野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2012-05-02 06:37:55
 

プラウドタワー東雲キャナルコート契約者専用掲示板です。
完成を楽しみにしながら情報交換していきましょう。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-12-12 10:02:36

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】

501: 匿名さん 
[2012-02-13 00:32:32]
私も500さんみたいに研究しとくべきでした。。インテリアは後でゆっくり考えようと思ってたんですが。。
私も高いと思います。が、家具屋行くの好きなんで楽しみが増えました、自分で色々見てみます。
502: 匿名 
[2012-02-13 07:25:01]
購入者の皆様。

ローンセミナーなどに参加していますか?

どのような内容なのでしょうか。
503: 契約済みさん 
[2012-02-13 13:09:34]
隣のグランチャのプールのジャグジーから建設中の我が家を眺めるのはいい気分です。
504: 契約済みさん 
[2012-02-13 13:12:21]
カラーセレクトの変更って無理ですよね?
505: 入居予定者 
[2012-02-13 18:53:35]
>>504さん
どうなんでしょうかね。
担当に聞くのが確実ですね。

我が家もMRに改めて行き、やはり真ん中の色もよかったかも…と話していました。
けれど、担当には伝えず。
ちなみに一番明るい色です。


部屋が明るいと広く見えるかなぁと。

何色が多いのでしょうね。
506: 契約済みさん 
[2012-02-13 20:55:47]
505さん、私もまったく同じです。
二期でまだ選べるフロアだったら変更可能かもしれせんね!
507: 匿名 
[2012-02-13 21:41:13]
2期申し込み者です。1期で駐車場の抽選会に参加された方、実際は何時頃から始まるのでしょうか。
あと抽選方法など。あまり遅いと参加難しいと思ってます。
508: 特命 
[2012-02-13 22:25:44]
No502さん
ローンセミナー=フィナンシャルプランナー池上さんのセミナーを指されているとして、私自身は、全体セミナーは出席していませんが、個別相談(2/11土も実施されますね)と多分同じようなもトーンだとすれば、次の点かな、参考までに。
  
  ・この20年位の金利の変遷 
  ・金利は、変動金利を選択(上昇するのが不安なら固定とミックス)
  ・繰上げ返済少し頑張ろう
  ・住宅ローンを保険と捉えて、既加入保険を見直しましょう

No507さん
 一期の駐車場抽選、いつやったんでしょうね~。住戸抽選会を終えてお開きモード、その後、公開でやったかな?
 たぶん多くの契約者の方々は、契約会時に割り当てられた区画を知ることになったんでは?思います。
509: 契約済みさん 
[2012-02-13 23:41:47]
家も実は色の変更をお願いしたいんですよねー。
大丈夫かしら。確か2期で高層階でメニューが選べたはず。ということは色もですよねー。
510: 502 
[2012-02-14 07:21:06]
508特命さんありがとうございます
全体セミナーと個別相談があるんですね

別の話ですがご存知の方は教えてください
ベランダの手摺についてです
購入前は「乳白色の半透明のガラスになります」と聞いたのですが、間取り集を見ると「ガラス」となっています
これは透明ガラスということでしょうか
リビングから夜景が見えたらよいなぁと思って
511: 契約済みさん 
[2012-02-14 08:39:55]
モデルルームみれば分かりますよ。透明です。
512: 契約済みさん 
[2012-02-14 10:21:24]
ガラスは階によって違います。
513: 502 
[2012-02-14 15:49:21]
皆さんありがとうございます

モデルルームは透明だけど説明は乳白色で混乱してしまいました

階によっても違うということで

家に帰ったらもう一度間取り集を見てみます
514: 購入検討中さん 
[2012-02-14 17:38:18]
透明ガラス 室内に座ってても景色が見えるのって
向かいがお見合いになってない物件なら開放感があっていいですよねー
515: 特命 
[2012-02-14 21:53:45]
外からの視線を遮るために、6階からガラス手摺(透明or乳色)ですが、内側は居住者がきれいにするとして、外側の汚れを掃除するのは、仕方にもよりますが、危険を感じます。

管理費案に定期的な掃除費用は含まれていませんが、適切な間隔で、業者の方に外側の清掃をしてもらった方が、危険回避と雨などで汚れを含んだ水が、下へ下へ流れていき、美観を損ねていくのを軽減できるかなと思っています。
気にするほどには、ならないのかな?
516: 502です 
[2012-02-15 07:27:22]
>>502 >>513
にお返事をくださった方ありがとうございました。
説明の時は、きっと違う間取りや違う階数での話を聞いたのですね。
間取り集を見たら、部屋によって「乳白色ガラス手摺」「ガラス手摺」と違っていました。
我が家は無事【ガラス手摺】♪
モヤモヤ解決です。
ありがとうございました。


>>514
部屋から外が見えたら開放的でいいですよね。
我が家は普段仕事の関係でほとんど家に居られないので、家に居る時間はホッと落ち着きたいと思っています。

我が家にいながら景色が楽しめる&癒される☆

そんな住まいとなるよう景色を重視して高層階を選びました。

今から楽しみです。
517: 第2期登録申込済K 
[2012-02-15 14:28:56]
第2期に登録申込みしました!
夫婦で好みが分かれ、2つの部屋でギリギリまで悩み、登録後もモヤモヤしています。

北西向きです。
10階台真ん中くらいの部屋と、30階台前半の部屋では、やはり眺望は全然違いますよね?
抜群の間取りと収納力で決めるなら前者、眺望とまぁまぁの間取り(※収納は標準)で決めるなら後者。
価格はなんと後者の方が(2倍上層階なのに)100万も安いです。(予算はどちらも問題なしです。)

私は後者が良かったです。超高層マンションなのになんで低層を選ぶの?と・・・
前者の眺望にはあまり期待しないほうがいいんでしょうか?

辞退して次期以降に中高層にチャレンジ、という方法も検討しています。
配偶者は満足しているのですが、私のモヤモヤを解消してくれるような
低層を選んだ方のお話を聞いてみたいです。ここがいい!というのがあれば聞かせて下さい。

518: 契約済みさん 
[2012-02-15 16:54:01]
抽選までは変更可能ですよ!
何かを妥協しなくてはいけないんですよね!
眺望はラウンジからっていう考えもできそうですが、住み始めるとわざわざ行かないんですよ。
519: 匿名さん 
[2012-02-15 17:25:51]
>10階台真ん中くらいの部屋と、30階台前半の部屋では、やはり眺望は全然違いますよね?

全く世界が違います。30階台にしておいた方がいいです。
520: 匿名さん 
[2012-02-15 17:57:50]
え!?申し込みした後でも変更ってできるの?
521: 契約済みさん 
[2012-02-15 19:18:55]
モヤモヤするなら一度キャンセルした方がいいですよ。高い買い物なので。
522: 匿名さん 
[2012-02-15 20:33:06]
部屋から夜景を見る場合は部屋の電気を消さないといけないのが面倒です。
部屋が明るいとガラスに反射して鏡のようになりますからね。
523: 契約済みさん 
[2012-02-15 20:58:56]
もし眺望が「最優先事項なら」、絶対に30階台にしておかないと後悔します。低層の魅力をお聞きになっても、結局我慢することになるでしょう。
30階は単純に10階の3倍の眺望ではないです。
もし周りが10階なら、10階では遠望ゼロ、30階なら20階の差があり、視線の抜けがまさに天と地の差です。周りは遥か眼下で気になりません。単純に言っても、高さが3倍なら見える面積は9倍で、実感としてはさらに違いがあります。

一方、中・低層には地表に近いがゆえの安心感があり、これを志向する方も多いと思います。
高層だと景色に現実感がなくなる・・・人を識別できない、雨かどうかわからない、など・・・側面もあります。

圧倒的に違うがゆえに、ご家族みなさんの意見を尊重しないと・・・
眺望が、みなさんが共感できる夢かどうか、ですかねー。。
524: 契約済みさん 
[2012-02-15 21:01:43]
インテリアオプションでIHのグレードupを初めて知り、標準設備の製造年を調べたら2008年頃のようです。電化製品なのに古いものをつけるなんて、、となんだかがっかりしてしまいました。先日のオプション会でMRを見たらCd85の方のIHがインテリアオプションになっていました。今まで全く気付かずにいました。みなさん設備の製造年などの説明は受けていますか??
525: 契約済みさん 
[2012-02-15 22:02:37]
そこまで確認しなかったですね!
性能的にはどうなんでしょうか?
建築オプションでも最新式にしたい場合は、インテリアオプションを選んでください、なんて事が書いてあったような気がします。
526: 特命 
[2012-02-15 23:20:43]
IHクッキングヒーター 2008年製か、2013年入居なので、5年前のものになりますね、
 
インテリアオプションで紹介されている価格、さすがデパート価格で、メーカー希望小売価格って感じですね。

■IHクッキングヒーター
パナソニック KZ-LT75VS \467,250円  →価格com最安 \139,000円台
パナソニック KZ-LT60VS \447,300円  →価格com最安 \146,000円台

自分で付けるから、標準IHは付けなくていいので、その分、戻してと言いたくなるな~、
そのお金で十分、新しいのが買えそうです。
527: 匿名さん 
[2012-02-16 00:32:57]
我が家は標準IHにするつもりです。
どうせ付け替えるなら、標準のを10年くらい使ってからでもいいかなと。オプションは高すぎるし、自前で最新型を導入するのも、使える物を使わないうちに付け替えることになるので、何だかもったいないです。
528: サボさん 
[2012-02-16 07:50:34]
517さん
眺望は建設前にバルーンカメラで映した20階相当の高さからの写真を見せてもらいましたよ。各方向があったのでとても参考になりました。年が明けて建設現場からの写真ももらいました。営業さんに見せてもらうと参考になりますよ。
529: 匿名希望 
[2012-02-16 09:30:38]
2期申し込みのものです。


我が家も、眺望優先の40階と、間取り優先の10階とですごく迷いました。

しかも金額は40階の方が300万近く安くて・・・

今も若干眺望は捨てがたいですが、子供も小さいし長く住むことを考えて、
間取り優先の低層階にしました。

せっかくのタワマンなんだから眺望優先。
っていうのもすごくわかります・・・

贅沢な悩みなんですけれど。
530: 申込完了さん 
[2012-02-16 12:12:47]
我が家も2期申込組です。眺望最優先で予算が許す最高層階を選択しました。夫婦ともに日当たりや眺望に執着があるので。
営業さんいわく私達は「部屋が決まりやすいタイプ」らしいです。
うちにも小さな子供がいます。お知り合いになったら是非遊びに来てください。
その前に抽選がありますが・・・

小さなお子さんがいらっしゃる方がモデルルーム見てても多いと感じてます。
うちの子供は入居時に幼稚園年長なのですが、どこに通うか迷っています。
妻によると年長入園は募集わずかではないかとのこと。
となりのグランチャにあるYMCA幼稚園に行けると便利ですが、他におなじ境遇の方はいらっしゃいますか?
531: 主婦さん 
[2012-02-16 13:21:34]
間取りは住んでしまえば工夫して慣れるが、眺望は見るたびに選択しちゃったことを思い出すことになる。
532: 住民でない人さん 
[2012-02-16 14:26:47]
毎日、眺望を見て暮らすわけではないので、私は間取り優先ですね。景色も慣れてしまえば感動も薄れますし、毎日の生活なんで私なら間取りをとりますね。別に眺望が見たければ、スカイラウンジに行けばいいわけだし全く高層階の眺望が見られないわけではないですから。
逆に間取りは住んでから後悔しても変えられないですからね。まあ、こればっかりは人によって考え方が違うのでその人が良ければいいんじゃないかと思いますね。
533: 契約済みさん 
[2012-02-16 17:04:12]

確かに、眺望(方角)は妥協ができても、間取りと部屋の広さだけは
後から広くすることが出来ないので、私は一番を間取りで選びました。

間取りによって、方角が決定してしまったので、あとは可能性に賭けて、
可能な限り高層階を選びました。

534: 契約済みさん 
[2012-02-16 17:30:52]
友達が高層の南西向きでレインボーブリッジや東京湾の花火を自慢してから数年後
公務員宿舎とパークタワー東雲に阻まれ凹んでます
眺望の確保は絶対ではないですが私は運河向きにかけてみますよ
折角の高層マンションでお向かいの目線を気にしたり目の前に景色をさえぎる建物はごめんです
535: 契約済みさん 
[2012-02-16 20:15:24]
運河向きが一番リスクないかもですね。
536: 働くママさん 
[2012-02-17 09:48:35]
MSの場合、物件選択のコツはそのMSの特徴を生かした部屋にすること。
眺望は極めて大事。
運河側なら低層でもOK。
特徴のない部屋は住替えのときに苦労する。
537: 第2期登録申込済K 
[2012-02-17 12:11:18]
まだ契約者でないのにこちらに書き込んでしまいましたが、色々なお返事どうもありがとうございます!感謝いたします。

非常に迷っているのは変わりません。
営業さんに確認したら、変更不可とのこと。私も変更は出来ないと思っていたのでそれはいいのですが。
みんなが変更したくなったら混乱しちゃいますものね。

うちにも小さい子供がいます。
・将来、子供たちの個室を作ること、
・思春期になった子供たちを出来るだけ家族の集まるリビングに誘導するような生活動線(風呂や洗面所の位置)
・クリスマスツリー、おひなさま、子供服、将来の子供の部活の道具!?・・・収納豊富であること
・リビング横の洋室を開放して、広いリビングとして使える→広々として家族が集まりやすい
こういった点が低層階の間取りがとても優秀なんです。
やっぱり家族の団欒ありき、かなと。。。

眺望は10階台半ばなので、悪くはありません。
建物が点に見えるような「天空感」はありませんが、今のところ抜けているので遥か向こうまで見えているはず。
(マンションパビリオンのiPadでしか見てませんので)

>530さん
私が低層階を選んだら、ぜひ、高層階のお部屋に遊びに行かせて下さいね!(^^)
うちはフルタイム共働きなので保育園、探さなきゃ・・・
4月中旬という中途半端な引越し、保育園探しにかなり死活問題です。
保育園入れずとも出勤しなければなりませんので。

>529さん
>532さん
>533さん
そういった理由で低層階を選ばれたこと、とてもよく分かります!
私もそこが悩みどころなんです。

30階台のが、間取りも良ければ文句なく決定!なんですけどね。
しかも値段が上のが安くて、下のが高い、となるとなおさら考えちゃいます。
低層のが、月額固定費も高く、面積広い分、固定資産税も高い、ですね。
538: 契約済みさん 
[2012-02-17 12:42:25]
私も低層にしました。うちは運河側希望で、予算的なことから…なのですが。
暮らしやすさを考えると、眺望や間取りもとっても大事ですが、住民モラルも大事ですよね。
ご近所さんと楽しく付き合いたいですもんね。
検討版見てた時は過激な人が多くて悩みましたが、住民版見たらみんな良い人。安心しました。
我が家も保育園児います。お互い行き来したりして仲良くなれたらいいですね。
ちなみにうちは、六月の敷地内保育園の開園のタイミングで入居するつもりです。
539: 住民でない人さん 
[2012-02-17 14:27:50]
特徴のない間取りは住み替えの時苦労するかもしれませんが、逆に住み替えしなければ全然問題ありません。
私は購入するとしたら永住するつもりなんで極端に眺望が悪くない限り間取り優先ですね。
540: 申し込み済さん 
[2012-02-17 21:24:19]
第二期登録状況知ってるかたおられますか?
やはり気になってます。全部埋まってればいいんですが。
541: 契約済みさん 
[2012-02-17 23:14:05]
第2期申し込みは今日現在残り5戸でした。しかし営業の人は今週末で完売するでしょうと言っていましたよ。
542: 入居予定者 
[2012-02-18 07:24:37]
今週末が2期の〆切ですか?

希望通りの買い物ができるといいですね。


ところで、1期契約者の今後の予定はどうなっているのでしょうか?

購入後、MRに通っている方はいらっしゃいますか?もし居たら、どのような用件で?

購入が決まったこの時期、皆さんはどのようにお過ごしなのでしょうか?

今の時期にしておくべきことがあったら教えてください。
543: 入居予定さん 
[2012-02-18 09:05:22]
IHのグレードアップですけど、どこか近所とかでお勧めの業者ってないですか?
価格.comで前にエアコンの工事をお願いしたのですがかなりひどかったので、やっぱり新築なのでしっかりとした工事業者にお願いをしたいなぁと。
ただオプションはあまりにも高いので考えていません。

アフターなどを考えると近所にある業者のほうがいいのかなぁと思っています。
544: 主婦さん 
[2012-02-18 10:43:35]
IHくらいだったら豊洲のビバでいいんじゃないですか?
リフォームの域になると業者の方がいいですが・・
545: 入居予定さん 
[2012-02-18 15:17:23]
>>542

MRには契約後、3回行きました。うち1回はオプション相談、2回は壁紙の色とか窓の大きさ(モデルルームとはタイプが違いますが、この物件は基本的な作りがかなり共通しているようなので)を測ったり、ブラインドのサンプル生地と色あわせをしたりとか、です。年始のヒマそうなときで、登録期間前の殺気だっているときは流石に遠慮しました。

今しておくべきこと・・・
ウチは買い替えなので、今の住まいを汚さないこと、不動産広告を見比べて売り出し業者を見定めておくこと、が1次取得の方とは違う部分です。その他は、せっせと貯金しておくこと、使えるインテリア・家具を選定しておくこと、要らないものは徐々に処分しはじめること、とかですかね??

来年早々には内覧会がありますし、一応、それが引越しの具体的準備のゴーサインと考えています。

546: 匿名 
[2012-02-18 20:17:44]
今日の午後途中段階で2期分譲分に”黄色バラ”がついていない部屋が4部屋あったと思います。
2期即日完売も黄色信号です。

キャンセル料かからないから、申し込みだけでもらうぐらいの意気込みでラスト1日頑張るのか、潔く、申し込みない部屋を先着順受付にするんでしょうか。
ちなみに1期の先着順住戸は、残り2部屋になっていました。


548: 匿名 
[2012-02-19 03:13:21]
完売発表翌日にキャンセルが出るかもしれませんが、2期も即日完売でしょうね。

他のPROUDだとかなりの確率で数倍の抽選になるのにここはなっていない上、完売逃したら
「湾岸はやはり苦戦か」と見られるのを業界的にも回避しようとしているので。
549: 匿名 
[2012-02-19 06:12:58]
No548さんが書かかれたように、そのような結果になるんでしょうね。

申し込みを受付ける、受付けないの選択は、親側(野村様)が持っているし、誰でも申し込み者になりうる。
ポイントは、本日18:00までに申し込みを受理していれば、19:30には、檀上で”第2期・即日完売”です!!と言える。(月曜日の日経新聞あたりに記事でるかな)

少なからず、抽選住戸で、次点や落選者が出るだろうから、辞退者が出たということで、即日or翌日以降にご案内が電話でくる、これでも決まらなければ、先着順住戸で、販売。

550: 入居予定さん 
[2012-02-19 18:24:32]
もうすぐ2期抽選会ですね。
551: 内覧前さん 
[2012-02-19 19:00:13]
完売でしょう!
早く売り切れて欲しい!
552: 契約済みさん 
[2012-02-20 09:41:27]
抽選に通りました☆

最終日に抽選と聞いてもうダメかなぁと思ったのですが・・・
大丈夫でした!

ご近所になる皆様よろしくお願いします。。。
553: 契約済みさん 
[2012-02-20 12:27:03]
皆さんエコカラットとか棚とかIHとか床のコーティングとか色々調べられてるんですね
どこかの業者へまとめて発注すると安くなりそうですがそんな情報交換とかが出来ると良いんですが・・・
554: 匿名さん 
[2012-02-20 14:12:24]
明日、重要事項説明会です。

住宅購入初めてなのでこういった手続きも初めてです。
手元に重要事項説明書(見本)があり、予めざっと目を通すつもりですが、
注目すべき点などありますか?
所要時間2時間とのこと、野村担当者が延々と読み上げていく感じですか?
質問や疑問は挟めないですか?
555: 契約済みさん 
[2012-02-20 16:11:01]
一期契約済者です。
すみません、説明会は私は欠席して夫のみだったので、翌日分からないんです。ただ夫は疲れたと言ってました。

契約も終り、オプションもとりあえず検討進んでいって、あとは我が家の最大の難関!保育園問題です。
敷地内の認可保育園の概要について、具体的な経営組織名その他開園スケジュールなどご存知の方いらっしゃいますか?
認可ということなので、野村の方より、江東区へ問い合わせさた方が詳細が分かるのでしょうか?
息子の同級生になるお子さんもきっといらっしゃるでしょうから、問い合わせしたら、情報アップしますね。
息子共々どうぞよろしくお願いします。
556: 契約済みさん 
[2012-02-20 18:06:19]
このあたりの保育園は軒並み激戦です。年長、年中さんくらいなら余裕なくもないですが、1歳2歳あたりは復職して待機している人もたくさんいます。はいれなかったことも含め、よくリサーチすることをおすすめします。また、新設園についてはたぶん、1年以上前の今は、まだ決まってないと思います。結構直前になって、区報で参入業者を募集しているのを見ますので。
557: 特命 
[2012-02-20 22:06:36]
No552さん、抽選での当選、おめでとうございます。

No554さん、重要事項説明会、通常は淡々と進むと思います。ここに限らず、大勢の方がいる中での質問は、それなりに勇気?がいります。事前にわたされているコピーで、何か疑問点あれば、事前に営業側に質問して回答を得ておいた方が、良いかもしれません。

提携をローンを利用される方は、申し込み~内諾が出るまで、人によると思いますが、3週間前後かかると思います。何かと疲れるかもしれませんが、体調崩されぬようにしてくださいね。
558: 特命 
[2012-02-20 22:23:35]
2期2次急遽開催予定!公式ページに掲載されています。( http://www.proud-web.jp/shinonome )

既存契約者としては、例えこれが演出だとしても、ドンドン売れてという気持ちですけど、2期が110戸という少し半端な数からして、この展開は想定内ですね。 少し強気?の急遽販売、40戸でどうかな? 
559: 匿名さん 
[2012-02-20 22:25:25]
554さん
重要事項説明書を読んで意味が分からない所をマーカーしました。
営業担当に「急いでないんですけど・・」と遠慮して聞いたら
「理解されてから手続き進めましょう」みたいな事言われました。
560: 契約済みさん 
[2012-02-20 22:51:51]
2期2次って110戸に満たなかったから急遽開催するのでは?
561: 匿名さん 
[2012-02-20 22:59:01]
>560
1期2次が無かった方が不思議。
562: 契約済みさん 
[2012-02-21 00:26:28]
556さん
保育園状況のご回答ありがとうございます。
区外からの転入なので、区のhpとか、こまめにチェックしてみます。
でも、業者決定するの直前だと、不安だなぁ。
一番の心配だから、早めに分かるといいなぁと思ってます。
563: 入居予定者 
[2012-02-21 07:41:31]
落選組のための2次ですね。
震災後なのに、よく売れるなぁと思います。演出上手なのでしょうね。
早めの完売を期待しています!
564: 契約済みさん 
[2012-02-21 08:47:22]
本日の重要事項説明会でお話しするということではないでしょうか?

どちらにしても、今日理解できなくても明日振り込みに変わりはないので・・・

我が家も疑問点があり、質問しましたが、口頭では返答できても書面では返答できないといわれてしまいました。

少なくとも週末の本契約までは手付金も預り金扱いになる様ので、
それまでは疑問が払拭されるようきちんと説明を受けたいと思います。

高い買い物ですし、納得できないまま購入して後々いやな思いはしたくないので・・・・

565: 匿名さん 
[2012-02-21 10:56:24]
1期と2期の間が空いてるのに1期2次をしないのが不思議でした。でも250戸と110戸の違いはあるのかもですね。
566: 契約済みさん 
[2012-02-21 16:59:29]
ローン組まれる予定の方教えて下さい
やっぱり提携の千葉銀行ですか?
それとも他の金融機関で動いてます?
567: 匿名 
[2012-02-21 17:26:58]
野村の販売方法からするて2期2次は落ちた方とか要望がででいる方とかに販売するのでほぼ完売と思ってよい。そこにもっと支払条件のいいお客を突っ込ませるのだ。
568: 購入者 
[2012-02-21 19:28:41]
初めてのマンション住まいです。
今まで、自治会に参加したことはありません。

そこで質問です。
自治会は、どのような感じで行われるのでしょうか。

自治会(話し合い)の年間実施回数は?

話し合い参加者は役員のみ?
誰でも参加できるの?

話し合いたいことがあったら、
どうやって提案するの?

役員会のみの話し合いや多数決で、
全体のことが決まることはあるの?

決まったことは、
どうやって周知するの?

役員は、どうやって決まるの?

役員に報酬はあるの?

自治会主催のイベントはあるの?

イベントの企画をやりたい場合は、
どうすればよいの?


今までのマンション住まい経験からでいいので、どなたか教えてください。
569: 匿名さん 
[2012-02-21 22:15:15]
554です。
レスありがとうございます。
重要事項説明会、終わりました。
説明だけの時間は10:20~12:00頃でした。

明日振込みの手付金、契約前なら戻ってくるということなので、
契約までの間に疑問は営業を質問攻めにして徹底的につぶします。
営業忙しそうで前から質問してること返事が滞ってますが。
高い買い物なので、妥協はしません。
570: 契約済みさん 
[2012-02-21 22:26:56]
>>568

一般的な話なので、雑談板の「管理組合」とか、そちらを当たるといろいろ出てきますよ。
ただ一般的とは言っても、ご質問の大半はケースバイケースな感じもします。原則と実際の運営が違う(理事が暴走してしまうとか)場合もままあります。

ただ3.11後は、MS内の繋がりを重視する傾向が一時強まって、交流会とかは以前より活発になった印象があります。
571: 入居予定さん 
[2012-02-21 22:31:55]
569さん

妥協は禁物ですが、不動産では標準的な落とし所というものも存在します。

ご自分なりに十分納得のいくよう、ご健闘を。
572: 匿名さん 
[2012-02-22 01:10:04]
本日参加の方、重要事項説明会お疲れさまでした。

眠気もなく淡々と話を聞きましたが、その後に「やっぱり人気のこの物件、買えて良かったですね!」みたいな担当営業の言葉にむかっ腹立てて帰りました。

お前なんかどうせ今日で顔も見なくなるワイ!と思いながら若干テンション下げてららぽーとへ。

ブリリア?ブランズ?の立て看板が私を呼んでいる気がちょっとだけしましたが気のせいでした。

手付金は明日、次は契約会ですね。
まったく実感がありませんが良い物件だと思いたい!

3月8日に東京湾北部地震の被害想定の改定を出すとニュースになっていましたが、東雲は揺れるでしょうね…。
573: 入居予定さん 
[2012-02-22 03:22:11]
私も昨日の説明会に参加してきました。お疲れ様でした。

あらら、確かに営業から言われるとひいてしまいますね。
検討スレでは2期のDMで人気だけ誇張するのではなく、
中身でアピールしろよという批判があがっていたりしましたし、
私自身も人気あおりで売るのは、短期的な売り上げはよくても品格が下がってしまうので、
総合的には売主も我々のような買主側にもデメリットになるかと思います。

ところで、住宅エコポイントで質問です。

住宅ポイントってつくと思ってなかったので、全然制度を知らないのですが、
インテリアオプションにつかえたりするのでしょうか?

(うちは食器棚をモデルルームと同じのにしたいので、つかえたら嬉しいな・・・なんて)
574: 契約済みさん 
[2012-02-22 07:38:29]
使えないですよ。購入後の申請だと思います。まだ制度があればいいですよね。
575: 通りすがり 
[2012-02-22 10:44:32]
住民ではないですが、エコポイントについて質問が出ていたので、参考まで。

http://fukko-jutaku.eco-points.jp/
(基本は、ポイントの半分はエコ商品、半分は被災地関連商品の購入にあてられるということです。
購入可能な商品もHPに出ています。
インテリアオプションとかには使えません。)
576: 契約済みさん 
[2012-02-22 12:41:37]
高い買い物だし担当の営業が頼りなかったり適当だったりしたらやですよね
誰が担当になるかなんて運だし
我が家の担当の営業さんはとても感じが良くてラッキーでした
577: 契約済みさん 
[2012-02-22 13:26:07]
営業はいらないから説明出来る人間がいいですね。

営業いなければもっと売れたりして(^_^)
578: 匿名さん 
[2012-02-22 14:07:23]
営業、登録申込みあるいは契約までは一生懸命で、その後は次期販売に注力で契約者二の次、なんてことはないですよねぇ!?
まぁいい人っぽいけど、問い合わせの返事が遅いわ。

今日手付金振込みに行って、あぁ大金・・・と思ってブルーになってしまいました。
FP相談(池上氏のじゃないやつ)して、買える金額と自分なりに判断したけれど、
けれど!本当に将来的に資金繰り大丈夫なのかな・・と急に不安が頭をもたげてきて。

みなさんは支払いシュミレーションはどんな方法でやりましたか?

営業がモデルルームでチャッチャと出してくれる資金シュミレーションは甘めなのでしょうか?
私たちはあれも一応参考にしたのですが・・・
それと、外資系生保のFP相談と。

支払いはできても、子供の教育資金、老後の自分たちの生活、退職後も管理費・修繕積立金・固定資産税・都市計画税などは永遠に必要ですし。
579: 匿名さん 
[2012-02-22 15:07:12]
色々検討してシミュレーションして相談して資金計画立てました。
正直、営業さんのは甘め?でしたね。
結局、営業さんのは参考として、自分の場合、年収の3.5~4倍いかないくらいの借入でいこうという
結論になりましたよ。
皆さんどのくらいの借入するのでしょう?
580: 契約済みさん 
[2012-02-22 15:51:13]
年収の4倍?!すごいですね。
うちは6倍弱あります。
581: 匿名さん 
[2012-02-22 16:07:17]
うちも年収の4倍弱くらいですね。

まだ子供無しなので、できるうちに繰り上げ返済頑張るつもりです。
582: 匿名さん 
[2012-02-22 17:03:57]
6倍弱の方もいらっしゃるんですね。
共働きでいらっしゃるのですかね。
でも営業さんから私もそのような提案を受けましたから、
結構いらっしゃるのでしょうね。
583: 契約済みさん 
[2012-02-22 18:34:11]
30歳
年収 800万
借入 4500万
頭金、諸経費払った後の残り 200万

営業には他のお客様も同じくらいですよと言われ、買いましたが余裕ある人ばっかりですね!?
乗せられたか‥‥。
すれ違いになるので、別スレ行って来ます。
584: 匿名さん 
[2012-02-22 18:59:16]
583さん

いいえ。一次取得はそのくらいで大丈夫ですよ。
私は二次取得のオジサン43歳ですが、

借入 1400万円 10年返済

次住み替えるとき、借入は減っていくもので大丈夫です。
585: 契約済みさん 
[2012-02-22 21:31:19]
我が家も買い替えで残債も減ってきてたからちょっと高めの部屋をチャレンジしましたよ!
繰上げ返済しとくと早めに買い替えの時にらくですよ^^
5億の宝くじも買いましたが・・・笑
586: 契約済みさん 
[2012-02-23 10:46:36]
竣工前の値引きなんてあるんですか?
587: 匿名さん 
[2012-02-23 12:10:43]
>586
野村は竣工前完売に最も拘るデベなので、可能性はあります。ただし、仮に値引きしてもらえた人がいても、その情報は決して公には出てこない。
589: 匿名さん 
[2012-02-23 15:29:55]
他の板で地所でも1000万円値引きで買いましたと言うカキコミ読みました。
値引きの事を気にしたら仕方無いと思います。自分にの好きな部屋を沢山の中から選べたと思った方が精神的にいいと思います。
590: 契約前さん 
[2012-02-23 17:53:49]
>588さん、手付金はどうするんですか?放棄?
そういえば、放棄された手付金はデベロッパの特別利益とかなんでしょうか。
591: 匿名さん 
[2012-02-23 18:13:13]
本当に申し込みしてたとしたら、手付金は振り込みしなかったんでしょ。
592: 湾岸関係無い人 
[2012-02-23 23:12:23]
パークタワーに負けるな!頑張れ東雲!
593: 匿名さん 
[2012-02-24 08:17:58]
支払いの話が出ていますが、
78平米の部屋で、固定資産税が月2万円でした。
これを月々の返済額+諸経費(管理費・修繕積立金)にプラスすると、かなりの額になります。
うちは借入を年収の3倍程度に抑えるには、自己資金1100万円の他に親から1000万円借りないといけません。
無利子で貸してくれるとしたら銀行に利息を返すよりはいいので。
それでも借りた1000万円は返済しなければなりませんので、結局3倍に抑えることにはならないです。
マンション買うと賃貸と違ってって月々の固定費が結構な金額ですね・・・
594: 主婦さん 
[2012-02-24 09:31:32]
そうですね。
管理費、積立金、駐車場代、固定資産税の維持コストを合計すると下手な郊外の賃貸を
借りられますね(苦笑)
これらがあるので、借入は極力抑えた方がいいですね。
595: 契約済みさん 
[2012-02-24 19:15:42]
明日は、2期の契約会ですかね。駐車場の申し込みは、どの程度だったんでしょうか?
雨の土曜日、お足元の悪いなかのお出かけとなりますが、お気をつけて、いってらっしゃいませ。
596: 契約済みさん 
[2012-02-24 21:08:38]
日曜日は東京マラソンの影響も念頭において、お出かけくださいね。

近所住まいとしては、クルマのお客さんが来られないイオンは、ガラガラになるので逆に便利です。

興味がある方は応援も楽しいですよ。終盤の3-4kmに当たるので、いろいろな人生模様が見られます。

あ、出場する方は、ゴール後帰るのがとっても楽チンですね。
597: 契約済みさん 
[2012-02-24 21:16:05]
日曜は何時位までに行けばマラソンを見られますか?
598: 運河側 
[2012-02-25 00:06:40]
私がイオン前を通過する予定は二時から三時の間です。
是非応援にきてください。
599: ご近所さん 
[2012-02-25 07:15:16]
トップランナーの豊洲通過時刻は11:04予想。
12時くらいまではマラソンの雰囲気を味わえる速いランナーたちが見られますよ!
午後は一般市民ランナーや仮装ランナーも見られるでしょう。
最終3時半くらいまでなちらほらですが見かけます。
この時間になると、本当に皆さんツラそうなのでがんばれーって心から応援しちゃいます。
マラソンが身近で見られるのも東雲のいいとこですね!
ちなみに私は落選したのですが、当選したかたはゴール近くの地理感距離感を生かしてがんばってください!
600: 運河側さん 
[2012-02-25 11:26:30]
そうですね。
ラストスパートはいつも走っているジョギングコースですからね。
この辺りは素晴らしいジョギングコースばかりですね。
レインボーブリッジを通って築地でランチするコースなんて最高ですよ〜
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる