一戸建て何でも質問掲示板「【一戸建】年収・物件価格・頭金・借入額はいくら?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 【一戸建】年収・物件価格・頭金・借入額はいくら?
 

広告を掲載

とと [更新日時] 2011-03-02 00:24:08
 削除依頼 投稿する

年収・物件価格・頭金・借入額は皆さんいくらでしたか?
ちなみに私は35歳で、年収650万円・物件価格4500万円・頭金1500万円・借入額3000万円でした。
(物件は横浜市内です。)

[スレ作成日時]2006-12-12 00:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

【一戸建】年収・物件価格・頭金・借入額はいくら?

362: 匿名さん 
[2007-05-14 13:56:00]
頭金3500万、ローン1000万10年。
年収650万。30歳。

こんなにお金使ったことないので、毎日不安です。
363: 匿名さん 
[2007-05-14 14:48:00]
年収2000 (夫1200、妻800)、土地3100、家4000、自己資金2200
20年固定
月々の返済が大変です。
364: 匿名さん 
[2007-05-14 17:30:00]
レスの中に、「繰り上げ返済のときの手数料で銀行が儲ける」とありましたが、繰上げ返済って手数料いるんですか?
マンションの繰上げせっせとやってたときは、そんなの払わなかったような気が・・。
365: 匿名さん 
[2007-05-14 20:34:00]
銀行はほとんどの場合手数料が必要でしょうね。ローン条件や返済金額によって金額は違ってくるでしょうけど。
フラット35は手数料いらないですね。
銀行では新生銀行なんかは繰り上げ返済手数料が無料ですね。
366: 匿名さん 
[2007-05-14 21:29:00]
新生銀行は無料なのですね。HPを見たら、保障料も無料だとか。
どうしてそんな好条件なんでしょう(ウラに何か?)

夫がもう年(52)なので、家のローンは短期間で組むつもりです。
でも、税金の控除は10年以上のローンじゃないとできないんですよね。
367: 匿名さん 
[2007-05-14 22:38:00]
新生銀行はもともと他の銀行に比べて圧倒的にローコストな企業ではありますが、もちろん新生銀行の総合口座パワーフレックスを開くなど前提条件もあります。もっともパワーフレックスはセブンイレブンや郵便局のATM手数料無料、月5回までの振込手数料無料など財布代わりにとっても便利ですけど。
もしかするとフラット35の様にローンの証券化などの手法をとっているのかもしれませんけど、残念ながらわかりません。
証券化はローンの焦げ付きなどのリスクは投資家へおしつけることができるので、証券化ローンのフラット35は保証料無料、団信任意、繰り上げ返済手数料無料です。
老後資金を十分に用意できていれば長期のローンを組んでおいて退職金を利用して一括繰り上げ返済と言う手もありますね。でも税金の控除は年々下がることとローンの金利よりは低いので総支払額が控除を利用するために長期のローンを組んで控除を受けても多くなるということも十分考えられるので、フィナンシャルプランナーなどにそのあたりのシュミレーションをしてもらうほうが良いと思います。
368: 匿名さん 
[2007-05-14 23:25:00]
ありがとうございます。
確かに控除のために繰り上げ返済しぶるっていうのも本末転倒ですよね。
369: 匿名さん 
[2007-05-20 01:56:00]
数十年後の自分の姿が分からないのによく借金できますよね・・・。

ちょっと怖いです。皆雇われてるだけなのに・・・。
370: 347 
[2007-05-20 08:57:00]
業種はいえませんが経営者です。
おかげさまで毎年収入は増えてますが
それにともなって税金の負担も重くなりました。
住宅ローン控除で多少支払う税金額を低くするため
取引先の住宅ローンを利用しました。
家族で海外旅行に行ったりすると、ほとんどお金残りませんね。
あと家を買った後の家具購入費、ガーデニング・意外とかかる電気代等
思ってた以上に出費がありました。
371: 匿名さん 
[2007-05-20 13:40:00]
どうやら都会と田舎に年収・生活格差がかなりあるようだ
都会は給料もいいし生活もしやすいだろうが、反面土地はスゲー高いし
田舎はその逆だからな
年収が1000万近くあって生活が厳しいとかレスする人ってどんな生活してるのか、
田舎の貧乏暮らしの私には想像もつきません
借金返済していても、貯蓄や繰り上げ返済の為に毎月我が家の生活費以上に貯金してそ
372: 匿名さん 
[2007-05-21 12:47:00]
32歳、年収400万、物件価格3500万(田舎なので土地と建物がほぼ半々)、借入額3000万
ローコストで35坪の家ですが、限度額いっぱいいっぱいです。
私の周りでは年収は同じくらいの人が多くて、何人かは家を建てていますが、ここを見たら1千万はないと家が建てられない気がしてきます・・・
373: 匿名さん 
[2007-05-25 13:18:00]
うわっ、まさに家も一緒だよ。年収400万で2800万借り入れで36坪。

生活が一杯いっぱいの様な気がするけど、田舎なんで食べる物には困らなかったりするのが、唯一の強みかなぁ・・・・
374: 匿名さん 
[2007-05-25 16:39:00]
みなさんの金額だととても都内で家買えないと思うのですが、、、
都内所か、郊外も無理だと思うんだけど、、、
375: 匿名さん 
[2007-05-28 17:17:00]
35歳独立系IT企業勤務&嫁は看護士。世帯年収700万です。
建物(延床面積約30坪)+土地(約40坪)で4300万。
頭金900万、ローン3400万(変動1.65%+超長期固定3.3%のリスク分散型ローン)
月返済12万くらい。これって皆さんから見て、高い?安い?普通?無謀?余裕?
子供が1人(1歳)なので、まだ生活は普通の暮らしです。(やや裕福)
376: 匿名さん 
[2007-05-28 17:17:00]
35歳独立系IT企業勤務&嫁は看護士。世帯年収700万です。
建物(延床面積約30坪)+土地(約40坪)で4300万(諸費用込)
頭金900万、ローン3400万(変動1.65%+超長期固定3.3%のリスク分散型ローン)
月返済12万くらい。これって皆さんから見て、高い?安い?普通?無謀?余裕?
子供が1人(1歳)なので、まだ生活は普通の暮らしです。(やや裕福)
377: 匿名さん 
[2007-05-28 18:29:00]
↑ そんなものでしょ

毎月返済12万? いつまでに返すの
378: 匿名 
[2007-05-28 18:58:00]
43歳、年収950万、物件価格3500万、
借入額3700万(マンション売却損)
子ども、中3・高3の2人、30年ローン。
貯金は600万残しています(子ども学資補填用)。

繰上返済で7,8年期間短縮したいです。
一番お金の要るときなので、無謀かと思いましたが、
逆に言えば、あと7年たてば、子どもの目処が立つと
考え、思い切りました。

借入を固定にするか、固定+変動にするか、
全額変動にして、差額繰上で行くか悩んでいます。
(全期1.2%優遇確定)
アドバイスください。
379: 匿名さん 
[2007-05-28 22:24:00]
>378
同年代です。1100、中2高2、1馬力。
バブル通過組は譲渡損がキツイですよね。ウチもかなり出ましたが、完済していた
のでなんとかなりました。物件5200、ローン3500(−800繰上げ済み)
貯金は、当座の資金400+教育資金300×2、ぐらいです。
うちは、超長期+3年固定のハイブリッドにしました。昨年契約。元金均等にした
ので最初のうちはちょっとツライですが、毎月ちょっとずつ返済額が減っていくの
が嬉しいです。(笑)
全額変動はさすがにリスキーだと思います。当面は利上げ基調でしょうし。
380: 匿名さん 
[2007-05-28 22:34:00]
短期金利が上昇しているのに長期金利が安定しているからフラット35の魅力が増しているのよね。銀行は大変。変動金利ローンの金利を正常化するとSBIとか楽天のフラット35に負けるから1%優遇とか苦肉の策で出しているよね。
381: 匿名さん 
[2007-05-28 23:02:00]
>>372-373
うちも似たような感じです。35歳、年収450万、借入2800万。おまけに建物は35坪(笑)。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる