野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒場ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大橋
  6. 2丁目
  7. プラウド駒場ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-10 23:17:03
 

プラウド駒場についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩12分
山手線 「渋谷」駅 バス9分 「駒場」バス停から 徒歩2分
山手線 「渋谷」駅 徒歩23分
間取:2LDK ~4LDK
面積:60.26平米~136.38平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:トヨタホーム


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2011-12-01 13:17:07

現在の物件
プラウド駒場
プラウド駒場  [最終期]
プラウド駒場
 
所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
総戸数: 223戸 

プラウド駒場ってどうですか?Part3

786: 匿名さん 
[2012-01-21 20:06:25]
予防線なんだ
787: 匿名さん 
[2012-01-21 20:22:01]
>785
購入者に通知すべき内容が一緒であればマンション毎に別の文書を作成する必要はないので、あて先以外同じになるのは当然では。
一切調査もしないで、そんな文書を送ることは、発覚時のリスクを考えるとあり得ないと思います。

788: 匿名さん 
[2012-01-21 20:26:13]
短期間でどの程度の追跡調査ができたんだろう
789: 匿名さん 
[2012-01-21 20:37:06]
他のデベはこの問題にどう対応してるんでしょうか…
野村は先手必勝といわれても、
文面という責任の伴うカタチで公開してるので
マシなんではないのでしょうか?
791: 匿名さん 
[2012-01-21 23:18:34]
>783

784 さんの書いている通り、パターンは3つのみ。そのうち、リビングが縦長になる縦型リビングとマキシムプランとの違いは、共用廊下側に向いた窓を洋室に割り当てるか、バスルームに割り当てるかの違い。
 
バスルームに窓があるのは良いが、共用廊下に面した窓では入浴中でーす、と知らせているようなものだから一長一短。できればバスルームの窓は共用部以外がいいが、田の字では無理。
792: 匿名さん 
[2012-01-22 08:45:27]
共用廊下に向けてバスルームの窓がある間取りなんて、本当にあるの?
えー、信じられない!!
793: 匿名さん 
[2012-01-22 08:47:17]
田の字は嫌ですね
794: 匿名 
[2012-01-22 08:53:36]
変な間取りで使いにくいより全然マシ。
795: 匿名さん 
[2012-01-22 08:59:34]
共用廊下に石鹸の香りがしてくるとか、いま風呂入ってるんだと分かるとかって、それはいただけないね。
自分のところがそうでなくても、隣り近所がそうなってるだけでも、何だかイヤだな…
796: 匿名さん 
[2012-01-22 09:09:45]
シャワーの音とか聞こえてくるのも勘弁
797: 匿名さん 
[2012-01-22 16:14:35]
むかーし。いわゆる団地に住んで階段に面した所にお風呂があったけど石鹸の匂いなんてしてこなかったよ。
共有廊下にお風呂があるなんて、信じられなーい人は次探した方がいいね。
798: 匿名さん 
[2012-01-22 16:22:59]
>790
同感です。
購入者ならば、報告書に疑問があれば直接確認すればいい事です。
799: 匿名 
[2012-01-22 16:57:49]
換気にもよるよね。確実に入浴中というのは、わかるからね。入浴中がわかるのも本人が良くても、来客でひく人いるのはたしかだね。それに、そういう間取りは、良しとしてもこの値段出して残念って意味だよ。
800: 匿名さん 
[2012-01-22 18:25:49]
外廊下の田の字だから、リビング以外の開口部が外廊下側の窓しかないんだよね…
外廊下に向いた窓はただでさえプライバシーに欠けるんだが
その窓を居室にあてるかバスルームにあてるか、悩ましいところ。
バスルームにあててしまうと居室の1つが窓なしになるのも困る。
どちらがマシなんだろ。
そもそも、この規模で、田の字しか選択肢がないマンションって珍しいよね。
801: 働くママさん 
[2012-01-22 18:27:03]
>799
入浴中だと判らない客人に、いきなり来られるよりマシだと思うけど。
802: 匿名 
[2012-01-22 19:10:55]
801
ん?意味わかんない。セキュリティあるし。
お客の出迎えや送る時に、入浴中の家の前通るのはあまりカッコ良くないよ。自分ちに限らない事じゃない?
803: 匿名さん 
[2012-01-22 19:17:29]
>801
意味がわからない。
来客は建物の入り口のインターホンで受けるから、来客を建物に入れてから風呂に入らない限り
いきなり客が来ることはない。
来客を迎えて、家人が風呂に入っていることをわざわざ感づかせて遠慮させたいという意味?
804: 契約済みさん 
[2012-01-22 19:19:53]
>790
別に煽ってませんよ。
貴方の方こそ煽りに聞こえます。
805: 匿名さん 
[2012-01-22 19:33:33]
804さんのプラウドも田の字物件ですか?圧倒的に田の字のネガが多いので。
806: 匿名 
[2012-01-22 19:43:05]
思春期の女の子は、廊下側のお風呂は入りにくいと思いますよ。いくら住民しか通らなくても、おばさんになっても個人的には避けたい間取りです。
807: 匿名さん 
[2012-01-22 20:50:17]
ガイガーカウンターで測るのが、一番かくじつではないかと。

昔、団地に住んでいたとき、お風呂の音とか聞こえてきて、それを思い出しますね。生活感あっていい感じだと思いますよ。家に帰ってきた感じがわく。
808: 匿名さん 
[2012-01-22 22:37:40]
>807
団地やアパートとかなら、いいんですけどね。
ここは一応高級マンションですから、あまり生々しい生活音は、ちょっとね。
実際、小さい子供がパパとお風呂に入ってたりすると、声も響きそうですね…
809: 働くママさん 
[2012-01-22 23:18:44]
801です。
そうか、やっと意味がわかりました。
他人の家の入浴中の音が聞こえるマンションに、客人を迎えるのが恥ずかしいってことですね。
風呂場の音でなくとも、声とか調理の臭いとか、色々他人の生活臭は出てきますよ。
たとえ高級と言われる内廊下のマンションでも。
「お風呂」が特に恥ずかしいわけですか?
そういうのがいやならば、ここは止めて、広い敷地の戸建の方がよいでしょう。
マンションだと、どうしてもすぐ傍に他人の生活がありますからね。
810: 匿名さん 
[2012-01-22 23:46:13]
窓の明かり、お風呂の音や声は特に嫌ですね。

あと、内廊下マンションで料理の匂いを感じたことはないですが。古いマンションなのでは?
811: 匿名さん 
[2012-01-22 23:58:37]
ワイドスパンならともかく、狭い間口の数少ない窓(外廊下向き)をバスルームに割り当てなくてもいいように思う。それで開放感が増すわけでもなし、そのためにひとつの部屋が行灯部屋になるわけだから。
 
しかしこのマンション、最上階のプレミアム住戸でも、廊下側にバスルームの窓があるプランがあるんだよね。よく判らんわ。
812: 匿名さん 
[2012-01-23 00:18:46]
なんだかんだ言っても売れてるこのマンション
813: 匿名 
[2012-01-23 06:26:22]
中には気にしない方もいらっしゃるので、売れているのかもしれませんが、やはりこの値段で・・の一言につきます。間取りからは、くつろぎの生活が想像しにくいです。昭和の団地みたいにお風呂が外廊下にあるか、寝室が外廊下にくるかの選択で、ここの場所が良いだけに、惜しいです。
814: 匿名さん 
[2012-01-23 07:38:10]
7000~9000万払って外廊下プライバシー難ありの田の字に住む、というのがどうも納得感ないですね
815: 匿名さん 
[2012-01-23 10:49:37]
気にしない人が多いので一期で4分の3売りきり。
渋谷に近くてそこそこ良い環境で駅にも近い。
この価格はお買得という判断でしょう。
816: 匿名 
[2012-01-23 12:27:59]
納得できない人は買わなければよいだけの話

田の字でもお金に余裕のある人は買うよ
818: 匿名 
[2012-01-23 12:42:14]
つまり場所を買う発想ですね。皆さん生活音には慣れてらっしゃる方ばかりなのですね。お互いの生活が見えるような生活を好まれる方が、意外に多いのが 驚きです。最近は、むしろ生活音を避ける傾向かと思いました。
820: 匿名さん 
[2012-01-23 13:30:12]
リセールのことも考えたら立地ですから。
間取りは極端に使い勝手が悪くなければ良し。
生活音が気になるなら一戸建てがいいですよ。

821: 匿名さん 
[2012-01-23 13:49:15]
前のスレでは大橋なのに不便過ぎてあり得ない立地と叩かれていたのに、いつの間にか立地がいいことになっているw

ところで、のびたとやらは南向きの鰻部屋を買えたかな。おめでとう。
823: 匿名さん 
[2012-01-23 14:29:19]
>818さん
マンション初購入の方が多いんじゃないでしょうか。
大手だし、「プラウド」だし、「駒場」だし、いいんじゃない?ということで。
4~5千万ならともかく、7千万~の大金を払って、住みやすいとは言えない田の字間取りを買うなど、買い替えだったらおよそ考え付かないと思います。
824: 匿名さん 
[2012-01-23 15:42:37]
>823さんは高速脇のタワーマンションとかいかがですか?
あそこは田の字ではないようですから田の字嫌いにはピッタリの物件ですよ。
(あまり売れ行きは良くなさそうですけど・・・)
825: 匿名 
[2012-01-23 18:12:42]
824さんの返しは、ちょっといただけないですね。823さんは、よい物件に出会えるといいですね。じっくり探す時間があれば、低層で田の字でない物件は必ず出てきますよ。100%満足とは言えなくても、質は重要ですからね。住民の質もね。
826: 匿名さん 
[2012-01-23 19:11:16]
入浴中のパパと子供の歌声よりも煙草の臭いがバルコニーから入っていませんようにと思います。
生活音は廊下側よりもベランダ側からの方が気になるのでは?
なので、どのマンションでも同じだと思うんですけど?
827: 匿名さん 
[2012-01-23 19:19:21]
>818
生活音を好んでるとは読みとれないけど。
お風呂の時間帯を知られたくない人は購入しないんだろうけどね。
828: 購入検討中さん 
[2012-01-23 20:11:56]
>819 のびたさん
個人的にマキシムプランはいいと思いましたし、
お風呂の窓も電気代が値上げすると言われてる中、長時間換気扇のスイッチ切って換気が出来ると喜んでたのですが、
世の中の人は違うんだと苦笑いしていました。
私も内廊下は(身内が住んでいるので分かります)圧迫感が苦手なのでやはり価値観ですね。
829: 契約済みさん 
[2012-01-23 20:52:56]
築五年の内廊下のタワマンに住んでますが、匂いはこもります。
静かすぎて、逆に部屋の玄関とかでの声も聞こえてきます。
一長一短かと思います。
830: 購入検討中さん 
[2012-01-23 21:35:22]
素人意見ですが、
お風呂の窓はかなり高い位置にあり、入浴中に開けるというより入浴後や掃除の際に換気目的で使用するため音は気にならないように思いました。窓と外廊下の間に目隠しの柵もあり、外廊下までの距離も結構あった記憶があります。
それよりも、駒場東大駅前の公務員宿舎が廃止予定だそうなので、もしマンションになった場合は資産価値が大分落ちそうなのが心配で決めかねています。
井の頭線が渋谷で地下鉄と乗り入れ、駅前に大きめのスーパーができると最高なのにと思ってしまいます。その可能性はほぼないものなのでしょうか?
831: 匿名 
[2012-01-23 21:45:10]
内廊下か否かより、他人が通る廊下に面したお風呂の窓が問題だったと思いますよ。
832: 匿名さん 
[2012-01-23 21:50:09]
公務員宿舎を三井か三菱が買ってくれるなら、待ちたいですね。そういう情報って、どうしたら早く得られますか?
833: 匿名さん 
[2012-01-23 22:46:22]
いくら何でも「共用廊下に風呂の窓」はないでしょ。
834: 匿名さん 
[2012-01-23 23:00:37]
ここで迷う方は最低でも5件、財閥系を中心にモデルルーム周りをしてみたらいかがでしょう。なぜみんなこんなにお風呂などにこだわるのか、間取り図から生活予想ができるようになりますよ。間取りだけなら、近隣でなくてもいいですし。
835: 匿名 
[2012-01-23 23:23:24]
駒場東大前の公務員宿舎が分譲されるなら、プラウド駒場とは違う価格帯になると思う。競合しないので資産価値の下落の心配はしなくていいのではないかな。

あと、井の頭線の地下鉄乗り入れはまずない。東横線のホームも西口地下に移って遠くなるし、そのあとは銀座線のホーム移設。井の頭線は渋谷で孤立感が漂ってます。
836: 匿名さん 
[2012-01-23 23:47:46]
>834
お風呂にこだわってるんじゃなくて、みんな単に変な間取りだと思ってるんだよ。
 
この窓は上のほうにあるので、純粋に換気のためなんだけど、住戸の24時間換気の空気の流れを考えると、むしろここをあけておくと望ましい空気の流れにならないよね。
それと、どうしても窓枠は結露するので、掃除が大変。高いところにあるからなおさら。
掃除の行き届かない人は避けたほうが良いかもね。
837: 匿名さん 
[2012-01-23 23:52:40]
>>835
プラウド駒場より高くなるということですね。さすがだなあ。
井の頭線はやっぱり孤立ですか。銀座線が遠ざかってしまうともうほかに渋谷始発の電車が無いですねえ。
838: 匿名さん 
[2012-01-24 00:09:06]
>813
他人が通るといっても風呂が廊下側にある間取りは棟の両端だけだから用のない人は通らないでしょう。
日中、窓を開けておけば結露もとれるしカビも生えにくいですね。
839: 働くママさん 
[2012-01-24 00:30:15]
いやー、壁全面が大きい窓(笑)だったらともかく、あのくらいの窓ならカビは簡単に生えますよー
窓から換気扇へまっすぐ空気が行ってしまうので、他の壁にはあまり空気が流れません。
 
今住んでいるお宅で窓があるからカビが生えないと思っているのでしたらそれはきっと
奥様が毎日お風呂のあとに壁を拭いて水気を取っているからです。
840: 匿名さん 
[2012-01-24 00:46:47]
>839
私も働くママさんですが、お風呂の後に壁拭いたりしていませんよ~(現在は戸建ですが)
同じように上の方に小さい窓がある浴室ですが、日中は窓を開け、洗面化粧室などのドアも開けっ放しにして空気の流れをつくります。
冬は窓を閉めて開けっ放し。
換気扇は入浴中のみ使用ですね。

841: 匿名さん 
[2012-01-24 00:50:56]
戸建てと違いマンションでそんな開放をしたら、
室内の話し声が外廊下に立ってて聞くのが可能になるわけだが。
842: 匿名さん 
[2012-01-24 01:05:25]
棟の端っこの部屋の前でわざわざ聞き耳?
リビングの話が玄関外まで聞こえるんでしょうかね?
かなり大きな声で話をしないと聞こえなそうですね。
844: 匿名さん 
[2012-01-24 09:43:23]
少し前のプラウド上原の方が良かったですね。
内廊下ですし。
845: 購入検討中さん 
[2012-01-24 10:17:31]
駅前が分譲されるとすると、違う価格帯になる可能性が大きいのですね。駅前ですし、せめて公務員宿舎の片方は(確か両側にあったような記憶があります)素敵なスーパーになってくれるといいのですが。
東電社宅跡のモリモトといい、素敵なマンションが増えれば更に魅力のある街になるかもしれませんね。
しかし、渋谷駅の大改修工事によって井の頭線は本当に孤立しますね。ヒカリエとマークシティの地下なり三階なりに連絡通路ができると乗り換えが少しはましになりますが、距離がある分無理な話でしょうね。
846: 匿名さん 
[2012-01-24 13:50:43]
>844
あそこはその分価格も高かったですね
847: 購入検討中さん 
[2012-01-24 17:57:51]
>845さん
大きなスーパーが出来てしまうと淡島通りの交通量が増えてしまうと思いますので、
小型店で品揃えが良く品質も良いスーパーが来てくれるといいなと思います。
井の頭線渋谷駅は孤立ですね。。私に取っては、許容範囲です。


848: 匿名さん 
[2012-01-24 18:16:02]
渋谷の今後って、どうなんでしょう?
ヒカリエは成功するかな?
849: 匿名 
[2012-01-24 22:30:11]
変な意味じゃなく、夫婦でお風呂入る人いないのかな?間取り考えてほしかったね。
850: 匿名さん 
[2012-01-24 22:53:08]
じゃ、浴室が間取りの内側にある部屋選んだらどうですか?
851: 匿名さん 
[2012-01-24 22:55:36]
>849
ここの購入者はプライバシを気にしないから大丈夫。
夫婦の主寝室の窓だって共用廊下に面しているんだから。
852: 匿名さん 
[2012-01-24 23:08:13]
プライバシーを気にするあなたは何処のマンションがお気に入りなんでしょうか?
検討したいので教えていただけますか?
853: 匿名 
[2012-01-24 23:16:36]
プライバシー関係ない人が聞いても意味ないと思いますよ。結局それぞれのライフスタイルに合えばいいじゃないんですか。852さんも他と比較してにここに決めたんでしょ。
854: 匿名さん 
[2012-01-24 23:21:27]
まだ決めてませんよ。だから検討したいと書いているのに。
で、何処のマンションをおすすめですか?
855: 匿名さん 
[2012-01-24 23:28:20]
ここにするなら早くしないと売り切れちゃうよ。
プライバシーや間取り云々よりも外観の見栄のよさを優先する人が多いんだよ、ここは。
856: 匿名さん 
[2012-01-24 23:34:05]
人気あるんですね。
じゃ、リセールにも強いでしょう。
857: 匿名さん 
[2012-01-24 23:53:10]
細かいとこに目をつぶればリセールいけます
名前は駒場、実は大橋アドレス、大橋にしては利便性が悪すぎ
ぱっと見の外見は立派、中に入ると昭和の団地間取り、プライバシー無し
858: 匿名さん 
[2012-01-25 00:22:01]
売り出しで人気のあるマンションはリセールにもいいらしいですよ。
細かい短所より長所が多いから人気があるという証明みたいなものですから。

で、プライバシーのあるお勧めの物件は?
環7より内側で目黒区・世田谷区・渋谷区あたりの地域でお願いします。
高級物件と高層マンション以外がいいです。よろしくお願いします。

859: 匿名さん 
[2012-01-25 00:32:27]
ここは野村の派手な広告にのった購入者が多いだけで、物件の力は今ひとつ。リセールになると、野村は宣伝してくれないから苦戦するでしょ。
860: 匿名さん 
[2012-01-25 00:37:16]
私は共用廊下側寝室も隣の居室側寝室もどっちもどっちだと思いますね。
共用廊下なら敢えて聞き耳立てる人も居ないでしょうけど、
寝室の横が隣の居室だと、こちらからは何してるか分からないし逆に気になっちゃいます。
861: 匿名さん 
[2012-01-25 03:53:18]
ところでこの物件は高級物件だよね?
このマン掲示板でもよく出てくるバナー
  ”まさに憧れ…
   これが高級マンションだ!”
にもしばしば写真が出てるもんね。
少なくとも価格は高級マンション並みだし。
 
なんで 858 が「高級物件以外」と書いてるのかわからんかったので。
862: 匿名さん 
[2012-01-25 04:35:41]
>>857
それ、細かいことじゃないと思いますヨ
立地が悪くて間取りが悪かったら、救いようがないです
863: 匿名 
[2012-01-25 06:20:40]
858はムキになってるけど、他にどこ見たの?検討中なら、自分の目で自分に合う物件探すはず。住みたい場所は、人それぞれだし。MR行って、資料もらわなきゃ間取りのすべてもわからない。自分の住まいでしょう。ここの間取りの悪さは、共感する人が多いというだけ。この場所、間取り、気に入る人がいるのも事実。それぞれなんだよ。
864: 購入検討中さん 
[2012-01-25 09:47:39]
ヒカリエは成功するのか、今から楽しみですね。大改修工事によって乗り換えがスムーズになるといいです。
アドレスについては、淡島通りを挟んで反対側は駒場なので駒場を名乗っても恥ずかしいなど感じません。むしろ池尻大橋の環境は好きではないので、マンション前はきれいな並木道があって緑が多いこの物件のまわりの環境を気に入りました。
外廊下は確かにひっかかりましたが、中庭を囲むようになっているし、現在内廊下でタバコの臭いがこもる環境に辟易していたので前向きに思えるようになりました。
予算が潤沢にあれば理想通りの物件を手にできますが、残念ながら限りがある場合何を優先するべきか、改めて考えさせられます。


865: 匿名さん 
[2012-01-25 10:27:41]
内廊下でタバコの臭いがこもる?
一般的に内廊下でタバコを吸う人はいないはずだし、
内廊下側に換気口も窓も無いはずですが?

逆に外廊下は、外廊下側に換気口や窓があるので
室内でタバコを吸う人の臭いが廊下側に流れますよ。
866: 購入検討中さん 
[2012-01-25 10:40:13]
何故でしょうね。お隣の方だと思いますが、内廊下に出ると毎朝タバコの臭いがします。
ご自宅の玄関付近で吸っていらっしゃるのかわかりませんが。管理も比較的しっかりした都心部財閥系のタワーマンションですが、内廊下にタバコ以外でもにおいがこもっていることが多くあります。
867: 匿名さん 
[2012-01-25 12:21:29]
7000万から9000万はリセールが一番厳しい価格帯です。
新築でそこそこのマンション買えますから。
物件自体の魅力が乏しいので、新築プレミアムと野村の営業力がなくなったらリセールでの価格の落ち方は他より大きいんじゃないですかね。
868: 匿名さん 
[2012-01-25 14:30:59]
>861
あ、そうだったんですか。それは失礼しました。
私的には高級マンションは億ションのことでして、平均坪単価400~500万以上の物件という認識でした。
400からになると所謂代官山・青山・青葉台・代沢などの高級住宅地のアドレスになり仕様もワンランク上という認識です。
ま、手が届かないのでそこは除外してという意味で「高級物件以外で」と書きましたが、「超高級物件以外で」と書いたほうが良かったでしょうかね。
869: 匿名さん 
[2012-01-25 14:45:15]
庶民向けの間取りでこの価格だから高額物件であることは確かだなww
高級物件かどうかは知らん。
871: 匿名さん 
[2012-01-25 15:40:04]
>867
7000~9000万の中古だと同価格で一回り大きな部屋が買えますね。
中古も検討しているのですが、魅力ある物件はリセール大丈夫ですよ。


私も知らなかったのですが
週間ダイXXンド(別冊)にマンション特集が載っていたので読んでみたら、野村の物件は想像以上に人気があって驚きました。
野村の新築マンション全部といっていいくらい「資料の取り寄せ数・MR来場者数の多さ」が他デベに比べて桁違いに多かったです。
資料請求数と来場者数と総戸数から人気指数というものを出していて、ココは11.9。
10を超えれば超人気のマンションといえるのだそうで、
・都心立地で住環境も良い。
・好立地である。
・景気の低迷から価格を下げた結果「割安」
と判断されたところだそうですよ。
多少難有りだったとしても「プラウドだから」ということでリセールも良いでしょう。

ここのネガを読んでから、雑誌の記事を読んだら評価がまったく違い、「へえー・・」と思いましたよ。
872: 匿名さん 
[2012-01-25 15:47:10]
雑誌は広告だからね。デバイスがかかった記事になるのは常識ですよ。。
信じられるのは、自分だけです。
873: 匿名さん 
[2012-01-25 15:59:49]
雑誌に出ている数値+実際に売れている戸数

を無視して「自分を信じる」ですか?
それも自由ですけどね
874: 匿名さん 
[2012-01-25 17:27:49]
あの雑誌の人気指数は、モデルルーム来場者数と資料請求者数などで決まります。つまりプラウドを買うつもりのない近隣他物件検討者が請求した数もすべて含まれます。
果たして自分の物件がプラウドより上なのか下なのか、という比較のために利用されそうです。指数通りに人気があるかわかりませんが、プラウドは知名度抜群で注目されているのは間違いないでしょうね。
875: 匿名さん 
[2012-01-25 17:59:39]
雑誌の点数も野村の営業力ですよ。中古になったら物件の力だけですから、厳しいと思われます。
876: 匿名 
[2012-01-25 17:59:43]
初めてマンション購入する人が、雑誌を参考にする事が多いですし、プラウドはいい具合に載りますね。そこにはちゃんとお金かけてますね。
新築マンションに興味ない人には実はプラウドは人気も知名度もありませんよ。でも、場所でリセールは強いかもしれません。
878: 匿名さん 
[2012-01-25 19:33:49]
だいぶ前のレスにプラウドの中古は三菱、住友などと比べると値落ち率が高いって調査結果が貼られてたぞ。
ようするにブランド料を上乗せしすぎってことでしょ。
人気はあるけど、値段の割に中身がともなってないマンション、ってのが複数のデベのマンションを検討している人の
実感じゃないの。
879: 匿名さん 
[2012-01-25 19:48:14]
MRは冷やかしも相当たくさんいるよ。
自分も話題のプラウドがどんなのか見たくてココに期待して行ったわけだけど、正直、がっかりした。
場所が便利なわけでもないし間取りもつまらない。ほとんどが東か西向き。中庭も狭くてきちきちに建てている。エントランスを豪華にして人目をひきつけるところ以外の魅力がないと思った。
でもこういう物件でも順調に売らなければならない時のために、これまで着々とブランドイメージを積み重ねてきた、野村の手腕には感心した。
880: 匿名さん 
[2012-01-25 19:53:38]
駒場東大前駅近くの美味しいケーキ屋さんの名前ご存じの方いらっしゃいますか?
パン屋さんは分かったのですが。
881: 匿名さん 
[2012-01-25 19:59:30]
>879さん
野村以外のマンションも同じように思います。
なので、その中で納得出来るマンションにしようと思います。

882: 匿名さん 
[2012-01-25 19:59:55]
せいじょう、ろかこうえん、に続く、プラウドの広告塔的な物件になりそう
883: 匿名さん 
[2012-01-25 21:07:19]
エントランスだけは立派で写真写りよいから、広告塔になるでしょうね。ただ、中は団地だから、プラウドの本質が見て取れるマンションになるでしょうね。

中もちゃんと作ればいいのに。残念すぎ。
884: 匿名 
[2012-01-25 22:14:29]
野村以外も同じというのが、よくわかりません。似ていても本質が違うと思います。敷地に余裕がなかったり、エントランスだけ豪華風というのは抜きん出てますよ。
885: 匿名さん 
[2012-01-25 22:34:37]
廊下に面した部屋があっても、吹抜け対応はプラウドにはないです。居住者への些細な工夫が見受けられない事に尽きると思います。前述ですが、単純な見栄えには力が入っていますが、住まいとしての配慮は他のデベより弱いのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる