三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プライムアリーナ新百合ヶ丘 住民掲示板【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. 4丁目
  8. プライムアリーナ新百合ヶ丘 住民掲示板【3】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2022-02-09 07:26:33
 削除依頼 投稿する

プライムアリーナ新百合ヶ丘住民専用のスレッドです。
住民同士、有意義な場にしましょうね。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/67798/

■物件HP
http://www.prime-arena-s.com/

■しんゆり・芸術のまちHP
http://www.shinyuri-art.com/
■アートセンターHP
http://kawasaki-ac.jp/index.html
■メディカルモリノHP
http://www.medicalmolino.com/
■小田急OX万福寺店HP
http://www.odakyu-ox.net/tenpo/manpukuji.html

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番)
交 通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分


【物件HPを変更しました。2018.3.22 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-08 11:22:14

現在の物件
プライムアリーナ新百合ヶ丘
プライムアリーナ新百合ヶ丘
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分
総戸数: 393戸

プライムアリーナ新百合ヶ丘 住民掲示板【3】

1: 匿名さん 
[2011-12-09 11:57:32]
何だかなあ。
寒いですね、とか書いてみた。
1番乗り。
2: マンション住民さん 
[2011-12-09 12:31:36]
雪かぁ。そろそろスタッドレスに履き替えないとなぁ。・・・なんて、No.2ゲッツ。

みなさん、風邪などひかれませんよう。
3: マンション住民さん 
[2011-12-13 14:31:57]
もうすぐ総会ですね。
早いもので3回目。今回は会場が違うのでまた違った感じでしょうか。
4: マンション住民さん 
[2011-12-18 15:43:47]
エレベーター待っている間、掲示板を見ました。
最近あまりゆっくり目を通していなかったので・・

相変わらず音の話がありました。
お隣に週末孫が来てうるさいとか・・
会話まで聞こえるんでしょうか?
以前電話の音のことも書いてあったので
びっくりしたのですが。
ウチは上階と片側隣の足音(走る音)と何かをぶつけたり
落としたりする音は聞こえます。

以前住んでた分譲マンションでは聞こえなかったので
正直このマンションで聞こえた時は驚きましたが、
まあ我慢できる範囲です。
そうなると楽器類はかなり聞こえるんでしょうか?
ウチはピアノ等楽器の音被害は受けたことはありません。
今後の参考までに教えて下さい。
5: マンション住民さん 
[2011-12-20 09:35:11]
モリノビルとマスターの間の工事が始まったようですが、
何が出来るかご存知の方いらっしゃいますか?
6: マンション住民さん 
[2011-12-20 13:31:56]
2年ほど前に、パークシティー新百合ヶ丘のモデルルームのあった場所(OXの交差点を右折して三菱自動車のディーラーの先)に、三井レジデンシャルがマンションを建てるそうですが、そのマンションの販売センター(モデルルーム)だそうですよ。
7: マンション住民さん 
[2011-12-20 15:52:36]
モデルルームですか。
ほっ。としました(笑)
できれば高い建物は建って欲しくないですからね~。
モデルルームなら、時期が来れば解体するでしょうし。
一時的な建物ですね。よかった。
8: マンション住民さん 
[2012-01-03 15:17:58]
明けましておめでとうございます。
今年もステキなマンションライフを送りましょう。
9: 匿名さん 
[2012-01-06 17:46:22]
このマンションは本当に結露しないですね。
24時間換気の効果でしょうか?

一部、寒い部屋はどうしても結露しますが・・・。
10: 住民さんA 
[2012-01-09 14:01:05]
2009年の10月2日から、時間が止まったようです。
11: ご近所さん 
[2012-01-10 10:52:33]
>7 さん
お向かいは確かにパークホームズのモデルルーム建設中ですが、最近の三井の展開からすると、モデルルーム解体→新しく三井のマンション建設って展開が多い気がしますが・・・

パークホームズの現地も、前はパークシティのMRでしたしね。

プライムの隣(北側)の高台空き地も三井所有なのでしょうか?
供給過多とは言われつつも、まだまだマンション作りそうな予感です・・・
12: マンション住民さん 
[2012-01-11 14:40:57]
前の空き地はモリノが所有していて、将来、商業ビルを建てる予定と聞いています。

北側は三井ホームの土地で、指定は中層住宅地区となっており、高さ15mまでの建物しか建ちません。
5階建くらいの低層マンションまででしょうね。

http://www.city.kawasaki.jp/50/50design/home/tikukeikaku-top/panf/12ma...'麻生区 万福寺 商業地区'
13: 匿名 
[2012-01-13 18:32:42]
↑商業ビルってどんなテナント?か気になりますね。そもそも、ビジネスが成り立つのかも微妙。
14: マンション住民さん 
[2012-01-13 22:43:11]
レクサスができるってウワサも誰かから聞いたようなような・・・。
15: 近隣住民 
[2012-01-14 21:29:12]
レクサスは新百合で売れますかね?
最近CTは見かけるようになりましたが、新百合はメルセデス、BMW、アウディが多いような気がします。
あとなぜか古い日本車を大事に乗っている人も多いですね。
BMWはニコルが世田谷通りにありますから、メルセデスやアウディのほうがマーケットにはマッチングしているかと。
そもそも新百合って輸入車ディーラーが遠いんですよね…日本車は充実してるけど。
16: マンション住民さん 
[2012-01-15 18:46:39]
15さん
そうですねー。意外に見かけないですね、レクサス。やはり独車御三家は新百合ヶ丘に限らず勢いを感じます。でもこの辺りを走ってるクルマでいうと、プリウスの比率がやたら高いような・・・。

輸入車でも小型のが多いかな?C、3、A4、生産終了しましたが、X-typeも見かけますね。
17: 近隣住民さん 
[2012-01-15 21:47:32]
15です。
Xtypeも確かに。
あとはV50やV70ですかね。
プジョーやシトロエンも見かけるし。
一方でポルシェはあまり見ないです。
今日トヨタから5連続くらいでプリウスが出庫してましたよ。
18: マンション住民さん 
[2012-01-16 20:56:43]
あ、そうですね、ボルボはプライムでも乗ってらっしゃる方おられますね。ポルシェは都心ではよくみかけますが、こちらではさっぱり^^;。私はOXの5階に借りていますが、ここに一時'73カレラRS(!)が停まってたことがありました。

マンションの板なのにスミマセン。ついクルマ好きの血が騒いでしまいました^^;。
19: マンション住民さん 
[2012-01-16 22:15:20]
ここに書くのもどうかと思いますが、どなたか囲碁がお好きな方おられないでしょうかねー?うちの子、まだ小1なんですが、先日の区役所でのお祭りであった体験会で教えてもらって以来、やりたがってやりたがって^^;。

私も興味があるので土日には時々付き合ってやってみるのですが、お互い未だにルールを今ひとつ理解できていなくて・・・。

囲碁に限りませんが、ご年配の方々と子供たちがラウンジや会議室で交流できる場があるといいかもしれませんね。
20: マンション住民さん 
[2012-01-16 22:36:02]
>18さん

ということはヨコ幅1850以上なのですね。
マンション購入者にとって制約の一つですね。
最近の輸入車はいいなあ〜と思うと1850超えだし、そもそも今乗っているクルマがモデルチェンジしたら1850超えだったりで。
その辺はマンションデベにも考慮してもらいたい点ですね。
でもダウンサイジングの時代だし、むしろ考えるべきは電気プラグか…内燃であるべきですけどね。
21: 匿名さん 
[2012-01-18 09:28:04]
XtypeってBMWのですか?
それならまだ生産していますよ!しかもモデルチェンジして新しくなりました。
22: マンション住民さん 
[2012-01-18 17:15:59]
18です。

20さん
そうなんですよ。敷地内P、空いてるんですが入れません・・・。うちのはセダンですが、高さ制限に引っかかるミニバンも多いですよね。ほんと考えて欲しいものです。
電気プラグ・・・もうそんな時代なんですよね。先日、テスラ・ロードスターに試乗する機会があったのですが、トルクカーブのない加速はもう異次元の世界でした。新幹線が本気で加速した感じ?うまく表現できません^^;。

21さん
ごめんなさい。申し上げたかったのはジャガーのX-typeです。BMWのX、いいですよねー。敷地内PにX6停めてらっしゃる方おられますが、個人的にはあのモデルがツボだったりします。
23: マンション住民さん 
[2012-01-25 07:19:27]
引き戸の金具が折れて壊れしまったので修理の相談の電話をしたら、下請けの下請けの下請けを次々に案内され、ひ孫受けくらいでとうとう折り返しの電話が来なくなりました。で、催促の電話をしたら見積もり額は35,000円・・・。見積もり送りますと言ってまだ届かず・・・。

連絡は遅いしボッタクリだし、どうなってんだか。他の建具修理屋さんを当たってみようと思ってます。

壊れた金具を見たら相当ヤワな作りです。みなさま、引き戸の扱いにはご注意を。
24: 匿名さん 
[2012-01-26 18:56:01]
どうやって、折ったんですか?

以前から、あのクレセントは貧弱だと思っていました。
だから、すきまがあるサッシを2か所アフターで調整してもらいました。
がっちりしていると、動きが重くて良し悪しらしいですね。
25: マンション住民さん 
[2012-01-27 02:20:02]
24さん

23です。説明不足ですみません。
部屋と部屋との間の仕切りに使われている上吊引き戸のお話です。

2枚の引き戸が離れないように下側でつないでいる金具があるのですが、
これが折れてしまい、2枚がばらばらになって開け閉めが連動しないばかりか、
それぞれ前後にも自由に動くようになってしまい、引き戸が使えなくなって
しまったんです。

その金具が素人目にもかなり弱そうで、直しても2年くらいしたらまた壊れそう・・・。
皆さんの参考になると思いますので、今度写真撮って投稿させていただきます。

結局、この業者からの見積もりが待っても届かず、また催促したらファックス
で送ってきたのですが、見るとさらに見積額が上がって総額38,000円になってい
るという体たらく。

さすがに三井不動産に文句を言って別の業者を紹介してもらったら即日で
15,000円との見積もり回答をいただき、すぐに施工日まで決まりました。
26: マンション住民さん 
[2012-02-06 11:17:26]
最近、曜日や時間帯(日中)に関係なくラウンジに小学生を
良く見かけます。

幾人かの子供がソファーに座るというより、寝そべったり
寄りかかるような、あまりお行儀の良くない姿勢で、
ゲーム機や携帯をいじってます。

周辺には親や保護者らしき人は居ません。
子供たち全員がマンションの住人とは思えませんガ・・・・・・・

本来のラウンジとは使用目的が違うような気がしました。
マンション的にも見た目にも決して良いとは思いませんでした。
還暦過ぎた私だけの印象でしょうか・・・・・・

小学生がラウンジを使用してはいけないという事では
ありません。ゲームもダメという事ではありませんが。
27: ライト住人 
[2012-02-07 05:28:54]
>26

こどもが利用することは問題ありませんが、そこでゲームをして「遊ぶ」というのは間違っています。
ラウンジは遊び場ではありませんからね。
今度私が見掛けたら、叱ってやります。
28: 匿名さん 
[2012-02-07 18:26:03]
検討版でクリニックビルの向かいにあるので見送りますという人がいましたが、
インフルエンザになった時などに歩いて行けるのは本当に助かりますね。

皮膚科などは常に混雑しているから、一度自宅に戻ってネットで順番見れるから
超便利です。
29: 匿名さん 
[2012-02-15 13:18:31]
皆さんは、トイレの便座ふたカバーはどんなのをお使いですか?
TOTOのTCF6121Rに合う便座がなかなか探せません。。。。
純正のであればあうようですが、あまり素敵なデザインのがないため困っております。

皆様がどこでご購入されてるか、是非アドバイスをお願いします!
30: 匿名さん 
[2012-03-01 00:50:27]
以前、休日の昼間にラウンジで、女児が2人並んで座り(多分姉妹)
学習ノートを出して勉強しているのを見かけました。
別に騒いでいる訳ではなかったのですが、使用目的が違うのでは??
と思ってしまいました。
31: 住民さんA 
[2012-03-01 05:37:37]
>30

注意して止めさせましょう。
32: 住民さんB 
[2012-03-01 14:24:14]
いいじゃないですか?
33: 住民さんC 
[2012-03-02 20:02:02]
>32

いいわけないじゃないですか!
真面目に考えてください。
34: マンション住民さん 
[2012-03-03 21:36:15]
>33

頭、固っ!
35: 住民さんB 
[2012-03-04 11:04:22]
何でルールがあるのかを考えないと
逆にルールに縛られる人が出てきますね。
36: 匿名さん 
[2012-03-04 12:09:14]
私はラウンジを勉強はゲームの場に使うのは絶対に許しません。
カフェじゃないんだから。
見つけたらきつく叱りつけてやります。
子供は一度怖い目に合えばもう繰り返さなくなりますから。
中途半端に注意するのが一番良くないのです。
37: 匿名 
[2012-03-04 19:02:34]
「ラウンジで勉強をしてはいけない」って、規則がありましたっけ。
自分の価値観で相容れないものを許さないって、それこそ許されないんじゃない?
38: マンション住民さん 
[2012-03-04 23:06:00]
規則以前の問題でしょ。そんなの常識。勉強なら図書館等でやらせればいいじゃん。
39: 住民さんA 
[2012-03-05 10:07:29]
マンション生活も3年目になってくると、適当なこと言うダラダラ人間が
必ず出てくるよね....。
40: 住民さんB 
[2012-03-05 18:37:27]
マンションのラウンジで勉強してはいけないっていう常識なんて
ありますか?
本を読んでもいけないのかな?
全員にアンケートでも取った方が良さそうですね。
41: 匿名 
[2012-03-05 19:05:27]
「規則以前の問題」なんて言う人が許されません。

共同住宅だからこそ、共用部に関しては規則や細則で決めることが必要であって、これが「常識」です。

管理組合の役員になって、総会で規約を「共用部で勉強をしてはいけない」っていうように変更すれば、どうでしょう。
もっとも、規約変更は3/4以上の賛成が必要ですが。




42: 匿名さん 
[2012-03-05 21:04:00]
勉強は自分の部屋でして下さいね。
43: 住民さんE 
[2012-03-06 05:37:11]
共用スペースは勉強部屋ではないなんて常識でしょう?
私たちの共用スペースを返してください。
44: マンション住民さん 
[2012-03-06 09:50:07]
皆が勝手な常識を振り回さないように規約が必要なのです。

わたくしも、勉強は勉強部屋で行うべきとは思いますが、
ラウンジで勉強をしてはならないという規約がないのに、
勉強をしているお子さんを叱るという意見には賛成できません。
45: マンション住民さん 
[2012-03-06 11:40:18]
子供はすっごく長時間勉強してたのですか?夜なのですか?
時期からすると受験前でおいこまれて、塾行く待ち合わせ前とかちょっとでもとか?

大人が、新聞広げてるのも見てますがそれはいいのですか?
家から追い出された?居場所がない?と心配しましたが・・・。
私は、あのロビーに入ったことはありません。
色々書かれることが多いので、何か暗く感じ、監視されてる気分で・・・。

あのラウンジは、待ち合わせだけ?保険の見積もり屋さんとか家に
入れたくない人との打ち合わせのため?
いっそあのラウンジを個室に区切り、
来客用の寝室。
どんなに騒いでも響かない防音部屋で小さい子と親で使用。
子供が勉強しても、大人が新聞読んでも、打ち合わせしてもいいような
郊外のマンションみたいならいいのにと考えてしまいます。
あ、ここも郊外ですね・・・。
ある意味押し込んじゃえ的な感じですね。出来ないけど。

ガーデン?棟の会議室みたいのは、住民は使用できないのですか?
あそこなら、空いている時は、ある程度自由に使用できるように
なれば、ロビー問題も少なくなりそうな気もしますが。

この問題は世代を引き継いでずーっと問題にあがるのでしょうね。
46: 匿名さん 
[2012-03-06 23:08:25]
騒ぐわけでもない
汚すわけでもない
なんの害もないのに
未来へ向かって勉強している子供たちを
もう終わりかけている大人が禁止しろ!とな?

何に使うのラウンジ?
47: 住民さんA 
[2012-03-07 05:32:33]
見当違いのことを書き込まないでください。
共用スペース、空いていれば何をしてもいいと言うのですか?
共用スペースはお宅の勉強部屋ではないのです。真面目に考えてください。
48: マンション住民さん 
[2012-03-07 15:11:51]
ラウンジは以前から子供たちだけで、ゲーム機をいじったり、
雑誌を読んだり、ソファーに寝転がったりしている姿を見ました。
周辺には保護者らしき人物は居ません。

この行為が5分とか10分なら、保護者や友達との待ち合わせと解釈
できますが、そうではなさそうです。

子供たちの行為そのものは直接、住民の方々に迷惑と
なるものではないかもしれませんが、どう考えても
あまり受け入れがたいシーンですよね。

ラウンジが勉強部屋ではないことと、
それがラウンジの本来の使用目的でないことは歴然。

子供たちにラウンジを使うなという事でもありません。

親の躾、社会的常識の範疇です。
49: マンション住民さん 
[2012-03-07 18:50:22]
ラウンジでの子供の勉強よりも、保育園や幼稚園の送り迎えの時の傍若無人な母親たちによる廊下の占拠を止めさせたい。
50: 住民さんA 
[2012-03-07 19:14:00]
要するに、子どもとその親の存在が問題ということですね。笑
51: マンション住民さん 
[2012-03-08 10:48:17]
そうです。。

本来、躾けるべき親がまだ子供という事。

まぁ、すべて親の責任とは言いませんが、
地域社会、学校、家庭が昭和の頃と急激に
様変わりしている事も原因ですね。

便利の負の遺産。
52: マンション住民さん 
[2012-03-09 05:35:32]
まったく...
常識・道徳を「規約」で決めろって、呆れてしまう...
同じマンションの住人だと思うととても残念です。
53: 匿名 
[2012-03-09 12:31:58]
ラウンジで勉強することの良否は別にして、51さんは20年以上前の『常識という名前の規約』で物事の良し悪しを決めているだけのように聞こえます。

『どうしてダメなの?』と子供に聞かれた時、常識という言葉以外で論理的にダメな理由を説明できますか?
54: 住民ママさん 
[2012-03-09 13:11:45]
子供目線でわかりやすく説明ってなかなか難しいですよね。

ならば、53さんがまず説明すべきでは。
論理的に。


55: 住民さんB 
[2012-03-09 13:45:46]
ラウンジでの子供の勉強は大目に見ます。
大声出してるわけではありませんよね。

保育園や幼稚園の送り迎えの時の傍若無人な
母親たちによる廊下の占拠を止めさせたい・・・・に賛成。

これはどう見ても、迷惑。
56: 匿名 
[2012-03-09 16:41:48]
私は別にダメだとは思いません。常識を振りかざしてダメだという人が説明すべきでしょう。

ダメだというなら、説明が必要ということ。
57: 住民パパさん 
[2012-03-09 23:53:31]
>56

開き直るなよ。痛い目にあう前に、出て行け。
58: 匿名 
[2012-03-10 00:44:57]
>53

あなた、そんなことを本気で言っているとしたら、シャレになりませんよ。笑
59: 匿名さん 
[2012-03-10 02:03:23]
単純に子供にどう説明すれば良いか教えて欲しいだけなのですが…
もったいぶらずに教えて下さいよ>57さん、58さん
60: 住民パパさん 
[2012-03-10 11:56:02]
>59

お前は、バカか.......
61: マンション住民さん 
[2012-03-10 17:58:18]
何か荒れてきましたね。
意見の合わない人をネットで罵倒する人が住人?
残念。
62: 住民さんA 
[2012-03-10 23:45:46]
「常識」を「規約」に規定しないと理解できない人間が発生するとは思いませんでした....。
ちょっと驚いています。
単なる荒らし書き込みだといいのですが、同じ住人が非常識な見解を持っているとしたら残念です。
63: 住民さん 
[2012-03-11 00:27:39]
常識を連発する方は思考停止されてる方が多いので、一緒に何かを考えることには向いていないと思います。
64: 匿名さん 
[2012-03-11 00:30:24]
浜田山の三井の高級マンションに住んでいる友人にこの話をしたところ、

「共有スペースを専用スペースと同じだと勘違いしている人間がいるとは..。
 新百合ヶ丘にもそんな人が住んでいるのね」

と苦笑いされてしまいました。笑
恥ずかしかったです。
65: 匿名さん 
[2012-03-11 00:32:55]
>63

お前、荒らしだろ?
66: 匿名さん 
[2012-03-11 00:38:22]
共有スペースを我が物顔で使う子どもとその親をどう処分しましょうか?
67: 匿名さん 
[2012-03-11 07:13:17]
シンプルに、理事会またはお近くの運営委員さんに「ロビー共用スペースを占拠するような行為
=長時間の学習等」を控えるようお願いしてみましょう。

恐らくそこで諮られた上で、掲示板での注意掲出やポスティング告知などで改善がなされる筈です。

それでも改善されないようであれば、その児童の所属する学校に改善依頼を行う(複数の学生が
スペース占拠して、宿題をする事態は他マンションでも報告されていて、学校通告が最も有効と
いう意見もあったようです)

私の個人的意見ですが、10〜20分程度単語カードを見たり、本を読む程度には許容範囲(とは
いえ、そこを急ぎで使いたい方が待機しているのはNGで速やかに気遣って離れる)ですが30分以上
〜数時間、その場所を占拠するのは事前の管理組合への届け出やそれなりの事由がないと御法度かと。
これは子供に限らず、大人も同様ですが。

部屋以外で宿題やりたいんだったら、アートセンターの上にあるやOX2階にあるカフェや、徒歩5分
で行ける図書館(ここはここで座席競争率高いですが)やっていただきましょう〜。

お互い気持ちよく、思いやりのこころで住まいを心地よいものにしていきたいですね。

68: マンション住民さん 
[2012-03-11 13:03:28]
何分、何をしていたかは、みんな通りすがりに見てるだけ。
その本人の「常識」によるのでしょう?
そんなに何とかしたい。住民に協力を。みんな考えて。とおっしゃるなら
ここで発言しても全員が見てるとは思えませんね。
あまり進展はないと思うので、理事会に立候補してご自分が公の立場で
どうにかできるようにしたらいかがですか?
そうなればネットを見ていない人にも上がっている問題がわかるでしょうし
考えるのではないのかな?是非立候補を!!

69: マンション住民さん 
[2012-03-11 18:15:12]
>62

「立ち小便はしてはいけない」「お金を盗んではいけない」というのは「常識」ですよね。
では何故?
「常識」なのに、敢えて刑法や軽犯罪法という「規約」に入っているのでしょう?

あなたの論理ならば、「常識」だから法律という「規約」に入れる必要はない・・・ってことですよね。

多数の人を対象にする場合、「常識」も「規定」しなくてはならないのです。
あなたのように「常識という暴力」を振り回わすことをさせないために。
70: マンション住民さん 
[2012-03-11 22:17:54]
>69

お前がプライムの住人ではないことを祈る。
71: マンション住民さん 
[2012-03-12 18:13:10]
>70

あなたが、住民でないことを祈ります。

マンション住民一同より
72: 匿名さん 
[2012-03-12 19:38:08]
規約や常識という話を聞いていると、
ファーストフード店で混んでいるにも関わらず4人席を2人で使い、
食べ終わっても勉強や勉強と見せかけたおしゃべりをしている学生たちの行いに対する問題と似ているように感じました。
74: マンション住民さん 
[2012-03-12 22:45:17]
本?どんなの?情報の回転が早い書籍。一度読めば何回も足を運んで読み直すことがないかもしれない、
全員が読むとは限らない本を大事な管理費・共益費で買わないでください。
私は要らない。それこそ図書館でどうぞ。
将来の大規模修繕に取っておいてください。
こういう反対意見をまとめるのも理事の仕事。頑張ってください。
75: 匿名さん 
[2012-03-13 00:31:16]
ラウンジを交流の場にするなら、改装して交流目的に使えるようなつくりにするのも一つの考えですね。
76: 匿名さん 
[2012-03-13 13:51:22]
常識なんて本人の思い込みの場合もありますからね。

ラウンジをどう利用すべきかなんて、国民全体の共通認識なんてありますか?

>ラウンジは住民や地域コミュニティとの交流の場です。

というのも、一つの考えであって常識ではありませんね。

マンションのラウンジはデべがホテルライクなマンション生活をという
販売上の理由で作ったのがはじめではないでしょうか。

そうであるならば、原点に返って他人に迷惑をかけないとか
施設を汚したり、壊さないという原則を乱さない行為は
認められると思いますね。

ラウンジを急いで利用したいのに満席になっているなんて
住民の発言じゃないでしょう。
あんなにガラガラなのに・・・。

明かなアラシが紛れているので注意!
78: 匿名さん 
[2012-03-15 19:37:02]
>>ラウンジは住民や地域コミュニティとの交流の場です。
>というのも、一つの考えであって常識ではありませんね。

セキュリティで区切られている以上、少なくとも地域コミュニティとの交流の場ではありませんね。
何のためにセキュリティ区画を設けたか考えてみて下さい。
マンション住民同士の交流の場なら話はわかります。
79: 住民さんA 
[2012-03-19 10:24:56]
今朝、頭にくることがあった。

大きなダンボールを処分するのに台車に乗せてゴミ置き場に運ぼうとしてエレベーターを待っていた。
そこに、15階からエレベーターが降りてきてわが11階に止った。
見ると一人の若い女性が乗っていたので遠慮して「どうぞ行ってください」と譲った。
そしたら、その馬鹿女、あろうことか激しい勢いで1階の行き先ボタンと閉じるボタンを連打した。
そして、いらだって何事か喚いていた。
朝、遅刻しそうになって急いでいたのかもしれないが、
それは自分の責任であろう。
それを棚に上げて何たる態度か!
非常階段で降りていって、髪をつかんでぶん殴ってやろうと思った!

挨拶をしない若い世代にはたびたび遭遇したが、
こんな馬鹿女がいるとはこれまで気づきもしなかった。
情けない時代、情けない国になってしまった。
しかも、同じところに住んでいるとは・・・・・

80: 住人還暦 
[2012-03-19 12:09:38]
79さんのお気持ち痛いほどわかります。

同じ住人であることに、情けなさと悲しさを感じます。
髪の毛を引っ張って殴ってはだめですよ。
つかまります。

ただ、一歩外に出れば、マナーやルールを全く無視する
人は大勢います。


悲しいかな、謙虚さ奥ゆかしさを忘れた日本人。
81: 匿名さん 
[2012-03-19 12:32:33]
私が急いでいるんだから途中の階で止めるんじゃないわよ!
ってやつですか?(笑)

今の時代は皆自分のことしか考えられないんですよ。
さらにはそれを社会のせいにして自らは改善しようとしない。私もその一人かも?
残念な世の中ですよね(T_T)
82: マンション住民さん 
[2012-03-19 21:27:59]
良かった。
うちの娘ではない。
私のところは11階までしかなかった。

15階があるっていうことは、はは~ん!

83: マンション住民さん 
[2012-03-20 14:36:25]
その遅刻女とラウンジ占拠勉強娘と玄関ダベリママは家族らしいです。
今度出て行ってもらうことにしました。
よかったですね。
84: 匿名さん 
[2012-03-21 11:46:03]
79さん
ドンマイでした。

これだけの世帯があれば、いろんな人がいます。
ゴミ捨ても、奥から捨てる人と手前から捨てる人と7:3か8:2くらいでしょうか?

この比率、結構重要かもしれませんね。
85: 匿名さん 
[2012-03-21 12:33:08]
そんな大きなゴミをわざわざ出勤時間帯を狙って捨てにいくのもどうなのでしょうか?時間があるなら昼間とか夜に捨てればいいのでは?
86: マンション住民さん 
[2012-03-21 13:16:50]
私の引っ越し前のマンションでは26階に住んでいた。
いつもエレベーターを待つのも通勤時間帯の入れなくてはならなかった。
出勤時間頃、エレベーターを呼ぶのが子供の仕事。(新聞は自宅まで届く)
それと定期点検が天敵でもあった。
なので、このマンションは階段で登り降りできる中層階までと決めていた。

その女性には、急いでるなら階段を使いなさいと言いたいところである。
まさに八つ当たりはお門違い。あなたは事故にあった被害者である。
上層階なら2~3回は止まる階があることも想像つくはず。

ただ、投稿者さんが相当お怒りなのは理解できるが、このマンションの15階まである棟で
しかも15階から降りてきて投稿者さんは11階。
中心部からちょっと左右に広がる11宅ほどと限られた場所で想像がつく。
人が特定されそう、または誤解でこの人?と思われそうな書き込みは、ちょっとどうかと思うところだ。
お互いにここを読み、ぎくしゃくしないか、報復はないかと心配もする。
投稿者さんは、相手を思い、次を待てる、心と時間に余裕のある方、しかし・・・それも相手の出方次第。

私とて、エレベーターで混雑時は、車いすの方には、場所を譲り、降りることもあるが、ベビーカーは
たためて、抱っこもできるので、申し訳ないが荷物の量で判断するなど差別もしている。
結局やはりこれも「常識」の範囲の話になるのだろうな。
しかし本当にいやな話で私もこのような「事故の被害者」にはなりたくないと願う。

87: 住民さんA 
[2012-03-21 14:17:48]
85さん、あなたはまったく理解が足りませんね。
出勤時間帯って何時ですか?
人それぞれでしょう?
百歩譲って、一般的に7~9時くらいの人が多いとしても
このバカ女が無礼を働いた時間は9時30分過ぎですよ。

それに、ゴミの大きさの問題ではないでしょう。
たとえゴミ捨てでなくても降りたい人がいればエレベーターは11階で止めるでしょう。
ゴミ捨てだから「お先にどうぞ」と譲ったのであって、
一緒に乗り込んだって所要時間は一緒ですよ。
尤も、その場合、ボタンの連打はしなかったかもしれないが、
心の中では乗り込んできた人を悪し様に罵って連打していたに違いない、
そう思えませんか?

一緒に乗らなかったから腐った根性を丸出しにしたというだけですよ。
まあ、そういうバカ女がいるということがわかっただけ良かったと思わなくては、ね。

88: 住民さんA 
[2012-03-21 14:28:03]
小さな台車に積んだゴミですから、乗り込む気ならスペース的には十分だったけど、
ゴミと一緒じゃね、と言うことで気を利かせて譲ったのですよ。

もし乗り込んでたら、その馬鹿女、心の中の罵りが倍増されて、
電車の中や、会社だか学校だか知らないが、そこに着いてからも他人を不愉快にしたに違いない!
89: 住民さんA 
[2012-03-21 15:08:01]
そういえば、昔こういうことがありました。

子供がまだ小学校低学年の頃、家内が入院したときのことです。
私が食事を作ることになりました。
子供と二人で病院に面会に行った帰り道、
その日の夕食の材料をデパートの食品売り場で探していました。

すると、若い女性が子供にぶつかってきました。
見ると、両の手にジュースの入った紙コップを持っていました。
ぶつかった弾みでそのジュースがこぼれ、その若い女性のブラウスにもかかりました。
この女性も飛び切りの馬鹿女でした。
自分のほうがぶつかってきたのに、謝罪するどころか文句を言うのです。
「何のろのろ歩いてるのよー!」
のろのろも何も我々はショーケースの前でこれにしようかどうしようか迷ってただ立っていただけです。
子供も私と手を繋いでいて、別にちょろちょろしていたわけではありません。

その馬鹿女、両手にジュースをほぼ目の高さに捧げ持っていたから
目線がその位置にあり、小さな子供がいることに気づかなかったのでしょう。
せっかく買ったジュースはこぼすはブラウスは汚れるはでとち狂ってしまったのですね、きっと。
まさに罵詈雑言、言いたい放題で去っていきました。

その時も髪を引っつかんでぶん殴ってやろうと思いましたが、
子供の手前、自重しました。
そして、何も悪いことをしていないのに罵られた子供の心から
その馬鹿女の記憶が一刻も早く消えるようケアをしました。
90: 匿名さん 
[2012-03-22 12:19:45]
「馬鹿女」だとか「髪を引っつかんでぶん殴る」だとか、住民Aはそうとうレベルの低い人間だね。こんな奴と同じマンションだと思うとがっかりだ。
91: 住民さんA 
[2012-03-22 14:27:20]
大丈夫、心配には及ばない。
もうすぐ出て行くから。

ハイレベルな似た者同士、楽しくやって。(笑)
92: 住民さんA 
[2012-03-22 14:46:15]
90さんとか、先の85さんとか、物事の本質が読めない人って案外いるものですね。
怒りを象徴的に表した文言にだけ捉われて、肝心の行為の是非には考えが及ばない。(笑)

それに、自分でも「奴」なんて文言使っちゃってるし。
さすがにハイレベル!プライムの叡智ですね。(笑)
93: マンション住民さん 
[2012-03-27 16:21:51]
電球に関して質問させてください。

廊下や洗面所に使われている電球をLEDに変えたいと考えております。
三井のサービスやコンシェルジュやヨドバシやメーカーに聞いてはみたのですが、
電球のルクスは合っても埋め込みところの形に電球が合わないかもしれないとの返答でした。
どなたかLEDを使用しているご家庭がおいでになりましたら適応するメーカー型番を教えて
いただけますでしょうか?
94: 住民さんA 
[2012-03-29 08:41:58]
電球我が家も検討してます。
1個400円以上の電球のうえ結構頻繁に交換です。
車もないので電器量販店には行けずイオンで購入しております。
電球の頻繁な交換は年配者には結構面倒なのです。
LED合わなかったといって返品もできないですし。
スポットライトみたいな真っ直ぐな明かりらしいしですし。
最近の家電はよくわかりません。
95: 匿名さん 
[2012-03-29 16:25:13]
こればっかりは電球を外して、実際に形を比べるしかありませんね。
LED電球は規格はないですし、各社まちまちの形と明るさです。
特に反射板が付いているスポット球は使えるものが限定されると思います。

でも、入居して2年、電球もう切れたんですか?
96: 匿名さん 
[2012-03-30 23:56:35]
皆さんそんなに交換してるんですか?
入居以来、廊下も洗面所もトイレも台所も、未だに一度も交換しておりません。
97: 住民さんA 
[2012-03-31 00:25:39]
リビングのダウンライトはもう何個も切れましたが....
98: 住民さんA 
[2012-03-31 09:12:14]
入居3カ月から切れ始めて、廊下のライトは2周り目に突入してます。
あまりの切れ方の頻度に、何かが合ってないか、中古が入れられたのかと思いました。
節電といってつけたり消したりがよくないのかとも思いましたが。
1個も交換してないなんて羨ましいです。
99: マンション住民さん 
[2012-04-02 00:23:01]
リビングと廊下を仕切るドアのストッパーが壊れてしまいました。
フローリングに打ち込んであるネジが止まらなくなったのです。
以前、ストッパーがグラグラとするので、ネジを締めすぎてしまったことが原因かと思います。

同じような状況になってしまった方いらっしゃいますか?
もしくはドアストッパーに何らかの修理を施したことがある方いらっしゃいましたら、対応策を教えていただけると嬉しいです。
100: マンション住民さん 
[2012-04-04 08:07:39]
99さん

ウチもなりました。アフターサービスの期間内だったので直してもらいましたが、ご自身で対応されるなら、ホームセンターで木工用のパテが売っていますので、これで一度穴を埋めてあらためて木ネジを打ち込んでもいいかもしれません。(当方も素人なので自己責任でお願いしますね)。

ウチは子供たちが激しく扱うので早かったかも・・・。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる