マンション雑談「新築マンションの営業さんについて。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 新築マンションの営業さんについて。
 

広告を掲載

DINKS購入希望者 [更新日時] 2018-03-18 15:20:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの営業マンへの信用| 全画像 関連スレ RSS

現在マンション購入を検討していて、色々と見て回っている者です。
もうすでに10軒以上見ましたがなかなか希望通りの物件に出会えません。
それは仕方ないと思っているのですが、最近は販売業者とのやり取りに疲弊してしまいギャラリーへ行くのも足が遠のいてしまっています。
その主な理由は・・・

● 公式サイトに載っていない情報を電話で聞いても教えてくれない。
→そもそも購入条件にあっていなければギャラリーへ行くのも時間の無駄だと思います。

● 年収に見合わない返済額(40%とか)でも平気だと言われる。
→サブプライムローン問題がなぜ起こったのか知らないのか・・・。

● いちいち映画を見させられたり時間の無駄なので「先に物を見せて欲しい」というと「購入の可能性があるお客様のみ見ていただくことが出来ます。」などといわれる。
→毎回毎回映画を見させられたりして辟易ていします・・・。

● 金額的に無理だと言うと「上司に掛け合ってみます!私は怒られますが^^」など恩着せがましく言われる。
→そもそも買いたいと言っていないのに・・・。

● 竣工済みの物件。中が見たいというと「ほぼ購入することが決まったお客様だけに見せることができます。」などとわけのわからないことを言われる。
→「まだ出来ていない物件を購入するのは不安ですよねー?うちは竣工済みの物件しか販売していませんので安心ですよ。」って言ってたのに・・・。

● 「あの売れてない物件買うのですか?(笑)」等、他に検討している物件を批判される。
→こちらの見る目がないと言われているみたい・・・。

● 一軒だけ見た中古物件。「ここまで値下げしたのは本当に買いですよ!」といわれたが、知り合いに調べてもらうとその値下げ後の値段も購入額以上の値段だということが発覚・・・。

営業さんは売っちゃえば終わりだからとにかく売りつけてこようとしますよね。
強引すぎて嫌になってきます。。。
購入できない価格の物件をいちいち見に行くのも嫌なので先に教えて欲しいのに~!と思いますし。
すいません、、愚痴になってしまいました。

【スレッドタイトルを変更しました 2013/05/02管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-22 14:49:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新築マンションの営業さんについて。

106: 匿名さん 
[2011-12-04 00:46:57]
モデルルームには何件も行きましたが、行ったからといって買わされるようなものではありませんよ?
気楽に見に行き、真剣に検討するなら何度も訪れるでしょうが、1回見て、あり得ないなと思ったら、条件にあいませんでしたと断れば済むだけ。クルマやテレビを買うのと、本質的には変わらないと思いますが。
107: 匿名さん 
[2011-12-04 10:13:36]
>>106
私も同じような感覚でモデルルームに行ってますね。

ちょっと見ておきたいと思った程度の物件でしたら営業マンの質はそれほど気になりませんし。
本格的に検討したい物件に見学へ行った際に自分と合わない営業さんに当たった時は後日再訪問したりします。そういう時は「ちょっと他の方の話も聞いてみたいので」と事前に断りを入れて他の営業さんに担当してもらうようにしています。
108: DINKS購入希望者 
[2011-12-04 21:18:55]
皆様レスありがとうございます。
今日も元気にMRへ行ってきました。
今日のMRは映画、模型を使ってのプレゼン、と王道パターンでしたが笑顔で聞いてきました(笑)

>>No.83様
もちろん電話で教えてくれるところもありますけどね。
教えてくれないところはやっぱりなぜ?と思ってしまいます。
買う気がない相手をMRへよんで営業トークしても時間の無駄だよ~と・・・。

>>No.84様
確かに営業としては普通なのかもしれませんが、
買う側のことも考えて欲しいです。
○階なら空いていますよ、と教えてくれるなら良いのですが。。

>>No.85様
最近、ベテランの営業さんかそうでないか見分けがつくようになってきました。
(遅いですね。笑)
ベテランさんは相手にしてきたお客さんの数が違うんでしょうね~。
こちらの聞きたいことも状況もすぐに理解してくれます。

>>No.86様
価格は教えてくれるところはくれますが、かなり曖昧に言うところが多いです。
「だいたい~・・・○万円代前半からといったくらいです」
のように・・・。
「○円前後ですがご相談には乗れます。」というパターンが多いかも。
全く教えてくれないところも何件かありましたね。
要は値下げできるからはっきりといくらと言わないってことでしょうかね。。

>>No.87様
まぁ金額からいきなりいわれたことは一度もなかったですね。
>①事前に資料請求をする
このスレッドで何人かの方に言われたので
今は必ずそうしています。そして電話でも「昨日資料請求した○○です。」
と名乗るようにしました。
すると、電話越しでも態度が変わるのがわかります!(笑)
そこで初めて、購入の意志がある客だと判断されるからですね。

>>No.88様
もしかしたら我が家は梅だと思われてばかりいるのかもしれません・・・。
私も業界の人がいたら是非きいてみたいです。

私が営業さんの態度等はカチンと来ることもありますけど、
基本はさらっと流してます。
何度も何度も繰り返してしまい申し訳ないのですがそんなことよりも
収入に対する高いローン返済比率でも「平気だ」といって勧めること、
地価は下がらないです、買い替えのときは絶対売れますよ、
賃貸に出せばこのくらいの値段になるのでローンも余裕でカバー!
等と言い切ってしまうことに驚いたのです。
それも買う側がキチンと知識を身につけていけば問題ないと言われればそこまでですが、
専門外のことを専門家と同じくらいのレベルにまで勉強するのはなかなか厳しいと思うのです。
営業さんの態度や応対の仕方についてレスをくださる方は多いですがこの点にフォーカスしたレスって
あまりないなと思いました。(ごめんなさい)
まぁこういうことをいちいち言うことも、聞く人が聞けば「ごちゃごちゃうるさい!」
となってしまうのでしょうけど。
109: 匿名さん 
[2011-12-04 23:03:18]
物件検討は、5件を超えると長引くみたいです。
どうしても前のと比べてしまうからでしょうね。
30件超える人は、逆にへんてこなのを掴んでしまうみたいです。

結婚相手を探すのと同様のようです。
110: 匿名さん 
[2011-12-04 23:09:42]
営業さんか…興味程度に行ったMRの営業さんの方が

本気で検討していた物件の営業さんよりもいいなと思う事が何故か多いです。

こちらの本気度が違うからでしょうか?

皆さんはMRでアンケートにすべて答えてますか?

自分は名前とメアドしか書いていません。
111: 匿名さん 
[2011-12-04 23:11:59]
私は書きます。
書くと営業の態度が良くなります。
112: 匿名さん 
[2011-12-05 00:46:56]
こんばんは
営業さんとの相性もあるかと思いますが、
自分が気にいった物件だとしたら、支払いがギリギリ条件だと、うまくいく方法はないか?
手付金をどのくらいにするか?など上と相談に行く・・・などありますよね。
それこそ、長い間話合いますよね(上層部と話しているんですよね…)
でも、無理に押すというより
そこがいい!と言ったから考えようとしている…
気に入った物件だから叶える方法を考えている・・・という人もいるんじゃないですか?
希望がなければ、「そこでなくていい」と言えばいいことではないでしょうか?
ローンを通すのは、銀行なのでいくら比率が高くても大丈夫と言っても
通らないし、比率が範囲ないでも銀行が通してくれなければ泣くしかないし…
金額が全く合わないところを見に行って、MRを見せてもらったとしても
ローンが組める以前の問題だと辛くなるのはこちらなのでは…
営業さんが気に入らなかった、この物件と相性が合わなかった・・と思えるくらいの方が
気に入ったのに、ローン審査を受けたけど通らなかった…より、
自分が受ける衝撃はすくなくなるのではないでしょうか?
私は、比率は本当にOKなはずなのに審査が通らず…(すでに家があったり、勤務年数とかが引っかかり…)
営業さんは、必死に頑張ってくれてましたよ。
上の方からストップがかかるまで、いろいろな方法を考えてくれましたよ。
自分が、どれだけその物件が気に入ったか…
どれは、あきらめるか、どれは譲れない…!など、真剣に話してみると
相手も理解してくれます。
なので、余計な営業は来ないですが、必要な情報はくれますよ。
113: 匿名さん 
[2011-12-05 14:32:10]
私も112さんのご意見に賛成ですが、自分が気に入った物件に出会う前に
営業さんに不信感を持ってしまうようであれば、
デベの問合せに直接意見してみるのも一つの方法かもしれません。
クレーマーとみなされなければ、顧客の意見として今後の営業姿勢に
反映されるかもしれませんよ。
114: 匿名さん 
[2011-12-05 15:06:33]
私は営業さんとどうしても相性が合わず、
別の方を紹介してもらいました。

そういう手段もあるとあると思いますよ。

ダメならダメでそこまで、ということだと思います。
115: 購入経験者さん 
[2011-12-05 18:41:55]
>収入に対する高いローン返済比率でも「平気だ」といって勧めること、
地価は下がらないです、買い替えのときは絶対売れますよ、
賃貸に出せばこのくらいの値段になるのでローンも余裕でカバー!
等と言い切ってしまうことに驚いたのです。
>専門外のことを専門家と同じくらいのレベルにまで勉強するのはなかなか厳しい

えーと、MRの営業はローンや不動産賃貸の専門家ではありませんよね。
私も上記内容を、ほぼ全てのMR営業に言われましたが、
こちらを安心させるための売り文句とわかりきっていたので、特段驚きはしませんでしたよ。

ちょこっと住宅ローンの勉強すれば、
返済比率は目安であって個々のケースによって違うこと、
残債がある中で賃貸に出すのは特例が無い限りできないこと、
残債がある中で転売するには、どれくらいの残債でないと厳しいかなんてわかります。

賃貸料にしろ、転売の価格にしろ、
事前にその地域の相場を調査してからMRに行っているので、
今更営業に言われなくても把握してるし。。。
そもそも、この賃貸物件が余っていると散々ニュースで取り上げられているのだから、
よっぽどの事がない限り賃貸になんか出せないし。

営業は、あくまで売るために、それもなるべく高い部屋を買ってもらうために、
一生懸命なんですよ。
あなたの収入からするとこの返済比率では厳しすぎるので、云々なんてお話は、
FPの範疇になり、MR営業に期待する方がいかがかと。

まして、DINKSであれが収入合算できて1馬力の平均年収の人よりも、
高い部屋を勧められたりするのも、私の中では想定内でした。
営業にしたら、借りれるだけ借りちゃって高い部屋買ってくれた方がいいんですから。
実際に、DINKSで一馬力になったら?収入激減したら?ってことを考えずに、
二馬力前提でめいっぱいローン組む人もいるでしょうね。
そこまでして、その物件が欲しいから。

そもそも、物件に掛けるお金や気持ちは人それぞれです。
めいっぱい借りるけど、とにかく妥協したくない!
妥協して、趣味とか旅行とかにもお金かけたい!

また、家計だって家庭それぞれですし。
住居費が収入の40%でも、エンゲル係数が低いし特にお金つかわないから、
住居費にかけて気にいった家に住みたい。
住居費以外に沢山つかってるから、住居費は収入の15%までに抑えたい。

ほんと、人それぞれですよね。
MR営業にとっては、各家庭の内幕なんてどうだっていいんですから。
だって人それぞれなんだから、イチイチ付き合えないし、
そもそも他人のお財布事情に首つっこめないし、そんなのFPの仕事だしね。

思うに、スレ主さんは予算もはっきりしていないのかな?
いくらまでしか出せない。
返済比率に余裕があるかもしれないけど、
家はこの額までしかローン組たくない。
だから、頭金と合わせてMAX幾らまで。

①頑張ってイケる予算。
②まあ、無難な予算。
③楽勝な予算。

この3つくらい考えて、絶対欲しい物件だったら①でもGO!
みたいにして予算組してMRいかないと。
そして、営業に余裕があるからもっと高くても云々言われても、つっぱねる。

MRの営業マンなんて、そんなもんだって考えて、
いちいち驚いてたら疲れるよ。
彼らは、金融や不動産転売や賃貸のプロではないんだから。
あくまで、新築物件を売るためにいいことしかいわない人たちなんだから。
116: 匿名さん 
[2011-12-05 20:11:06]
えらい長文だけど全く答えになってない。
まさに最後の一文に対しての不信感でしょ。
117: 匿名さん 
[2011-12-05 20:35:05]
>ごちゃごちゃうるさい

これこたえ
118: 匿名さん 
[2011-12-06 00:20:12]
>109

お見合いの法則として、3人目までは無条件でパス、4人目以降で今までで最良と思える人が現れたら決めるってのが、確率論的にベストな結果を得られるらしい。
119: 匿名さん 
[2011-12-06 00:23:56]
> もちろん電話で教えてくれるところもありますけどね。
> 教えてくれないところはやっぱりなぜ?と思ってしまいます。

人気の物件は、ほとんどのケースで電話対応はしてくれないですね。
電話が多いし、電話対応しなくても売れるからだそうです。

> 要は値下げできるからはっきりといくらと言わないってことでしょうかね。。

そうです。値下げを前面に出すと売れ残りみたいに見えるし、すぐにネットに書き込まれますからね。

> そこで初めて、購入の意志がある客だと判断されるからですね。

結局これだと思います。冷やかしでないと向こうが認識してくれたら、その後は電話でも対応してくれますよ。
最初に自分の意思を明確に提示すると話が早いですよ
(譲れない条件。価格、間取り、構造などなど)

わたしの場合は、参考までに条件を提示する前に一通り営業の話を聞くようにしていましたけどね。
素人だと思わせた上で、詐欺的な意見を言うかどうかを確認するようにしていました。
あまりに誇張した表現を使うようであれば、その人の意見は、話半分で聞くようして、まともな意見を言う人であれば
結構その人の話を信じたりなどなど。。。
120: 匿名さん 
[2011-12-06 05:12:48]
>>93
だよね…私もそう思いました。

>具体的な場所が決まってない、けどご主人の職場から何分
そんなに広範囲かな? そんなに沢山物件ある?

>遠方の人はどうやって買うか
私は車で2時間かけて通ってましたよ。主人の転職を期に購入だったので
土日どちらかで1件みるのがやっとでしたが「ここに住みたい!」って気持ちがあれば
できます。

それに電話で済ませたいって言ってるけど、電話に対応するのって受付係りみたいな
人じゃないの?営業さんは普通でないよね?違う?(私が買った当時、8年前はそうでしたけど)

希望の間取りや階数は決まってても、電話で問い合わせても営業側からしたらその時点で
「買う気なし」と判断するかも。そこが人気物件ならば足を運んでくれる方を優先すると思いますよ。

何が言いたいのかというと、時間や手間を考えてる時点で熱意を感じられないと言うことです。



121: 匿名さん 
[2011-12-06 05:32:20]
同意。
スレ主さんは余り購入したくないんじゃないかな?実は。
家族に言われて嫌々探している、とか・・
すみません。でも余り買いたそうには思えないかも。
122: 匿名 
[2011-12-06 06:36:07]
そうですね。不動産を買うのは非常なる決意が必要なことですから、営業さんからみれば一目瞭然かもしれません。買いたいオーラがあるのでしょう!決意さえしてれば自然と営業さんが喜ぶ言葉が出てくると思います。
123: 匿名さん 
[2011-12-06 08:15:03]
>>122
確かにそのへんの空気は読まれているかもしれませんね、私も身に覚えがあります。
気に入った物件を見学しているとついつい細かい部分まで質問してしまうのですが、大抵の場合はその後の電話攻勢も頻繁だったりします。個人的には営業電話って逆効果な気がするんですけどね、なんか盛り上がった気持ちが冷めてしまうような。
そのへんの空気を読むのも良い営業さんの条件なのかもしれませんが。
124: 匿名さん 
[2011-12-06 08:16:04]
> 何が言いたいのかというと、時間や手間を考えてる時点で熱意を感じられないと言うことです。

私も同意です。
電話をかけなくても、おおむねの価格帯は相場でわかります。
階数や間取りは、その他の条件がよければ、変わる可能性も高いです。

不動産は高い買い物なので、あまり時間を惜しまないほうがよいと思いますよ。
一生ものの買い物ですので、たかが数日ぐらいはがんばって訪問されたほうがよいと思います。

私もスレ主さんのコメントをみて、まだ買う買わないが決断できていない印象を受けます。
立地の絞り込みができていないことは一番大きいですね。
もっと優先度を決めれば、ネットの情報と資料だけでもかなり絞り込めると思いますよ。
125: 匿名 
[2011-12-06 08:49:39]
あと、不動産というのは地縁のある人が買う、という特性があります。現在の住まいや実家が近いという前提条件です。近所に住んでる客が、「この辺で探してるんですよねー」と言うと、ものすごいリアリティーがあるわけです。わたしも昔経験ありますが近所のモデルルーム行ったときは後日の営業電話も凄かった記憶があります。で、結局、その物件は買わなかったけど、500mしか離れてない物件を買いました。前のマンションの友人も何人か戸建やマンションを買いましたが、みな500m以内でした(笑)

主さんへのアドバイスとしては、購入予定地域に賃貸で引っ越すことをお勧めします。実際に住むことで、良いこと悪いこと本当に良く見えてきますので。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる