野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-11 17:32:34
 

パート6突入です。
色々と意見を交換しましょう。よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-12-01 21:57:04

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part6

401: 匿名さん 
[2011-12-04 20:52:34]
ここは坪単価いくらから~いくらですか?
402: 匿名 
[2011-12-04 20:53:12]
湾岸タワマン人気復活でよっぽど焦ってるみたいだね
403: 匿名 
[2011-12-04 20:56:52]
タワーはスーパーゼネコンじゃないと作れないよ
405: 匿名さん 
[2011-12-04 21:13:15]
この時期にタワマン買うなんて、お金をどぶに捨てるようなものでしょ。長周期地震動対策の新しい耐震基準が適用されたら、旧基準タワマン。資産価値なんて無いも同然に。震災の直後なのに、何も考えてないのかな。
406: 匿名さん 
[2011-12-04 21:14:22]
以前の20階建てもそうだったな。
今は何の魅力もないがw

それが、TPPで中国やらの1000万タワーとかも建つわけよ。
407: 匿名 
[2011-12-04 21:15:36]
ここってこんなにあさましい人ばかりなの?
営業が書込みしてるならまだしも、本当の契約予定者が書き込んでるなら怖すぎる。
住み始めても隣やご近所と収入や部屋のタイプで見下し見下され…
408: 匿名 
[2011-12-04 21:16:54]
2期からは値上げと言われてるので焦ってる人も多いと思いますよ。
409: 匿名さん 
[2011-12-04 21:18:58]
晴海も高く出してくるらしいし、東雲が最後のチャンスだもんな(笑)

そりゃ焦るよ。
410: 匿名さん 
[2011-12-04 21:20:13]
坪200~400w ボリ過ぎ。借金しか残らないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
411: 匿名さん 
[2011-12-04 21:20:45]
さすが、金融会社w ライブドアと一緒wwwww
412: 匿名さん 
[2011-12-04 21:21:37]
坪100切るだろwまじで。
413: 匿名さん 
[2011-12-04 21:22:19]
固定資産税の査定でここは坪60万だったもんwwwwwwwwwwwwwwwww
415: 匿名さん 
[2011-12-04 21:24:47]
情報弱者のたまり場。世の中うまく出来てるなーwwww ナイスw
416: 匿名 
[2011-12-04 21:25:00]
固定資産税の評価額でマンション買えたら嬉しいだろうな(笑)

湾岸タワマン人気復活で焦る気持ちは分かるけどね。
417: 匿名 
[2011-12-04 21:25:48]
千葉や辰巳ですら買えないよ(笑)
419: 匿名 
[2011-12-04 21:38:04]
懐具合に因って高いと感じる人と、激安に感じる人が居るのは興味深いね。

この価格で高いというのは、今までどんな所に住んでたんだろうか。

俺は激安に感じる。今は日本橋在住。
420: 匿名さん 
[2011-12-04 21:45:37]
プチバブルとブームで価格が釣り上がったの知ってるでしょ?????

底値の内陸買わないで、何で釣り上がって下がり出した湾岸????wwww
421: 匿名 
[2011-12-04 21:47:40]
安いうちに買うのが投資の基本。

値上がりしてから買いたいのなら、そうすれば良い。それだけ。
422: 匿名さん 
[2011-12-04 21:47:54]
買う予定者同士の投稿は、もう何の価値も無い。
424: 匿名 
[2011-12-04 21:52:25]
日本橋から引越しする予定だよ。年収はそのくらいです。頭金は、ちょっと多めにもってます
425: 周辺住民さん 
[2011-12-04 21:52:46]
ここは生活するにはとても良いところです。
ざんねんとたまに思うのは、すべてが新しいところ。
住んでみて探検したくなる感じがないかな。
江東区であれば、門前仲町とか清澄白河とかは少し羨ましく思います。
426: 匿名さん 
[2011-12-04 21:53:40]
野村不動産が警戒信号出してるよー。そこに営業されてどうするwwwww

http://allabout.co.jp/gm/gc/387209/


東京都区部のなかでも品川区、港区、中央区、江東区などの湾岸エリアの弱含み傾向を反映していると見られます。このエリアでは、土地取引が少なく中古マンションの取引が主体になっているため、中古マンションの相場に影響が強く出ているのです。住宅地も中古マンションも、東京都下の変動率が低いのは、内陸部の安定傾向を反映していると予想されます。

427: 匿名 
[2011-12-04 21:54:06]
治安が良いのが一番だよ
428: 匿名 
[2011-12-04 21:59:46]
値上げ前で焦ってるだけだよ。
430: 匿名さん 
[2011-12-04 22:20:45]
坪200~は高いね。これは間違いない。
431: 匿名さん 
[2011-12-04 22:24:11]
答え:水辺公園
432: 匿名さん 
[2011-12-04 22:51:25]
震災時、NHKでヘリからの映像見てないの? 沖や海岸に人が・・数百体。水はもうこりごり。
434: 匿名 
[2011-12-04 22:56:00]
この価格で高いと感じるんだね(笑)
これで高いなら、千葉にいくしかないと思うが(笑)
435: 匿名 
[2011-12-04 22:59:05]
流石に、東京湾岸で津波というやつがまだいるとは思わなかった。
湾岸検討するときに、一番に確認するところだから、騙されるやつ居ないと思うよ
436: 匿名さん 
[2011-12-04 23:11:39]
地盤と海面上昇かな。海面上昇はどうするんだろ。
438: 匿名さん 
[2011-12-04 23:14:56]
ここが定期借地と言われるのは、50年後には海の底だから。30年後には誰も住んでいない。
439: 匿名 
[2011-12-04 23:19:47]
50年後には内陸になってるよ(笑)


銀座も埋立地なんだって事知ってる?(笑)
440: 匿名 
[2011-12-04 23:21:17]
スゲー珍説出してる奴が出てきたね。なんだよ定期なんとかって(笑)

湾岸タワマン人気復活で焦ってるのは分かるけど、
442: 匿名さん 
[2011-12-04 23:37:40]
銀座は外堀を埋めただけ。
444: 匿名さん 
[2011-12-04 23:54:15]
何の利害もない先住民がこの物件を考察するから参考にしておくれ。
その前に東雲タワーには4つのタワマンがすでにある。
話はそこからだ。   
          プラス           マイナス
1.Wコン  駅近1、低価格、堅牢、基本機能充実   築年数
2.アップル 駅近2、温泉付、ワイドビュー      売主 
3.キャナル 駅近3、目立つ+は少ないが不満少   外観色使い         
4.ビーコン 何といっても免振、カフェ、     貧相な植栽
建設順に並べたが、この4つの価値としては1>3>=42とみる。
あくまで個人的評価なので当該マンション住民が見れば
不快かもしれないがご了承願いたい。
細かい評価も要望があれば答えます。

プラウドを既物件と比べどう評価していくか。
駅近、方角だけでない評価項目として何があるか。
この地に長年住み感じていることをベースに述べていきたい。


445: 匿名 
[2011-12-04 23:55:32]
日比谷あたりまで海だったんだよ。

ここは安いから完売するんじゃない?
446: 匿名さん 
[2011-12-05 00:07:45]
銀座は埋立地だよ。
有名な話だと思うんだけど。
448: 匿名さん 
[2011-12-05 00:14:34]
え?

本気で完売すると思ってるの?この時期に???
250戸が完売したら、どんだけ人気物件だよって感じなんだが。
449: 匿名さん 
[2011-12-05 00:55:11]
>>444
評価は結構だが
で、あんたはどこに住んでんだい?
450: 匿名さん 
[2011-12-05 01:12:49]
期待に添えず、完売するんです。
残念。
451: 匿名さん 
[2011-12-05 01:47:26]
俺はこの物件が高いと思っている。
ちなみに、江戸川区に住んでる。江戸川区と比較すると明らかに割高。
456: 購入検討中さん 
[2011-12-05 07:24:13]
俺は銀座住みたいな
銀座タワーとか
458: 匿名 
[2011-12-05 08:03:28]
銀座なら住んでみたいが、隅田川までが限界だね。
465: 匿名さん 
[2011-12-05 09:18:13]
実際、液状化が怖いのは自分の家の敷地だけでなく、周辺の街がやられてライフラインも資産価値もぼろぼろになるからですよね。

このマンションは杭をうって丈夫に作ったと自慢されても、ここは陸の孤島かよと思うのですが。
477: 匿名 
[2011-12-05 18:22:43]
ガイアの夜明けでも、免震はコスト高いが免震だけは譲れなかったって言ってましたね。
最近の免震はオイルダンパーで揺れ周期を制御してあるし、そもそも最初の揺れ幅自体が3分の1程度だから収まるのも早いよね。
今回、新宿の超高層耐震オフィスがもっとも長く揺れつづけましたね。
ここはノッポで細く耐震だからどうでしょか
481: 購入検討中さん 
[2011-12-05 20:14:44]
Ci-75で購入を検討している者ですが、梁の大きさが気になっています。
間取りは気に入っているのですが、完成形が見れないので不安です。
実際どうなんでしょう?
482: 匿名さん 
[2011-12-05 20:24:34]
売れ残ってプラウドタワー東雲キャナルコートってどうなってんですか?part60

とかになりませんように野村さーんファイト
483: 匿名さん 
[2011-12-05 20:45:53]
>>481

北側住戸は柱が部屋内に入り込んでいるので、窓際の梁がどうしても出っ張りますね。
構造上の特性なのか、内側の柱との間の梁も出っ張っていますね。

図面を見ると、該当箇所は天井高が2.05mとか2.08mとかなり低いですが、これはMRのサッシ直上の高さ(2.05m)・玄関扉上の梁の高さ(2.08m)と同じ。成人男性なら手を伸ばせば軽く届く高さなので、結構圧迫感があると思います。

あらかじめ心積もりしておく方が良いですね。

487: 匿名さん 
[2011-12-05 22:23:22]
2.05mは低いな。手が届く高さは圧迫感凄そう・・・
ガイアに確かにここも出てましたね。災害対策グッズを揃えましたってアピールしてたな。
その後にコストは高くつくが、免震だけは必要っていうのがなければそれなりのアピールだったんだけどね。
耐震で40階越えると今回の地震では数メートル数分間揺れ続けるだろうな。
491: 物件比較中さん 
[2011-12-05 23:11:18]
>488
湾岸地域もひと時よりだいぶお安くなってきましたね。
震災後に購入層が変わっているのは明白ですね。高級というイメージではなくなったのは確か。
リスクを妥協する人が買う場所になっちゃたね。お金持ちや思慮深い中上流層は買わないでしょう。
投資物件にもならないから、どんどん中古が出てくるでしょうね。
中古が値下がってきてるから、価値も下がっているのがわかる。。。
妥協して買うような人がいくらぐらい出すのかな~。
うちの嫁さんは湾岸は嫌だと言っている。女性ほどリスクには敏感です。
さすがに長期保有の資産としてはリスクは取りにくい!!
495: 匿名さん 
[2011-12-05 23:59:55]
>金持ちは高台に住む理由を実感した年。
所詮は庶民の発想の域。
金持ちは、セカンドとして湾岸物件選びます。
だがしかし、この物件は安さを売りにしてるので避けられるかな。
500: 匿名さん 
[2011-12-06 00:34:13]
住みやすくなったデザイナーズタウンの埋立地にあるタワーマンションなら購入するんじゃない?(笑)

湾岸タワマン人気が復活してきたので、今後は高くなるだろうし。悪くないと思うよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる