野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒場ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大橋
  6. 2丁目
  7. プラウド駒場ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-10 23:17:03
 

プラウド駒場についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩12分
山手線 「渋谷」駅 バス9分 「駒場」バス停から 徒歩2分
山手線 「渋谷」駅 徒歩23分
間取:2LDK ~4LDK
面積:60.26平米~136.38平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:トヨタホーム


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2011-12-01 13:17:07

現在の物件
プラウド駒場
プラウド駒場  [最終期]
プラウド駒場
 
所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
総戸数: 223戸 

プラウド駒場ってどうですか?Part3

786: 匿名さん 
[2012-01-21 20:06:25]
予防線なんだ
787: 匿名さん 
[2012-01-21 20:22:01]
>785
購入者に通知すべき内容が一緒であればマンション毎に別の文書を作成する必要はないので、あて先以外同じになるのは当然では。
一切調査もしないで、そんな文書を送ることは、発覚時のリスクを考えるとあり得ないと思います。

788: 匿名さん 
[2012-01-21 20:26:13]
短期間でどの程度の追跡調査ができたんだろう
789: 匿名さん 
[2012-01-21 20:37:06]
他のデベはこの問題にどう対応してるんでしょうか…
野村は先手必勝といわれても、
文面という責任の伴うカタチで公開してるので
マシなんではないのでしょうか?
791: 匿名さん 
[2012-01-21 23:18:34]
>783

784 さんの書いている通り、パターンは3つのみ。そのうち、リビングが縦長になる縦型リビングとマキシムプランとの違いは、共用廊下側に向いた窓を洋室に割り当てるか、バスルームに割り当てるかの違い。
 
バスルームに窓があるのは良いが、共用廊下に面した窓では入浴中でーす、と知らせているようなものだから一長一短。できればバスルームの窓は共用部以外がいいが、田の字では無理。
792: 匿名さん 
[2012-01-22 08:45:27]
共用廊下に向けてバスルームの窓がある間取りなんて、本当にあるの?
えー、信じられない!!
793: 匿名さん 
[2012-01-22 08:47:17]
田の字は嫌ですね
794: 匿名 
[2012-01-22 08:53:36]
変な間取りで使いにくいより全然マシ。
795: 匿名さん 
[2012-01-22 08:59:34]
共用廊下に石鹸の香りがしてくるとか、いま風呂入ってるんだと分かるとかって、それはいただけないね。
自分のところがそうでなくても、隣り近所がそうなってるだけでも、何だかイヤだな…
796: 匿名さん 
[2012-01-22 09:09:45]
シャワーの音とか聞こえてくるのも勘弁
797: 匿名さん 
[2012-01-22 16:14:35]
むかーし。いわゆる団地に住んで階段に面した所にお風呂があったけど石鹸の匂いなんてしてこなかったよ。
共有廊下にお風呂があるなんて、信じられなーい人は次探した方がいいね。
798: 匿名さん 
[2012-01-22 16:22:59]
>790
同感です。
購入者ならば、報告書に疑問があれば直接確認すればいい事です。
799: 匿名 
[2012-01-22 16:57:49]
換気にもよるよね。確実に入浴中というのは、わかるからね。入浴中がわかるのも本人が良くても、来客でひく人いるのはたしかだね。それに、そういう間取りは、良しとしてもこの値段出して残念って意味だよ。
800: 匿名さん 
[2012-01-22 18:25:49]
外廊下の田の字だから、リビング以外の開口部が外廊下側の窓しかないんだよね…
外廊下に向いた窓はただでさえプライバシーに欠けるんだが
その窓を居室にあてるかバスルームにあてるか、悩ましいところ。
バスルームにあててしまうと居室の1つが窓なしになるのも困る。
どちらがマシなんだろ。
そもそも、この規模で、田の字しか選択肢がないマンションって珍しいよね。
801: 働くママさん 
[2012-01-22 18:27:03]
>799
入浴中だと判らない客人に、いきなり来られるよりマシだと思うけど。
802: 匿名 
[2012-01-22 19:10:55]
801
ん?意味わかんない。セキュリティあるし。
お客の出迎えや送る時に、入浴中の家の前通るのはあまりカッコ良くないよ。自分ちに限らない事じゃない?
803: 匿名さん 
[2012-01-22 19:17:29]
>801
意味がわからない。
来客は建物の入り口のインターホンで受けるから、来客を建物に入れてから風呂に入らない限り
いきなり客が来ることはない。
来客を迎えて、家人が風呂に入っていることをわざわざ感づかせて遠慮させたいという意味?
804: 契約済みさん 
[2012-01-22 19:19:53]
>790
別に煽ってませんよ。
貴方の方こそ煽りに聞こえます。
805: 匿名さん 
[2012-01-22 19:33:33]
804さんのプラウドも田の字物件ですか?圧倒的に田の字のネガが多いので。
806: 匿名 
[2012-01-22 19:43:05]
思春期の女の子は、廊下側のお風呂は入りにくいと思いますよ。いくら住民しか通らなくても、おばさんになっても個人的には避けたい間取りです。
807: 匿名さん 
[2012-01-22 20:50:17]
ガイガーカウンターで測るのが、一番かくじつではないかと。

昔、団地に住んでいたとき、お風呂の音とか聞こえてきて、それを思い出しますね。生活感あっていい感じだと思いますよ。家に帰ってきた感じがわく。
808: 匿名さん 
[2012-01-22 22:37:40]
>807
団地やアパートとかなら、いいんですけどね。
ここは一応高級マンションですから、あまり生々しい生活音は、ちょっとね。
実際、小さい子供がパパとお風呂に入ってたりすると、声も響きそうですね…
809: 働くママさん 
[2012-01-22 23:18:44]
801です。
そうか、やっと意味がわかりました。
他人の家の入浴中の音が聞こえるマンションに、客人を迎えるのが恥ずかしいってことですね。
風呂場の音でなくとも、声とか調理の臭いとか、色々他人の生活臭は出てきますよ。
たとえ高級と言われる内廊下のマンションでも。
「お風呂」が特に恥ずかしいわけですか?
そういうのがいやならば、ここは止めて、広い敷地の戸建の方がよいでしょう。
マンションだと、どうしてもすぐ傍に他人の生活がありますからね。
810: 匿名さん 
[2012-01-22 23:46:13]
窓の明かり、お風呂の音や声は特に嫌ですね。

あと、内廊下マンションで料理の匂いを感じたことはないですが。古いマンションなのでは?
811: 匿名さん 
[2012-01-22 23:58:37]
ワイドスパンならともかく、狭い間口の数少ない窓(外廊下向き)をバスルームに割り当てなくてもいいように思う。それで開放感が増すわけでもなし、そのためにひとつの部屋が行灯部屋になるわけだから。
 
しかしこのマンション、最上階のプレミアム住戸でも、廊下側にバスルームの窓があるプランがあるんだよね。よく判らんわ。
812: 匿名さん 
[2012-01-23 00:18:46]
なんだかんだ言っても売れてるこのマンション
813: 匿名 
[2012-01-23 06:26:22]
中には気にしない方もいらっしゃるので、売れているのかもしれませんが、やはりこの値段で・・の一言につきます。間取りからは、くつろぎの生活が想像しにくいです。昭和の団地みたいにお風呂が外廊下にあるか、寝室が外廊下にくるかの選択で、ここの場所が良いだけに、惜しいです。
814: 匿名さん 
[2012-01-23 07:38:10]
7000~9000万払って外廊下プライバシー難ありの田の字に住む、というのがどうも納得感ないですね
815: 匿名さん 
[2012-01-23 10:49:37]
気にしない人が多いので一期で4分の3売りきり。
渋谷に近くてそこそこ良い環境で駅にも近い。
この価格はお買得という判断でしょう。
816: 匿名 
[2012-01-23 12:27:59]
納得できない人は買わなければよいだけの話

田の字でもお金に余裕のある人は買うよ
818: 匿名 
[2012-01-23 12:42:14]
つまり場所を買う発想ですね。皆さん生活音には慣れてらっしゃる方ばかりなのですね。お互いの生活が見えるような生活を好まれる方が、意外に多いのが 驚きです。最近は、むしろ生活音を避ける傾向かと思いました。
820: 匿名さん 
[2012-01-23 13:30:12]
リセールのことも考えたら立地ですから。
間取りは極端に使い勝手が悪くなければ良し。
生活音が気になるなら一戸建てがいいですよ。

821: 匿名さん 
[2012-01-23 13:49:15]
前のスレでは大橋なのに不便過ぎてあり得ない立地と叩かれていたのに、いつの間にか立地がいいことになっているw

ところで、のびたとやらは南向きの鰻部屋を買えたかな。おめでとう。
823: 匿名さん 
[2012-01-23 14:29:19]
>818さん
マンション初購入の方が多いんじゃないでしょうか。
大手だし、「プラウド」だし、「駒場」だし、いいんじゃない?ということで。
4~5千万ならともかく、7千万~の大金を払って、住みやすいとは言えない田の字間取りを買うなど、買い替えだったらおよそ考え付かないと思います。
824: 匿名さん 
[2012-01-23 15:42:37]
>823さんは高速脇のタワーマンションとかいかがですか?
あそこは田の字ではないようですから田の字嫌いにはピッタリの物件ですよ。
(あまり売れ行きは良くなさそうですけど・・・)
825: 匿名 
[2012-01-23 18:12:42]
824さんの返しは、ちょっといただけないですね。823さんは、よい物件に出会えるといいですね。じっくり探す時間があれば、低層で田の字でない物件は必ず出てきますよ。100%満足とは言えなくても、質は重要ですからね。住民の質もね。
826: 匿名さん 
[2012-01-23 19:11:16]
入浴中のパパと子供の歌声よりも煙草の臭いがバルコニーから入っていませんようにと思います。
生活音は廊下側よりもベランダ側からの方が気になるのでは?
なので、どのマンションでも同じだと思うんですけど?
827: 匿名さん 
[2012-01-23 19:19:21]
>818
生活音を好んでるとは読みとれないけど。
お風呂の時間帯を知られたくない人は購入しないんだろうけどね。
828: 購入検討中さん 
[2012-01-23 20:11:56]
>819 のびたさん
個人的にマキシムプランはいいと思いましたし、
お風呂の窓も電気代が値上げすると言われてる中、長時間換気扇のスイッチ切って換気が出来ると喜んでたのですが、
世の中の人は違うんだと苦笑いしていました。
私も内廊下は(身内が住んでいるので分かります)圧迫感が苦手なのでやはり価値観ですね。
829: 契約済みさん 
[2012-01-23 20:52:56]
築五年の内廊下のタワマンに住んでますが、匂いはこもります。
静かすぎて、逆に部屋の玄関とかでの声も聞こえてきます。
一長一短かと思います。
830: 購入検討中さん 
[2012-01-23 21:35:22]
素人意見ですが、
お風呂の窓はかなり高い位置にあり、入浴中に開けるというより入浴後や掃除の際に換気目的で使用するため音は気にならないように思いました。窓と外廊下の間に目隠しの柵もあり、外廊下までの距離も結構あった記憶があります。
それよりも、駒場東大駅前の公務員宿舎が廃止予定だそうなので、もしマンションになった場合は資産価値が大分落ちそうなのが心配で決めかねています。
井の頭線が渋谷で地下鉄と乗り入れ、駅前に大きめのスーパーができると最高なのにと思ってしまいます。その可能性はほぼないものなのでしょうか?
831: 匿名 
[2012-01-23 21:45:10]
内廊下か否かより、他人が通る廊下に面したお風呂の窓が問題だったと思いますよ。
832: 匿名さん 
[2012-01-23 21:50:09]
公務員宿舎を三井か三菱が買ってくれるなら、待ちたいですね。そういう情報って、どうしたら早く得られますか?
833: 匿名さん 
[2012-01-23 22:46:22]
いくら何でも「共用廊下に風呂の窓」はないでしょ。
834: 匿名さん 
[2012-01-23 23:00:37]
ここで迷う方は最低でも5件、財閥系を中心にモデルルーム周りをしてみたらいかがでしょう。なぜみんなこんなにお風呂などにこだわるのか、間取り図から生活予想ができるようになりますよ。間取りだけなら、近隣でなくてもいいですし。
835: 匿名 
[2012-01-23 23:23:24]
駒場東大前の公務員宿舎が分譲されるなら、プラウド駒場とは違う価格帯になると思う。競合しないので資産価値の下落の心配はしなくていいのではないかな。

あと、井の頭線の地下鉄乗り入れはまずない。東横線のホームも西口地下に移って遠くなるし、そのあとは銀座線のホーム移設。井の頭線は渋谷で孤立感が漂ってます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる