野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2012-05-02 06:37:55
 

プラウドタワー東雲キャナルコート契約者専用掲示板です。
完成を楽しみにしながら情報交換していきましょう。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-12-12 10:02:36

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】

601: 匿名 
[2012-02-25 12:38:48]
東京建物「ブリリア」のような購入者向けに、建築現場見学会は、やっていないんですよね。
是非、お客様視線と自信の証として、暖かくなる4月~5月くらいに、やって欲しいな。
602: 契約済みさん 
[2012-02-25 15:58:26]
なかに入りたいですよねー。
603: 匿名 
[2012-02-25 17:26:55]
NO602さん、そうそう入りたいですね~。
二期以降の検討者には、現地案内会で敷地に入れているようなので、一期契約者にも何らかのフォローあると有難いです。

契約までは、営業主体で一応のフォローがありますが、契約以降、購入者に対してキメ細かくフォローしながら、この物件、このデベロッパーに決めて良かったと思える瞬間を、より多く感じさせるか大切ですよね。
その会社のファンを沢山作ることで、企業側も恩恵を受けることに繋がるんだし。
604: 契約済みさん 
[2012-02-26 00:07:45]
2期以降は敷地に入れるんですか?

契約者の見学会を企画してもらいたいですね。
605: 契約済みさん 
[2012-02-26 04:37:38]
私2期の契約者ですが、モデルルームに行った時期が早かったのか現地案内会で敷地には入れないと言われましたよ・・・(駐車場から眺めるだけって)
営業が忙しそうな状態で、建設真っ最中の時に、600戸もいちいち現場に入れて対応する余力はない気が。
606: 匿名 
[2012-02-26 10:06:19]
No605さん、
プラウドレディーに電話で3週間前くらいに電話で現地見学会について問い合わせた時に、お客様によっては、敷地内を見ないと判断できない...といった方もいるので営業判断で、見せているようなことを言われてました。

先週、現地の公園側に、近隣住民の方々向けに、休日に人の出入りがありますが、それは工事ではなく現地見学のために人が入っているので..というったような記載がありました。
なので、いつの頃から検討者の中で、希望?があれば見せているという理解です。
607: 契約済みさん 
[2012-02-26 22:42:06]
契約完了につき、検討板を卒業しました。みなさん、よろしくお願いします。

昨年11月中ごろ、ららぽーとへ行った際に見かけて、偶然モデルルームに入ってからおよそ3カ月。
子供が巣立つまではずっと賃貸でいこうと思っていた自分が、思いもよらずマンション購入を契約しました。

一期の申込はさすがに期間が短くて見送りになりましたが、他も見た結果、結局最初に検討したプラウドに戻ってきた感じです。
今は、あらためて良い物件だと思い、入居を楽しみにしています。

みなさんは、この物件を知ってからどのくらいの期間で購入に至りましたか?
608: 契約済みさん 
[2012-02-26 22:50:43]
私もこんなに早く決めてしまってよいのか、と自分で思うくらい知ってから購入までが短かったです(同じく三週間くらい)。でも今まで色々なタワーをみてきて自分達に必要だと思われる条件を全て揃えられたのがここでした。自分も考えれば考えるほどここにしてよかったと思っています。契約おめでとうございました。
609: 契約者 
[2012-02-27 07:44:58]
私も契約まであっという間の期間でした。

SUUMOの特集記事を読んで、
「湾岸に住んでみたいなぁ」
「でも値段は高いんだろうなぁ」

と、一人で楽しんでいた時期を経て…

久しぶりの休みの日。
「ここ行ってみようよ」
と旦那を誘って、人生初の豊洲へ。

模型で地形を確認し、
シアターで風・水・光に魅力を感じ、
2階で設備を確認し、
部屋の様子を見て「マンションもいいかも」と思い…

商談席の賑わいにビックリし、
初めて見たマンションの価格表、
様々な間取り、
頭金と希望部屋を伝えて出た見積もり…

1回目は訳が分からないまま、たくさんの説明を聞いた感じ。

その後、豊洲から歩いて夜の現地を確認。
この頃、私よりも旦那の気持ちがマンション購入に傾いてきた。

次の週。
人生2回目の豊洲。
バスで現地まで。
辰巳から見上げるマンション群に圧倒され、
またまた盛り上がっているMRで
たくさんの説明を聞き、

気持ちが購入に傾いているところで、
高層階・希望間取りの部屋を紹介され…

決定。

ということは、2週間!?
改めて振り返ると早いですねぇ。

メリット・デメリットを天秤に乗せ、
それでも魅力が上回り、
決断することが出来ました。

我が家にとって、よいタイミングだったのだと思います。

いい出合いがありました。

いい買い物が出来ました。

契約した皆さん、これからよろしくお願いいたします!
610: 契約済みさん 
[2012-02-27 10:23:46]
No.609の気持ちよくわかります
私も数年前に同じ感じでキャナルにマンション買いました
そして今回もキャナルから出る気持ちになれず
まんまとプラウドに買い替えです 笑
611: 匿名さん 
[2012-02-27 10:32:31]
私も前々からこの辺り魅力的でした。
有明は利便性からパスして、ここを即買いです。
TDLや空港に近いのも決断理由です。
セカンドハウスとして買いましたが、宜しくお願いします。
612: 契約済みさん 
[2012-02-27 10:42:39]
先日契約済ませてまいりました☆

まだなんとなく実感がありませんwww

これからよろしくお願いいたします!
613: 匿名さん 
[2012-02-27 12:43:07]
うちは、知ってから3週間、MRに足を運んでから2週間で、契約に至りました。
家買いたいなぁと思い出してから数年。
TDR間近に住んでいて、3.11を経ても(液状化で有名になりましたが)なお、
ここが気に入っていて離れる気にならず、ここでずっとマンションなど探していました。
でもここにはもう新築マンションが建ちません。
新築が夢だった私たちは、プラウドを見て、ついにここを離れる決断をしました。
とっても名残惜しいですが・・・
共働きですが、妻の勤務地に近いのが豊洲に決定した大きな理由です。
それから、整然とした町並みや子育てを考えると、豊洲は今住んでるところには負けるけれど、
その次くらいに良さそうに感じたので。
みなさん、宜しくお願いします!
614: 契約済みさん 
[2012-02-27 17:21:32]
私の場合は一週間です!抽選の前の週末にモデルルームに行き、その場で申し込み。翌週末に抽選でした。
615: 契約済みさん 
[2012-02-27 18:17:54]
>607です。
みなさん、マッハですね!
3ヶ月考えてた私は長考の部類に入りそうです。

私も>609さんのおっしゃるとおり出会いだと思います。
家に出会った感じがします。
伴侶見つけるのに似てます。
616: 契約済みさん 
[2012-02-28 09:33:18]
我が家もマッハ決定です。
だいたい、マンションを購入しようと決めたのは去年の暮れで、ここの他でMR行ったの一件だけですから。
子供連れでモデルルーム行くの大変で、もう決めてしまいたいって気持ちもあったし。
でもこの物件にして後悔はないです!
結構マッハで決めた方が多いのは、この物件や周辺環境が素晴らしいからでしょうね。
617: 契約済みさん 
[2012-02-28 10:58:00]
私もマッハですね。
申し込みの前にビーコンとキャナルの中古を見てから行ったので、新築での割安感と共用施設の雰囲気が良く分かりました。
618: 契約済みさん 
[2012-02-28 11:02:21]
我が家も3か月かかった派です。。。

営業担当さんに、いちばん多く来場してるお客様と言われましたwww

安い買い物ではないので、じっくり検討したくて、1期は見送りました。
それでも希望間取りで購入できたのはやっぱり縁だと思っています。

マッハで決めようと、じっくり決めようと、縁があるならそこに決まるんだなぁと実感中です。

619: 契約済みさん 
[2012-02-28 13:14:04]
皆さんほんとマッハ契約ですね
我が家は買うつもりなくMRを覗いて次の週には買う事になってました
今より広い物件を狙ったので値段的にはちょっと躊躇しましたが
希望の間取り希望の階、抽選もなくまさに縁だと主人とも話してます
敷地内の保育園も狙いますが厳しそうですね江東区が激戦区ですから・・

なんだかバタバタで契約したのでこれからは何をして過ごして行けばよいのか
少し拍子抜けな今日この頃です
フロアコーティングやちょっとした棚なんかも考えてるのですが
いまから業者さんも検討していかなくてはです

ビーコンとの境の通路、その後話は進んでいるのでしょか?
良い方向に話が進む事を願います

早く来年にならないかな
同じ屋根の下過ごす皆さんとも良い関係を築けるといいですね
620: 契約済みさん 
[2012-02-28 14:40:01]
うちはMRを初めて見て次の日には申し込みしてしまいました。
実質2日で決めました。
皆様よろしくお願いします。
621: 契約者 
[2012-02-28 19:03:41]
皆さん意外と早い決断をされていてビックリです。

地震・液状化…と心配事はありますが、それを上回る魅力をプラウドタワー東雲キャナルコートに感じたのですね。

早く住みたいですね。
622: 契約済みさん 
[2012-02-28 20:24:42]
最近、首都高を使う機会があったのですが、深川線から湾岸線に抜けるときに東雲が見えて、なかなか感慨深いですね。
きらめくタワー群はまさに大都市といった感じで、一年後にここに暮らすのが楽しみです。
辰巳も再開発でキレイになっていくという楽しみもありますね。

ゲートブリッジからもこの物件が見えてなかなかよいです。
若洲や今は草原の埋め立て地も、やがて開発されてゆくのでしょうか。
長く住んで変わりゆく東京が見えたら、楽しみが増えます。
623: 契約済みさん 
[2012-02-28 21:13:14]
この掲示板、すごく雰囲気良いですね。入居が楽しみです。キャナルコートの雰囲気やイオン、銀座へのアクセスの良さも含めて決めてしまいました。自転車で開拓予定です。
624: 契約済みさん 
[2012-02-28 21:13:28]
 このマンションは近隣物件からの住み替えが多いようですが、それはつまりこのあたりが住みやすい、離れがたいということなのでしょうね。私もその一人です。
キャナルコートが開発されていく様子を近所でずっと見ていて、そして最後の分譲となるここに住めるのも何かの縁かと思います。私の知人にも、キャナルコート内で住み替える人がたくさんいます。

 実際、このあたりは格段に発展し、便利になり、注目されています。
私は神奈川の郊外に実家があり、そこは人気のある住宅地ですが、正直、夫婦共働きでラッシュでの通勤時間を費やしてまで、戻る気にはなりません。両親にも『そんなに便利なら戻る気にならないだろう』と言われています。
唯一誤算と言えば、10年以上前はガラガラだった有楽町線と豊洲駅が混雑してきたことでしょうか…
625: 匿名さん 
[2012-02-28 21:19:12]
先日久しぶりにMRに行ったんですがベランダの外側部分のアルミが安っぽかったのに気づきました。あんなのアリですかね。みなさんお気づきでした?すべてが気に入ってたのにちょっとショックでした…
626: 契約済みさん 
[2012-02-28 21:50:06]
手摺がガラスかどうか気になっていましたので、バルコニーのアルミ部分は真っ先に認識しました。近隣だとwコンフォートみたいに、全部透明ガラス柵だと良かったんですけど、デザインとか近所から丸見えになるとかの問題があったのですかね。
そこは違和感なかったのですが、バルコニータイルが高層階には敷けない(強風のため?)ことは、契約段階で初めて気がつきました。オプション案内を見るとかなり値が張るので、いずれにしても関係はありませんでしたが・・・
627: 特命 
[2012-02-28 22:11:24]
検討~契約まで、マッハ(音速)どころか、光速並みに済まされている方もいて、スゴイな~と感じます。
ギャラリーオープンしたのが10月で、申し込みを決めたのは、11月中旬でしたので、比べると亜音速でしょうか。

バルコニータイルって、DIYショップなどでそれなりに物が売られていますが、あれだとインテリアオプションの1/10以下で敷けると思うんですが、自分でやると今イチになりますかね?


景観のシュミレーションをこちらのブログで掲載されている方いましたので、参考までに

(南東編)
http://hudousan.secret.jp/hudousan/?p=404
(北北西編)
http://hudousan.secret.jp/hudousan/?p=417

コメントされている内容は、それぞれの優先事項や、価値観で変わりますが、見える風景のイメージがわかりました。
※Google Erathで自分でやれば良いじゃんと言われればそれまでですが...
628: 契約済みさん 
[2012-02-28 22:34:48]
タイルの自家敷設は、低層階なら許容範囲だと思います。
高層階では、鉢植え(そもそも出してはいけませんが)ですら飛ぶほど強風になることがあるので、素人が構造部分を傷つけずに安定させるのは難しいのではないかと・・・

眺望は参考になりますね。MRで実演していたipad(でしたか?)の階別の写真を見ているようです。
629: 特命 
[2012-02-28 22:55:17]
No628 契約済みさん
 コメント、ありがとうございます。
 10階以上は、バルコニーのタイル貼りの際は、風抜きみたいな施工が必要なんですよね、
 外側のエッジ側に1列、施工しておくようなものだったと思いますが、あれは普通に売っているのかなとも...

 この物件のギャラリーでは、あまり眺望についてシュミレーションを見せてくれないですよね。

 有明のマドンナさんや、月島のタワーのギャラリーに遊びに行ったときは、部屋と各階の組み合わせで見れる景色を積極的に見せてくれたんですけどね。
営業と話すデスクの上にパソコンを置いてないのも、最初から違和感がありました。多分、見せたくないんだな~と。それでも決めて契約したんですから、野村さんの戦略的には、当たっているんですが。
630: 住民でない人さん 
[2012-02-29 08:02:04]
近隣マンションの高層階に住むものですが、運河側の風の強さは半端なものでは無いので二重サッシとかのオプションがあるのならお勧めします。
入居後の電気代を考えるとお得だと思いますよ。(電気代は、基本昼間は居ないのですが、本当に目が飛び出ますよ)
631: 契約済みさん 
[2012-02-29 08:24:59]
>630さん
それは2重サッシでないと風が強くて冬の隙間風で寒いから電気代が上がるということですか?
ちなみにここは2重窓でしたっけ。
632: 購入検討中さん 
[2012-02-29 09:22:42]
個人差かな
それともネガかな
隣のと隣で30階運河側だけど風弱くはないけど大袈裟じゃない?苦笑
633: 契約済みさん 
[2012-02-29 11:29:10]
近隣の30F付近の住民です。
この高さになると運河側とか関係なく、強風の日は鉢植えはあっという間に倒れます。
手摺は図面集では確か高層階は全てガラスで、下の階に行くにしたがってアルミ部分がおおくなり、
20Fぐらい以下は全てアルミになる仕様だったと思います。

634: 契約済みさん 
[2012-02-29 12:42:25]
この物件はペアガラスですが、二重サッシではありません。
断熱ならペアガラスで十分だと思います。
635: 匿名さん 
[2012-02-29 19:00:07]
>20Fぐらい以下は全てアルミになる仕様だったと思います。

部屋から見たら結構鬱陶しいでしょうね。
636: 契約者 
[2012-02-29 21:47:26]
今週末、何階位まで出来るのでしょうか。

先週末は39階でしたよね??
637: 契約済みさん 
[2012-02-29 23:05:35]
2月は29日間で6フロア出来ているので、1フロア実質4日というところですね。
週末は40階まで行って、タワークレーンのクライミングで1日潰れる感じじゃないでしょうか。

このペースだと、3月末は46~47階、4月下旬には最上階、GWの休工明けには上棟?
サッシが入るペースも上がってきていて、前は20階近いラグがありましたが、今は10階少しの差まで追いついてきています。5月中には最上階までガラスが入りそうです。もうあっという間ですね。

風の話ですが、wコンフォート辺りだと、台風でバルコニーの隔て板が「風圧で」割れることがあるそうですから侮れません。3年ぐらい前の大型台風の時には、割れた数が多くてボードの調達に時間がかかったらしいです。
638: 匿名 
[2012-03-01 07:26:50]
クレーンのクライミングって何ですか?

登る?
639: 匿名さん 
[2012-03-01 09:43:02]
だんだん小さいのに変えていくんだよ
640: 契約済みさん 
[2012-03-01 19:17:21]
クライミングはクレーンの高さを上げることです。
上げるにはいろんな方式があるようです。
クレーンを解体するときは、一回り小さいクレーンで解体し、だんだん小さくしていきます。
641: 契約済みさん 
[2012-03-01 19:24:20]
契約前からこの物件のバンドルチューブ構造というのが気になっていろいろ調べていたら、シカゴのシアーズタワーがバンドルチューブ構造であることがわかりました。
風の街という別名もあるシカゴで、揺れにくい構造として採用されたようです。
ちなみにシアーズタワーは本物件の三倍の高さです。半端ないですね…
642: 契約済みさん 
[2012-03-01 21:04:36]
鉄筋コンクリート造りの建物では、クレーンは地上に設置した土台から支柱(マスト/タワー)を組んで、その上に設置します。建物が伸びるに従って、支柱のブロックを積み上げていき、自前の油圧ジャッキでクレーン本体を登らせていくのですが、この作業が(マスト)クライミングです。

鉄骨造りのオフィスなどでは、2階分ぐらいの鉄骨の梁に架台してクレーンを設置し、順次土台になる階を上げていきます(フロアクライミング)。

前者のクレーンは、建物完成後は、支柱のブロックを1つずつ外し、ジャッキを使って自力で地面まで下っていき、最後はクレーン車などを使って解体します。
後者は、土台が最上階付近にあって地面と繋がっていないので、別のクレーンを使って解体して下ろし、順次小さいクレーンを屋上に組みなおしてこの作業を繰り返し、最後小さくなったものをEVで運びます。

643: 匿名さん 
[2012-03-02 13:47:01]
住宅ローンどこにされましたか?
みなさん、保証料のことはあまり見てないのですかね?

金利だけ見ると、千葉銀行の変動金利が一番ですが、
「保証料」がかかること、
「繰上返済」が50万円以上と制限あり、
繰上返済手数料は5250円(変動金利期間中)(ネット利用でも半額の2625円)
と、今や都銀でも繰上返済は無料なのに。
などを考えると、
千葉銀が圧倒的に良いとも言えないですよね。

金利は千葉銀より少し高いけれど、保証料無料・繰上返済が1円から可能で無料、
という銀行も検討しています。
その代わり、事務手数料が借入金額の2.1%だったり、
でも他行への振り込み手数料が無料になったり(振込みすることが多い人にはいいですね)
一長一短で、条件が色々違います。

新生銀行
住信SBIネット銀行と比較検討しています。

みなさんはどのようにして決めましたか?教えてもらえると嬉しいです。

644: 契約済みさん 
[2012-03-02 23:44:03]
私は千葉銀行の予定です。
10ベーシスの差でも数万になるので頻繁に繰り上げする予定のない自分には繰り上げ手数料も関係ありません。
なんか気付いてないデメリットあるんでしょうか?
645: 契約済みさん 
[2012-03-03 03:09:22]
私はイオン銀行にする予定です。共働きなので休日でも窓口に行けるのは良いかな…と。
ただ、実は固定金利も良いのかなぁ…と迷い中です。
やはり今は変動の方が多いですか?
変動の方は、どのくらいの金利で固定に切り替えたりします?

我が家の悩みは、ローン方法と保育園です。
646: 匿名さん 
[2012-03-03 07:43:56]
やはり千葉銀行の0.725は魅力ですよね。
うちはこれで行く覚悟しました
647: 匿名 
[2012-03-03 10:32:29]
キャナルコートのお友達?イオンさんが提供する住宅ローン。
お買い物でイオンで、バンバンして年間100万使って、5万円お得でにはなりますね---------------------------------------------------------------------
<<イオン銀行>>
 定率型 ・・・ 借入れ額の2.1%を最初に払う
 定額型 ・・・ 105,000円を最初に払う+金利は、定率型の+0.2%
 *保証料はゼロですが、結局、上記でカバーしていますね。住信SBIと類似
---------------------------------------------------------------------
<<金利>>
定率型 定額型
1年 0.60% 0.800%
5年 1.18% 1.380%
10年 1.58% 1.780%
*経過年以降は、定率型で店頭金利より、-1.2%、定額型で、-1.0%優遇
---------------------------------------------------------------------
<<8大疾病特約>>
金利 +0.2% (住信SBIなら自動付帯なので+金利はなし)

8大疾病特約の残債ゼロ条件
①ガン確定診断
②脳卒中、急性心筋梗塞 所定の状態60日以上
③高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎 就業不能12ヶ月継続
---------------------------------------------------------------------
<<イオンでのお買い物優遇>>

 通常: 5%割引      10,000円→9500円
 お客様感謝デー更に5%割引 1,000円→9,500円→9,025円 
---------------------------------------------------------------------
648: 匿名 
[2012-03-03 10:33:54]
【訂正】↑8大疾病、金利は 0.3%アップです。
--------------------------------------------------------------------
649: 匿名さん 
[2012-03-03 11:01:36]
イオン銀行ってすごいな。。
650: 契約済みさん 
[2012-03-03 16:58:29]
新生銀行なんてどうかなって持ってるんですが・・・
繰上げ手数料なし
保証料なし
金利も低いです
どうでしょうか?
審査が下りにくいとかあるのでしょうか?
651: 匿名 
[2012-03-03 18:34:59]
<<新生銀行>>
 ・当初期間経過後の優遇金利が、他行と比べて少ないような気がします。

(例)2012年3月実行 変動金利(半年型)タイプ
当初 年0.980% 
 ↓ 
半年経過したら基準金利-0.4%なので、1.6%(現在) -0.4% =1.2%
半年後から、金利上昇!となります。

金利設定が、他行と違い独自色ルールが強かったとはず。
→基準金利(店頭)が高く、その上、優遇金利が、少ない。
その結果、高い金利で返済することになります。検討される際には留意してください。

 

 
652: 匿名さん 
[2012-03-03 20:32:16]
こまめに繰り上げ返済する予定だと千葉銀は・・・かもしれないけど、うちはある程度まとまってからする予定なので、千葉銀行の0.725にしようと思ってます。
653: 契約済みさん 
[2012-03-03 21:06:11]
千葉銀行はたしか繰り上げ返済手数料を無料にする方法があると聞きました。
654: 契約済みさん 
[2012-03-03 22:55:14]
マンションギャラリーに行ってみたところ、展示模型のサイドの自販機と案内所みたいなのがあったところが封鎖されていました。何かを聞いてみたところユナイテッドアローズの何とかということだったので、検索してみたらニュースがヒットしました。

http://suumo.jp/journal/2012/02/18/13577/

「着心地のいい家」がテーマなんだそうです。おもしろい取組です。

公式サイトはこちら

http://www.proud-web.jp/proud-with-unitedarrows/

何やら宣伝書き込みみたいになってる・・・
4月頃にはインテリアオプションの説明があるそうなので、それに行く頃に何か出来てるとよいです。
655: 契約済みさん 
[2012-03-03 23:06:15]
本日の現場視察レポートです。
目測で39階まで立ち上がっています。今日も元気にクレーンがコンクリ板を吊り上げていました。
一方、足場のようなものをクレーンで下しているところも見えました

あと12階分建ち上がるかと思うとすごいものです。
ちなみに未来の我が家はまだ空の中です。
本日の現場視察レポートです。目測で39階...
656: 契約済みさん 
[2012-03-03 23:20:14]
本日の現場視察レポートその2です。

大変よくわかる建設状況です。4月終わり頃には最上階まで到達するのでしょうか。
工事中の室内写真もありますね。
住宅棟はツクシのように伸びているようです。
春の息吹でしょうか。
本日の現場視察レポートその2です。大変よ...
657: 特命 
[2012-03-04 12:15:27]
No654さん、
 ギャラリーに行かれたんですね、
 3期販売に向けて、賑わいはどうでしたか?

 *契約してしまうと夢の跡のように、ギャラリーが、遠い存在になります、
 *野村さん、1期、2期、契約者向けに”ギャラリーに遊びにおいでよ~”的なお誘いがあると嬉しいな~ 

No655(656)さん、写真アップ、ありがとうございます。
 ”凛”としてますね、 天空へ竹の子ごとく伸び続けいますね。

 *今は39階とのことなので、残り13フロアー、ざっくり13週とすると5月下旬には、最高峰に到達でしょうかね。
658: 入居予定さん 
[2012-03-04 15:38:30]
近くの建物から数えてみると、土曜日には部分的に41階の柱まで行ってました。

正午ごろにMRに行くと、モデルルームにはお客さんが常に1組は居るというぐらいの入り加減、商談ブースは全部埋まっている感じでした。

花板を見ると、結構上半分が未売り出しなんですね。
売り出し自体は登録状況を反映しているんだと思いますが、価格差が余りないのに低層階が多いのは、やはり震災の影響なんでしょうか。

そうそう、改めて展示ブースを回ってみると、床スラブのコンクリート板が 窓側  ̄|__ 中側と段差があったり、スプリンクラーの配管が樹脂製だったり、営業の方と一緒に回ったときには気づかなかった発見がいろいろありましたよ。


659: 特命 
[2012-03-04 22:01:38]
No658さん
 マンションギャラリー、近況と気づかれた点のコメント、ありがとうございます。
 週末は、あいかわらず商談ブースが盛況みたい、、なんだか安心しました。

 *スプリンクラー配管が樹脂製って、意外と良いという感想でしょうか?
 *何度も見ているはずなのに、あらためて気づくことって、ありますよね!!
もう少し暖かくなったら、覗きに行こうと思います。その頃には、第3期販売済みだろうか...既に見込み客から計画済みなんだろうけど最低でも”40”(出来れば60~80)は、さばいて欲しいもんです。
660: 契約済みさん 
[2012-03-04 23:15:44]
654~656です。658さんが書かれている通り商談コーナーはいっぱいでした。
コーナーは間仕切り壁で二分されてましたが理由は不明です。
帰りがけには受付前のソファで商談?している様子も見かけました。

毎週ギャラリーに通っていたましたが、昨日の用事で一段落です。
私も4月くらいになったら、また行ってみようと思います。
一段と高くなっている様子を、写真におさめたいです。
661: 匿名さん 
[2012-03-05 00:10:22]
この土日(3~4日)は第2期契約者の住宅ローン申込み会です。
私も今日午後行ってました。
盛況に見えたのは、ほとんどは銀行員と商談中のローン申込み者では!?
662: 契約者 
[2012-03-05 07:26:57]
土日に行きました。
私が見た限りだと、2組が千葉銀、1組が他行ローンの打ち合わせ(?)のようでした。

購入検討組も何組かいたようです。
間取り集を見ていたり、模型前で説明を受けていたり。

前に見た時に「先着順」とあった部屋は、しっかり花が咲いていました。


ユナイテッドアローズのインテリア。
楽しみですね!
案内はいつ頃来るのでしょうね。
663: 契約済みさん 
[2012-03-05 20:57:34]
ふと思ったのですが、MRの営業さんって何人いるのでしょうか。

営業さんによって当たり外れってあるのかな。
664: 匿名さん 
[2012-03-05 21:35:31]
インテリア迷われている方はプラウドオーナーズグラブに入って他のモデルルーム見学はしたらよろしいかと。
665: 契約済みさん 
[2012-03-05 22:47:31]
No663さん

ここ以外もいろいろMR見ましたが、営業担当と、合う合わないというのは有ると思います。
うちの担当は、まあ、しっかりしているのですが、他の営業が悪ノリしているのを見かけたり、気になることは多々・・・。社員教育はあまりちゃんとしていない様に思います。
666: 匿名さん 
[2012-03-05 23:29:29]
最初の営業マンは全然ダメだったらので変えてもらいました。
彼のままだったら絶対購入にはいたらなかったでしょう。
これだけ高い買い物だったのでいいたいことはすべて言いました。
新しい営業マンはとてもいい方でしたよ。
667: 契約済みさん 
[2012-03-06 00:01:45]
私も当たりで優秀な方でした。残念なことに、他物件に異動してしまいましたが。
668: 契約済みさん 
[2012-03-06 03:15:33]
ここの営業さんは20人と担当の営業さんから聞いた気がします。
2期は予告期間が一ヶ月ぐらいでしたので、
110戸から逆算すると各営業あたり毎週一件づつ要望書が入ってくくるような計算でしょうか。
見に来るだけの客も相当いると思いますから、営業からしたら相当忙しいという状況でしょうね。
しかし、5000万の売り上げが毎週ちゃりんちゃんりんとやってくるんですからこの不景気のご時世、羨ましいですよ・・・
669: 匿名さん 
[2012-03-06 10:38:17]
20人しかいないのか?
会社経営としては効率がかなりいいね。
営業マンは多忙すぎて悲惨だろうけど・・
670: 契約済みさん 
[2012-03-06 11:44:56]
667さん、我が家を担当していただいてた方も異動にぬりました。
やはり、誠実そうなとても感じの良い方だったので、残念です。こちらの話をよく聞いてくれて押し付けがましくないし。
初めてのマンション購入なので、入居まで色々相談に乗って欲しかったなぁと思ってます。担任の先生が転勤になってしまったような心細さ。
どうも担当の方、当たり外れがあるようなので、次の担当の方がどんな人か不安…とは言っても契約終わったら特にコンタクトもないですかね?
年内は何もすることないですか?
あまりに暇だと春に新たに出てくる他物件に目がいってしまいそう。
671: 匿名さん 
[2012-03-06 12:26:30]
営業の人数は、第2期販売期間は、20人でした。
但し、現在、20人よりさらに減ったとのこと。3/4に会ったとき担当営業が言っていました。
幸い、私の担当営業は残留組になりましたが。
真面目な感じの営業で、まぁ外れではない感じです。私たち夫婦より年上です。
住宅購入って、業務経験もさることながら、人生経験もある営業の方が、いいです。
結婚もしてない子供もいない営業は、私だったら、チョット・・・です。
672: 契約済みさん 
[2012-03-06 12:39:29]
電気料金の家庭向けが7月から値上げ、決定?
オール電化って、かなりイタイですね・・・・・
7月からだと夏の冷房使用で、料金請求がすごいことになりそう・・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120306-00000503-san-bus_all
673: 契約済みさん 
[2012-03-06 13:34:41]
値上げといっても10パーセントですからね。年間で考えてもあまりインパクトは無いと思います。
電気が足りないなら均衡するまでもっと上げてもよいと思います。
674: 契約済みさん 
[2012-03-06 21:17:18]
心配なのは、冬場の床暖房ですね。
電気代もそうですが、湯切れしないのか・・・。ヒートポンプだと湧き上がりまで時間がかかるので、今年みたいな厳冬にLDで1日中フル運転しても大丈夫なのか、家族も多いため気になっています。エアコンだと床暖の快適さにはかなわないですし。
675: 契約者 
[2012-03-07 20:01:14]
初めてのオール電化です。

IHにとってもワクワクしています。
なぜなら、新しい鍋やフライパンを揃えられるから。
掃除も楽そうですし。



購入が決まり、ローンも一段落しました。
他の契約者の皆さんはどのような感じで日々を過ごしているのでしょうか。

私は……
駅のSUUMOで我が家を見たり、
家具配置シートを間取りに重ねて楽しんだり、
豊洲駅から我が家へのルートを想像しながら現在の通勤経路を歩いたり、
地図を見てバルコニーからの眺めを予想したり、
ベッドをダブル・クイーンで悩んだり、
いつ頃両親を我が家に招待しようか考えたり、
花火大会がいつか調べたり、
自転車でどこに行こうか計画したり、
この掲示板を覗いたり……

と、結構モヤモヤした感じで日々を過ごしています。

早く動きたいです。

次はユナイテッドアローズのインテリアかな??
676: 匿名さん 
[2012-03-07 20:11:18]
花火大会は驚くぐらい凄いですよ。(周辺住民より)
多分、その日だけで買ったことを満足できるはずです。
677: 契約済みさん 
[2012-03-08 00:31:01]
東京湾ですよね?遠くないですか?
678: 契約済みさん 
[2012-03-08 11:47:35]
並びのマンションからの買換のものです
西側は晴れた日の夕焼けや富士山も最高に綺麗ですし
東側の朝日もとても神秘的ですよ

679: 契約者 
[2012-03-08 12:36:25]
はじめまして。第2期契約者ですが、
北西の高度50メートル付近(15階前後でも)
花火は見えますかね? やっぱり上の方じゃないと駄目ですかね。

ところで、久しぶりに恋人(野村)から手紙が来ましたね。
「家計見直し相談会」とありますが、1期契約の方はもう行かれましたか?
1、2期あわせての案内でしょうか? 契約前にFPの方にある程度相談したので
また行く必要性があるのかな?と思いますが、内容ご存知の方おられましたら
教えてください。
680: 働くママさん 
[2012-03-08 13:22:35]
678さん
やはりお買い替えでも同じ街を選択するくらいキャナルコートはいい場所なんですね♪
681: 契約済みさん 
[2012-03-08 22:40:06]
まず落ち着きましょう。
賃貸の人が近隣を検討して買うパターンはどこでもごく普通のことです。
682: 契約済みさん 
[2012-03-09 08:10:42]
680さん
書き込み読んでると、678さんみたいに結構キャナルコート内から買い換えのかたも多いようですね。
浅草タワーの営業さんが言っていましたが、一度タワーマンションに住むと魅力が大きいので住み替え先もタワーマンションを選ぶんだそうです。
キャナルコートは681さんが書かれている通り、賃貸のCODAN住人のかたの住宅取得需要が見込めるように設計されていて、世代交代が進むようになっています。
683: 匿名 
[2012-03-09 16:34:02]
No678さんは、並びのマンションからの買換と書かれています。
→No680さんも 買い替えでもキャナルコートの魅力があるんだなと再認識されている。
 →No681さんは、賃貸の人が... 誤解でしょうか? 

新陳代謝(世代交代)を見込めるという観点では、なかなか良いですね、
684: 契約済みさん 
[2012-03-10 14:52:21]
皆様、東雲の弱点としてご飯処の少なさ、バラエティーのなさが一つあると思うのですがそこはどうお考えですか?
辰巳→マンション間は望むらくもなく、豊洲→マンション間にどれだけ増えてくれるかかと。
(ララポートなどがある豊洲の反対側には週末ならともかく平日含め気楽にいくという感じにはなりづらいかと)

これだけキャナルコートに人が増えているのだから、晴海通り沿いにでももう少し店が増えてきてもおかしくないのではと思うのですがあまり期待できませんかね?何か制約があったりするのでしょうか?最近は豊洲から東雲を向いて右側に新しいオフィスビルの建設が2つほど進んでおり、そこの下にいくつか店が入ってくると思われますが。

東雲に限定して言うとほんとにお店少ないですよね。ほんのちょっとだけ歩いて外食したいという時に選択肢がいくつかあるとよいのですが、、、、正直イオンの中のレストランとかは嫌です、、、、
685: 匿名 
[2012-03-10 17:59:42]
駅を中心にお店ができるので、一番早い解決策は、”豊洲駅と辰巳駅の距離が1.7Km”で有楽町線のなかでは比較的長いので、”(仮称)キャナルコート駅”を新設してもらうと良いですが...出来るわけないじゃんと、書き込まれるだけかな。

あとは、商業ビルがエリア内に出来て、合同庁舎と併せて、昼間人口が増えてもらえれば、お食事関連のお店もビジネスチャンスありですね、夜や週末は、キャナルコートを含め、住んでいる人が多いので。
686: 契約者 
[2012-03-10 18:11:14]
子連れでも気軽に入れるファミレスが増えると嬉しいなぁと思います。

周辺を歩いて見つけたのは、

・バーミヤン
・サイゼリヤ


他にファミレスはありますか??

・ステーキ&ハンバーグけん
・ガスト

があると嬉しいなぁ。

あとは、美味しいラーメン屋さん。


この辺でラーメン屋に行くとしたら、皆さんどこに行くのでしょうか。

有楽町?
東京駅?
池袋?

美味しいラーメン屋さんを教えてください。
687: 匿名さん 
[2012-03-10 21:22:09]
豊洲の交差点にある豊洲ラーメンのタンタンつけ麺は美味しいですよ〜(^o^)
このあたりは美味しい店は少ないですね〜
週末とかは築地にランチによく行きますよ。
お台場のホテルの朝食とかもいいですよ!
688: 契約済みさん 
[2012-03-10 22:56:35]
豊洲駅から東雲に行く途中、右手にサイゼリヤあったんで、入ったことありますが、
現金払いのみでした。
今住んでるところのサイゼリヤはカード払いOKだったんで、店舗によって違うんですね。
クレジットカード生活で、現金は持たない派なので、ガッカリでした。
そういうわけでこの店は利用しないです。
689: 匿名さん 
[2012-03-11 00:28:51]
ラーメン屋は門仲の弁慶がおすすめ♪
やみつきになる。
690: 契約済みさん 
[2012-03-11 02:43:57]
なるほど。昼間の需要がないということですね。
晴海通りの向かい側は会社あるんですけど地下が高いのかな、、、焼き鳥ほしいな。
691: 匿名 
[2012-03-11 19:44:04]
この前、個人タクシーの運転手さんにクレジットカードを使用した場合、クレジット会社に何%搾取(言葉不適切ですみません)されるんですか?と尋ねたら、3%ですよと言ってました。
サイゼリアさんは、薄利多売がゆえ?、3%が経営の鍵を握っているのかもしれませんね。
692: 契約済みさん 
[2012-03-12 00:55:23]
>691さん
688です。3%ですか。大きいですね。
豊洲という場所だけに、「カード使えない店ってどういうこと!?」と大変驚き、書き込んだわけです。
今時、個人商店でもないのに、現金払いのみ、って聞いたことありません。私の今住んでいる街ではそうです。
豊洲なのに、もうかってないのか?というのが気になるところです・・・
豊洲駅~東雲の間に、もっと栄えるといいのになぁ。
693: 契約済みさん 
[2012-03-12 14:09:00]
確かに飲食店の少なさは住んでから、不満(不便)に思うところです。キャナルコート内に塾だけでなく飲食店系があればなぁと思います。
ただ、子どもがいて共働きなので、放課後とかは一人で子どもが数時間過ごすことになるため、近隣に雑居ビルなどがなく、また住民以外のキャナルコート内への出入りが少ない点を安全と考えていたりもします。
でもやはりイオンで食事はしないと思うから、食事だけのために遠出するのも面倒ですよねー。
外食減らして繰り上げ返済しなさいということかな。
694: 匿名さん 
[2012-03-12 19:26:51]
近所に床屋とかあるのかな?
695: 匿名 
[2012-03-12 20:46:57]
床屋は3件くらいありますよ。
696: 匿名 
[2012-03-12 20:51:27]
美容院は?
697: 働くママさん 
[2012-03-12 20:57:49]
美容院は今まで通っていた青山までいきます。
近いですから。
698: 匿名さん 
[2012-03-12 21:57:42]
え、青山とおくないですか?
私は引っ越したら銀座で探そうかと思ってました。
699: 専業主婦 
[2012-03-12 22:51:31]
お車で30分ぐらいで着きますよ。
700: 匿名さん 
[2012-03-12 22:56:21]
家族で利用できそうな美味しいパン屋さんもあればお願いします!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる