16]
270万なら即日完売でしょう。稀少性がありますし。
18: 匿名さん 
[2011-12-21 23:47:13]
同意。
もう少し高いかと。
根拠は徒歩8分のプラウド。
駅近の分こっちが高そう。
大雑把な価格では、野村=三菱(=三井=住不)だと思うので。
19: 匿名 
[2011-12-22 09:27:41]
プラウドよりは間違いなく高いと思います。

建築資材も高騰してますし、土地の価格もこちらの方が高いかと…
20: 買い換え検討中 
[2011-12-22 14:01:59]
>>15

ナルホド、いろいろ複雑な事情もあるんですなあ。

それにしてもあの調布駅がゴッソリ地下になったら相当な空き地ができるのでは。となると遊歩道だけでスペースを占拠するのは広すぎて難しいんでないかと考えた次第、ゆとりある待ち合わせや小休止の空間として一部提供されると風景としても美しくて良いですな。パークハウスを検討するにしても傍がスッキリした空間というのは部屋から眺めて悪い気はしませんな。
21: ご近所さん 
[2011-12-22 22:39:04]
>>20
いやぁ、調布駅は昔から危険なほど狭かったわけで(笑)
それほど大きなスペースにはならないですよ。
とはいえ、もともと南側は広場で、南北にロータリーがありますから、
駅が無くなっただけでも相当、開放感のある感じになるでしょうね。

なぜか市のサイトに完成図が載ってないんですよね(他の駅はあるのに)。
駅には掲示がありますが、もしかするとまだ未定なのかもしれません。
いま掲示されている内容だと、なんかちょっとスペースの無駄な気がします。
足りてない自転車置き場を何とかして欲しいのですが。

あといま気づきましたが、この物件の目の前、葬儀場ですね。
これはマイナスになるんでしょうか。
22: 匿名 
[2011-12-22 22:45:17]
南側には墓地もあります
23: 匿名さん 
[2011-12-22 23:32:52]
今、考えるとプラウド調布を買わなくて良かった。
外観も想像と違って安っぽいし、ディスポーザーも
なく、管理費はそこそこ高い。

このマンションはプラウド調布のようにはなってもらいたくない。
期待していますよ。
24: 匿名さん 
[2011-12-22 23:52:33]
>23
ちょっとひっかかる言い方だが、一応賛成。
しかしアナタの言うとおりだとすると
、どうなると思う??

プラウドより明確に高い価格がつく、と認めているようなものだね。
25: 物件比較中さん 
[2011-12-23 01:57:32]
パンフレット見ると、国領からズ~と地下化するみたいね。それで、遊歩道しかできないの?
26: 購入検討中さん 
[2011-12-23 16:13:33]
国領から地下に入るとはけっこう長い距離で工事してるんですね、それは知らなかったです。線路沿いマンションは静かになっていいことですよね。

調布南北の一体化には少なからず嬉しさを持っていて、多分ここに住んでも北側には今の状態だったらほとんど行かないだろうなと思っていました。

でもせっかく住むなら調布を広範囲で知りたいですし、楽に行ったり来たりできるのはストレス無く、市民となる身としては嬉しいことです。
27: ご近所さん 
[2011-12-23 20:35:36]
>>25
そうです、国領からずっと遊歩道になります。緑のあるものになると聞いてます。
複線の路線の幅なんてたいした幅ではありませんので、歩道しか造りようがないのでは。
ちなみに、つつじヶ丘から調布までをさらに地下化して複々線のようにする案もあります。

いま線路脇に住んでますが、電車の音が聞こえないのも寂しいです…
車の騒音と違って、意外と心地よく、睡眠導入に良い感じなので。

>>26
住民は普通にいまでも南北は行き来してますよ。西友もありますし…
駅遠ならともかく、南北どっちかしかいかないなんてことはほとんど無いんじゃないかな。
ただ、地下化によって南側の集客力のない店舗が潰れる可能性はありますね。

それより交通量や車のスピードが気になりますね。
いままで踏切前提で行動していたのを改めないと事故の元になりそうです。
28: 匿名さん 
[2011-12-23 21:49:46]
以前サンクタスのMR行ったときに営業さんが
三菱さんの駅前物件は坪単価260ですって言ってましたよ。
なんで知ってるのかまではつっこまなかったけど、近隣物件の相場は調査してるのかなと思った。
29: 物件比較中さん 
[2011-12-24 10:27:09]
小田急は高架で京王は地下化するんですか
30: 物件比較中さん 
[2011-12-24 10:31:29]
地下化したら、そこにショッピングセンターぐらい作ればいいのに・・・

吉祥寺の京王が持っていてユザワヤに貸していた駅前の土地は京王デパートか京王ストアか何かできるらしいですね。
31: ご近所さん 
[2011-12-24 13:02:50]
>>30
いけばわかりますが、そんなに大きな土地じゃないですから…
そもそも調布にショッピングセンターの需要はもうあまりないでしょうしね。

自転車置き場の需要はたっぷりあるのに足りない現実。
まち作りがダメダメといわれるわけです。道路ばかりやってると思います。
32: 匿名 
[2011-12-24 13:52:04]
坪単価260が本当なら即日完売しそうですね
調布駅前で世帯数もそんなに多くないですし
33: 匿名さん 
[2011-12-24 23:39:52]
坪260~270万円の間であれば、2LDK以外は即完売だと思います。
南東と南西の部屋は抽選になるでしょうね。
34: 匿名さん 
[2011-12-25 09:40:01]
こちらの物件の施工会社、あまり聞き慣れないのですが、業界内での評価はいかがですか?
35: 匿名さん 
[2011-12-26 00:46:09]
以前某物件(一応メジャー7)のMRに行ったら、仙川の住不が坪250って書いてあった・・
余りアテにしないほうがいいかもよ。
36: 周辺住民さん 
[2011-12-26 15:19:30]
調布駅周辺の再開発、
発展著しく楽しみですねー。

駅前広場
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1269579079055/files/add.pd...

北口のパルコ横
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1318473761774/index.html

南口のロータリー正面(事業主体に住友不動産が入っているのでさらに期待大)
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1288916720499/files/setume...

線路跡地
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1199680210659/index.html

盛り上がって来たら、さらなる再開発もあるかな?
37: 買い換え検討中 
[2011-12-26 15:42:25]
どこのマンションでも駅近線路沿いはまず騒音が懸念されますがココは地下化が間もなくというバッチリのタイミングでの登場なんですね。ガラッと今と環境が変わるんだろうなー。

>36
駅前広場の計画は楽しみですね。今のところ南北が分かれていて、お互い実は駅前は広いんです、なのに繋がっていないから別々の広場扱いになってしまっていて。整備が完了すれば現調布住民の方にとっても、これから調布市民になる方にとっても印象が良いと思います。
38: ご近所さん 
[2011-12-26 16:31:20]
>>36
再開発は駅周辺というより、もうちょっと西側の領域です。
こんどこそパチ屋がはいらないでもらいたいものです。
調布駅近辺のパチ屋率は恥ずかしい限りです。

>>37
北側はぜんぜん広くないですよ。
ロータリーはバスもよくまがれるなーっていう感じの半径で、
しかも駅のギリギリまできてますからね…
旧市街側だからしょうがないのでしょうけど。
おそらく北側ロータリーは、もともと線路のあったほうにも張り出して、
緩いカーブに変更になるのではないかと思います。

南側は以前より広場があり、イベントもよくやってましたが、
地下化工事で広場が無くなってもう5,6年でしょうか。
こういう広場が復活するのを待ち望んでいる市民は多いと思います。

調布はここ10年ちょっとでそれぞれの駅周辺の
再開発ラッシュが終わったところであり、ここから先はどうかな?
計画道路がまだいろいろ残ってますね。
39: 匿名さん 
[2011-12-29 12:02:35]
調布駅南口って、何か汚いですよね。パチンコ屋やゲーセン、居酒屋が綺麗な店構えとならないのはもちろんですが、歩道、街灯、街路樹、フェンス、公園、そういった公共工作物が汚い。再開発&地下化で、綺麗にしてほしいな。
40: 匿名さん 
[2011-12-29 14:03:09]
現状の駅前は39さんの感想も当たっていると思います^^;

まああれが以前からの調布らしさという感じで受け入れていますよ。いろいろ順番にできてきた感じなので全体計画として綺麗に配置されたりしている状態でないのは頷けますね。

自分としても開発に合わせて一度綺麗にやり直してみるのが市民の地元愛も強めるのかなと思います。パークハウスに決めたらやっぱり最寄り駅は綺麗なほうがいいですから。
41: ご近所さん 
[2011-12-29 15:58:22]
>>39
南側は地下化工事の作業場になっていることもあり、長らくメンテしてませんからね。
北口は歩道の張り替えとかもやってたと思いますが。

再開発ではないですが、地下化したときに駅広場を全て作るものと思われます。
42: 匿名さん 
[2011-12-30 15:51:37]
通勤で渋谷に出たい人は要注意ですね。
計画中の複々線化で、特急が明大前をすっとばす可能性があります。
43: 物件比較中さん 
[2011-12-30 21:13:44]
明大前は井の頭線の乗り換えがあるから、止まらないなんてこと考えられないんだけど
44: 匿名さん 
[2011-12-30 21:30:17]
>>43
都の報道発表見ればわかりますよ。
地下で複々線化するために無理なのでしょう。
45: 匿名さん 
[2011-12-31 00:01:24]
井の頭も、京王、ですよね。
明大前とばしてやるメリットあるの?
利用者にはあるだろうけど、京王電鉄にとって?
慈善事業や税金でやる都の事業じゃないのに。
46: 匿名さん 
[2011-12-31 03:51:03]
>>45
つつじヶ丘から笹塚まで、地下に一切駅を作らない事によるコストダウン。
ちなみに都と協力して実施する事業。現在環境評価中で来年度に決定。
10年後に完成予定。高架化と地下化同時に進める類を見ない大工事とのこと。
高架部にも優等列車は走るので、快速とかでいくことになるんだろう。

その代わり特急は笹塚に止まって都営線と分岐するんじゃないかな。
調布と新宿は日中の特急15分が、朝晩でも維持されるということになるメリットもある。
47: 匿名さん 
[2011-12-31 05:23:54]
新宿と橋本を30分で走らなければならない事情があるからね。
48: 匿名さん 
[2011-12-31 10:01:58]
47さん!それは、リニアですか?
49: 匿名さん 
[2012-01-04 14:20:14]
いったんあきらめた京王線の複々線化をやるということは、やっぱりリニアですかねえ。

調布とつつじヶ丘の間の複々線化の計画案もいずれ実現するってことかな。
50: 物件比較中さん 
[2012-01-04 15:10:11]
地下化と高架化って

じゃあ、もしかしたら、ココの北側の線路跡地、遊歩道になるっていうけど、その上に高架化した電車が走るってこともあるかも?

それじゃ、線路が地面ですぐ北側にあるより、嫌だな
51: 匿名さん 
[2012-01-04 15:55:39]
>>50
今検討されてるのはつつじヶ丘から笹塚までだってば。

調布とつつじヶ丘の間はさらに地下に急行線を作る計画案がかなり前からあるけど、
こっちはまだなにも具体化はしていないはず。
52: 物件比較中さん 
[2012-01-04 23:09:43]
シティハウス仙川ステーションコートのスレに笹塚から調布までの京王線の計画いっぱい出てるよ。
53: 主婦さん 
[2012-01-06 15:03:55]
調布駅の傍ですかぁ、いいなぁ。同じく調布駅の近くに友達が住んでるんですけど、住みいやすいって言うんですよね。結局ワタシのところは数年前に府中を選んで住むようになったんですけど、ちょっと駅から離れてて(..;

駅前はいつになっても憧れますねぇ。

しかもこれから周りもキレイになるんでしょぉ??
このマンションのこと、チラリとだけでも相談してみようかなぁ、ここならダンナもまずは考えてみてくれそうです☆
54: 匿名さん 
[2012-01-06 17:05:51]
キレイになるのは駅と線路のあった場所だけだよ。
55: 物件比較中さん 
[2012-01-06 18:19:18]
行政は府中のほうがいいんじゃないの?
56: 匿名さん 
[2012-01-07 00:14:18]
行政サービスのレベルは、どうしてもお金を持っているところが良くなるね。
23区>府中>調布
だと思うんだけど、調布市の公務員の給与は日本一なんだってね?
57: 匿名さん 
[2012-01-07 10:54:43]
>55 >56

調布と府中はよく比較の対象になる市だなといつも思いますね。まぁお隣同士なので実際に両方を一通り観光してみるのもいいかもしれません。同じ京王線沿いでの生活が主なので、さぁどちらに住もうかとなると迷う分岐点ではありますね。

自分は調布の開発を聞いた後は調布かなぁと考えるようになった次第ですよ、特にこのマンションがいい感じです。

>公務員の給与は日本一
いいなぁ。頑張って公務員になれば良かったぁ。
58: 匿名さん 
[2012-01-07 13:19:15]
>>56
自分は多摩市だと何かで見ましたが。
どちらにせよ都内よりも都下の方が高いのですね・・・
59: ご近所さん 
[2012-01-07 14:16:21]
>>57
調布の開発ってなんのことです?
調布駅周辺なんてまともな開発できてないですよ。国領や仙川はまだマシですね。
市政と言うより地主の影響が大きいのだと思いますが。

>>58
調布市はしばらく1~2位だったんですが、昨年は大幅に転落してます。ちなみにトップは芦屋市。
昨年は府中市とともに一昨年1位2位だったのが仲良く転落しているので、
何かしら統計上のカラクリがありそうな気がします。
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html

しかしまあ国家公務員より給与良いんですからね。
府中はともかく、調布の市政はどうしようもないと思ってるのですけどね。
60: 匿名さん 
[2012-01-07 14:39:37]
調布は原付のナンバープレートを鬼太郎にしてたり、鬼太郎の住民票が交付してもらえたり、
ゲゲゲで町おこしするべく色々とがんばってますよね。
調布に水木先生が在住されているんでしたっけ?
確か鬼太郎に出てくるキャラクターのモニュメントが設置されている通りもあるんですよね。
61: 匿名さん 
[2012-01-07 15:12:31]
>>調布の市政はどうしようもないと思ってるのですけどね。

同意。
近隣都市から越してきたのですが、窓口の対応が酷くて驚きました。

あと、開庁時間直前になると、駅方面から職員が集団で走って登庁してくる姿が見れますよ。
あんなんで給与はトップクラスだっていうんですから呆れますよね。
62: ご近所さん 
[2012-01-07 16:38:26]
>>60
水木先生はたまにお見かけしますよ。
ちょっとまえは近藤勇だったかな。
結局ドラマに後乗りしようというだけでしかなくて、
市や観光協会が本気でがんばっているようには全く見えませんよ。

天神通りのはそれよりずっと前からあったものですが、
境港のように話題になることもないあたりが調布らしいですね。

そもそも観光都市ではないので、町おこし策としてはバカらしいわけです。
マイクロソフトや金融等のデータセンターもいくつかあり、保険屋もいくつかあるのですから、
もっとオフィスを整備してIT系や金融系の誘致とかやれば良いのに、とも思ったりします。
まあ、駅周辺は悪い意味で保守的な地主ばかりですから無理なんですけど。
63: ご近所さん 
[2012-01-07 16:50:17]
あ、そうそう電通大も忘れてはいけませんね。

国領なんかを見ると明らかですけども、企業が居なくなると飲食店等の商店が保たなくなって寂れてきます。
このまま何の対策もしなければ、いずれ調布だってそうなりかねないと思ったりしてます。
都心に近く緑も豊富、歴史もあってそれでいて工場や企業、飛行場まであるというのが
個人的には調布の凄いところだと思ってるのですが、
住宅開発ばかりで工場や企業は隅に追いやられて、調布からどんどん撤退していっています。
これから住む人はそういうようなこともちょっと考えてみて欲しいなと思うわけです。

とはいえしかし仙川は企業が周囲にあるわけでもなくけっこう賑やかですよね。
あれはやっぱり周辺住民の所得とブランドによるものなんでしょうかねえ。
64: 匿名さん 
[2012-01-09 02:28:04]
国、都道府県、政令指定都市、23区
上記の公務員試験は99%コネが効きません。(システム的に)

対して、それ以外の市区町村のでは、職員採用についての首長(市長)の裁量がとても大きいとされています。

調布市役所・・ある意味東京都庁に入るより難しいかも。
65: 匿名さん 
[2012-01-10 09:07:48]
調布は特急駅だし、マイクロソフトもあるし、
そうそう衰退することはないのでは?と思っています。
これから再開発もやっと進むみたいなので、どう変貌をとげるのか期待しています。

仙川は昔はキューピーの工場ありましたけど、今はなくなっちゃいましたね。
でも高校や大学が密集しているから若者が多く活気があるんでしょうね。
66: ご近所さん 
[2012-01-10 14:15:37]
>>65
結局、ほおっておくってことですよね。
私はいずれ衰退する(数十年スパンで)と思いますし、
今からもっと市政としてまちづくりに取り組んで欲しいと思っています。

> これから再開発もやっと進むみたいなので

これ、何を指していっているんですか?
パルコの隣と南口のごく小規模な再開発組合の事?
あんなのはまちづくりとはいいませんよ。
結局、上は住宅、下はパチンコ屋でしょ。
67: 匿名さん 
[2012-01-10 21:31:15]
特急停車駅は強いと思う。
あと特急停車にかかわらず、調布以東は大崩のリスクが少ないと思います。各駅停車でもいいわけだし。
調布じゃないとしたら調布以東が安全かと。

逆に調布以西、特に(今上がりすぎている)府中あたりは将来急落の可能性もあるのでは。必ずしもではないけど。
68: 匿名 
[2012-01-10 23:51:56]
府中は市がお金持ちだから、そうそう崩れないと思うよ。競馬場と大きな工場持ってるのは強いよね。

京王線使ってない人からはあんまり調布も府中も大差なく見られてる気がするし。

具体的に検討してみて、少しでも新宿に近い調布を選ぶか、近場で完結する府中を選ぶかって感じじゃないかな。
69: 匿名さん 
[2012-01-11 09:17:57]
調布駅は電車は便利だけど、町はざわざわしてて落ち着かないかな。お店もありそうでたいしたことないし、パルコがあるくらい?たまに行くぐらいがちょうど良いかも。
70: 匿名さん 
[2012-01-11 12:56:17]
>>67
都心に遠い近いの問題じゃないですよ。
そういう相対的な位置的なことをいえば、調布のような中途半端な位置の方がよっぽど危ない。
府中なんて企業だって多いし、駅前の充実度も調布とはぜんぜん違う。
調布駅周辺は、これから衰退してもまったくおかしくないけど、府中はそれは考えにくい。
71: 匿名さん 
[2012-01-11 15:21:45]
時期的に少し早いですが、調布のお祭り情報です。

調布銀座雪まつり
2012年2月12日(日)
10~16時
会場 調布銀座ゆうゆうロード
もちつき大会、かまくら、雪の滑り台、チョコフォンデュ、木島平キノコ汁配布、大抽選会などを予定。

毎年恒例だそうで、姉妹都市木島平村から運んできた雪で雪だるまやかまくらを作るそうです。
この辺はこんな楽しいイベントがあるんですね。子供が喜びそうです!
72: 周辺住民さん 
[2012-01-11 16:39:38]
調布銀座ゆうゆうロードは市民に人気のある通りですよ、そうえいばもうすぐなんですね☆

他にも年間でいろいろありますのでこちらのマンションを考えている方は調布市のホームページとかご覧下さい、もっと住みたくなるかもしれませんよー☆

かくいう我が家は既に市内ですがこの駅の近さに惚れ込んで考え中です、
入居まではライバルですよ☆
73: 匿名さん 
[2012-01-11 16:45:42]
昔は調布銀座の前に駅がありました。

天神通りはわかっても調布銀座っていっても通じない市民も多いですよ。
人気(にんき)も人気(ひとけ)もあまりないです。
サンバとかのイベント時は賑わいますね。
74: 周辺住民さん 
[2012-01-11 20:58:25]
あまり欠点が見えない、よさげな物件と感じます。
強いて言えば、短所は「京王線である」ということくらいでしょうか。

朝の通勤時間帯の遅さを解消するには、複々線化のみが効果を発揮します。
駅や路線の地下化だけでは、電車の速度アップという点では効果が薄いです。

残念ながら、笹塚~つつじヶ丘間の複々線化は、都による計画案が出されただけに留まり、実現にはまだまだ遠いといった印象。
(他鉄道会社の他路線も複々線が計画はされているものは多いが、実現の目処が立っている路線はほとんどない)

京王電鉄は小田急電鉄を見習って、もっと鉄道に投資をすべき。

まぁ、調布駅までなら京王線でもまぁ妥協できるかなぁといったところ。西調布駅以西は、利便性が一気に下がる。
その点では及第点でしょう。

後は「価格」でしょうね。都心並みの価格なら、魅力が半減すると思います。
75: 匿名さん 
[2012-01-11 22:12:28]
調布がいいかどうかは別として。
『調布より西』はリスキーではないでしょうか。
10年経てば街並みも変わるもの。
『調布まで(調布ではなく調布まで)』の方が都心からの距離的に安全だと思います。

八王子、多摩センター、いまの状況を10年前想像できたでしょうか?
都心から離れるほどリスクは増すのでは。
76: 匿名さん 
[2012-01-12 08:09:39]
>>74
計画案が出されただけ、じゃないよ。既に環境評価に入っている。
それと京王線の設備投資の額は小田急線をしのぐ。
あまり適当なこといわないでね。

>>75
衛星都市の衰退は不景気もあるでしょうけどね。
住宅としては当然都市に近い調布がいいけど、それで街が発展するかといえばそれは別問題なので。
77: ご近所さん 
[2012-01-12 08:38:43]
>76

ソースを出します。

鉄道設備投資額 平成23年度
小田急:267億円
京王 :257億円

小田急>京王

日本民営鉄道協会(大鉄私鉄16社からなる)の機関紙 H23.8.25発行
78: 匿名さん 
[2012-01-12 09:06:36]
>>77

4%弱程度の違いではほとんど差は出ないと思いますが。
79: 匿名さん 
[2012-01-12 09:52:44]
規模的に京王の1.5倍の小田急が、ほぼ同額と。
80: 匿名さん 
[2012-01-12 11:16:49]
77さん

79さんの仰るように京王と小田急じゃ営業キロが違うんで金額だけで判断は出来ないと思いますよ。
ただ、京王、小田急の両沿線に住んだ個人的感想ですが、京王の方が夏場は冷房もよく効いてるし、比較的天災に強いと思います。ちょっと趣旨とズレましたね。
81: ママさん 
[2012-01-12 17:27:59]
ここに住みたい庶民の私からすると「設備投資」という言葉もその金額も難しくて大き過ぎてちょっと理解ができません、スミマセン・・・。

とにかくいいマンションそうだなぁと思っていて、憧れ始めると何だか落ち着かないですねぇ。コチラに引っ越したいって言いたくても私が全部お金を出せるわけでもなく、何だか遠慮をしてしまって・・・。

でも引越しのタイミングとしては今回を逃すと次はいつになるんだろうって感じで。今は物件情報を見るだけで浮かれてしまうのでしばらく寝かせてみようかな。よく言いません?本当に欲しい物はしばらく寝かせても欲しさが変わらないって^^
82: ご近所さん 
[2012-01-12 17:47:08]
調布に住むことが許容できるなら、この立地はかなり良いですよ。
いや、最高と言っても良いでしょう。
墓場も葬儀場も個人的に気になりませんし。

ただ、現在調布市在住ですが、調布から出て行こうかどうかを考えているところです。
調布市は良いところも一杯あるんですけどね。
83: 周辺住民さん 
[2012-01-12 20:28:10]
No.74の文章を書いた者です。

>76
>既に環境評価に入っている。
~~
と仰ってますが、貴方の書き方だと
あたかも「笹塚~つつじヶ丘間の京王線の複々線化事業」が決定したかのように受け取れますが?

ちょっとと時間があったもので、京王線の複々線化事業について調べましたが、どうしても以下のようにしか解釈できませんでした。

都が複々線化事業の環境影響評価準備書なるものを公表したのは事実ですが、
複々線化事業は「計画」の段階であり、正確に言うと「複々線化」ではなく「立体化」の計画では?
さらに、立体化の計画の中に、複々線化を想定した内容の計画があるというだけで、立体化されても複々線化するかどうかは現時点では未定では?

貴方は本件についてかなり詳しそうなので、上記の解釈に誤りがあれば訂正して頂きたく。
同時に、正確な情報をこの掲示板の方々にも示して頂きたく。
84: 匿名さん 
[2012-01-12 22:07:41]
>>83
正確な情報は都の発表を見ればいい。誰でもみられるし検索もできるのだから。

しかしまあいい加減なことを言う人はいい加減なようにしか考えられないのかねえ。
事業認可済みだなんてどうやったら読めるわけ?
今は事業認可に向け手続き、作業をしている段階であって、
すでに計画案レベルの状況ではないといっているんだが。

で、都の発表をどう正確に読み取れば「立体化だけ」になるわけ?
85: ご近所さん 
[2012-01-13 08:26:51]
>76

最近10年間の鉄道設備投資額の合計の比較

小田急:4012億円
京王 :2386億円

年度によっては京王の方が多い場合もあるが、トータルは営業規模を考慮しても
小田急>京王

京王は首都圏の私鉄では下位。トップは東急。

ソースは大和総研ジャーナル2011年10月号
(ただし、このシンクタンクも日本民営鉄道協会の機関紙のデータを参考にしている)
86: 匿名さん 
[2012-01-13 09:27:24]
>>85
10年分とかww
小田急は高架化工事しているでしょうが。
87: 周辺住民さん 
[2012-01-13 23:00:29]
>84

「京王電鉄京王線連続立体交差化及び複々線化事業に関する環境影響評価準備書 2011.1.25」
という100ページ超の文書の21ページから書いてある。
都庁の都市整備局建設課に出向けば、簡単な手続きで誰でも閲覧できる。

この文書には以下のような内容が記載されている。

東京および調布都市計画年高速鉄道第10号線の中で、笹塚~つつじヶ丘間の開かずの踏み切りの除去を行い、
同時に高架と地下の併用による複々線化の案が示されている。
しかしながら他にも、高架複々線、地下複々線、さらに地下化のみ、あるいは高架化のみを行う(つまり複々線化は行わない)案も示されている。最後にどの方式を取るかは未定(検討段階)と明記してある。

補足:いずれの案も既に複々線化が完了している八幡山駅構内や、地下化が進行中の柴崎駅~西調布駅間は
既存の構造をそのまま活用するとしている。
88: ご近所さん 
[2012-01-14 00:26:18]
>>87
どの案も並列にならんでるので、地下化が困難ということもないですね。
89: 匿名さん 
[2012-01-14 01:28:05]
>>85
東急を抜いてトップにでもならない限り、小田急が設備投資してるなんて言えないwww
90: 匿名さん 
[2012-01-14 01:55:51]
>>87
で、あなたは何を言いたいの?
91: 物件比較中さん 
[2012-01-15 08:51:23]
ウーム、京王線の工事を一緒に考慮に入れるとやはり魅かれる物件ではありますナ。

何といっても駅近。鉄道の利便性と共に生きるといっても過言ではないでしょう。将来的価値を漠然と考えても期待が持てる気がしますゾ。

パルコの大型化、とかもついでにやってくれないだろうかとか考えたりして。
可能性をポツポツと想像しとります。
92: 匿名さん 
[2012-01-15 10:29:44]
調布って確か再開発中なんですよね!?
駅の工事もだいぶ進んできたみたいだし、
今はまだごちゃついてるけど、開発が全部終了したら
結構良い駅になるんじゃないかなーって期待しています。

だから、ここのマンションも注目してます。
93: 周辺住民さん 
[2012-01-15 14:07:38]
>>92
京王線地下化は再開発ではないですよ。
現在は北側、南側に小規模な再開発計画が実行中です。詳しくは市のサイトを参照。
北側のほうの半分はパルコがやるんじゃないのかな?パルコ別館かもしれません。
ま、誰かが書いてましたが、他はどうせパチンコ屋と住居ですよ。
それが調布クオリティ。

地下化は車もってない自分には全然関係ないし、
長年見てきた車窓の風景がなくなってしまうのがさびしい…
ホームが大きくなるのはありがたいですけどね。
もう地下でホームも線路もできてるらしいので、切り替えはそろそろみたいです。
94: ご近所さん 
[2012-01-16 01:15:56]
もしかして、この物件の西側は大きな計画道路ある?
95: 購入検討中さん 
[2012-01-16 15:12:05]
計画道路は甲州街道と品川街道を繋ぐ予定の道路のことでしょうか。

正確な住所を把握していないので不確実ですがマンション現地の近くのようではあります。

この二つの道路を繋ぐだけでしたら長い道路ではないので車が頻繁に行き来するほどの主要な存在にはならないだろうと思い、影響は気にしていないですね。むしろ同時に歩道を造るなら綺麗に広くしてくれるといいという期待も持っています。

うちが車を出すときも便利になりますね。
96: 匿名 
[2012-01-16 16:28:45]
調布なら@200が妥当。高過ぎでしょ。一昨年分譲のマンションが大量に後悔売りしてますよ!ざまぁ!
97: 匿名 
[2012-01-16 17:45:58]
甲州街道と品川街道を結ぶ道は市役所前の通りだと思います
既に色々な建物が立ち退いてます
いつ完成かはわかりませんが…
98: ご近所さん 
[2012-01-16 23:37:02]
>>95
しらべました。西側で隣接だと思います。
まあこれは重要事項として説明されるでしょうね。

品川通りと甲州街道を結ぶ幹線道路なので交通量はかなりのものになるでしょう。
かなり萎えました…
99: 匿名さん 
[2012-01-17 20:21:31]
そんな道路ができる予定なんですね。
どう影響するか、現時点では分かりきらないですね・・・
でも甲州街道と品川通りなので、
結構交通量増えるだろうな~って思います。
100: ご近所さん 
[2012-01-18 00:22:12]
>>97
市役所通りは旧甲州街道までですね。あの道はそんなに広げなくともって思わないでもない。

>>99
すでに線路の北側は旧甲州街道まで、できてますね。
地下化工事の資材置き場かなんかかと思いきや、あの幅の道路になるのか…
すると旧赤線だった仲町通りも消滅ですか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる